SlideShare a Scribd company logo
1 of 231
Download to read offline
2020年度前期
植田 康孝
y-ueda@edogawa-u.ac.jp
情報社会とメディア 第3週
友人や恋人を
裏切った場合、
「真の情報」を
伝えますか?
質問です。
▪ 父親が大切にしていた
サクラの木を折ってしまった
ワシントンが正直に詫びたところ、
その誠実さを
父親は評価し、
木を折ったことを
不問に付した。
大統領の逸話の中で最も有名な逸話
米国初代大統領「ジョージ・ワシントン」
▪ 紀元前638年、
宋の襄公は、
鄭に攻め込んだ。
▪ 敵軍が河を渡り切る前が
チャンスと部下が進言したが、
襄公は「それは卑怯」と却下した。
つまらない情けをかけてひどい目にあうこと
中国故事「宋襄(そうじょう)の仁」
▪ 襄公はフェアでないと攻めなかったが、
陣形を整えた敵軍が攻め寄せると、
宋はあっけなく敗北した。
▪ 無用の情けや過剰な親切心を
発揮し、そのことで逆に
自分が大きな被害を受ける
ことを、「宋の襄公の思いやり」
という意味で、「襄公の仁」と呼ぶ。
つまらない情けをかけてひどい目にあうこと
中国故事「宋襄(そうじょう)の仁」
「人を見たら
泥棒と思え」を
どう思いますか?
質問です。
▪ 芸能人とマネージャーの「信頼」関係
マネージャーが高級時計を盗む
アンミカ被害
▪ ジャイアンツ球場の選手ロッカー室
から、坂本、阿部選手らのバット、
菅野選手のグラブなどを盗み、
中古ブランド品買取店に
売却し、100万円を
得ていた。
同僚選手(柿沢)が野球用具を盗む
巨人・菅野、阿部、坂本選手被害
▪ 1990年ワールド杯イタリア大会で
アルゼンチンは
眠り薬を混ぜた
給水のボトルを用意し
試合中にブラジルの選手に
飲ませた、と暴露した。
テレビ番組で暴露話
マラドーナ
•「娘が結婚したいと言って、恋人を家に連れ
てきました。
話してみると誠実で
信頼のおけそうな人柄
なので、安心して
娘をまかせることが
できるのではないか
と考えています」
ケース(1)
•「昨晩、以前に治療してもらった歯が
痛みました。
かなりの金額をかけて治療してもらった
はずなのに、
と思うと腹が立ってきます。
この歯医者は
もう信頼できません」
ケース(2)
•「インターネットで、あまり名前を聞いたこと
のないメーカーが、高性能で低価格のPCを売
り出していることを知りました。
これに対して、信頼できる
大手メーカーのPCは、
性能の割には割高です。
信頼できる大手メーカーの製品を購入すべき
か、ネットで購入すべきか迷っています」
ケース(3)
▪ チンパンジーなどの場合、
個体同士が直接触れ合わなければ
「信頼」は、生まれない。
▪ 同じ種に属していると瞬時に
分からなければ、信頼しない動物もいる。
アリは、臭いが異なる相手を
すべて殺す。
「信頼」の仕方
人間が動物と違うのは・・・
▪ 人間の場合、
「情報」を持つことで、
周りに見知らぬ人がいても
落ち着いていられる。
▪ 人間は、誰かという情報さえ持っていれば
社会が機能する
「信頼」の仕方
人間が動物と違うのは・・・
•ケース1 :彼が有能であるかどうかではなく、
悪意に満ちた人格の持ち主かどうかが問題
•ケース2 :歯医者に悪気があったことが問
題ではなく、能力がなかったことが問題
•ケース3 :評判を損なうような行動をすると
メーカー自身が損をすることが分かっている
安心して任せられるか? が「信頼」の鍵
「信頼」とは?
「信頼」と「信用」 (1):「信頼」
•山岸俊男は、「信頼」を二つに区別
1.相手の意図に対する期待としての信頼
「あいつは、やると言ったことをやる気は
あるし、間違った方向には向いていない
(しかし、
実際に実行できるかどうかは
分からない)」
という信頼。
恋人のケースは「信頼」
「信頼」と「信用」 (2):「信用」
•山岸俊男は、「信頼」を二つに区別
2.相手の能力に対する期待としての信頼
「あいつは、やると言ったことを
ちゃんと実行する能力を
持っている」
という信頼。
歯医者のケースは「信用」
なぜ、しずかちゃんは
結婚相手に
のび太を
選んだの
でしょうか?
質問です。
▪ なぜクラスのマドンナであるしずかは、
ダメ男・のび太を
結婚相手に選んだのか? 。
▪ 「才能のある男」を求めたジャイ子に対し、
あえて「才能のない男」を
ピックアップしたのが、しずか
「しずかちゃん」の父親は何と言ったか?
のび太のプロポーズ
▪ のび太との結婚式前夜、
しずかちゃんのパパが
しずかちゃんに送った言葉
▪ 「のび太くんを信じなさい。
あの青年は人の幸せを願い、
人の不幸を悲しむことのできる人だ。
それがいちばん人間にとって大事なことなんだ」
「しずかちゃん」の父親は何と言ったか?
のび太のプロポーズ
▪ 「のび太くんを選んだきみの判断
は正しかったと思うよ」
としずかちゃんに言います。
最後には、「彼なら、まちがいなく
きみを幸せにしてくれると
ぼくは信じているよ」と念を押した。
「しずかちゃん」の父親は何と言ったか?
のび太のプロポーズ
しずかちゃんの父親が言った
「信じなさい」、
「信じている」とは、
「信用」か?
「信頼」か?
質問です。
巨人軍 長嶋元監督と松井選手
•長島茂雄が巨人軍監督だった時、
「『信頼』できる選手は多いが、
『信用』できる選手は松井しかいない」
「信頼」は1の意味、「信用」は2の意味。
•「努力をしている選手はたくさんいるが、
試合で期待している結果
を出せるかは分からない。
松井選手は期待できる」
という意味。
▪ 皆が「〇〇(駅名) 歯医者 評判」
の検索を繰り返すが、
応対重視のことが多い。
▪ 2台に患者を座らせて1人の医師が
交互に治療して行くスタイルだと、
他方の患者とのやり取りが聞える
「信用」よりも「別要素」を選ぶ人も・・
歯医者の選び方
▪ 「どうされましたか?」
▪ 感じがいい。これって?
▪ 歯医者は皆が行きたくない所。
▪ オフィス街の歯医者の、
受付の女性は、だいたい美人。
「信用」よりも「別要素」を選ぶ人も・・
歯医者の選び方
•「あなたが彼氏あるいは彼女の浮気を発見
して、すったもんだの挙句、相手は心から
後悔している様子を見せ、
お願いだからもう1度やり直すチャンスを
ください、と言ったとしよう。
あなたは、どうすべきだろうか?」
「課題1」の逆ケースでは・・・
彼氏 or 彼女への信頼
▪ 相手が「信用」に値するのであれば、
相手を信頼してやり直した方が、もう1度新
しい相手を見つけることから始めるより、
幸せな関係をつくれる可能性が大きい。
▪ 相手が「信用」出来ない人間であれば、
新しい相手を探した方が幸せになるだろう。
「信頼」だけではなく、「信用」を見極めることが大事
現在は、
「人を見たら、泥棒と思え」
ではなく、
「人を見たら、ウィルスと思え」。
極端に言えば、
現在はそのような姿勢で生活をする
ことを余儀なくされている。
自分も含め、
互いに感染しているかもしれない
という前提で、距離を置く。
やがて、他人へ感染させた
人を許せないと
感じ始めたりする。
「能力」に基づく「信用」に
向かうことは間違いないが、
人間関係はそれだけではない。
「ゆるい信頼」を
作り直し模索する
ことが望ましくなる。
問題解決を目指すのではなく、
問題に含まれている毒を
いかに少なくして、
他の人と折り合いを付けながら
生きて行くか、
という方向の模索となる。
新型コロナウィルスとの
付き合いにも同じことが言える。
「人を見たら、ウィルスと思え」。
から、
「コロナであったとしても、
もう少し近寄れる距離と
方法を知っている」状態へ。
社会システムへの信頼
▪ マクドナルドでハンバーガーを注文、お金を払えば、
間違いなくハンバーガーがくることを知っている。
▪ なぜ、我々はそう思うのか?
▪ 社会学では、マクドナルドという「システム」を信頼
しているからだ、と分析する。
▪ システムへの信頼がないと、マクドナルドに行くた
び、店舗や店員が、期待を裏切らないかどうか?
(お金をネコババしないか、肉の量をケチらないか)
を確認しなくてはならない。
社会システムへの信頼
▪ 「ここはマクドナルドなんだから大丈夫」という
システムへの信頼が働けば、いちいちお店や店員
について心配しなくて済む。
▪ 社会学では、システムが発達することにより、
「その方がラク」という事態(「複雑性の縮減」と
呼ぶ)を押し進めていく点が、非常に重要になる。
自己紹介で「能力」が分かる!
自分に自信がないと、
「〇〇(学校名)出身です」
「△△で働いていました」
「友達が××です」
など「システム信頼」に頼る。
▪ 「名の知れた大企業なら、
提供する商品やサービスの
質を信頼できるだろう」
と多くの人が考える。
▪ この場合、企業名が
「シグナル」になっている。
「シグナル」に頼る
システム信頼
▪ ヤマト運輸で「宅急便」を始めた。
▪ 父を継いで2代目社長となった
小倉氏は、主婦の視点で
日本初の「宅急便」を開始した。
宅急便を始めた頃、荷物の集配所で
社員が段ボール箱から溢れた
ミカン1個を食べてしまった。
ヤマト運輸「小倉昌男」氏
システム信頼
▪ それを聞いた小倉氏は、
「懲戒解雇」を言い渡した。
▪ 「宅急便」の草創期創世記。
▪ 今まで誰もやっていない事業だけに、
少しでも「システム信頼」を失うことが
あってはならない、
という緊張感に満ちていた。
ヤマト運輸「小倉昌男」氏
システム信頼
▪ 「ブランド」の言葉の語源は「焼き印」。
▪ 自分が飼う牛に
他の牧場の牛と
間違えないよう
「焼き印」を当てたこと
から派生した。
「ブランド」
システム信頼
▪ 世の中は情報に溢れており、
「情報」一つは、砂漠砂一粒に相当。
▪ 「ブランド」が信頼されるのは
「企業が資本を投入して
時間を掛けて作り上げて来たものが
多くの人に評価され、受け入れられ、
それが一定期間続いているため」
「情報過多」の時代に「ブランド」重要
システム信頼
▪ 「マクドナルド」や「スターバックス」など
「チェーン店」が信頼されているのは
バイト店員の「信頼(人格)」や
「信用(能力)」からではなく、
企業が作り上げた
ビジネスの仕組みが
「システム信頼」されているからである。
「情報過多」の時代に「ブランド」重要
システム信頼
▪ 中国人旅行者はなぜ「爆買い」する?
▪ 中国には売っていないのか?
▪ 中国国内でも同様の機能の製品が
手に入るにも関わらず、爆買いするのは
変なモノや偽物を売らせない社会が
「システム信頼」されているから。
「情報過多」の時代に「ブランド」重要
システム信頼
▪ 清酒は、室町末~江戸時代、
主に、「伊丹」(兵庫)、「池田」(大阪)
の酒蔵で作られ、
江戸に運ばれて「下り酒」として流行。
▪ 江戸に入った酒は、灘が45%、
伊丹が33%、江戸近郊は5%未満。
江戸時代からあった「ブランド」
上方発 江戸で「清酒」ブーム
▪ 「下り酒」は、
「四斗樽」(72リットル)に詰められて、
当初は、馬、
後に、海上輸送で運ばれ、
酒問屋に卸された。
▪ やがて、樽から徳利に移され
「貧乏徳利」と呼ばれた。は5%未満。
江戸時代からあった「ブランド」
上方発 江戸で「清酒」ブーム
▪ 清酒ブームの中
「偽銘酒」問題も起きた。
18世紀、伊丹産でない酒が
ブランド化していた「伊丹印」で
流通する不正が横行。
▪ 輸送中に劣化した酒に石灰水を
入れて飲めるようにした「直し酒」。
江戸時代からあった「ブランド」
上方発 江戸で「清酒」ブーム
江戸時代からなくす努力をしていた
▪ 花のお江戸の人は、「外食」が大好きだった。
屋台の「すし」「天ぷら」「そば」「うなぎ蒲焼」
▪ 嘉永年間には、グルメガイド
「江戸名物酒飯手引草」出版
▪ 相撲の番付になぞらえた
料理店のランキングも人気
「情報の非対称性」をなくすためには
顧客や視聴者との「情報の非対称性」
ラベリングキャピタル
◼ 働いている会社、通っている学校、
会社での役職、出身校、資格など
「レッテルに基づく信用」を
「ラベリングキャピタル」と呼ぶ。
◼ しかし、有名な大学の出身でも
賢い人と賢くない人がいる。
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「高級ブランド牛」は、
松阪牛、神戸牛、米沢牛、・・・
◼ 「地理的表示(GI)」登録は、
農林水産物や食品を地域ブランド
として、保護する国の
「ラベリングキャピタル」
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「牛肉」の「地理的表示(G1)」登録は、
「神戸ビーフ」(兵庫県)
「但馬牛」(兵庫県)
「特産松阪牛」(三重県)
「前沢牛」(岩手県)
「米沢牛」(山形県)
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 一般家庭の消費が鈍い中で
「高級ブランド牛」の卸値は、
高値が続く。・・
◼ 日本独自の牛の品種である
「黒毛和牛」。
霜降りの多さと
甘い口溶けが人気
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 訪日外国人の増加で
高級外食店で和牛を食べる
「神戸牛」や「松坂牛」など
「特A」の価格は、
1キロ4,000~5,000円。
◼ 「神戸を訪れる外国人観光客の多くは
神戸牛を食べることが目的」
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 寒暖差が大きいほど美味しいのは、
野菜・果物も同じ(昼夜・夏冬)
◼ きめ細やかな「霜降り」
◼ 低い融点(脂の溶ける温度)
◼ 口の中でまろやかに溶け、
脂っぽさが残らない。
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「A5」は、今や高級牛肉の代名詞
霜降りや肉の色などを基準に
決められ、多くの人は
「A5=美味しい肉」と思っている。
◼ しかし、格付けは
「おいしさ」とは直接は
関係しない。
美味しい牛肉を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「A5」は、「脂っこすぎる」という
消費者もいるが、
生産者は少しでも高く
販売するために、
「A5」を目指す。
▪ 2016年4月~、「神戸プレジール」
「但馬牛フィレ肉」を
「神戸牛フィレ肉」と
偽って提供
▪ 人気が高い「神戸牛」が品切れに
なることが多く、偽り。
神戸市中央区直営レストラン
「情報の非対称性」とは・・・
▪ 「いきなり!ステーキ」は、
2017年にニューヨークに出店して、
マンハッタンに11店舗まで拡大させたが、
ステーキ店なのかファーストフード店なのか
「軸」が定まらず、不人気。
▪ 食べて帰るまで時間が掛かるのも、
忙しいニューヨーカーに敬遠された
「ペッパーランチ」に衣替え
「いきなり!ステーキ」海外は失敗
▪ 出店した11店舗のうち、9店舗は閉店
▪ 残り2店は、
価格帯が安く
ファーストフードとしての
性格がより強い
「ペッパーランチ」に改装。
手軽さをアピールして、集客を目指す。
「ペッパーランチ」に衣替え
「いきなり!ステーキ」海外は失敗
美味しい米を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「食味ランキング」は、
「日本穀物検定協会」が
毎年3月に発表。
◼ 「ふるさと納税のサイトでは、
『特A』でキーワード検索する人もいる」
「特A評価はお墨付き、
消費者へのアピールになる」
美味しい米を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 例年、「特A」評価だった
「魚沼コシヒカリ」は、
2018年、「A」に転落、
「魚沼ショック」と大きく報じられた。
◼ 発表翌日から、県議会で質問が飛び、
県や農協で対策が取られた結果、
2019年、「特A」に返り咲いた。
美味しい米を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 「米」の「特A」は、55銘柄
「魚沼コシヒカリ」(新潟県)
「佐渡コシヒカリ」(新潟県)
「中越コシヒカリ」(新潟県)
「会津コシヒカリ」(福島県)
「県南ひとめぼれ」(岩手県)
「県南あきたこまち」(秋田県)など
美味しい米を食べるためには・・・
ラベリングキャピタル
◼ 規制緩和が進んだ1990年代半ば
以降、銘柄による「価格差」が、
はっきりして来た。
◼ 米の消費が減り、競争が激しくなる中、
産地側が「特A」を取ろうと取り組む
様子も報道され、
消費者へのインパクトも大きくなった。
新しい米ブランドのブーム
ラベリングキャピタル
◼ 2018年、山形県「雪若丸」、
宮城「だて正夢」など、
独自に開発されたブランド米が
続々とリリース。
◼ 10年以上かけて開発した
岩手「銀河のしずく」、
ポスト・コシヒカリを狙う福井「いちほまれ」
コロナ渦で
飲食、観光・ホテルが
厳しいと言われるのは
なぜか?
質問です。
4つ星
3つ星
2つ星
1つ星
5つ星
「ホテル」の格付け
ラベリングキャピタル
東京五輪に向けて
ホテルの新規開業数は活況。
これだけホテルが出来ても不足するのは
なぜか?
広さ20㎡前後で、
料金が1泊7千円~2万円の
「3つ星クラス」と呼ばれる
「アパホテル」から「三井ガーデンホテル」
までのビジネスホテルの部屋が
75%を占めており、供給過剰
新型コロナウィルスの影響で
多くの飲食店が打撃を受けている。
今の状況であると、
「テイクアウト」や「デリバリー」
をやらない店は
この1年でなくなってしまう
可能性がある。
「テイクアウト」や「デリバリー」も、
「安さが売り」と
「高くても美味しい」
のどちらかに分かれる。
ブランドと拡散力が
飲食店が生き残るカギとなる。
マクドナルドは、ブランドがある。
「安くて、まあまあうまい店」の
メニューを
「デリバリー」にすると、
そこそこ高くなってしまう。
「そこそこ高くて、まあまあうまい店」
には、誰も頼まないから
売り上げは伸びない。
2000年→2019年 世界のブランド価値
順位 企業名
1位 コカ・コーラ
2位 マイクロソフト
3位 IBM
4位 インテル
5位 ノキアル
6位 GE
7位 フォード
8位 ディズニー
9位 マクドナルド
10位 AT&T
2000年
順位 企業名
1位 アップル
2位 グーグル
3位 アマゾン
4位 マイクロソフト
5位 コカ・コーラ
6位 サムソン
7位 トヨタ
8位 メルセデス・ベンツ
9位 マクドナルド
10位 ディズニー
2019年
▪ 消費者が選ぶ「強い企業ブランド」
1位 「アマゾン」
2位 「ユーチューブ」
▪ 「アマゾンプライム」
「ユーチューブプレミアム」
「ユーチューブミュージック」が浸透
▪ かつて上位にあったテレビ局、新聞社、
広告代理店は圏外に。テレ東が45位。
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
順位 ブランド名 評価値
1 アマゾン 94.4
2 ユーチューブ 91.8
3 日清食品 86.3
4 無印良品 85.3
5 グーグル 83.7
6 トヨタ自動車 82.3
7 ニトリ 81.7
8 ダイソー 81.6
9 サントリー 80.9
10 楽天 80.8
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
順位 ブランド名 評価値
11 パナソニック 80.0
12 ユニクロ 79.6
13 USJ 79.1
14 ディズニー 78.5
15 スタジオジブリ 77.2
15 ソニー 77.2
17 ハーゲンダッツ 76.9
18 キューピー 76.4
19 カルビー 76.3
19 セブン・イレブン 76.3
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
順位 ブランド名
21 セブン&アイ
22 カップヌードル
23 ハウス食品
24 キリンビール
25 アップル
26 ヒートテック
27 明治
28 マイクロソフト
29 ローソン
30 ロッテ
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
順位 ブランド名
31 ヤマザキパン
31 イオン
33 ミスタードーナツ
34 iPhone
35 森永製菓
36 任天堂
37 スシロー
38 スターバックスコーヒー
39 カルピス
40 YAHOO!
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
順位 ブランド名
41 イオンモール
42 味の素
43 カゴメ
44 キリンビバレッジ
45 テレビ東京
46 コカ・コーラ
47 ダイソン
48 JR
49 ホンダ
49 LINE
「ブランド評価」
「ブランド・ジャパン2019」
シャープ不織布マスク「MA-1050」販売で、
初回応募に4,706,385人、
40,000人(40,000箱)が
当選倍率が100倍を超えた。
マスク自体にもSHARPロゴ。
なぜ、シャープのマスクは
100倍を超える人気に
なったのでしょうか?
▪ ユニ・チャームなど、マスクメーカーは
国内工場の生産能力を増強。
<家庭用マスクの国内主要メーカー>
・ユニ・チャーム、 ・興和、
・白元アース、 ・玉川衛材
・小林製薬、 ・アイリスオーヤマ
・玉子ネピア、 ・白十字
・ロート製薬
日本のマスクメーカーは?
なぜ、シャープのマスクは人気か?
アップルは、マスク2,000万枚用意。
顔全体を覆う医療防具供給
▪ 高級アパレルブランド「プラダ」は、
中部ペルージャの工場で、
防護服8万着、
マスク11万枚
を生産。
「プラダ」防護服とマスク
伊アパレルメーカー医療品製造
▪ 高級アパレルブランド「アルマーニ」は、
イタリア国内の全工場で
防護服の製造を始めた。
「アルマーニ」防護服
伊アパレルメーカー医療品製造
なぜ、
アパレル業界は
苦しいのでしょうか?
質問です。
巣ごもり生活が長引く中、
ファッションのトレンドは
外出着から部屋着へ、
ファッションメディアは
ファッション誌からネットへ
完全に変わった。
アパレル業界も変革を急ぐ。
テレワークやオンライン飲み会用として
女性を中心に売れているのが「部屋着」。
マッシュホールディングスの
「ジェラートピケ」が強い。
自宅でのおしゃれを先駆的に訴えた
2008年発売のブランドで、
2020年4月のネットでの売上高は、
前年の6倍以上になった。
「部屋着」の「ジェラートピケ」が
絶好調(前年比6倍以上)である一方、
「しまむら」が
約100店閉鎖することになった。
新型コロナウィルスの影響で
グループ全体で、約70店が休業中
(2020年4月末時点)。
来店客数も急減した。
「しまむら」は、今後はECを強化する。
スマートフォンのアプリから
注文すると、
店頭で商品を受け取れる
取り置きサービス
「しまコレ」を展開。
決済機能を順次拡充し
使い勝手を高める。
▪ ファッション誌は製作が困難で、
2か月分を1冊にまとめる「合併号」にするなど
事実上の「休刊」状態になる
雑誌も相次いでいる。
▪ 撮影や取材が難しいため、
苦境に立たされている。
「3密」と「広告減」
ファッション誌の苦境
変更点 出版社 雑誌
合併号に 集英社 「MORE」「Seventeen」
「non-no」「UOMO」「Marisol」
光文社 「VERY」「JJ」「STORY」「」
主婦と生活社 「LEON」「ar」
主婦の友社 「Ray」「GISELe」
婦人画報社 「MEN’S CLUB」
発売延期 文友舎 「JELLY」「Gina」「la farta」
発売日を変更したファッション誌
▪ ファッション誌は、
モデルに様々な服を着せての撮影が必須だが、
現場にはカメラマンやヘアメイク担当、
スタイリスト、編集者ら10人程度が集まる。
▪ 緊急事態宣言が出て外出自粛が求められる中、
モデルを確保しての撮影にリスクを伴う。
「3密」と「広告減」
ファッション誌の苦境
▪ ファッション誌の経営基盤は
広告収入だが、
広告主の作り手が
厳しい状況にあり、
ファッション誌のビジネスモデル
そのものに
さらなる打撃を与えた。
「3密」と「広告減」
ファッション誌の苦境
▪ 読者を集め、ブランドから
協賛を得る媒体主催のイベントも
延期や中止を余儀なくされている。
▪ ブランドは経営危機に陥ると、
最初に広告宣伝費を削減する。
広告やイベントで成り立っていたファッション誌は
そのダメージをもろに受けやすい。
「3密」と「広告減」
ファッション誌の苦境
化粧品業界は好調だが・・・
ファッション業界の苦境
▪ 経済産業省によると、
国内のアパレル産業の市場規模は
1990年ごろのバブル経済期の15兆円
から、10兆円程度に減少
▪ 一方で、衣料品の供給量は
20億点から40億点に倍増
ファッション業界の苦境
▪ 購入単価は、
1990年代初頭に比べて、
6割程度まで下がっており、
アパレル業界にとって、
利益を生みにくくなっている。
化粧品業界は好調だが・・・
ファッション業界の苦境
▪ 国内のアパレル商品の
総売り上げは、
減少する一方、
衣料品の品数は
増えている。
消費者ニーズの多様化を背景に
「多品種少量」の方向に向かっている。
なぜ苦しくなったのか?
なぜ苦しくなったのか?
ファッション業界の苦境
▪ 自己表現 服よりSNS
▪ ユニクロはもともと、
ポロシャツやチノパンのような
ベーシック商品が強み。
▪ 若者は、うまくコーデするのがオシャレと見る
ようになった。
なぜ苦しくなったのか?
ファッション業界の苦境
▪ 自己表現 服よりSNS
▪ 外形的な装いでアピールする
意識が崩れている。
▪ 高価なバッグや車を持つことで
自分をアピールするという考え方も薄れている。
SNSが、新たな自己表現の手法になっている。
なぜ苦しくなったのか?
ファッション業界の苦境
▪ 自己表現 服よりSNS
▪ 消費者の高級ブランドに
対する意識も変化。
▪ フランスの「ルイ・ヴィトン」が、
ティファニーを買収するのは、
ブランドの将来が厳しいため。
スポンサーが「ベンツ」→「アマゾン」
東京コレクション岐路に
▪ ファッションをオシャレする若者がいない。
▪ ニューヨーク、ロンドン、ミラノ、パリと
大差を付けられる。
▪ 香港、上海、シンガポールなど
アジア都市の追い上げ
スポンサーが「ベンツ」→「アマゾン」
東京コレクション岐路に
▪ ストリートファッションなど日本の
サブカルは海外ファンが多いので、
アニメ、音楽、映画、食事、観光と
融合しないと、
世界から置き去りにされる
▪ アマゾンは、今後、ファッション強化。
▪ 2019年は、10月7日~発表。
▪ 日本人の受賞はトップニュースに。
日本人は「ノーベル賞」というシグナルが大好き
システム信頼
▪ ノーベル文学賞は、セックススキャンダルで
2018年、選考が見送り。
▪ 賞自体の「システム信頼」が
大きく揺らいだ。
▪ 自然科学分野と異なり、
文学は好みによるところが大きく
「システム信頼」が難しい分野。
日本人は「ノーベル賞」というシグナルが大好き
システム信頼
▪ 「文学」は、先端研究がない分野。
若手が、「新規開発」や「発見」で
頭角を現すことが少なく、
先生が「こうだ」と主張すれば、
そのまま話が通ってしまう。
▪ 他の分野と違って、
セクハラ・パワハラが起き易い領域。
日本人は「ノーベル賞」というシグナルが大好き
システム信頼
▪ 尾崎紅葉が書いた明治時代の代表小説
▪ 熱海にある像を見た外国人が「DV」
▪ 小説の中にも
DV的描写
▪ 男性に全てを
捧げる女性の
生き方を肯定
「国語」教育が押し付ける古い価値観
「金色夜叉」 寛一お宮の像
▪ 学校で教えられた小説や短歌は
少女に「恋愛」を求めていた。
小学生時代から、
女の子であること、
女性であることを求められ
「しんどさ」を感じていた。
その「しんどさ」から、
大学では、「リケジョ」を選びました。
国語の教科書で強要された画一化
日本の学校教育に息苦しさ
▪ なぜ、「文学国語」は嫌われるのか?
▪ 森鴎外「舞姫」は、
エリート男子に尽くして
妊娠した挙句に
捨てられた踊り子の話。
▪ 「共学校」ではOKだが、「女子高」ではNG
▪ 「ダイバーシティー(多様性)」に配慮すべき。
2018年「改正学校教育法」
日本の学校教育に息苦しさ
▪ 「首都大学東京」は、旧都立大など
4大学・短大を統合して
2005年4月に発足。
▪ しかし、知名度不足が続き、
「システム信頼」が得られなかった。
2020年4月1日~「東京都立大学」に戻す。
大学名変更で失敗
システム信頼
▪ なぜ、有名大学の出身者は
就活で有利か?
▪ なぜ、専門ゼミを選ぶ際に
先生の「プロフィール」をチェックすべきか?
(博士?修士?大卒?)
▪ 卒論を指導する能力として、
学歴が「能力のシグナルとして機能。
システム信頼
ノーベル賞マイケル・スペンス理論
▪ 「学歴」という「シグナル」が発する特性は、
知力、まじめさ、協調性の3つに
集約できる。
▪ 若者を雇う企業は
「三位一体」と言える資質に
お墨付きを与える。
ノーベル賞マイケル・スペンス理論
システム信頼
システム信頼
ネットというオープンシステムに対する信頼
プロが情報を独占的に伝達する時代
テレビ局や新聞社の時代でした。
昭和~平成 「マスコミ」の時代
全員が情報発信、情報共有する時代。
インターネット、スマホの時代です。
令和 「情報シェア(共有)」の時代
◼ 若者の価値観の変化も後押し。
東芝、東京電力、電通、日産自動車など
苦境に陥ったり批判されたりする
名門企業や大企業を見て
「大企業が安泰とは限らない。
社会が失敗に寛容な学生時代に
起業した方が、選択肢が広がる」
「情報発信」「情報共有」する時代
大人の甘え 若者の怒り
◼ 今、また、東京高検、
朝日新聞、産経新聞など、
不祥事を繰り返す
法曹界やマスコミ企業を見て
「どうしようもない大人に
付いて行ってもどうしようもない」
という感覚を持つ方が自然。
「情報発信」「情報共有」する時代
大人の甘え 若者の怒り
政府からの一斉休校で
国民から不満が噴出した。
政治家と国民、
マスコミと国民の間に
「信頼関係」が
築けていなかったことが原因。
国民
政治家
マス
コミ
国民
政治家
マス
コミ
政治家と国民をつなぐ存在 マスコミと政治家が向こうで
何かやっている感じ
「政治家」「マスコミ」と「国民」の乖離
報道は弱者に寄り添っているか
▪ 一昔前なら指導者の意見が絶対で
「私のことを聞けばいい」だった。
▪ 外の世界と比べて
自分がどんな環境にいるのか、
選手も学び、賢くなった。
これまでうやむやにされていた
間違った指導があぶり出されるように。
スポーツ「パワハラ」がテコンドーでも
大人の甘え 若者の怒り
▪ 「ノットクール」と答えた留学生の回答は、
部活での「先輩・後輩」。
「たった1つしか年が違わないのに
奴隷と王様みなたいな扱いは変」。
▪ 「クール」の答えは、
「だって、タダでスポーツができるんだぜ!」
「クール」? 「ノットクール」?
「留学生」の「部活Why?」
16歳グレタ・トゥンベリさんが国連演説
▪ 彼女1人から始まった闘い
▪ SNSで拡散、世界中で400万人を超える
若者の一斉デモに(日本は僅か5千人)。
▪ 2019年9月23日、NYで「国連気候行動サミット」
▪ 「私たちは絶滅に差し掛かっているのに
あなたちが話すのはお金のこと」
と厳しく批判、涙を浮かべながら演説。
「ノーベル平和賞」候補に。
大人の甘え 若者の怒り
▪ 「好き・生き方」が重視される時代
▪ 楽しいはずの「仕事」や「勉強」が
まったく楽しくない人生って?
「情報発信」「情報共有」する時代
大人の甘え 若者の怒り
▪ 続発する大人たちによる不正接待、
セクハラ、パワハラなどの不祥事は
これまで顕在化しなかっただけで、
変わらず存在していた。
隠ぺいする共犯者も存在。
▪ 今は隠そうとすれば、
SNSなどで出されてしまう。
「情報発信」「情報共有」する時代
大人の甘え 若者の怒り
▪ ネットの世界では、
明らかに理不尽なことを言ってくる人は
他の読者が淘汰してくれる。
▪ 悪事は、こそこそやるものであって、
オープンなところでは、連鎖しづらい。
オープンなネット世界では、悪事は起きない
システム信頼
▪ 「カーテンを閉めると
何をやっているか分からないから、
お前のことを怪しく思うぞ!
だから閉めるな」
どこの家もカーテンを閉めない
フィンランドでは・・・
ネット市場が「信頼」を得るために
楽天やアマゾンというシステムに対する信頼
顧客や視聴者との「情報の非対称性」
ラベリングキャピタル
◼ 「ラベリングキャピタル」
◼ SNSは、ネット空間で「信用」を創造
これを「ソーシャルキャピタル」と呼ぶ。
たとえば、インスタグラム「いいね」。
アマゾンや楽天の「☆」
▪ 飲食店を紹介するグルメサイトは
「食べログ」「ぐるなび」「ホットペッパー」
▪ グルメサイトに掲載されないと、
広告効果が見込めない状況。
▪ 3社の寡占状況。大手3強の影響力は強く、
飲食店の立場は弱い。
利用する飲食店は7割
グルメサイト3つ巴の戦い
▪ 飲食店の
8割が「食べログ」を利用
7割が「ぐるなび」を利用
4割が「ホットペッパー」を利用
▪ グルメサイト側は、アルゴリズムを公開せず、
利用者が検索した際に、どの飲食店が
上位になるか、不明。
利用する飲食店は7割
グルメサイト3つ巴の戦い
▪ 「食べログ」などが表示している
点数評価の仕組みも不透明。
▪ グルメサイトの運営側は、
投稿数の多さや
食べ歩き経験の豊富なユーザーの声を
より反映することなどを明らかにしている。
評価に大きな影響を与える要素は不開示。
利用する飲食店は7割
グルメサイト3つ巴の戦い
▪ デジタル化の進展で、
データを集めて情報を提供する
プラットフォームは
消費者の生活に欠かせない
存在になっている。
▪ 飲食店や宿泊予約サイトは典型例。
利用する飲食店は7割
グルメサイト3つ巴の戦い
▪ 「3.62か良さそうだな」
▪ 「3.24ねえ、予約やめようか」
▪ 点の決め方が不明朗だ、会費を払えば
上がるのでは、という声も噴き出し、
公正取引委員会が実態を調べている。
「食べログ」
評判は悪いが、圧倒的な影響力
▪ 「グーグルマップ」と「食べログ」
レビューを両方見る観光客が多い
▪ 「食べログ」が0.1上がると、
年商1,000万円上がる
▪ それぐらい影響力が強い。
伊勢の老舗食堂「ゑびや」
AI・IoTを駆使したデジタル化
▪ 人々は、料理を味わうのではなく、
点数を食べに行くようになっている。
▪ ネット上の評判は新たな評判を呼び、
ほとんど予約も取れない店も少なくない。
「食べログ」
評判は悪いが、圧倒的な影響力
▪ 銀座の創作レストランの店は
「現時点では、2023年まで予約で一杯です」
料理だけで、約4万円の高級店である。
▪ 下町の食堂みたいなところも
ネットで話題沸騰。
席が取れるのは、2年先。
「食べログ」
評判は悪いが、圧倒的な影響力
▪ 2年後、4年後の何月何日に
何を食べるかを決めておくとは
不思議な時代。
▪ そのころ、自分は何をしているだろう。
期待に胸が躍るだろうか。
こんなことに拘束されるとは、幸せだろうか。
「食べログ」
評判は悪いが、圧倒的な影響力
▪ レストランを選ぶ時、インターネット上の
口コミを参考にする人は多い。
しかし、口コミを書き込んだ人の趣味嗜好が
自分に合うとは限らず、
ならばいっそのこと、
人工知能に効率良く
オススメの店を紹介して
もらった方が良い。
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
▪ 「みんなが美味しいと言うものが
私にとってもそうなのかと、
口コミの信頼性に不安を持つ
消費者が増えていて、
一人ひとりに合った
ものが必要」
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
▪ グルメレビューは過渡期にある
▪ 代表的なグルメ口コミサイト「食べログ」の
有料会員数は
2019年3月時点で
2017年3月と比べて
4割減った。
▪ ポスト口コミ時代を制するのは、人工知能
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
▪ AIが口コミを分析して厳選した店を
教えてくれるアプリ「シンクロライフ」。
▪ 2018年8月にサービスを開始
▪ ユーザー数は、
1年間で2.5倍に
増えた。
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
▪ 「また行きたい」と思う店の感想を
書き込むと、AIがその人の嗜好を学習。
▪ 趣味が合う他の利用者の口コミを参考に
オススメのレストランを
割り出す。
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
▪ 利用者は自分の好みをAIに学習させる
ため、口コミを投稿する。
▪ 学習が進めば、
検索せずとも
アプリを開くだけで
好みに合う店が
表示されるようになる。
人工知能がオススメの店を紹介
グルメ検索 口コミからAIへ
◼ 顧客自身が記入する「カスタマー・レビュー」
が1999年に開始された
◼ ユーザー(一般読者)から
多量の投稿があり、
作家や評論家、
ジャーナリストと違った
本音の良さがある
「情報の非対称性」をなくすサービス
アマゾン「カスタマー・レビュー」
ソーシャルキャピタル
◼ プロが運転するタクシーに比べて
「ちょっと怖いな」と思う。
◼ ドライバーの評価
「とても安全な運転でした」
「対応も親切でした」
◼ 「乗ってもいいかな」と思う。
シェアリング・サービス(共有サービス)
ソーシャルキャピタル
◼ 「きれいな部屋でした」
「家主さんはいい人でした」
◼ 「部屋が汚くてがっかり」では、
商売にならなくなる。
◼ サービスを提供する側は一生懸命になる
シェアリング・サービス(共有サービス)
ソーシャルキャピタル
◼ 「Airbnb」の
イノベーションの「核」は、
貸し手と借り手の「信頼」。
◼ 仕組みさえ出来れば、
見知らぬ人同士が
「信頼」でつながれる。
シェアリング・サービス(共有サービス)
ソーシャルキャピタル
◼ 「Airbnb」に泊まった70%超の
利用者は、
ホストの人柄などについて
レビューを書く。
◼ 宿泊費への言及はまずない。
◼ もう一度使いたい理由になっている。
シェアリング・サービス(共有サービス)
▪ IT大手「アリババ集団」は、
「健康証明」を開始
▪ 上海市では、オフィスに入るたびに
個人の「健康証明」が求められるように
なった。政府の要請でアリババが開発した
「健康コード」を使用。
ビッグデータ
中国で広がった「健康証明」
▪ 利用者がスマホのアプリに
身分証番号などの
個人情報を登録すると
その人が感染しているリスクを
「緑」、「黄」、「赤」の
3段階で示される。
ビッグデータ
中国で広がった「健康証明」
▪ 家族関係や移動履歴などのデータから
感染者との濃厚接触の可能性や
感染地域への出入りなどを
弾き出す仕組み。
▪ 全国の200以上の都市で採用。
湖北省でも、3月11日から~
ビッグデータ
中国で広がった「健康証明」
▪ 本人の同意を得た上で、
個人の様々なデータを銀行のように預り
企業に提供する
▪ 事業者は、データを提供する側(個人)
と、受け取って活用する側(企業)を
橋渡しする。
個人データを企業に提供
「情報銀行」
▪ 自分のデータを提供した個人は、
銀行の利息のように
ポイントがもらえたり、
特定のサービスが受けられたりする。
個人は、提供先を選ぶことも
途中で止めることも可能。
個人データを企業に提供
「情報銀行」
▪ このような仕組みが生まれた背景には
巨大IT企業が個人の購買履歴などを
収集して、
ビッグデータとして利用している現実。
多くの人が、知らずに個人データを
提供している現状を改め、
提供の可否や提供先を選べる形に変更。
個人データを企業に提供
「情報銀行」
▪ 「情報銀行」ビジネスが本格化しても、
肝心の個人データが集まるかどうか、
なお不透明。
20~69歳の男女を対象とした
総務省の調査(2017年)によると、
「データ提供に不安感を持つ」
と回答した人は、84.1%。
個人データを企業に提供
「情報銀行」
▪ 「副業マッチング」
▪ 参加企業の従業員がスキルや働ける時間帯
などを登録。
▪ 複数企業がそのデータを共有し、
副業が可能な企業とのマッチングを行う。
ビジネス実験例(富士通・大日本印刷)
「情報銀行」
▪ 「視聴者データの利活用」
▪ スカパーJSATが情報銀行となり、
「スカパー!」契約者の承諾を得て、
視聴状況や契約状況などを他企業に提供。
▪ 見返りに契約者の視聴料を割り引く。
ビジネス実験例(スカパーJSAT)
「情報銀行」
▪ 「生活データの利活用」
▪ 自宅の電力使用量や健康状態のデータを
企業に提供。
▪ 見返りにその人の健康に必要な食材や、
帰宅途中に立ち寄るスポットなど
の提案を受ける。
ビジネス実験例(中部電力・大日本印刷)
「情報銀行」
中国で流行る「信用スコア」
「システム信頼」するのか?
▪ どの程度、許容するのか?
▪ 情報漏洩はしないでしょう
▪ 悪用はしないでしょう
▪ 監視カメラ:「第三者による監視」にあたる
▪ 警察が事故検証目的なら許容する
▪ 民間人が他人の家を覗いているのは嫌
聞いたことが
ない
74.0%
聞いたことがあ
り、内容は理解し
ていない
17.8%
聞いたことがあり、
内容も理解している
8.2%
2019年10月「テーブルチェック」調査
「信用スコア」認知度伸びず
20~60代男女1万人
「市場の魚」に対する「システム信頼」
「豊洲新市場」の問題
▪ 豊洲では、生鮮品の冷蔵・冷凍機能が
強化され、鮮度を保って消費者に
届けやすくなった。
▪ しかし、直接、産地直送にしてくれたら、
新鮮で安い魚が食べられるのに・・・
市場の本当の「価値」とは?
「市場の魚」に対する「システム信頼」
「豊洲新市場」の問題
▪ そもそも、
「市場」って
何であるの?
▪ 直接、産地直送にしてくれたら、
新鮮で安い魚が食べられるのに・・・
「市場の魚」に対する「システム信頼」
「築地市場」の問題
▪ 「仲卸業者」
・水産物 548事業者
・青果 97事業者
▪ 築地市場の「仲卸」は、「目利き集団」と
言われたが、「評価」の技術の高さのこと。
マグロ、アジなどの品質を見定めて
細かく区別する技術が、「信頼」を生む。
「仲卸業者」や「小売店」は必要か?(1)
▪ 「旬の時期のサンマは、1匹100円程度が
相場。これが産地では1匹5円で買える」
▪ 仲卸業者や小売店が
3割~5割の利益を乗せる。
▪ では、仲卸業者や小売店は必要ない方が
良いのでは?
5円のサンマが100円に
「仲卸業者」や「小売店」は必要か?(2)
▪ 「仲卸」や「小売店」がなくなると、
「産地偽装」したり、「密漁品」を売ったりする
不正がはびこる。
「安い魚を高く売りつける悪質業者」を
排除するため、
「仲卸」や「小売店」は消費者に、
「システム信頼」を与えるはずだった・・・・。
「卸」→「仲卸」→「小売店」→「消費者」
「仲卸業者」や「小売店」は必要か?(3)
▪ 産直販売やネット取引が広がった。
▪ また、商社や食品メーカーは
「市場」を通さず、安価な輸入加工品を
直接仕入れるようになった。
▪ 「市場経由率」は、ピーク時7~8割台が
現在は5割台になった。
「卸」→「仲卸」→「小売店」→「消費者」
「仲卸業者」や「小売店」は必要か?(4)
▪ 大型量販店や通販による
市場を通さない流通が増え、
「卸売制度」の見直しが進む。
「目利き」の継承が課題になっている。
「システム信頼」をどこが生むか?
「卸」→「仲卸」→「小売店」→「消費者」
「仲卸業者」や「小売店」は必要か?(5)
▪ 寄生虫「アニサキス」による
「食虫毒」が増え、
安全重視でタタキなどの
加工品が店頭を占める。
寄生虫は冷凍や加熱で死滅する
「スーパー」では「生カツオ」を見ない
▪ いけすの中で泳ぐ魚にも
1匹ずつ「QRコード」が付いている。
▪ 産地
▪ 収穫日
▪ 店舗までの配送履歴
などを参照できる。
トレーサビリティ(生鮮履歴の管理)
中国スーパー いけすの魚に「QRコード」
▪ 全国書店員が選んだ市場売りたい本
▪ 出版社が売りたい本ではなく、
本屋が売りたい本。
▪ 芥川賞、直木賞、三島由紀夫賞、
山本周五郎賞、読売文芸賞、
江戸川乱歩賞などは、
出版社が売りたい本。
「お前、読めよ、こら」では読まない
「本屋大賞」
▪ 「Twitter文学賞」
▪ 他の文学賞と異なり、
作家や批評家が選考に加わらず
1年間に刊行された小説の中から
一般ユーザーが「最も面白い」と思った
国内・海外の作品それぞれに1票を投じる
ことで、順位を決定。
出版社の「オマエ、これ読め」では刺さらない
「Twitter文学賞」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ 村上龍、村上春樹、東野圭吾のような
一流作家や有名作家は、「電子書籍」で
読者とダイレクトにつないだ方が良い。
▪ しかし、無名作家や新人作家には、
出版社の「編集力」や「宣伝力」は必要。
出版社の生き残る道
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
▪ 現状の課題は、
「出版社(編集者)」と「作家(マンガ家)」に
「情報の非対称性」
が存在すること。
▪ 編集者の視点からは、
無名作家や新人作家の実力や性格は、
作品の内容から分かる。
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ しかし、作家の視点からは、
「編集者」の実力はまったく分からない。
名刺には、会社名と部署しか
書いていない。
▪ 無名作家や新人作家にとって、
編集者は良い作品を作るための「パートナー」
だが、良く分からない状態。
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ 今後は、出版社で働く編集者は
個々の「能力」をもっと開示して
「情報の非対称性」をなくすべき。
▪ そうしなければ、
「システム信頼」は、得られない状況
「卸」→「仲卸」→「小売店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ 杉田氏の寄稿を掲載した
月刊誌「新潮45」の
責任を問う声が上がった。
▪ ネット上では
「雑誌がヘイトスピーチをばらまくのか」
など、
批判の矛先は新潮社に向けられた。
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ 2019年9月2日発売
「週刊ポスト」が、炎上。
「嫌韓」よりも「減韓」、「断韓」を。
10ページ大特集
「韓国なんて要らない」
に批判が相次いだ。
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
▪ 日韓の関係が悪化する中、
あるべき外交を様々な角度から
提起するのが、メディアの役割。
▪ 出版物の販売促進狙いで
溜飲を下げる論旨に走るのであれば、
「公器」としての矜持はもはやない。
「システム信頼」は、得られない。
「作家」→「出版社」→「書店」→「消費者」
デジタル時代の「出版社」「書店」の役割は?
出版業界に詳しいライターの
永江朗は2019年12月、
「私は本屋が好きでした」
という書店関係者にとって、
刺激的なタイトルの書籍を世に出した。
問題として指摘したのは、
書店特有の流通の仕組み。
八百屋の店主が市場に足を運んで
新鮮な果物を品定めして
仕入れるようなことが
書店には当てはまらないと言う。
「入荷したその瞬間まで
どんな本が入って来るか
分からない書店が数多くある」
通常、書店に送られる本は、
出版社に発注しなくても
問屋のような役割を果たす
取次会社を介して
自動的に届く。
これは「見計らい配本」と呼ばれ、
書店の意思とは関係なく、
規模や立地などに合わせて配本する仕組み
雑誌が売れた時代には、
連日の発売日に合わせて、
大量の雑誌を一斉に
全国の書店に届ける際、
「ついでに」送ることで
書籍の配送コストを吸収して来た。
雑誌ありきだから、
個々の書籍については
深く考えなくても良い仕組み。
どんな本が入っているか分からないまま
店をしていれば、
置いている本について
無責任でいられる。
「作る方が悪い」「買う方も買う方だ」と、
自分がヘイト本を並べている
責任は置いといて
作る側や買う側の責任にしている。
出版社も、書店も、
考えず、与えられた仕事を
こなすだけの
作業員となっている。
薬剤師は国家試験だが、
やっていることは
「袋詰め職人」。
出版不況が続き、
書店が疲弊し、
余力をなくしていることも
「売れるから」とヘイト本が
蔓延している。
書店員は、長時間労働、低賃金
という厳しい環境に
置かれている。
本当に売りたい本は
大規模店が優先され、
なかなか回って来ないという
問題も横たわる。
しかし、取次ぎを介さない
セレクトショップへ衣替えすると、
マンガ雑誌や幼年誌は配本されず、
子供など地域との交流が途絶える。
書店が「選んで売る」ための
仕組みを作った。
出版団体などで作る
「日本出版インフラセンター」が、
近刊を含む本の情報を発信するポータルサイト
「BooksPro」を2020年3月に新設。
「BooksPro」を
書店向けの「本の総合カタログ」と
位置付け、
新刊の書名や発売日などの
基本情報の他、
メディアへの露出状況などを
書店員が閲覧でき、
一部は試し読みもできる。
テレビでは、
政治家、専門家、アナウンサーが
「〇〇に対する風評被害」は
止めましょう~と呼び掛ける。
でも、ちょっと待てよ!
人間の感情なんて
そんなに単純ではない。
たとえば、
あなたは綺麗な便器型の食器で
食事が出来るでしょうか?
あるいは、尿瓶型の食器の
ドリンクはどうでしょうか?
「問題ない」と分かっていても、
キツイのではないでしょうか?
たとえば、便器型の食器?
尿瓶型の食器?
あなたは、ラーメンが
いつもの丼に入っておらず
四角の容器に盛られていたら
美味しいと感じるか?
▪ 麺も、常にスープの中でクルクル
している。
直線や直角を拒否している
ラーメンは・・・
福島の時もそうでした。
アナウンサーは
「福島に対する風評被害」
を呼び掛けましたが、
役所やテレビ局の社員食堂が
福島産の食材に限るという
報道を聞いたことがありません。
「福島」に対するイメージは
なかなか消えないモノ。
「ふくしま」「フクシマ」「福島」で
イメージは違いますか?
「ふくしま」は、里山
「フクシマ」は、原発を
イメージしませんか?
なぜ福島の風評被害はなくならない
のでしょうか?
▪ 福島県は、米などの県産の農林水産物
について、放射線を検査しているが、
特異な値は検出されていない。
▪ 県産品はマイナスイメージが根強いために
流通業者は消費者が避けるだろうと、
震災前の流通ルートに乗せなくなり、
価格が下がった。
福島の農林水産物への風評被害は未だ深刻
「風評被害」とは
▪ 価格低下が3年、5年と続き、
低価格が固定化
しているのが
「風評被害」の現状。
福島の農林水産物への風評被害は未だ深刻
「風評被害」とは
▪ 放射線物質モニタリング検査
野菜(2,870点)、果実(923点)、
肉類(3,791点)、キノコ(796点)
すべて「基準値」以下
▪ 米は、1,000万袋1,000万袋全量調査
▪ 海産物は、8,766件調査
▪ すべて「基準値」以下
福島の「風評被害」は?
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 福島第一原発の汚染水を
(1)薄めて処理水を海へ放出
(2)気体化して大気放出
する2案が示された。
▪ 福島は、「風評被害」を恐れ反対。
▪ 「心配」「異論」「懸念」があり、
地元の納得は得られにくい。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 2019年7月の参院選挙、
東日本大震災以降、
毎年議題設定される「脱原発」。
これを掲げて国政選挙で勝った政党は
ない。2014年の都知事選では、
小泉純一郎氏が細川護熙氏を担ぎ
「原発即ゼロ」を訴えたが、惨敗した。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 東京五輪招致の際
「福島第一原発の汚染水は
完全にコントロールされている」
とスピーチした。
▪ 「復興五輪」を掲げたが、選手村の食材
に福島産を積極的に使おうとしない。
未だ輸入禁止している国は多いのに・・・
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
プラスの影響
が大きい
26%
マイナスの影
響が大きい
24%
どちらとも言
えない
50%
世間の常識との衝突
東京五輪に対する評価
(岩手、宮城、福島42市町村 首長)
▪ 否定的な意見
「マイナスの影響が大きい」
「資材や人手不足に拍車が掛かる」
「東京一極集中が加速する」
▪ 被災地の事業の停滞を招く。
世間の常識との衝突
東京五輪に対する評価
(岩手、宮城、福島42市町村 首長)
▪ 政府と東京電力は、最長40年で
廃炉にする工程表を掲げたが、
原子炉を突き破って
格納容器まで
溶け落ちた燃料を
取り出すことは
世界でも初めての試み。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 現在、福島で進められる
「廃炉計画」は、
溶けた核燃料を全量取り出す方法。
▪ チェルノブイリでは、「石棺方式」採用。
溶けた燃料を取り出すことは無理
であるため、上からコンクリートで固め
放射性物質が漏れないようにする。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 「石棺方式」は、福島県から反発が根強い。
福島からすれば、
溶けた核燃料を除去しない限り、
危険物質が存在し続けるため、
復興の妨げになるという考え。
取り出した核燃料の最終処分を
考えれば、40年以上の時間を要する
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 福島産が売れないのは
「風評被害」と言いながら、
福島産を積極的に選んで
食材とした料理を
社員食堂のメニューにする
官庁やマスコミは出て来ない。
「鉄腕DASH」の日本テレビ食堂でさえも。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 「積極的に福島産を避けている」人が
福島県外 約20%
福島県民 約10%
▪ 福島県産を心情的に
拒否する人が、県民でさえも1割いる。
マスコミが「おかしいだろ」と言っても、
心の問題は難しい。ましてや海外の人は
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
気にする
28%
気にし
ない
58%
分からない
14%
福島産、気にするか?(都内住民)
なかなか消えない「感情」
▪ 全国3,432万人のうち、
わずか1%(409,500人)
・福島 46,850人
・山形 55,450人
・秋田 39,150人
・青森 94,740人
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
▪ 福島への観光客が少ない
特に外国人客。
▪ 「星野リゾート」星野氏は、
一番の集客は、県名を「福島」から
別の名前にすることだと提案するが、
マスコミは薄々正論と思っても、
「議題」にしない。「里山」的感情論。
皆、「いい人」ぶるが、実は偽善
「議題設定」と「市民感情」のズレ
高級ホテル「星野リゾート」
星野社長は、
逆境の福島が最初にする観光策は
「福島」と言う名前を
変えることだと主張しています。
人、特に外国人が抱くイメージなんて
変わらないからというのが理由です。
▪ 安全が関わる社会問題(事件・事故・
環境汚染・災害)が大々的に報道
されることによって、
本来、「安全」とされる食品・商品・
土地を人々が危険視し、
消費や観光を止めることによって、
引き起こされる「経済的被害」。
「風評被害」の定義
新型コロナウィルスの特徴
▪ 千葉県勝浦市の「勝浦ホテル三日月」
が、新型コロナウィルス感染症の
蔓延する武漢市からの帰国者を
受け入れた2020年1月29日、
「感染者がせきをしながら、
うろうろしている」
というデマが市民を不安に陥れた。
「風評被害」
新型コロナウィルスの特徴
▪ 千葉県勝浦市の「勝浦ホテル三日月」
は3月1日に営業を再開したが、
周辺は人通りが少なかった。
▪ 例年16万人を動員する
市最大のイベント
「かつうらビッグひな祭り」も中止に。
「風評被害」
新型コロナウィルスの特徴
▪ 千葉県勝浦市の「亀田総合病院」は、
感染した帰国者の治療を担ったが、
職員の子供へのいじめが報告された。
▪ 市民からは、「なぜ病院ではない施設で
受け入れているのか。
病院に入ればいいのでは」
という声が上がった。
「風評被害」
新型コロナウィルスの特徴
▪ クルーズ船で活動した
災害派遣医療チームの
医師らが差別にさらされた。
▪ 派遣に応じたことを上司にとがめられたり、
子供の保育園から登園自粛を求められたり。
日本災害医学会は、2月22日、
抗議声明を出した。
「風評被害」
新型コロナウィルスの特徴
「ダイヤモンドプリンセス号」
清掃して消毒したが
客は集まらなかった。
夏以降、再度客を
集める予定に変更。
感染リスクがないと分かっていても
そんなに簡単なことではない。
▪ 3月上旬から、船内清掃と消毒作業
タオル、枕、寝具、マットレスなどは
すべて処分され、新品に交換された
▪ 5月16日~神戸港を出発
四国~広島~宮崎~釜山を巡る8日間
のツアーで14万7千円で募集したが、中止。
感染者712人(死者10人)
乗る人はいるだろうか?
ダイヤモンド・プリンセス
なぜ、五輪選手村は
感染者の隔離に
使われなかったのか?
ところで、問題です。
五輪が延期になれば、
選手村後のマンションを
購入した人から
不安な声が報道された。
集合住宅型の21棟は既に完成していた
(都が支払って2020年末まで借り上げる
契約で何に使っても自由)だが、
「感染リスクの高い、
帰国者を隔離するために使ってください」
と申し出するアイデアは出なかった。
セレブたちのわがままにしか映らなかった。
「プラシーボ
(偽薬)」を
知っていますか?
ところで、問題です。
中国では、
コロナ治療で
「プラシーボ(偽薬)」を
使ったと言われる。
解説です。
日本でも、赤江珠緒や石田純一
などが快方に向かったのは
「アビガン」のおかげだと言われるが、
専門家の間では
オプジーボ(偽薬)効果ではないか
と言われています。
つまり「気は持ちよう!」で
免疫力が快方に向かわせた。
▪ 医者から「アビガン」を聞く
▪ 「高そうだなあ~」
▪ 「副作用怖いなあ~」 断った
▪ 良くならないから、「やろう!」
▪ 飲んだら、「体温下がった」「味覚あるぞ!」
アイドル「そらまめ」
アビガンがアイドルを救った?
▪ 本物の薬の外見はしているが、
薬として効く成分が入っていない
乳糖やデンプンなど偽物の薬を
飲ませても、身体に効く。
▪ 患者が「薬」だと、「システム信頼」した。
▪ 身体も「情報」によって制御できる。
プラシーボ(偽薬)の効果
システム信頼
▪ 偵察部隊が冬のアルプスで遭難した。
▪ 雪の中で道に迷った時、
ポケットから地図を見つけた兵士がいた。
▪ 部隊は地図を
頼りに道を辿って
帰還。
ミロスラフ・ホルブ(科学者・詩人)
システム信頼
▪ 出迎えた上官が確認すると、
地図は彼らが駐屯していた
アルプスではなく
遠く離れたピレネーの
ものであった。
▪ 誤った地図でも役に立つことがある。
ミロスラフ・ホルブ(科学者・詩人)
システム信頼
オプジーボ(偽薬)やマスクのように
「予防デマ」でも
ストレスが軽減されれば、
「免疫」は上がる
予防ワクチンや治療薬の段階では
最大の対策は「免疫」
マスクは、咳やくしゃみをしている人が、
飛沫を拡散させないように
するために着用するのが原則。
健康な人については、
CDC(アメリカ疾病管理予防センター)が
2m以内に咳やくしゃみをしている
人がいなければ、
マスクを付ける絶対的な必要性はない
▪ 人間の体には、「免疫」という病気から体を
守るシステムがある。
▪ ウィルスや細菌に感染することで
発症する病気から守ってくれる。
健康な人でも毎日何千個もの
「がん細胞」が生まれるが、
「がん」にならないのは、「免疫」のおかげ。
「予防」にならなくても「免疫」になれば
マスクをするのはどうか?
なぜ、今日、
授業が開始する
時間通りに
スマホ、パソコン前に
来たのですか?
ところで、問題です。
▪ 1分でも遅刻しないで来る、いい加減ではない
「人格」があるか?
時間前にきちんと授業の準備ができている
「能力」があるか?
一人ひとりの先生を評価して
来る時間を決めたら面倒くさい。
▪ 「先生だから時間通りに来る」と、「システム信頼」。
なぜ時間通りに授業に来たのか?
システム信頼
▪ 私たちは、バス運転手の
健康事情や運転能力を
毎回チェックしている訳ではない。
▪ プロのバス運転手であれば、
能力的に、性格的にも問題なく
安全運転してくれると「システム信頼」。
高齢運転手によるバス事故
システム信頼

More Related Content

More from Yasutaka Ueda 

More from Yasutaka Ueda  (20)

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】
 

Recently uploaded

KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
j
 

Recently uploaded (7)

To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
 
Womencanfly 公開用_留学準備コース(BASIC) オンラインセルフペースご案内
Womencanfly 公開用_留学準備コース(BASIC) オンラインセルフペースご案内Womencanfly 公開用_留学準備コース(BASIC) オンラインセルフペースご案内
Womencanfly 公開用_留学準備コース(BASIC) オンラインセルフペースご案内
 
KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
KOOR Australia 概要とご案内 Company Guide Book.
 
Inheritance of digital legacies when you die or when a family member dies.pptx
Inheritance of digital legacies when you die or when a family member dies.pptxInheritance of digital legacies when you die or when a family member dies.pptx
Inheritance of digital legacies when you die or when a family member dies.pptx
 
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
デジタルコミュニケーション研究会立ち上げの趣旨と活動内容(2024年5月19日開催)
デジタルコミュニケーション研究会立ち上げの趣旨と活動内容(2024年5月19日開催)デジタルコミュニケーション研究会立ち上げの趣旨と活動内容(2024年5月19日開催)
デジタルコミュニケーション研究会立ち上げの趣旨と活動内容(2024年5月19日開催)
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 

情報社会とメディア【2020前期第3回】