SlideShare a Scribd company logo
1 of 107
Download to read offline
榎 真治 (shinji.enoki@libreoffice.org / enoki@icraft.jp)
in iCraft 新人向け研修
2023-04-13 This work is licensed under a Creative Commons
Attribution-ShareAlike 4.0 Unported License.
オープンソースの概要と、
LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ
自己紹介:榎真治(Shinji Enoki)
●
LibreOffice日本語チームメンバー(2011-)
– 主にイベント運営、コミュニティ運営を担当
●
The Document Foundation
– メンバー(2014-)
– TDFメンバー管理委員会の副メンバ(2020-)
●
アイクラフトと共にLibreOfficeサポートビジネス
– TDF認定のLibreOffice移行専門家
– アイクラフトはCollabora Productivityのビジネスパートナー(代理店)
– Collabora OnlineやNextcloudなども
LibreOfficeコミュニティ:
2022年イタリア・ミラノでのカンファレンスにて
2015 年、デンマークでの LibreOffice カンファレンスにて
コラボラ社の Michael Meeks 氏、 Jan Holesovsky 氏と
この研修のゴール
●
オープンソースの基本的なことを少し知る
– 歴史、定義、ライセンス、コミュニティ
●
LibreOfficeを使っていく上での第一歩を習得する
– 最低限LibreOfficeの使い方がわかる
– どこを調べればいいか分かる
●
LibreOfficeを触って慣れて自信を持つ
研修で利用するノートパソコンに
LibreOfficeはインストールされていますか?
●
もしまだの場合は、今すぐダウンロード!
●
https://ja.libreoffice.org/download/
内容
●
オープンソースについて:35分 13:35-14:10
●
休憩:5分 14:10-14:15
●
LibreOffice全体の説明:15分 14:15-14:30
●
Writer(ワープロ):40分 14:25-15:05
●
休憩:5分 15:05-15:10
●
Calc(表計算):25分 15:10-15:35
●
Impress(プレゼン):15分 15:35-15:50
●
さらなる情報、振り返り:10分 15:50-16:00
オープンソースについて
オープンソースは知ってますか?
●
聞いたことがない
●
言葉は聞いたことがある
●
いくつか自覚的に使っている
●
特定のソースコードは読んだことがあるが貢献まではして
いない
●
パッチを投げたり、バグ報告など関わったことがある
●
普段からコミュニティに参加している
実はいろんなところで
●
LibreOfficeはいうに及ばず....
●
Android
●
Linux
●
Firefox, Chromium
●
Apache, nginx
●
プログラミング言語処理系の大半
●
...
他に知っているオープンソースはありますか?
多くのものがオープンソースに
●
インターネットや汎用的なITシステムを支えているものは
多くがオープンソース
– どこに行っても通用するのでスキル、知識が無駄にならない
– レイヤーが上の方は、変化は激しいので古くはなるかも
日本OSS推進
フォーラムの
OSS鳥瞰図
日本の企業でよく使われ
ていそうなものを一覧化
多すぎてどれを鳥瞰図に
選べばよいか苦慮
(榎も鳥瞰図WGのメン
バーですが...)
https://github.com/ossf
orumjp/oss-choukanzu
クラウドやコンテナの世界でも
●
ここでもオープンソースソフトウェアが中心的な役割
– プロプライエタリなサービスと混ざりあっている
– プロプラのサービスの裏ではオープンソースがいる
●
まだまだホットなので、移り変わりも激しい
CNCF Cloud Native Interactive Landscapeより
AI、ブロックチェーンなど
●
AI
– 研究とセットでオープンソースのエコシステムに支えられている面があ
るらしい
– ChatGPTは便利だけど、オープンでもオープンソースでもない
●
入力したデータがどこで使われるかコントロール不能
●
ブロックチェーン
– 信用のためにもオープンソースであることは必須
●
イノベーションの先端はわりとオープンソースであることが多い
●
→差別化せず、協調して進める時に有力
それで、オープンソースって何?
●
無料ソフトウェアのこと?
●
ソースコードが公開されていたらOK?
●
自分で名乗るだけ?
●
→オープンソースの定義がある
オープンソースの定義
●
Debianのフリーソフトウェアガイドラインを元に策定
●
Open Source Initiativeという団体が管理
– OSIがオープンソースライセンスを認定
●
10項目からなる
オープンソースの定義(抜粋)
●
再頒布の自由:誰でもソフトウェアを自由に配布できる
●
ソースコード:ソースコードが入手可能。変更しやすい形
式であること
●
派生ソフトウェア:変更したり、派生ソフトを作ったり、
それを再配布できること
●
個人やグループに対する差別の禁止
●
利用する分野に対する差別の禁止
参考日本語訳
https://opensource.jp/osd/osd19/
つまりオープンソースとは?
●
「オープンソースの定義」を満たすライセンスが適用されたソ
フトウェア
●
通常は、OSIがオープンソースライセンスだと承認されたライ
センスが適用されたソフトウェア
●
OSIが未承認のライセンスの場合は?
– オープンソースとは言えない
– ただし、オープンソースの定義を満たしていることが自明な場合
はオープンソースとみなしてよいかも(事実上の)
承認されたライセンス一覧
https://opensource.org/licenses/alphabetical
オープンデータとは?
●
オープンソースライセンスはソフトウェア向けなので、デー
タには不向き
●
データ向けのライセンスが作られた
– クリエイティブ・コモンズ・ライセンスなど
●
「オープンの定義(Open definition)」を満たすライセン
スが適用されたデータのこと
– オープンソースと違ってライセンス認定の仕組みがない模様
– 定義を無視する人もいて、やや混乱気味
歴史を振り返る1:Unix
●
Unixの誕生:1969年、AT&Tのベル研究所
– 以前はコンピュータ専用のOS、専用プログラムの世界
– いろんなコンピュータに移植されて広まる
– 自由にコピーが出回り、様々な派生版が生まれる
– LinuxだけでなくMacOSやWindowsの原型
●
TCP/IPがアメリカ政府の支援で実装され、インターネット
のベースになった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/77/Unix_history-simple.svg
歴史を振り返る2:フリーソフトウェア運動
●
ソフトウェアが価値を持ち始め、ソフトウェアを自由にコ
ピーしたり、改良して配布する文化が危機に
●
リチャード・ストールマン
– 著作権を逆手にとって、ライセンスで自由を担保する作戦
– 1983年GNUプロジェクトを開始
– 自由なUNIX互換OSの開発に着手
– フリーソフトウェアの定義(4つの自由)
歴史を振り返る3:オープンソースの誕生
●
1998年、Netscapeがソースコードを公開、オープンソー
ス化(後のFirefox)
●
Internet Explorerとのシェア争いで壊滅的打撃を受け、起
死回生の策として採用された
●
その際に、フリーソフトウェア・コミュニティの一部メン
バによって、ブランド戦略としてオープンソースという言
葉と定義が生み出された
オープンソースコミュニティ
●
開発するコミュニティ
●
ユーザ同士の情報共有コミュニティ
●
開発とユーザのコミュニティが一体になっていることも多
い
●
コミュニティによってそのスタイルは様々
– 協調モデルで運営されることが多い
フィードバックループを早くする
使う
不具合など
課題の発見
課題の修正
エコシステムの例
開発コミュニティ
サポートベンダ ユーザ組織
ユーザコミュニティ
サポート
サービス
サポート費用
開発に参加 /
フィードバック
情報提供や質問
回答 /
他のユーザのノウハウ
LibreOffice
コミュニティ
Collabora
Productivity 社
アイクラフト
利用する
会社・団体
(お客さま)
開発に
参加
(約 25-30 名)
榎が参加
パートナー
Collabora のリセール
+
独自のサポート
サポート
契約
Collabora Online
コミュニティ
LibreOffice/Collabora Online の
サポートビジネス視点では
LibreOfficeでの
不具合修正の流れ
開発者
(誰でも OK )
修正プログラムを開発
ベテラン開発者
ソースコードレビュー
ソースコード管理
git リポジトリ
修正プログラムを投げる
修正プログラムを見る
+1 投票するか修
正を促す
ユーザ
不具合に遭遇
不具合
データベース
Bugzilla
CI
自動テスト
自動ビルド
ダウンロードして
利用
Web サイト
報告する
修正したい不具合を
見つける
エラー
開発版ビルド
The Document FoundationのBugzilla
24時間以内に報告されたバグ一覧
https://bugs.documentfoundation.org/
休憩:5分
LibreOffice全体の説明
オフィス系ソフトウェアの利用経験はどれくらいですか?
●
少し使ったことがある
●
簡単なことは一通りわかる
●
基本部分は理解、よく使う機能は詳しい
●
バリバリに使っていて詳しい
LibreOfficeとは
●
オープンソースの統合オフィスソフト
●
コミュニティベースで開発
– ボランティア参加者と、LibreOfficeサポート企業が一緒に集まって
活動
– コミュニティを支える財団法人をドイツに設立。コミュニティで活
動する人がメンバになれる
●
Windows/MacOS/Linuxで同じように使える
– Collaboraからは、LibreOfficeを利用した
オンライン版/Android/iOS/Chromebook版がリリース
6つのソフトの利用例
●
Writer(ワープロ):レポートやマニュアル作成
●
Calc(表計算):仕様書作成、作業集計、財務諸表
●
Impress(プレゼン):発表(今使っているやつ)
●
Draw(図形描画):図形パーツ作成、チラシ作成
●
Base(データベース):DBのGUIフロントエンド
アイクラフトのLibreOfficeサポート
●
日本で唯一、LibreOfficeのフルサポートを掲げている
– 組織への導入コンサルティング
– トレーニング
– 操作や不具合の問い合わせ
●
ソースコードレベル(レベル3)サポートは、世界で最も多くの
LibreOffice開発者を抱えるイギリスCollabora Productivity社の
サービスを提供
– 代理店として販売
– 契約、質問などを日本語で提供
サポート案内: https://www.icraft.jp/libre/
Collabora 社: https://www.collaboraoffice.com/
サーバ版:Collabora Online
●
ブラウザで利用し、同時編集可能
– Google ドキュメントのようなもの
●
APIを使ってシステムにインテグレーションできる
– Nextcloud/ownCloudが一番有名。単体ではファイル管理機能持っていない
●
自分たちで管理できる(オンプレミス、パブリッククラウド等)
– ファイルをコントロール可能。プライバシー確保も可能
●
参考
– https://www.collaboraoffice.com/ja/collabora-online-and-office/
– https://www.collaboraoffice.com/code/
サーバ版:Collabora Online
●
デスクトップ版LibreOffice/Collabora Officeと併用しや
すい
– バックエンドでLibreOffice/Collabora Officeがレンダリン
グ
– 行き来してもレンダリングが崩れない
– 文章をデスクトップ版で作成し、COOLでレビューしてもら
うなど
アイクラフト社内向けNextcloud+Collabora Onlineサーバ
でのWriter編集画面
スマホアプリ:
Collabora Office
●
閲覧・編集が可能
●
Android / iOS版あり
●
Collabora Onlineの技術を利用
Android で Nextcloud アプリ
から Collabora Office を起動
(scrcpy で Debian から操作中 )
LibreOfficeを起動する
●
スタートセンターを理解する
– 各アプリを起動する
– 最近開いたファイルをすぐに呼び出せて便利
– 履歴をクリアする
●
個別に消すことも、一括で消すこともできる
サンプルファイルのダウンロード
●
LibreOfficeのマニュアル
– https://documentation.libreoffice.org/ja/documentatio
n-in-japanese/
●
docxサンプル:デジタル社会の実現に向けた重点計画
– https://www.digital.go.jp/policies/priority-policy-progra
m/#document
ファイルを開く
●
ODFファイルを開く
– 編集して保存(保存方法は次ページ)
●
OOXMLファイルを開く
– ODFで保存してから編集する
– OOXMLのまま編集しているとトラブルになることがある
– 相手に渡す時にOOXMLへエクスポートする
ファイルの保存
●
ODFで保存する:基本的にはこれでOK
– メニューから[ファイル]-[保存]
●
名前をつけて保存する→拡張子を選ぶ
– メニューの[ファイル]-[名前をつけて保存する]
●
ファイル形式
– ODF:LibreOfficeの標準形式(国際標準)
– OOXML:MSO 2007以降。LibreOfficeでも読み書き可
Orvieto(2009)
Writer入門
Writerの画面
メニューバー
標準ツールバー
書式設定ツールバー
サイドバー
ステータスバー
タブバー、タブコンパクトなど利用可能
●
メニューから[表示]-[インターフェース]で切り替え可能
●
UIはユーザでも作れる
●
タブバーなどはまだこなれてない部分も
サイドバーを活用しよう!
●
プロパティ:個別設定。選択しているものに合わせた設定画面に変わる
●
ページ:ページの設定
●
スタイル:スタイルを設定、適用
●
ギャラリー:登録してる図をドラッグ&ドロップで挿入
●
ナビゲーター:見出しの順番やレベルの入れ替え。特定オブジェクトに移
動
●
ページ
●
スタイルインスペクター:スタイルの検査。7.1で機能追加
●
変更の管理
メニューを操作する
●
直接設定した書式の解除
– [書式]-[直接設定した書式の解除]
●
オートコレクトのオンオフ
– [ツール]→[オートコレクト]→[オートコレクトオプション]
標準ツールバーを操作する
●
マウスをホバーさせると、ヒントが出てくる
書式設定ツールバーを操作する
●
スタイルをドロップダウンで選択する
●
文章の一部を選択状態→「太字」にする
– 同じような設定をする箇所が複数ある→スタイル推奨
ステータスバーを操作する
●
ページを移動
●
ページスタイルの編集ダイアログを出す
休憩:5分
スタイルの概要
●
中身と見た目を分離する
●
見た目をどうコントロールするか
●
Webのスタイルシート
スタイルの利点
●
中身に集中できる
●
見た目を簡単に統一できる
●
文書のメンテナンスがしやすい
– 文書の構造化は重要
よく使うスタイル
●
段落スタイル
– 見出しや本文など
– 見出し1、見出し2などを使っておくと、ナビゲータや目次の自動作成
で便利
●
ページスタイル
– ページごとの設定。用紙サイズもここ
– 表紙などは別スタイルにすると便利
●
→段落スタイルなどは数が多いので、「階層」「使用したスタイ
ル」等を切り替えてみるとわかりやすい
(ワーク)文書作成する:マニュアルを整形してみよう!
●
https://nextcloud.icraft.jp/index.php/s/RGfBBEJL676mcAE
をダウンロード
●
見出し1、見出し2スタイルを適用:スタイル塗りつぶしモードも利用
●
見出し1(フォントの変更)
●
目次作成:[挿入]-[目次と索引]-[目次、索引または参考文献]
●
ナビゲータで移動させる→目次を更新
●
章番号付け:[ツール]-[章番号付け]→目次を更新
●
PDFを生成
PDFにエクスポートする
●
簡単にPDFを生成できる
●
PDFは基本的にズレないので、編集不要ならPDFファイル
を送ると便利
●
標準ツールバーのボタンを押す:設定不要の場合
●
メニューから[ファイル]-[次の形式でエクスポート]-[PDF
としてエクスポート]
Writer(ワープロ)の得意なこと、苦手なこと
●
得意:
– 分量が変化する文章をWYSIWYG(GUI)で構造化し、装飾
する
●
苦手:
– DTPのような厳密なレイアウト
段落を意識して構造化し、スタイルを使いこなせば中級者に
●
Enterで改行をいれると別の段落になる
●
スペースで調整せず、段落のタブ機能などで揃える
Budapest(2010)
休憩:5分
Calc入門
Calcの画面
数式バー
表計算ソフト
●
数値を変えると自動的に計算する
●
数式で計算式を書く
●
多くの関数が用意されている。自分で作ることも可能
●
世界初の表計算ソフト、VisiCalc(ビジカルク)はハー
バード・ビジネス・スクールで黒板を何度も消しては書く
様子をみてコンピュータにさせようと考えついたらしい
TEDでのTalk
表計算ソフトは文書作成ツールではない
●
表形式の文書を簡単に作れるが、ワープロのほうが向いて
いる場合が多い
●
無理に使うと、読みにくく、メンテナンスしずらい文書を
作ることがある
●
→Excel方眼紙が有名だが、Calcでも同じ問題は起こり得
る
シートの分割など工夫の余地が大きい
●
データの入力、処理、表示でシートを分ける
– LibreOffice勉強会で教えてもらったが強力
●
目的に応じてシートを分割する
– 同じデータを使いたいならセル参照する
●
入力規則や編集ロックで間違いを防ぐ
Calcのメニューと画面
●
数式バーを操作する
– 「Σ」をクリックしてよくある関数(SUM)を適用
– 「fx」をクリックして関数ウィザードを起動
データ形式:文字や数字
●
どのデータ形式と認識されているかを知る
– 「セルの書式設定」ダイアログの「数値」タブ
●
セルを右クリック→「セルの書式設定」
●
メニューの[書式]-[セル]でもOK
●
スタイルの場合は、セルスタイルで(スタイルお勧め)
セルの書式を設定する
●
セルを右クリック→[セルの書式設定]
●
セルスタイルの場合:
サイドバーで[スタイル]選択
[セルスタイル]タブにて、
変更したいセルを右クリック
→[編集]
セルの書式設定2
●
セルスタイルの方で設定をお勧め
●
データ形式→「数」タブ
– 通貨、日付などはよく使う
– 円などをデータで入れるのではなく、ここで設定する
●
背景色→「背景」タブ
●
「フォント」タブ
– 西洋諸言語(英語など)とアジア諸言語(日本語)を別に設定で
きる。両方同じ日本語フォントにすると統一感がある
日付データの扱い
●
シリアル値
– セルの書式設定で日付→数値にしてみる
– 他の各セルからYEAR, MONTH, DAY関数で参照
– 「1」は1899/12/31(Excelとは1日違う。Excelでは1900
年2月29日が存在することになっているため)
●
データ入力時には西暦4桁で入れておく
– 表示は元号表記も可能
ページスタイル
●
LibreOfficeではページ設定はページスタイルで行う
●
1ページに印刷したい場合など
– [シート]タブ→[縮尺]
– 印刷範囲をページ数に合わせる
AVERAGE関数で平均値を出す
●
数式を壊してみる
– 「#NAME?」と出る
相対参照と絶対参照
●
相対参照:コピーした時に合わせて変わってくれる
– 今のセルからみた相対的な場所
●
絶対参照:コピーしても変わらない
●
書式の意味
– A1:相対参照
– $A$1: 絶対参照
– $A1:$Aのみ絶対参照
●
F4キーで切り替え
オートフィル:連続した数字の入力
●
入力したい範囲を選択して、
メニューから[シート]-[セルのフィル]-[連続データ]
グラフ
●
メニューから[挿入]-[グラフ]
●
標準ツールバーのグラフの挿入ボタンを押してもOK
●
グラフの各要素を変更したい場合は、グラフをダブルク
リックしてから選ぶ
– グラフをクリックした時、何が選択されているかに注意
(時間あれば)CSVファイルを読み込んで加工する
●
CSV:データをカンマなどで区切ったファイル
●
CalcはExcelよりもCSVファイルの扱いが得意
– 読み込み時に文字コードや区切り文字を設定できる
– これだけのためにLibreOfficeを
インストールしている人も
– サンプルファイル
CSVファイルから
●
CSVファイルを読み込み→標準のods形式で保存
●
スタイルを適用&スタイルを編集する
●
最初の行を固定
– [表示]-[セルの固定]-[最初の行を固定]
●
オートフィルターで絞りこみ
●
標準フィルターで条件:
– [データ]-[他のフィルター]-[標準フィルター]
●
条件付き書式で特定の条件のセルの色を変える
– [書式]-[条件付き]-[条件]
CalcはLibreOfficeの他のソフトに比べて機能が多い
●
全部使いこなしている人に会ったことがない
●
ざっと機能や関数で出来ることを知っておくと、必要な時に調べて
使える
●
ピボットテーブルやvlookupあたりが使えるようになると中級者と
いう説も...
●
マクロは便利だけど保守性を担保するのは大変
– CalcではExcelと違ってPythonでマクロ書けるが…
– ドキュメントやテストをちゃんと書かないのであれば、使い捨てと割
り切ったほうがよいと思う
Paris (2011)
Impress入門
Impressの画面について
●
メインの編集画面のタブでモード切り替え(7.5から)
– メニューの表示からも可能
アウトラインモードで書く
●
順番を上げ下げする
●
レベルの上げ下げする
– ページタイトルから箇条書きにしたり
マスタースライドを使う
●
マスタースライドを設定する
– スライドの見た目などを定義。ここを変えれば全体を一気に変更できる
– このスライドでは「表紙」「写真背景用の真っ白」「章タイトル」
「通常用」の4つを作成
●
適用する
– サイドバー→マスタースライド
– クリックして適用
– 右クリックから
「すべてのスライドに適用」
効率よく作成/メンテする
●
シンプルなツールなので、使う事自体は簡単
●
アウトラインモードとマスタースライドを使うだけで、
かなり効率的に
●
ページを並び替えたり、削除は「スライド一覧」
ファイルの軽量化
●
画像などが多い場合は、軽量化しておくと軽快にプレゼン
できる
●
メニューから[ツール]-[プレゼンテーションの軽量化]
Berlin (2012)
Draw入門(時間あれば)
いろいろ使える便利なやつ
●
チラシ・ポスターの作成
– ワープロやプレゼンツールよりも向いてる
●
図形を描く
– コピーペーストでWriter、Calc、Impressに貼り付け可能
– Drawファイルで図形を管理→変更したらまた貼り付け
– WriterやCalcなどで図形書くのは面倒
操作してみる
●
ファイルを開く、保存
– 拡張子は.odg
●
図形を描いてみる
– 矢印、コネクタを使う
– レイヤーも便利
●
コピペでWriterに貼り付ける
Drawの参考情報
●
JA福岡市さんのDrawマニュアルは秀逸
●
Draw以外にもいろいろ公開されている
●
https://www.ja-fukuoka.or.jp/libre/
Milano (2013)
さらなる情報
ヘルプを使う
●
ヘルプの起動する
– メニューから[ヘルプ]-[LibreOfficeヘルプ]
●
ヘルプを検索する
– インクリメンタルサーチ出来る
●
TDFのWeb(Wiki)にもヘルプと同じ情報がある
– Webの検索エンジンで調べる手もあり
質問する/検索する/回答する:公式フォーラム
https://ask.libreoffice.org/c/japanese/16
わからない時や相談があるときは?
●
iCraftのSlack:
– LibreOfficeチャンネル #x_libre で質問してください
– @enoki でメンションしてくれると気が付きやすいです
●
返事がないときは気がついてないか忘れているので、
再度メンションをお願いします
Aarhus (2015)
おまけ:ファイルの相互運用性
●
Microsoft Officeのファイルが来た時(インポート)
– LibreOfficeで使う場合はODFにしてから操作する
●
MSOユーザにファイルを渡す(エクスポート)
– 編集不要ならPDFに。レイアウトずれのトラブル防止
– そうでない場合はOOXMLで
– ODFで渡しても最近のMSOは一応対応している
ファイルの相互運用性2
●
基本に忠実に作れば、それほど崩れない
●
それぞれの独自機能を使わない
●
諦めも肝心。まったく違うソフトウェア
– 書式がおかしくなった場合、テキストエディタに一度コピペ
で経由させて書式を全部落として、最初から装飾した方が早
いことが多い
まとめ
●
オープンソースについて簡単に学んだ
●
LibreOfficeの概要と、Writer、Calc、Impressの基本的な
操作を学んだ
●
LibreOfficeを手を動かして使ってみた
●
ヘルプやWebフォーラム、社内相談先を知った
●
最初の一歩としてはバッチリ!

More Related Content

Similar to オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ

オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 FukuokaShinji Enoki
 
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current statusLibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current statusNaruhiko Ogasawara
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向についてShinji Enoki
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介Shinji Enoki
 
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望Shinji Enoki
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaShinji Enoki
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからShinji Enoki
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 NagoyaShinji Enoki
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみようShinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 reportLibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 reportShinji Enoki
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)Shinji Enoki
 
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)Naruhiko Ogasawara
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportShinji Enoki
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよShinji Enoki
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)Shinji Enoki
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Shinji Enoki
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -Naruhiko Ogasawara
 

Similar to オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ (20)

オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuokaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2012 Fukuoka
 
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current statusLibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
LibreOfficeの最新動向 / LibreOffice current status
 
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
最近のLibreOfficeコミュニティ動向について
 
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...  LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
LibreOfficeオンライン版やモバイル版/デスクトップ版、コミュニティの動向について-LibreOffice Virtual Conferenc...
 
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
LibreOffice Conference 2021の概要、見どころ、参加方法の紹介
 
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
(2014-12 ODPG) LibreOfficeコミュニティと製品について この1年の振り返りと今後の展望
 
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@NagoyaLibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
LibreOfficeの最新動向 in オープンソースカンファレンス2014@Nagoya
 
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれからLibreOfficeの10年振り返りとこれから
LibreOfficeの10年振り返りとこれから
 
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoyaオープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
オープンソースの統合オフィスソフトLibreOfficeの最新動向 OSC2013 Nagoya
 
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
2016-07-09 Drawを少し便利に使ってみよう
 
LibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 reportLibreOffice Conference 2017 report
LibreOffice Conference 2017 report
 
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
LibreOffice Online を使って コラボレーションワークを便利にしてみよう!
 
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
LibreOffice Conference 2019 Almería参加報告(関西LibreOffice勉強会版)
 
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
LibreOffice Conference 2014 Bern, Switzerland Report (in Japanese)
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
LibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 ReportLibreOffice Conference 2018 Report
LibreOffice Conference 2018 Report
 
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよLibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
LibreOffice Asia Conference 2019 やってみたよ
 
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
この1年のLibreOfficeの状況を振り返る(2023年)
 
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
Drawを便利に活用しよう in 第1回徳島LibreOffice勉強会
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から -
 

More from iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社)

More from iCRAFT Corp. (アイクラフト株式会社) (20)

Intern Final presentation : Alu
Intern Final presentation : AluIntern Final presentation : Alu
Intern Final presentation : Alu
 
First Stages and challenges of LibreOffice Translation in Hausa Language
First Stages and challenges  of LibreOffice Translation  in Hausa LanguageFirst Stages and challenges  of LibreOffice Translation  in Hausa Language
First Stages and challenges of LibreOffice Translation in Hausa Language
 
Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts 2020-06
Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts  2020-06Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts  2020-06
Quality Assuarance (QA) and Translations Efforts 2020-06
 
Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06
Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06
Bug Triage for Quality Assurance in LibreOffice 2020-06
 
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポート
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポートLibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポート
LibreOffice Conference 2019, Almería, Spain 参加 レポート
 
Internship final presentation: Santatra
Internship final presentation: SantatraInternship final presentation: Santatra
Internship final presentation: Santatra
 
Experiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 Edition
Experiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 EditionExperiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 Edition
Experiment for large-scale operation of LibreOffice Online, 2019 Edition
 
Expanding LibreOffice Contribution to West Africa
Expanding LibreOffice Contribution to West AfricaExpanding LibreOffice Contribution to West Africa
Expanding LibreOffice Contribution to West Africa
 
LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働
LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働
LibreOffice Onlineの大規模環境での稼働
 
Internship Final Presentation -Tomas Kapiye-
 Internship Final Presentation -Tomas Kapiye- Internship Final Presentation -Tomas Kapiye-
Internship Final Presentation -Tomas Kapiye-
 
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
Quality Assurance(QA)  for LibreOfficeQuality Assurance(QA)  for LibreOffice
Quality Assurance(QA) for LibreOffice
 
LibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source Heaven
LibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source HeavenLibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source Heaven
LibreOffice Online – Nextcloud, One Step Closer Towards Open Source Heaven
 
How African students contribute to Libreoffice 
How African students contribute to Libreoffice How African students contribute to Libreoffice 
How African students contribute to Libreoffice 
 
LibreOffice Development: QA and Translation
LibreOffice Development: QA and TranslationLibreOffice Development: QA and Translation
LibreOffice Development: QA and Translation
 
Internship final presentation Mohamed
Internship final presentation MohamedInternship final presentation Mohamed
Internship final presentation Mohamed
 
LibreOffice intern activities 2017-2018 Aschalew
LibreOffice intern activities 2017-2018 AschalewLibreOffice intern activities 2017-2018 Aschalew
LibreOffice intern activities 2017-2018 Aschalew
 
LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)
LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)
LibreOffice開発活動 (オープンソースカンファレンス2018 Osaka)
 
(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia
(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia
(KOF2017 )FOSS/LibreOffice status in Ethiopia
 
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
(KOF2017) LibreOffice development activities: QA and Translation
 
Opportunity to build FOSS/LibreOffice community in Ethiopia
Opportunity to build FOSS/LibreOffice community in EthiopiaOpportunity to build FOSS/LibreOffice community in Ethiopia
Opportunity to build FOSS/LibreOffice community in Ethiopia
 

オープンソースの概要と、 LibreOffice を使ってみよう!操作ワークショップ