SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
オープンデータフォーラムIn gifu
Report
健一郎 福島
Follow
一般社団法人学術資源リポジトリ協議会 - 理事 at アイパブリッシング株式会社
Dec. 1, 2013
•
0 likes
•
4,896 views
1
of
18
オープンデータフォーラムIn gifu
Dec. 1, 2013
•
0 likes
•
4,896 views
Download Now
Download to read offline
Report
健一郎 福島
Follow
一般社団法人学術資源リポジトリ協議会 - 理事 at アイパブリッシング株式会社
Recommended
Code for Japan Summit 2014 Brigadeトラック Code for Kanazawa大決算
健一郎 福島
2K views
•
47 slides
Code for Kanazawa / Code for Japan Meeting in OSAKA
健一郎 福島
2K views
•
21 slides
CODE for AIZU (Code for Japan summit 2014)
Yasushi Fujii
2K views
•
33 slides
20141011 code for japan summit
Takuya Sato
2K views
•
25 slides
CODE for IKOMAと生駒市の協働プロジェクト
Takuya Sato
3.1K views
•
21 slides
CTF 2016 No.7 ローカルにおけるシビックテックの哲学 〜西本浩幸 株式会社デザイニウム〜 #civictechjp
CIVICTECHFORUM
971 views
•
47 slides
More Related Content
What's hot
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
2.7K views
•
40 slides
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
健一郎 福島
585 views
•
28 slides
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
Takuya Sato
2K views
•
17 slides
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
Takuya Sato
491 views
•
25 slides
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
2.2K views
•
21 slides
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
1.1K views
•
23 slides
What's hot
(20)
20141024 地域で立ち上げるCivic Tech 〜生駒ではじまった挑戦〜
Takuya Sato
•
2.7K views
野々市市版「税金はどこへ行った?」完成記念イベント発表資料 -新しい市民協働へ-
健一郎 福島
•
585 views
20150211 子育てアプリアイデアワークショップ・インターナショナルオープンデータデイ in 生駒 ご紹介
Takuya Sato
•
2K views
20150829 MashupAwards with Students in NAIST データ紹介
Takuya Sato
•
491 views
20150329 オープンソースがもらたした、生駒のムーブメント(CIVIC TECH FORUM 2015)
Takuya Sato
•
2.2K views
20140802 cf i_osc_kyoto
Takuya Sato
•
1.1K views
Code for Japan Summit Kanagawa
Kaz Furukawa
•
2.1K views
オープンデータ・カフェ@大阪 キックオフ 基調講演「オープンデータで何が起こるのか?〜先進地域の最前線」
健一郎 福島
•
2.3K views
5374ワークショップ オープンデータを用いた地域課題解決アプリの実装 -東大寄附講座
健一郎 福島
•
557 views
オープンデータカフェ@みやぎ 「ITで生まれる市民協働の輪 ~ Code for Kanazawa から学ぶ~」
健一郎 福島
•
512 views
生駒マッピングパーティー vol.1
Takuya Sato
•
1.4K views
2 3-2 fukushima
CSISi
•
688 views
20150622 アーバンデータチャレンジ CODE for IKOMAのご紹介
Takuya Sato
•
1.8K views
UDC2020イントロダクション
CSISi
•
567 views
20141016 子育てアプリアイデアワークショップ vol.1
Takuya Sato
•
1.8K views
20141222 Code for Summit NARA年間成果発表会〜CODE for IKOMAゆく年くる年
Takuya Sato
•
947 views
1 3 susono
CSISi
•
621 views
20150221 子育てアプリアイデアワークショップvol.2 〜インターナショナルオープンデータデイ in 生駒〜
Takuya Sato
•
2K views
TajimiITproject2009
kawamasa
•
191 views
Hack for クリテリウム
Code for SAITAMA
•
1.4K views
Viewers also liked
CODE for Xとオープンデータによる地域エコシステム
Satoshi Maeda
666 views
•
27 slides
浪江フェローシップ説明会 20140411
Hal Seki
15.9K views
•
44 slides
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
政策シンポジウム実行委員会
3.2K views
•
17 slides
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
thinkjam.Inc.
2.9K views
•
7 slides
【静岡県】日本写真測量学会関西支部(20170203)
Naoya Sugimoto
929 views
•
71 slides
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
Hal Seki
8.6K views
•
74 slides
Viewers also liked
(17)
CODE for Xとオープンデータによる地域エコシステム
Satoshi Maeda
•
666 views
浪江フェローシップ説明会 20140411
Hal Seki
•
15.9K views
千葉から始まるネット市民革命-ネット選挙運動とガバメント2.0-|庄司昌彦【国際大学GLOCOM 主任研究員】
政策シンポジウム実行委員会
•
3.2K views
Wo! vol.24 オープンデータを活用した3つのマーケティング事例
thinkjam.Inc.
•
2.9K views
【静岡県】日本写真測量学会関西支部(20170203)
Naoya Sugimoto
•
929 views
ともに考え、ともにつくる社会 Osc.gov プレゼンテーション
Hal Seki
•
8.6K views
Code for Japan Summit 2014 - Core day presentation
Code for Japan
•
3.2K views
オープンデータ推進勉強会 In 豊橋(20140723)
Naoya Sugimoto
•
1.3K views
【Code for nanto】20141011 code for japan summit 2014 lt
Hatsuji Matsumoto
•
2.3K views
川崎市 5374.jp(ごみなし.jp) 国際版
Hiroshi Omata
•
2K views
Code for Japan Summit 2014 About Code for Japan Brigade
健一郎 福島
•
2.2K views
Code for Japan Summit - Code for Saga Lightning Talk
saygo ushijima
•
1.9K views
【静岡県】Aws Summit 2014(20140718)
Naoya Sugimoto
•
1.8K views
【静岡県】State of the map japan(20141213)
Naoya Sugimoto
•
1.2K views
オープンデータ活用法 / データシティ鯖江の次の一手
Taisuke Fukuno
•
3.2K views
20131020 オープンデータビジネス〜世界の最先端事例とビジネスモデルを紹介〜
Tomihiko Azuma
•
6.3K views
オープンなジオデータを考える_foss4g2013tokyo
Toshikazu Seto
•
1K views
Similar to オープンデータフォーラムIn gifu
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
健一郎 福島
1.2K views
•
19 slides
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
CSISi
2.8K views
•
47 slides
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
1K views
•
27 slides
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
健一郎 福島
615 views
•
34 slides
Oitalocal
Yuki Fujino Oita Univ.
433 views
•
73 slides
CodeforJapan_@evernote_20150306
Hatsuji Matsumoto
713 views
•
36 slides
Similar to オープンデータフォーラムIn gifu
(20)
UDC2014講演資料 - 石川県内におけるオープンデータとその利活用について
健一郎 福島
•
1.2K views
アーバンデータチャレンジ2016開催に向けて
CSISi
•
2.8K views
Brigadeワークショップ金沢
健一郎 福島
•
1K views
Code for Kanazawa for I-ITFES2014
健一郎 福島
•
615 views
Oitalocal
Yuki Fujino Oita Univ.
•
433 views
CodeforJapan_@evernote_20150306
Hatsuji Matsumoto
•
713 views
枚方アイデアソン - LinkData.orgのご紹介
Sayoko Shimoyama
•
1.3K views
地域を変えていくための力を学ぶ講座第2回
thedesignium Inc.
•
862 views
活用、CivicTechでNCMB!
Hiroyuki Ichikawa
•
1.2K views
エンジニアのお祭り
Tomoki Hasegawa
•
965 views
20151103 アーバンデータチャレンジ ハッカソン in 奈良先端科学技術大学院大学
Takuya Sato
•
955 views
オープンデータと交通イノベーション
Masaki Ito
•
689 views
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
FandroidKansai
•
413 views
次の時代の公共交通を作るために私が今行っていること
Masaki Ito
•
1K views
データシティ鯖江
Yasukazu Makita
•
865 views
静岡県が目指す「VIRTUAL SHIZUOKA構想」とは?
Techon Organization
•
301 views
公共交通ハッカソン in 世界遺産五箇山 @Code for Kanazawa
健一郎 福島
•
1.4K views
地域創造プロデューサー養成講座20101203
裕樹 杉浦
•
878 views
Civic tech forum2017 lt
Shogo Kawanaka
•
128 views
NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ 案内(2012/2/7)
裕樹 杉浦
•
819 views
More from 健一郎 福島
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
健一郎 福島
458 views
•
26 slides
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
健一郎 福島
757 views
•
45 slides
オープンデータ入門
健一郎 福島
714 views
•
43 slides
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
健一郎 福島
1.2K views
•
13 slides
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
健一郎 福島
630 views
•
29 slides
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
健一郎 福島
655 views
•
18 slides
More from 健一郎 福島
(16)
シビックテックコミュニティとシビックテックビジネス - CIVIC TECH FORUM 2018 登壇資料 -
健一郎 福島
•
458 views
オープンデータの利活用とその課題(地方創生とオープンデータ)
健一郎 福島
•
757 views
オープンデータ入門
健一郎 福島
•
714 views
Code for Japan Summit2015 Day2 5374Party - Let's build 5374 for your town
健一郎 福島
•
1.2K views
Code for Japan Summit2015 Day2 Brigade Showcase - History of Code for Kanazawa
健一郎 福島
•
630 views
アーバンデータチャレンジ2015中間報告 石川ブロック Code for Kanazawa
健一郎 福島
•
655 views
オープンデータ入門
健一郎 福島
•
2.7K views
アーバンデータチャレンジ(UDC)2015キックオフ 石川ブロック発表
健一郎 福島
•
738 views
ITRC meet37 講演資料
健一郎 福島
•
480 views
オープンデータが変える社会 KANAZAWAオープンデータ事業者向けセミナー
健一郎 福島
•
3K views
まちつむぎシンポジウム基調講演
健一郎 福島
•
704 views
アーバンデータチャレンジ(UDC)2014ファイナルステージ 石川エリア報告
健一郎 福島
•
438 views
オープンデータの最新動向@International Open Data Day 2015 in ISHIKAWA
健一郎 福島
•
1.4K views
Nomi Ultraart ウルトラアートプレ資料1
健一郎 福島
•
1.1K views
Code for Japan CfXキャプテンオンラインMTG vol.1
健一郎 福島
•
951 views
オープンデータの最新動向 for IODD2014 in Kanazawa
健一郎 福島
•
12K views
オープンデータフォーラムIn gifu
1.
Code for Kanazawa Civic
Techが切り開く地域活性化 November. 29, 2013
2.
Introduction
3.
福島 健一郎 @kenchif
/ fb:kenichirofukushima ! アイパブリッシング(株)代表取締役 スマートフォンアプリ/サイト/サービスの企画開発 ! 富山大学芸術文化学部 非常勤講師 金沢科学技術専門学校情報工学科 非常勤講師 ! Code for Kanazawa 代表 Code for Japan メンバー(Code for Xチームリーダー) 地域や政府の問題を市民自身がITの力を使って解決しようという組織 Civic Tech / Civic Hack
4.
石川県ってどこよ?
5.
ここですよ 金沢市
6.
金沢21世紀美術館 SANNA設計 金沢駅(鼓門) 世界で最も美しい駅の一つに 兼六園(雪吊り) 日本三大名園
7.
Code for Kanazawa
8.
地域問題の解決 企業 (営利セクター) 政府/自治体 (公共セクター) 限りある予算の中で、 複雑多様化していく地域問題全て に対応することは困難 営利を追求するため、 からない事業を 行うことは困難 市民 (非営利セクター)
9.
技術者が技術で貢献する形 PG 地域の 問題 PG Designer Infra PG PG Designer Infra PG PG Designer Infra PG PG Code for Kanazawa ITとデザインの力で自分たちで解決しよう
10.
Code for Kanazawa
2013年5月設立
11.
きっかけはCODE for AMERICA その後、2012年5月から1年かけてベースを作りました
12.
Code for Kanazawaの主要なポリシー ✤ ✤ ✤ ✤ ミッション: 自らが書くコードによって地域の様々な社会問題を解決する ポジション: CfKは行政や民間企業の影響を受けず、中立・公益な立場から物事を判断する また、民間ができることはできるだけ民間に任せる 権利: 継続的なサービス運営のために著作権等の権利はCfKに帰属 近く法人化を予定 資金: 寄付、助成金を中心に運営(したい) CfAのfellowship型についても検討 ※資金獲得については今後の大きな課題
13.
5374(ゴミナシ).jp ゴミをいつ捨てればいいか分かるアプリ 5374(ゴミナシ).jpのリリース 金沢市が提供するゴミデータを利用 ! ソースコードはGitHubにて公開 https://github.com/codeforkanazawa-org/5374 ! 現在、石川県野々市市を準備中 (他候補地も増えてきている) ご興味あるエンジニアの方、 自治体の方々、ご相談ください
14.
CfKが考えるCivic Hackの流れ 1.地域の問題を見つけて整理する(重要なものを見つける) 2.どう解決するべきか考える (全てのステークホルダーを考えることが重要) 3.それをITやデザインで「安価に」「効率的に」解決できないか考える 必ずしもITが必要でない場合もあるかもしれない 4.オープンデータが必要なら利用 or
要請する 5.コードを書く - これはエンジニアだけではできないこと - 色々なスキルを持つ人たちが皆で地域を変える意識が必要 - ITはそのための有効な道具となる
15.
石川県内オープンデータへの取り組み
16.
オープンデータ 1.金沢市 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/11010/opendata/index.html 施設情報(観光スポット、避難所、AED、公園等14ジャンル)を公開 APIによる利用も公開 今後もオープンデータ化は継続 2.野々市市 http://www.city.nonoichi.lg.jp/shiminkyoudou/opendata/opendata_top.html 施設情報やコミュニティバスルート等の情報を公開 今後もオープンデータ化は継続 3.内 町 http://www.town.uchinada.lg.jp/webapps/www/service/detail.jsp?id=7789 避難場所、AED、コミュニティバス停留所の情報を公開 今後もオープンデータ化は継続 4.能美市 市が所有する美術、伝統工芸作品のデータを公開予定で準備中 今後もオープンデータ化は継続 ※石川県内でもオープンデータやそれを活用したハッカソンイベント等が始まっている
17.
僕らの手で僕らの街を創ろう
18.
コードで世界をHappyに Code for Kanazawa