SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
MiMoS大垣サテライト活動報告
Report
Share
Ryo Hara
Follow
•
0 likes
•
594 views
1
of
12
MiMoS大垣サテライト活動報告
•
0 likes
•
594 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
MiMoS大垣サテライトの2012年度の活動と今後のイメージ。地域、分野、セクターを超えた交流・連携拠点としてソフトピアエリアから盛り上げます。Fandroidとの共同運営につき、連名にて。
Read more
Ryo Hara
Follow
Recommended
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ by
withコロナ・afterコロナ時代の地方創生ノウハウ
Kenji Hiruta
362 views
•
9 slides
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動 by
日本全国のクリエイターを繋ぐ完全無料オンラインコミュニティの意義と活動
Kenji Hiruta
337 views
•
8 slides
文化庁委託「博物館×ゲーム」異分野連携事業への応募経緯とノウハウ by
文化庁委託「博物館×ゲーム」異分野連携事業への応募経緯とノウハウ
Kenji Hiruta
386 views
•
10 slides
データシティ鯖江の裏話 by
データシティ鯖江の裏話
Taisuke Fukuno
2.7K views
•
44 slides
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ by
コミュニティによるボトムアップから考えるオープンデータ
Takuya Sato
974 views
•
73 slides
2 3-3 gifu by
2 3-3 gifu
CSISi
606 views
•
17 slides
More Related Content
What's hot
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA by
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
2K views
•
21 slides
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015) by
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
2.2K views
•
21 slides
ゲーム業界と地方創生の現状と展望 by
ゲーム業界と地方創生の現状と展望
Kenji Hiruta
901 views
•
22 slides
Hack for クリテリウム by
Hack for クリテリウム
Code for SAITAMA
1.4K views
•
25 slides
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと by
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
Code for Shiga / Biwako
3.2K views
•
27 slides
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜 by
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
2.7K views
•
40 slides
What's hot
(20)
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA by 健一郎 福島
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
•
2K views
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015) by Takuya Sato
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
•
2.2K views
ゲーム業界と地方創生の現状と展望 by Kenji Hiruta
ゲーム業界と地方創生の現状と展望
Kenji Hiruta
•
901 views
Hack for クリテリウム by Code for SAITAMA
Hack for クリテリウム
Code for SAITAMA
•
1.4K views
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと by Code for Shiga / Biwako
「びわ湖大花火大会オープンデータ活用実証事業」でわかったこと
Code for Shiga / Biwako
•
3.2K views
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜 by Takuya Sato
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
•
2.7K views
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014) by Yasushi Fujii
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
Yasushi Fujii
•
2K views
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介 by Takuya Sato
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
Takuya Sato
•
2K views
GGJとその取り組みについて2022 by syamane
GGJとその取り組みについて2022
syamane
•
149 views
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで by Takuya Sato
20150115 iko mama papaアプリ開発提案プロジェクトのできるまで
Takuya Sato
•
1.2K views
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版) by 天川 伊織
201215_岐阜県版新型コロナウイルス対策サイトはどう作られたか(抜粋版)
天川 伊織
•
65 views
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト by Takuya Sato
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
Takuya Sato
•
3.1K views
20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜 by Takuya Sato
20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜
Takuya Sato
•
2K views
オープンデータフォーラムIn gifu by 健一郎 福島
オープンデータフォーラムIn gifu
健一郎 福島
•
4.9K views
20140802 cf i_osc_kyoto by Takuya Sato
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
•
1.1K views
足利のヒト・モノ・コトの拠点「SPOT3」 by 雅俊 山田
足利のヒト・モノ・コトの拠点「SPOT3」
雅俊 山田
•
318 views
20141011 code for japan summit by Takuya Sato
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
•
2K views
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動 by Ryo Hara
MiMoSが仙台宮城から展開するビジネス機会創出へ向けたコミュニティ活動
Ryo Hara
•
558 views
H27/04/01 金沢高専・グローバル情報学科紹介 by 金沢工業高等専門学校
H27/04/01 金沢高専・グローバル情報学科紹介
金沢工業高等専門学校
•
1.4K views
201031_岐阜県コロナウイルス対策サイトはどう作られたか by 天川 伊織
201031_岐阜県コロナウイルス対策サイトはどう作られたか
天川 伊織
•
200 views
Similar to MiMoS大垣サテライト活動報告
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf by
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf
wagatuma
33 views
•
2 slides
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法 by
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
1.1K views
•
96 slides
香川支部キックオフ 香川支部について by
香川支部キックオフ 香川支部について
yohei iwakura
480 views
•
13 slides
TajimiITproject2010 by
TajimiITproject2010
kawamasa
226 views
•
14 slides
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino by
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino
kokeguchi
778 views
•
15 slides
1 2 introduction by
1 2 introduction
CSISi
713 views
•
23 slides
Similar to MiMoS大垣サテライト活動報告
(20)
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf by wagatuma
00.みやぎIoTビジネス共創ラボチラシ.pdf
wagatuma
•
33 views
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法 by Taisuke Fukuno
オープンデータとアプリがつなぐ次世代の地域情報活用法
Taisuke Fukuno
•
1.1K views
香川支部キックオフ 香川支部について by yohei iwakura
香川支部キックオフ 香川支部について
yohei iwakura
•
480 views
TajimiITproject2010 by kawamasa
TajimiITproject2010
kawamasa
•
226 views
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino by kokeguchi
第15回みたか市民活動NPOフォーラム「みたか わの縁日」@三鷹市市民恊働センター - Code for Mitaka / Musashino
kokeguchi
•
778 views
1 2 introduction by CSISi
1 2 introduction
CSISi
•
713 views
A07 角田研究室7 板垣百華 by aomorisix
A07 角田研究室7 板垣百華
aomorisix
•
30 views
地域創造プロデューサー養成講座20101203 by 裕樹 杉浦
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
•
883 views
地域コニュニティとオープンデータ by Hiroshi Omata
地域コニュニティとオープンデータ
Hiroshi Omata
•
896 views
リーンスタートアップをどう実践するのか by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
リーンスタートアップをどう実践するのか
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
7.9K views
Android IoTとプログラミング教育 by Kenichi Yoshida
Android IoTとプログラミング教育
Kenichi Yoshida
•
2K views
UDC2020イントロダクション by CSISi
UDC2020イントロダクション
CSISi
•
568 views
ツーリズムにおけるデジタル時代の集客~ブランディングとファンづくり~ by Ikuo Misao
ツーリズムにおけるデジタル時代の集客~ブランディングとファンづくり~
Ikuo Misao
•
72 views
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ by Tomohisa Hoshino
地元の若者向け交流会『おかフェス』参加者が120名を超えるワケ
Tomohisa Hoshino
•
628 views
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり! by 株式会社はまぞう
地域密着型プラットフォーム創りに商機あり!
株式会社はまぞう
•
1.5K views
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは by ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
日本のスタートアップとソーシャルメディア、Webサービスとは
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.3K views
Cf jー輪之内マッピングパーティ by Hal Seki
Cf jー輪之内マッピングパーティ
Hal Seki
•
2.7K views
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story by Rie Moriguchi
#MSIgnite x Japan Microsoft MVP/RD - Learning story
Rie Moriguchi
•
971 views
Tamagawa univ20110426 by Kunihiro Maeda
Tamagawa univ20110426
Kunihiro Maeda
•
2.9K views
生駒マッピングパーティー vol.1 by Takuya Sato
生駒マッピングパーティー vol.1
Takuya Sato
•
1.4K views
More from Ryo Hara
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う by
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う
Ryo Hara
1.6K views
•
33 slides
にくきゅうスイッチ by
にくきゅうスイッチ
Ryo Hara
315 views
•
8 slides
巨人ファンとしてのナベツネ論 by
巨人ファンとしてのナベツネ論
Ryo Hara
1.2K views
•
23 slides
オープンデータで秋田の何が変わるのか by
オープンデータで秋田の何が変わるのか
Ryo Hara
1.5K views
•
44 slides
槙原三大失投から考える情報リテラシー by
槙原三大失投から考える情報リテラシー
Ryo Hara
2.6K views
•
49 slides
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり by
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり
Ryo Hara
3.6K views
•
12 slides
More from Ryo Hara
(9)
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う by Ryo Hara
高橋由伸とは何だったのか~巨人軍のいびつを背負い続けた21年を問う
Ryo Hara
•
1.6K views
にくきゅうスイッチ by Ryo Hara
にくきゅうスイッチ
Ryo Hara
•
315 views
巨人ファンとしてのナベツネ論 by Ryo Hara
巨人ファンとしてのナベツネ論
Ryo Hara
•
1.2K views
オープンデータで秋田の何が変わるのか by Ryo Hara
オープンデータで秋田の何が変わるのか
Ryo Hara
•
1.5K views
槙原三大失投から考える情報リテラシー by Ryo Hara
槙原三大失投から考える情報リテラシー
Ryo Hara
•
2.6K views
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり by Ryo Hara
選手別応援歌から考えるプロ野球~外野スタンドに文化あり
Ryo Hara
•
3.6K views
アイデアソンに入るためのウォーミングアップ~かけ算ストーミング by Ryo Hara
アイデアソンに入るためのウォーミングアップ~かけ算ストーミング
Ryo Hara
•
4.4K views
弱虫ゴンの話 by Ryo Hara
弱虫ゴンの話
Ryo Hara
•
856 views
堤川由縁桜花 by Ryo Hara
堤川由縁桜花
Ryo Hara
•
865 views
MiMoS大垣サテライト活動報告
1.
大垣サテライトにおける
2012年度活動報告と 今後の可能性について 2013/03/26 みやぎモバイルビジネス研究会 Fandroid EAST JAPAN WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
2.
大垣サテライトの概要
MiMoS/Fandroid 大垣サテライト 〒503-0807 岐阜県大垣市今宿6-52-16 ソフトピアジャパン ドリーム・コア101 岐阜・東北の連携のほか、 地元プレーヤー間の交流拠点として、 みやぎモバイルビジネス研究会/ Fandroid EAST JAPANのほか、 だるまジャパン等、地元グループや 有志による共同運営 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
3.
大垣サテライトでの活動実績
東北連携シリーズ交流会 2Fメッセでのセミナー開催後に101/102にて 東北の食材を用いた立食形式の交流会を実施。 外部ゲスト、来場者ら毎回20-30名が参加 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
4.
大垣サテライトでの活動実績
東北サテライトとしての機能 東北シリーズのゲスト、MiMoS/Fandroidメンバーの 滞在時の活動および作業場所として機能 ポスター、パンフレット等、各種掲示物による東北のPR WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
5.
大垣サテライトでの活動実績
自主・公開型の各種IT勉強会の開催 有志が集まり、最新技術や基礎スキルの勉強会を実施。 モバイルコアが閉館している土日での開催も可能。 ソフトピアに最も欠けていた自主・公開型のIT勉強会 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
6.
大垣サテライトでの活動実績
「朝活」の実験的開催 都内はじめ各地のビジネスパーソンの参加で 話題の「朝活」を101/102で実験的に開催。 夜のイベントに参加できない層の巻き込みが可能に WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
7.
大垣サテライトでの活動実績
仲間づくり、フラットな連帯感の演出 利用者、来訪者の自己紹介カードを掲示。 東北の食材を用いた立食形式の交流会を実施。 外部ゲスト、来場者ら毎回20-30名が参加 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
8.
大垣サテライトでの活動実績
外部ゲストとの情報交換 外部から来訪した業界のキーパーソンたちが滞在。 県庁スタッフ含め、地元関係者との情報交換が自然発生。 最先端の見識、情報を得られるにぎわいの場として機能 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
9.
大垣サテライトでの活動実績
有志コミュニティによる自主運営 「だるまジャパン」など研修生・卒業生のグループが集まり、 Fandroid大垣支部として、日常の運営を管理。 備品購入、清掃活動などを自主的に運営 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
10.
大垣サテライトが果たした機能 コミュニティ形成機能
固定した場所があることで、異なる所属、セクターの 者同士が、ひとつの居場所を共有することで、ひとつ のコミュニティとして活動を共にすることができた。新 たな団体や活動を起こす機運が高まる場となった。 交流拠点機能 本来の所属をはなれた横のつながりから、情報入手、 活動参加、スキルアップなどを図れる場として機能。 個人事業主や未就業の者も含め、来訪者同士が活 動や仕事をシェアする場にもなった。 情報アンテナ機能 外部からのイベント講師・ゲストも含め、来訪者同士 の情報交換の場として機能。単なる作業場ではなく、 活きた情報、業界の最新動向などが飛び交うサロン 的な状況が生まれた。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
11.
大垣サテライトの今後の可能性
プロジェクト コミュニティの 外部キーパーソン の創発 形成・拡大 との連携促進 挑戦の場が生まれ、 「自走」する人が増加 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben
12.
参照:地域間連携による機会創出
マイランド向上計画 地方、地域が繋がり、それぞれが持 つ得意分野、先進事例、人材などが 交流、融合することで、自らが暮らす 「地方、地域」こそが主役であるという 想いを深めるとともに、新たな産業の 創出や地域価値の向上を図っていこ うという計画。 東北からみた大垣サテライト 東北企業の中部以西進出の土台へ 地域発ITベンチャーサミット2013 ~スマホアプリから次の一歩へ~ 日時:2013年3月19日(火)13:00-18:00 場所:都道府県会館 101大会議室 スマホアプリ開発人材を年間100名規模で育 成・輩出する岐阜県の企業群や、Fandroid EAST JAPANやアキタIT・コンテンツネットワー クなど、東北のIT団体と参画企業による新たな 取り組みを、現地を飛び出し、東京にて紹介。 WEB http://www.mimos.jp Twitter #dateben