Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Similar to SDGsプレゼン(20)

Advertisement
Advertisement

SDGsプレゼン

  1. Welcome Message 社団法人ダイアログは、医療をテーマにした医療マルチステークホルダー・ダイアログを2014年6月 より開催してきました。お陰様で沢山の熱い想いを持った皆様にご参加頂き、その度に、人が集ま り、話し、聴き、感じ、創るダイアログと人そのものの可能性に魅せられ、その可能性は大きな力 へと繋がっていくという確信を得てきました。 そして今年。医療という領域だけではなく、世界(全体システム)のリアルを捉え、それを社会変 革の力へと更に繋げていく旅に私たちは出ます。 「持続可能な社会を実現する」 これが、我々社団法人ダイアログの設立時からの想いです。 本日は、このジャーニーのキックオフへようこそ! SDGs 2016 ー全体システムの旅 ー ∼∼SDGsを白地図に持続可能な社会を語ろう∼ 13時開始予定 2016.2.14@MUS
  2. SDGs 2030 SDGsを白地図に持続可能な社会を語ろう 2016.02.14@MUS 2016 全体システムの旅
  3. Check in
  4. CHECK IN BREAK CHECK OUT REVIEW COFFEE BREAK 場の意図 I mini Work II WORK (木を観る) IV SDGsとは? III WORK (森を観る) V DIALOGUE VI Today’s Schedule
  5. 場の意図 なぜ、この場を開いたのか? I
  6. about us 社団法人 Dialogue since 2014.09.11
  7. Tsuyoshi Furue Representative director and… Kane Kuwahara Director Hirohisa Shimizu Director You Support Member our team
  8. ABOUT US our vision /mission /value 私達は何者で何をなすのか?
  9. Multi Stakeholder Dialogue (MSD) マルチステークホルダー・プロセス を用いたダイアログの開催。今年は 医療以外のテーマでも開催予定。 Facilitator Training MSDをそれぞれの現場で開催できる 場作りファシリテーター養成講座の 開催。 Whole Elephant Bar (WEB) リソースパーソンを招き、普段全体 像が掴みにくいテーマについてリア ルを掴みにいくラーニング・バーの 開催。 Medical System Study Session 政策・制度として世に出るまでのプ ロセスや仕組み・基になるデーター を理解するための勉強会の開催。 about us what we do D T S W *その他、ラーニング・ジャーニー、 医療政策シミュレーション・ゲームの開発など予定
  10. system
  11. 木を見て森も見る
  12. MINI WORK Goal Work II
  13. 貧困をなくす 飢餓をなくす 健康と福祉 質の高い教育 ジェンダー平等 きれいな水と   衛生 誰もが使える クリーンエネルギー ディーセント・ワーク   と経済成長  産業、技術革新、   社会基盤 格差の是正 持続可能な まちづくり 持続可能な 消費と生産 気候変動への アクション 海洋資源 陸上の資源 平和、正義、 有効な制度 目標達成に向けた パートナーシップ SDGSとは? And have a pulse on the ever- a III
  14. 背景
  15. 評価された点 改善すべき点 内容: • 貧困レベル等の改善、開発援助の推進、 多様なステークホルダーの参加促進 目標設定: • セクター間のリンケージ • 明確で包括的な目標設定 制度のあり方: • 効果的な実践を確保するための制度の存 在 • 結果ベースのマネジメント方法の定着化 資金確保: • ODAの増加、途上国で貧困撲滅などに 関する政策の優先順位を上げた •各MDG目標における具体性と包括性欠如 によりMDGsは達成出来ず→実効性の強 化が必要 •MDGsは One size fits all 型→各国や各 目標の達成度による「ギャップ」が存在 →重要課題も含めたユニバーサルな目標 設定と(国・地域・地方など)個別目標 •MDGs達成後の目標、課題間のリンケー ジ欠如→その後のロードマップが見えな い→中間目標を定め、目標達成の基準を 明確化 主たるMDGsの評価
  16. SDGs should be… •行動指向 •簡潔で伝達しやすい •限られた数 •意欲的 •グローバルな性質で全ての国に普遍的に適応 可能 •様々な国別の状況・能力・開発レベルや政策 および、その優先順位を考慮 •ポスト2015開発アジェンダに統合
  17. SDGs(持続可能な開発目標)とは? 2本柱の実現 「極度の貧困解消」 「持続可能な世界」 (環境と開発) 2000-2015 MDGs(ミレニアム開発目標) 先進国が、途上国の問題(貧困・飢餓半減、教育、 ジェンダー、保健、環境)に対して支援 1992地球サミット 2012リオ+20 持続可能な発展のため世界各国が協力 自然災害 エネルギー若者失業ジェンダー 高齢化若者失業 生物多様性
  18. 日本を含む先進国・途上国全てが達成すべき目標 (動く→動かすHPより一部抜粋改変)
  19. 貧困をなくす 飢餓をなくす 健康と福祉 質の高い教育 ジェンダー平等 きれいな水と   衛生 誰もが使える クリーンエネルギー ディーセント・ワーク   と経済成長  産業、技術革新、   社会基盤 格差の是正 持続可能な まちづくり 持続可能な 消費と生産 気候変動への アクション 海洋資源 陸上の資源 平和、正義、 有効な制度 目標達成に向けた パートナーシップ 2015.9国連総会 ポスト2015サミット 採 択
  20. (17項目169ターゲット)
  21. SDGsの直面する3つのチャレンジ 1.MDGsの残された課題 2.地球システムの限界からもたらされる新たな課題 (気候変動の植生・健康への影響など) -問題の相互関係・相互作用(規模やワークを超え て):ある国での原因が他の国での影響に 3.ガバナンス(意志決定・合意形成システム):多 様なステークワーク -多様な課題解決 -新たな考え・アイデア活用 -新たなネットワーク
  22. 重要なこと
  23. 今日、我々の直面する重要な問題は、 その問題を作った時と 同じ考えのレベルでは、 解決出来ない。
  24. Clustering
  25. (David Griggs “future earth research for global sustainability”) 20世紀型持続可能な開発 将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の 世代の欲求も満足させるような開発          
  26. (David Griggs “future earth research for global sustainability”)          
  27. (David Griggs “future earth research for global sustainability”)          
  28. 現在および将来の世代の人類の繁栄が依存 している地球の生命維持システムを保護し つつ、現在の世代の欲求を満足させられる ような開発 21世紀型持続可能な開発 (David Griggs “future earth research for global sustainability”)
  29. SDGs時代の「持続可能な開発」 →地球システムの許容範囲内で開発・成長を続けること →「経済」「社会」「環境」の持続性の統合 私達の現在の位置 私達の現在のマインドセット パラダイムを変える 起爆剤となり得るSDGs (David Griggs “future earth research for global sustainability”)          
  30. Clustering(一見異なる結びつき)が パラダイムシフトの鍵
  31. 「我々の中にじゅうぶん知恵のある者がいない ときは、多くの者が心を1つにすれば、確かな 道を見いだせるかもしれない。」 (一万年の旅路より)
  32. multilevel governance
  33. (出展:LGES HPより) マルチレベル・ガバナンス 異なったレベル(グローバル、地域、国、ローカル)に おけるガバナンス。それぞれにおけるアジェンダ設定・ 実施・モニタリング・評価プロセス・進捗レビューや組 織・制度のあり方、また、各レベル間の相互関係
  34. 貧困をなくす 飢餓をなくす 健康と福祉 質の高い教育 ジェンダー平等 きれいな水と   衛生 誰もが使える クリーンエネルギー ディーセント・ワーク   と経済成長  産業、技術革新、   社会基盤 格差の是正 持続可能な まちづくり 持続可能な 消費と生産 気候変動への アクション 海洋資源 陸上の資源 平和、正義、 有効な制度 目標達成に向けた パートナーシップ
  35. 目標1. あらゆる場所の あらゆる形態の貧困を終わらせる
  36. 目標2. 飢餓を終わらせ、食料安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
  37. 目標3. あらゆる年齢のすべての人々の 健康的な生活を確保し、福祉を促進する
  38. 目標4 . すべての人々への包摂的かつ 公正な質の高い教育を提供し、 生涯学習の機会を促進する
  39. 目標5. ジェンダー平等を達成し、 すべての女性及び女児の能力強化を行う
  40. 目標6. すべての人々の 水と衛生の利用可能性と 持続可能な管理を確保する
  41. 目標7. すべての人々の、 安価かつ信頼できる持続可能な 近代的エネルギーへのアクセスを確保する
  42. 目標8 . 包摂的かつ持続可能な経済成長及び すべての人々の完全かつ生産的な雇用と 働きがいのある人間らしい雇用 ィーセント・ワーク)を促進する
  43. 目標9. 強靱(レジリエント)なインフラ構築、 包摂的かつ持続可能な産業化の促進及び イノベーションの推進を図る
  44. 目標10. 各国内及び各国間の不平等を是正する
  45. 目標11. 包摂的で安全かつ 強靱(レジリエント)で持続可能な 都市及び人間居住を実現する
  46. 目標12. 持続可能な 生産消費形態を確保する
  47. 目標13. 気候変動及びその影響を 軽減するための緊急対策を講じる
  48. 目標14. 持続可能な開発のために 海洋・海洋資源を保全し、 持続可能な形で利用する
  49. 目標15. 陸域生態系の保護、回復、 持続可能な利用の推進、 持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、 ならびに土地の劣化の阻止・回復及び 生物多様性の損失を阻止する
  50. 目標16. 持続可能な開発のための 平和で包摂的な社会を促進し、 すべての人々に司法へのアクセスを提供し、 あらゆるレベルにおいて効果的で 説明責任のある包摂的な制度を構築する
  51. 目標17. 持続可能な開発のための 実施手段を強化し、 グローバル・パートナーシップを活性化する
  52. WORK (木を観る) IV
  53. Well 'come back in 20 min COFFEE BREAK á Let’s have a break now [
  54. WORK (森を見る) V
  55. DIALOGUE VI
  56. Where we hope you’ll find the answer to any question you may have about Review Go ahead. Ask away. Give us your best shot.
  57. PUBLIC EVENTS recent activities 17~19 
 sep 20~21 
 mar 19 
 mar 医療マルチステークホルダー・ ダイアログ∼未来を創るあり えないつながり∼@横浜 医療マルチステーク ホルダー・ダイアロ グ@清泉寮 世界一わかりやすい医療 制度講座「医療の今まで・ これからを見つめよう」∼ 医療の仕組みってどうなっ てんの?∼@本郷MUS 19~20 
 nov マルチステークホル ダー・ダイアログ@ふ ふ山梨(テーマ未定) *その他、Whole Elephant Bar(WEB)、 場作りセミナー、 医療制度学習会(オンライン)など予定 12~13 
 nov 医療マルチステークホ ルダー・ダイアログ@ 志賀島
  58. Check out
  59. YOU THANK See you soon!
Advertisement