安心してぐっすり眠るための AWS 運用術

安心してぐっすり眠るための

AWS 運用術
シナジーマーケティング株式会社 坂井 学

2015/10/31 Innovation EGG 第 5 回
自己紹介
‣ 坂井 学(さかい まなぶ)
‣ シナジーマーケティング株式会社 所属
‣ アプリケーション開発、インフラ設計、運用など

ひと通り担当
@manabusakai
安心してぐっすり眠るための AWS 運用術
運用とは?
システムが正常に稼動し続け
られるような状態を維持する
こと
理想的な運用 😄
‣ システムが安定稼働している
‣ 障害の芽を早めに取り除けている
‣ 継続的な改善ができている(ex. 自動化)
‣ 早く帰れている
‣ ユーザーやお客様が喜んでくれている
実際の運用 😱
‣ 夜間や休日に限って障害が起きる
‣ 行き当たりばったりで障害対応にあたる
‣ 障害対応に追われて本来の仕事が進まない
‣ 新しい技術を試す余裕がない
‣ 挙げればキリがない……
https://www.flickr.com/photos/nate/321938695/
今日のテーマ
少人数でAWSを運用する
ために意識していること
紹介するサービス
‣ BtoB 向けの CRM サービス
‣ SaaS 型の Web サービス
‣ 言語は Scala + Play Framework
‣ データベースは HBase + PostgreSQL
‣ チームは 4 人、開発から運用まで一気通貫で行う
www.insightbox.com
Full AWS, No On-premises
‣ VPC
‣ EC2
‣ ELB
‣ Auto Scaling
‣ Route 53
‣ RDS
‣ EMR
‣ S3, Glacier
‣ SES
‣ CloudWatch
詳しくは
JAWS-UG 三都物語 2014
障害を避けるには?
障害を避ける最もよい方法は、

常に障害を起こすことである
発想を変えよう
‣ 障害は非日常ではなく、常に起きるという前提に立つ
‣ オンプレの常識は捨ててクラウドネイティブな発想に
切り替える
‣ 理想は「人が運用しなくてもいい」状態
フルマネージド サービス
‣ ELB, RDS, EMR, SES, Route 53 などを採用
‣ オンプレより自由度は減るが制約は強みになる
‣ AWS のフルマネージドを徹底的に使いこなすこと
実際どうなったか?
‣ 運用にかかる工数が 75% 減
‣ 制約を受け入れることでシンプルな構成に進化
‣ ハードウェア障害と無縁に(詳細は次ページ)
Immutable Infrastructure
‣ サーバは状態を持たず、いつでも破棄できる状態
‣ 一度起動したサーバに変更は加えない
‣ EC2 のハードウェア障害に遭遇しても、新しいインス
タンスを起動すれば OK
実際どうなったか?
‣ リリース時はサーバを丸ごと入れ替えるので、複雑な
手順が不要に(リリース職人の排除)
‣ SSH でログインすることも滅多になくなった
‣ サーバ障害が起きてもすぐに復旧できるという大きな
安心感
‣ ワークロードに応じてサーバ台数を自在に増減
‣ 対応するにはアプリケーションの改修も必要で手間が
かかるが、長い目で見れば安定運用に絶大な効果
Auto Scaling
実際どうなったか?
‣ 突発的な負荷を恐ることがなくなった
‣ バックエンドのサーバは 0 台までスケールインするの
で夜間や休日分の無駄なコストが減らせた
‣ 1 台の起動時間はごくごく短いので、そもそも運用す
る がない
まだまだ改善中
‣ 一部の機能に Lambda を採用しサーバレスを実験中
‣ HBase からフルマネージドの Redshift へ移行予定
‣ 手作業が残ってる箇所の見直し
改善を重ねた結果
‣ 夜中にアラートメールで起こされることは皆無
‣ アプリケーション開発により工数を割けるように
‣ 守りから攻めの運用に変化
‣ 気になるサービス稼働率も……
https://www.flickr.com/photos/mrezafaisal/6268129336/
99.9942%
2014年下半期のサービス稼働率
まとめ
‣ AWS をうまく使いこなせば運用は確実に楽になる
➡ フルマネージドサービスを積極的に使う
➡ 障害は常に起きるという前提の設計
‣ クラウドにはクラウドの考え方がある
‣ 「人が運用しなくてもいい」状態を目指す
https://www.flickr.com/photos/40032755@N06/4862205105/
Thank you! 😊
1 of 30

Recommended

最短で AWS を乗りこなすライフハック術 by
最短で AWS を乗りこなすライフハック術最短で AWS を乗りこなすライフハック術
最短で AWS を乗りこなすライフハック術manabusakai
1.9K views26 slides
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター by
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフターオンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフター
オンプレミスから AWS への劇的ビフォーアフターmanabusakai
9.8K views52 slides
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング by
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニングInnovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニング
Innovation egg 第5回 『クラウド運用の本音』オープニングHiroyuki Hiki
1.5K views19 slides
AWS はぶっちゃけ安いのか? by
AWS はぶっちゃけ安いのか?AWS はぶっちゃけ安いのか?
AWS はぶっちゃけ安いのか?manabusakai
7.6K views19 slides
20140717 awssummit2014-cloud-operation by
20140717 awssummit2014-cloud-operation20140717 awssummit2014-cloud-operation
20140717 awssummit2014-cloud-operationYasuhiro Araki, Ph.D
6.5K views77 slides
クラウド運用3足の草鞋151102 by
クラウド運用3足の草鞋151102クラウド運用3足の草鞋151102
クラウド運用3足の草鞋151102Keiichi Hashimoto
4K views68 slides

More Related Content

What's hot

AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト by
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストAWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストMitsuhiro Yamashita
898 views35 slides
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと by
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのことAWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと真吾 吉田
4.8K views37 slides
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきました by
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきましたフロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきました
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきましたToshiro Shimizu
1.6K views38 slides
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014 by
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014Mitsuhiro Yamashita
185 views24 slides
クラウドによって 変わった未来 by
クラウドによって 変わった未来クラウドによって 変わった未来
クラウドによって 変わった未来Mitsuhiro Yamashita
270 views22 slides
AWS認定クラウド プラクティショナー って何? by
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?Mitsuhiro Yamashita
1.5K views34 slides

What's hot(20)

AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト by Mitsuhiro Yamashita
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コストAWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWSで稼働している ブログ(ヤマムギ+3)の コスト
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと by 真吾 吉田
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのことAWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
AWS re:Inventに行くために今日からやるべき3つのこと
真吾 吉田4.8K views
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきました by Toshiro Shimizu
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきましたフロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきました
フロントエンドエンジニアとしてAWS re:invent に行ってきました
Toshiro Shimizu1.6K views
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014 by Mitsuhiro Yamashita
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ)  since 2014
AWSセキュリティ新機能と共に進化した My Individual blog (私の個人ブログ) since 2014
AWS認定クラウド プラクティショナー って何? by Mitsuhiro Yamashita
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
AWS認定クラウド プラクティショナー って何?
Mitsuhiro Yamashita1.5K views
AZ障害を想定したブログのマイグレーション by Mitsuhiro Yamashita
AZ障害を想定したブログのマイグレーションAZ障害を想定したブログのマイグレーション
AZ障害を想定したブログのマイグレーション
アウトプットはスキルアップもするしトクもする by Mitsuhiro Yamashita
アウトプットはスキルアップもするしトクもするアウトプットはスキルアップもするしトクもする
アウトプットはスキルアップもするしトクもする
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache by Shun Fukazawa
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheReinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Shun Fukazawa278 views
[JAWS DAYS 2019 /Open Mic]AWSの運用最適化のためにNHN テコラスが提案していること by NHN テコラス株式会社
[JAWS DAYS 2019 /Open Mic]AWSの運用最適化のためにNHN テコラスが提案していること[JAWS DAYS 2019 /Open Mic]AWSの運用最適化のためにNHN テコラスが提案していること
[JAWS DAYS 2019 /Open Mic]AWSの運用最適化のためにNHN テコラスが提案していること
KDDIにおけるAWS×アジャイル開発 by Kazuya Suda
KDDIにおけるAWS×アジャイル開発KDDIにおけるAWS×アジャイル開発
KDDIにおけるAWS×アジャイル開発
Kazuya Suda2.9K views
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。 by Mitsuhiro Yamashita
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
ブログを大阪リージョンに移行して東京リージョンをDRサイトにしています。その理由とRTO/RPOそしてコスト。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。 by Mitsuhiro Yamashita
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
怒涛のAWS入門! クラウドプラクティショナー! 知ってました? あなた、クラウドプラクティショナーなんですよ。
Mitsuhiro Yamashita1.1K views
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと by Mitsuhiro Yamashita
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したことAWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWS関連のブログを書いてて山ほど得したこと
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました) by Mitsuhiro Yamashita
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
AWSの勉強は試して試して楽しんで (AWS認定DVA本書きました)
de:code行ってきて感じたことをつれづれなるままに話すLT by 真吾 吉田
de:code行ってきて感じたことをつれづれなるままに話すLTde:code行ってきて感じたことをつれづれなるままに話すLT
de:code行ってきて感じたことをつれづれなるままに話すLT
真吾 吉田1.1K views

Viewers also liked

おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由 by
おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由
おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由w1mvy pine
4.9K views38 slides
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」 by
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」JOYZO
2K views21 slides
カヤックを退職すべきではない3つの理由 by
カヤックを退職すべきではない3つの理由カヤックを退職すべきではない3つの理由
カヤックを退職すべきではない3つの理由Shuichi Tsutsumi
11.1K views67 slides
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性 by
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性azumakuniyuki 🐈
2.3K views26 slides
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由 by
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由Soudai Sone
19.8K views151 slides
Vpcを使う3つの理由 by
Vpcを使う3つの理由Vpcを使う3つの理由
Vpcを使う3つの理由Serverworks Co.,Ltd.
1.8K views34 slides

Viewers also liked(10)

おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由 by w1mvy pine
おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由
おジャ魔女どれみが素晴らしい3つの理由
w1mvy pine4.9K views
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」 by JOYZO
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」
kintone cafe東京vol3 「kintoneの開発が楽しい3つの理由」
JOYZO2K views
カヤックを退職すべきではない3つの理由 by Shuichi Tsutsumi
カヤックを退職すべきではない3つの理由カヤックを退職すべきではない3つの理由
カヤックを退職すべきではない3つの理由
Shuichi Tsutsumi11.1K views
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性 by azumakuniyuki 🐈
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
自動構築と自動テスト〜インフラのコード化とクラウドの優位性
azumakuniyuki 🐈2.3K views
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由 by Soudai Sone
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由
Web エンジニアが postgre sql を選ぶ 3 つの理由
Soudai Sone19.8K views
私がCloudStackを使う4つの理由 by Takuma Nakajima
私がCloudStackを使う4つの理由私がCloudStackを使う4つの理由
私がCloudStackを使う4つの理由
Takuma Nakajima10.2K views
スタートアップがAWSを使うべき3つの理由 by Serverworks Co.,Ltd.
スタートアップがAWSを使うべき3つの理由スタートアップがAWSを使うべき3つの理由
スタートアップがAWSを使うべき3つの理由
Serverworks Co.,Ltd.11.1K views
フレームワークを使うべき 3 つの理由 by Kenichi Mukai
フレームワークを使うべき 3 つの理由フレームワークを使うべき 3 つの理由
フレームワークを使うべき 3 つの理由
Kenichi Mukai15.5K views
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで by Shuichi Tsutsumi
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
「スキルなし・実績なし」 32歳窓際エンジニアがシリコンバレーで働くようになるまで
Shuichi Tsutsumi197.4K views

Similar to 安心してぐっすり眠るための AWS 運用術

JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント by
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントToshiyuki Konparu
1.8K views20 slides
Building Scalable Application on the Cloud by
Building Scalable Application on the CloudBuilding Scalable Application on the Cloud
Building Scalable Application on the CloudKeisuke Nishitani
5.8K views92 slides
分報PDCA by
分報PDCA分報PDCA
分報PDCAT K
409 views32 slides
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介Hinemos
537 views53 slides
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 by
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例Shozaburo Yoshihara
4.2K views30 slides
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介Hinemos
657 views53 slides

Similar to 安心してぐっすり眠るための AWS 運用術(20)

JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント by Toshiyuki Konparu
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイントJAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
JAWS-UG三都物語_企業でのAWS導入のエントリーポイント
Toshiyuki Konparu1.8K views
Building Scalable Application on the Cloud by Keisuke Nishitani
Building Scalable Application on the CloudBuilding Scalable Application on the Cloud
Building Scalable Application on the Cloud
Keisuke Nishitani5.8K views
分報PDCA by T K
分報PDCA分報PDCA
分報PDCA
T K409 views
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by Hinemos
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
Hinemos537 views
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例 by Shozaburo Yoshihara
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
エンタープライズへのアジャイル開発の導入事例
Shozaburo Yoshihara4.2K views
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by Hinemos
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
Hinemos657 views
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by Hinemos
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
Hinemos1.3K views
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介 by Hinemos
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
運用効率化・運用自動化を実現するHinemosのご紹介
Hinemos858 views
モダンアジャイル - Agile Japan 2017 地方サテライト版 #agilejapan by 満徳 関
モダンアジャイル - Agile Japan 2017 地方サテライト版 #agilejapanモダンアジャイル - Agile Japan 2017 地方サテライト版 #agilejapan
モダンアジャイル - Agile Japan 2017 地方サテライト版 #agilejapan
満徳 関2.7K views
GC_Naiseika_Day_q3_0706_Keynote.pdf by ssuser41f27b
GC_Naiseika_Day_q3_0706_Keynote.pdfGC_Naiseika_Day_q3_0706_Keynote.pdf
GC_Naiseika_Day_q3_0706_Keynote.pdf
ssuser41f27b1 view
元気にリモートワークを始める方法 by Tsuyoshi Seino
元気にリモートワークを始める方法元気にリモートワークを始める方法
元気にリモートワークを始める方法
Tsuyoshi Seino822 views
Jupyter勉強会 20160701 at NII by axsh co., LTD.
Jupyter勉強会 20160701 at NIIJupyter勉強会 20160701 at NII
Jupyter勉強会 20160701 at NII
axsh co., LTD.855 views
よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3 by irof N
よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3
よくある業務開発の自動化事情 #jjug_ccc #ccc_cd3
irof N32.6K views
守る - cybozu.com 運用の裏側 by Cybozucommunity
守る - cybozu.com 運用の裏側守る - cybozu.com 運用の裏側
守る - cybozu.com 運用の裏側
Cybozucommunity6.9K views
ふつうの受託開発チームのつくりかた by Yoshitaka Kawashima
ふつうの受託開発チームのつくりかたふつうの受託開発チームのつくりかた
ふつうの受託開発チームのつくりかた
Yoshitaka Kawashima16.5K views
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo by R3 institute
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
20160526 kintone hive Vol.3 Tokyo
R3 institute429 views
ストレスレスなフロンティアを求めて NoSSHな環境でB/Gデプロイメントを使い運用にのせた by gu4
ストレスレスなフロンティアを求めて NoSSHな環境でB/Gデプロイメントを使い運用にのせたストレスレスなフロンティアを求めて NoSSHな環境でB/Gデプロイメントを使い運用にのせた
ストレスレスなフロンティアを求めて NoSSHな環境でB/Gデプロイメントを使い運用にのせた
gu4530 views

Recently uploaded

Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
85 views26 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
132 views42 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
89 views41 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
73 views29 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
23 views38 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけないTakuya Matsunaga
24 views17 slides

Recently uploaded(10)

今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka89 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.73 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga24 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda420 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4366 views

安心してぐっすり眠るための AWS 運用術