SlideShare a Scribd company logo
1 of 280
Download to read offline
2020年度前期
植田 康孝
y-ueda@edogawa-u.ac.jp
情報社会とメディア 第6週
常磐線柏駅を使っている人
いますか?
快速ホーム(3、4番線)に
柏レイソルの発車メロディー
が流れます。
これにも著作権があります。
◼ 2020年4月12日始発から、
柏駅の快速ホーム(3、4番線)の
発車メロディーが、レイソルの応援歌。
3番線 「突き進め柏」
4番線 「チュニジア」
◼ 1年目、メロディー製作費、利用料 76万2千円
◼ 2年目、演奏権利利用料 42,000円
JR柏駅にレイソルメロディー
柏市が「演奏権利利用料」を負担
▪ 五輪では、撮影や録画をしたコンテンツは、
(1)保有する一切の権利をIOCに移転する
ことに同意する、
(2)撮影した動画と音声は、IOCの事前の
許可なく、インターネットに配信することは
できない (第33条の3項、4項)。
本規約に同意しないとチケットは手に入らない。
放映権料を払ったテレビ局に配慮
東京五輪 動画投稿はNG
▪ 他のコンサートやライブ、スポーツと異なるのは、
「著作権」の扱い。
▪ 一般に撮影を行った観客にあるはずのコンテンツの
著作権をIOCに移転させる取り決めとなっている。
▪ 観客がSNSに投稿すれば、著作権法違反となる。
しかし、自撮り投稿は五輪の盛り上がりにも
大切な要素。IOCにすべての著作権を譲渡させる
規約は行き過ぎではないか」という批判も根強い。
放映権料を払ったテレビ局に配慮
東京五輪 動画投稿はNG
▪ そもそも観客が撮った
動画の著作権は
観客自身にある。
しかし、著作権を含む
「一切の権利」を
IOCに移転すると、
規約は定める。
放映権料を払ったテレビ局に配慮
東京五輪 動画投稿はNG
▪ なぜ、禁止対象を選手が映った動画に
限定しないのか?
▪ IOCとテレビ局の言い分
「競技だけが五輪じゃない。
会場内はすべてIOCが権利を保有する
という大前提がある」
2018年「平昌五輪」でも同種の規定あり。
放映権料を払ったテレビ局に配慮
東京五輪 動画投稿はNG
▪ 他のスポーツではどうか?
▪ 「Jリーグ」では、
観客による写真や動画のネット配信を
禁じているが、著作権移転の規定はない。
▪ 「プロ野球」では、
「非営利目的なら、フラッシュを使わない
写真や動画の撮影・投稿もOK」
放映権料を払ったテレビ局に配慮
東京五輪 動画投稿はNG
▪ 3月26日から始まる聖火リレーに付いて、
大会組織委員会は、
公道から撮影した動画の利用は
テレビ局などに限られるというIODの見解を
示した。
SNSに投稿した場合も「IOCが個別に
削除要請をする可能性がある」
聖火リレー動画 SNS投稿はNG
東京五輪 動画投稿はNG
▪ 映像が権利者以外の発信でネット上に
出た場合、
「海外からアクセスでき、
海外の放映権を持つテレビ局の
権利を侵してしまう」と組織員会は説明。
高額な放映権料を支払うテレビ局の
利益を守るため。
聖火リレー動画 SNS投稿はNG
東京五輪 動画投稿はNG
◼ 東京五輪のエンブレムと
新型コロナウィルスを
掛け合わせたデザイン。
◼ 日本外国特派員協会が
会報誌の表紙に載せた。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 五輪のために
コロナ対策が遅れた
ことをチクリした。
◼ 大会組織委員会は
気に入らなかったようで、
著作権を持ち出して取り下げを要求。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 大会組織委員会は、
「著作権侵害だ」と反発し、
デザインを掲載した
日本外国人特派員委員会は
デザインを取り下げた。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ デザインが掲載されたのは、
特派員協会が発行する
会報誌の4月号の表紙。
◼ 会員は約2千人で、
会報誌は紙媒体とウェブで
公開された。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 手掛けた英国人デザイナーは、
「五輪延期が決まった途端に
国内感染者が急増し、
人々は疑念を抱いた。
五輪とコロナを
風刺的に描いたもの」
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 組織委員会は、5月18日、
「配慮を欠き、
協会の品位をおとしめる。
エンブレムの著作権を
侵害している」
と取り下げを要求。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 著作権法は、
他人の作品を勝手に複製・変形する
ことを禁じている。
◼ しかし、批評や風刺を目的とする
パロディーは、元の作品の一部を
使わざるを得ないことがある。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ フランスの著作権法には、
「パロディー」を認める規定があり、
米国著作権法にも、
公正な使用なら許可を得ずに
認められるという
「フェアユース規定」がある。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
◼ 日本の著作権法には、
「フェアユース規定」がなく、
パロディーは認めにくいとされて来た。
最近の学説では、
元の作品の「本質的特徴」を
使っていないと判断したり、
「引用」の範囲内とみなしたりする。
五輪のエンブレム、パロディー
五輪を風刺。パロディーが封じ込まれた
どうししても東京五輪をやりたい
組織委員会をチクっとしたら
逆ギレ。
著作権侵害を持ち出し
訴訟にまで。
たかが2千人レベルの会報誌なのに・・・。
五輪関係者の焦りが目立つ
2013年の東京五輪の
開催決定以降、
国のスポーツ予算は
右肩上がりで増えて来た。
しかし、危機に際して
本当の序列が見えてしまった。
「スポーツは娯楽。
みんながやっていいと
言うまで、
我慢するしかない」
ワクチンが出来るまで
五輪を含めたこれまでの
スポーツモデルは
大きく変わらざるを得ない。
いま各国で検討されている
無観客試合が
一般的なものになるだろう。
冷静に状況を考えれば
今はスポーツどころではないと
多くの人々が感じている。
スポーツ界の都合で
再び感染が広がったら
取り返しがつかない。
スポーツが社会に必要とされる
時期を焦らずに待ちたい。
秋の文化祭は
オンラインが基本だが、
もしも対面の音楽ライブや
ファッションイベントを開催したら
どうなるのか?
イベントの開催事業者には
参加者の健康や安全に配慮して
イベントを行う
「安全配慮義務」があります。
お金を掛けて十分な対策をする
必要があります。
発熱した参加者の入場を
許可したり、
換気をしなかったり、
主催者側が十分な感染予防策を
取らなければ、
感染者から義務を怠ったとして
損害賠償を請求されます。
もしも対面の音楽ライブや
ファッションイベントを開催したら
検温や消毒などを行う
機材とスタッフが
かなり必要となる。
準備するのは無理。
▪ 沿道の人がスマホで、
一部始終を記録して配信。
(日の丸よりスマホを持った
人が多数。約119,000人)
▪ 一方、自撮り棒、ドローンなど、
平成のパレードでは
見られなかった
禁止事項が並んだ。
沿道に並んだ無数のスマホ
パレード「祝賀御列の儀」
平成
令和
▪ 「昭和」の時代、家庭でのテレビ普及率は、
1959年平成天皇ご成婚、
1963年東京五輪の影響で
4割→9割(5年後)に伸びた。
▪ 現代は、「映像を生産しながら消費する生活」
▪ スマホの進化、ネット環境など
「平成30年は、江戸時代の300年に相当」
昭和→平成→令和で大きく変化
著作権はメディア変化に付いて来れているか?
学生生活では、これから、
仲間で、カラオケ大会
ディズニーランド、
クリスマスパーティーなど
楽しいイベントも多いでしょう♪
著作権も絡んできます!
でも必要以上に臆病になる必要はない。
「個人情報」「著作権」に敏感すぎることが
日本の衰退を招いていることも事実。
グーグル検索サービスは、インターネッ上の情報を
サーバーにコピー、クローラーというロボットが探す。
許諾なくコピーする行為は当然、著作権違反
YouTubeが登場した頃、見逃ししたテレビ番組が
多数投稿された。日本のテレビ局は著作権で文句!
NTTなど日本企業は技術的に可能だったが、
著作権の問題を指摘され、止めた。
米国は「まずやってみて、問題があったら後で考えよう」
というスタンス。当時、米テレビ局は何も言わなかった。
結局、社会的便益が上回り米国が発展、日本は衰退した。
▪ パナソニックは1990年代開発済み。
▪ 「おばあちゃんが仏壇にお参りをして
火の付いたロウソクを畳の上に置いて
そのまま忘れてしまい、
お掃除ロボットが倒したらどうするのか?」
▪ 「もし、火事が起きたら時に誰が責任を
負うのか?」
なぜ、「ルンバ」が出来なかったのか?
日本をダメにした「大人たち」
▪ 日本独自の文化や価値観の強調
▪ 純粋培養で固定化した組織では、
忖度が蔓延し、
波風を立てない価値観が支配して
「成功よりも失敗しない文化」が
醸成された。
失敗しないことを優先する文化
「イノベーション」が生まれない日本
◼ Facebookを創業した
マーク・ザッカーバーグ
「Done is beteer than paefect」
(出来上がりは、完璧よりも良い)
◼ ある程度のクオリティになったら、
世の中に出してしまうのが当たり前。
完璧を目指すより、まずは「出す」こと!
「新しい技術」を潰す旧世代
▪ ライブ会場でも、
スマホとライブの
「2スクリーン・アット・ワン」
が主流
▪ 日本では、未だ「撮影しないでください」
「録音しないでください」と言っている。
(過度な著作権保護)
世界のライブ・エンタテインメント
音楽ライブの潮流
「クールジャパン」と騒ぐが・・・
▪ 「アニメ」が、輸出高の7割を占める
▪ 「音楽」は、韓国に比べ出遅れ
▪ 「映画」は、年間80億円で横這い
▪ 「マンガ」は、海外では紙離れ進む
▪ 「テレビドラマ」は、全く売れない
数字を見れば、「アニメ」だけ
▪ SNS解禁と同時に、
過去20年間のシングル全64曲、
新曲のネット配信も解禁した。
▪ 世界の潮流は、デジタルに移行。
全世界の音楽市場は、6割がデジタル。
一方、日本でデジタルは2割に留まる
特異な市場(今でもCDが売れる)。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ 「嵐」は、2019年11月3日、
ツイッター、インスタグラム、
フェイスブック、TikTok、
ウェイボーなどSNS開設。
▪ 2019年11月3日午後7時~、
全シングル64曲と
初のデジタルシングル「Turing Up」を音楽配信。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
2018年3月 ユーチューブで「ジャニーズJr.チャンネル」開始。
若手グループによるトークやバラエティー
動画をアップロードし、77万人が登録
2019年3月 ジャニーズJr.のコンサートを生配信する
「ISLAND TV」を開設
2019年5月 山下智久がインスタグラムを開始
フォロワーは370万人
2019年11月 嵐がデジタル展開を開始
「ジャニーズ事務所」のデジタル展開
▪ KAT-TUNを脱退した赤西仁、
関ジャニ∞を脱退した渋谷すばる、錦戸亮は、
テレビ出演がなくても、
SNSを利用して
人気を維持できている。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ SNSは、ファンとの距離を縮める
1つの大きな要素とされる。
▪ 有名人やアスリートが
ファンに向けて
応援に対する感謝を述べたり、
プライベートの様子を発信する
事例が日常的になっている。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ 事務所を辞めたタレントが
次々とネット上で発信する中、
SNSの力を無視出来なくなった。
▪ ジャニーズ事務所は、ネット上で
タレントの肖像権を厳しく管理して
ブランドイメージを守って来た。
それでは、若い世代に浸透できない。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ SNSで、どこまで踏み込めるか?
▪ 最近は、炎上などのトラブルを警戒し
プライベートな投稿は自粛気味が多い。
▪ 本田圭佑やダルビッシュ有のように
時にファンとSNS上でぶつかっても
自らの意見を通すことは難しい。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ SNSで、どこまで踏み込めるか?
▪ SNS上では、テレビと違い、
「自己プロデュ―ス力」が
問われる。
▪ ユーザーのネットリテラシーも高まっているため、
「他人任せ」「ウソ」は、直ぐに見抜かれる。
「SNS」と「音楽配信」を解禁
「嵐」にもメディア変化
▪ ジャニーズのアイドルが
国際的に活躍する足掛かりとなる可能性がある
▪ 世界的グループの「BTS(防弾少年団)」が
「緩い著作権管理」で成功したように
インターネット上で
音楽や映像に接触できるのは
国際的成功には不可欠。
急激な「SNSシフト」
「ジャニーズ事務所」の変革
▪ 韓国政府(韓国コンテンツ振興院)
によると、
映像関連コンテンツ産業の
輸出額は、2,456億円。
▪ 日本の映像コンテンツの輸出は、
393億5,000万円(総務省発表)
韓国のわずか1/6に過ぎない。
急激な「SNSシフト」
「ジャニーズ事務所」の変革
2019年 海外コンサート動員
順位 アーティスト名 動員力 公演数
1位 ONE OK ROCK 11.0万人 46公演
2位 BABYMETAL 7.2万人 19公演
3位 乃木坂46 5.1万人 3公演
「海外公演のトップ3」は?
▪ YouTubeやストリーミングの台頭で
音楽のボーダレスが加速化、
海外を意識した活動を行う
アーティストも増加
▪ 組織委員会は、ツイッター、インスタグラム
など公式アカウントを開設し、
グラウンド内外の選手の様子を
積極的に発信
▪ 海外のチームが試合後にお辞儀をする動画、
ロッカールームを掃除する様子は一気に
拡散し、話題となった。
効果大きかったSNS発信
ラグビーW杯日本大会
▪ SNS閲覧数が、17億回
▪ 若い世代やラグビーに
興味がない人も
面白いと思える内容を大事にした。
▪ SNSの話題を、新聞やテレビが取り上げ
更に盛り上がった。
効果大きかったSNS発信
ラグビーW杯日本大会
10代
3%
20代
11%
30代
15%
40代
21%
50代
24%
60代
25%
70代
1%
ファンは、「おじさん」中心だった
「ラグビー・トップリーグファン」調査(2018)
男性
76%
女性
24%
性別
年齢別
▪ 苦戦が予想されていた
チケットは約184万枚
(中止の3試合含む)
▪ 販売可能席の99.3%にあたり、
W杯で過去最高の数字。
効果大きかったSNS発信
ラグビーW杯日本大会
▪ 讀賣新聞の24歳の記者は富山版に
掲載した「自治体 SNS発信工夫」の記事で
「派手な動画や写真に負けて
なかなか見てもらえない」
「SNS活用のノウハウがない」
と県や市の担当者が言ってるという内容
▪ 若手記者の焦りを他人の言葉にした。
2019年10月29日談話捏造
讀賣新聞の謝罪「おわび」
▪ ラグビーW杯の撮影規定は、東京五輪と異なる。
写真、動画撮影が私的利用に制限されたのは
同様だが、商業、販売目的でなければ
SNSでの配信は規制されていなかった。
▪ 2020年東京五輪は、観客が会場内で写真、動画
を撮影することは認めるが、著作権はIOCに帰属。
YouTube、ツイッターやインスタグラムなど
SNSに動画をアップすることは、禁止。
五輪と違い、スマホ撮影もOKだった
ラグビーW杯日本大会
▪ スマホ撮影時の音。
▪ 日本では写真を撮る時、
すべてのスマホから
「パシャ」という音が鳴る。
▪ 海外のほとんどのスマホは、鳴らない。
▪ 日本では痴漢による迷惑防止条例違反
(盗撮)の問題があり、通信キャリアの
自主規制により、必ず鳴る仕様。
外国人から見た「変な日本」
ラグビーW杯日本大会
▪ スマホ撮影時の音。
▪ 日本と同様、韓国も
シャッター音を規制している。
▪ 2004年にカメラ付き携帯電話は
65デシベル以上のシャッター音を
出すように義務付けられている。
外国人から見た「変な日本」
ラグビーW杯日本大会
▪ 例えば、プロゴルフ。
▪ 米国は、シャッター音が出ないため
ギャラリー(観客)による
プレーのスマホ撮影を解禁。
▪ 日本は、選手の集中力を削ぐため、
プレーのスマホ撮影は禁止。
日米のゴルフ中継は、全然異なる。
外国人から見た「変な日本」
ラグビーW杯日本大会
▪ 2018年5月の著作権法改正で、
(1)学生がいないスタジオ型の
授業のリアルタイム配信
(2)学生の都合に合わせて
講義映像や資料を送信するオンデマンド授業
(3)対面授業の予習・復習用の資料のメール送信
の3つについて、一定の補償金を支払うことで、
無許諾で著作物を利用できる制度が導入。
ITを活用した教育を推進するため緩和
オンライン授業の著作権
▪ 授業目的公衆送信補償金等管理協会
(SARTRAS)が補償金を徴収し、
権利者団体に分配する仕組み。
▪ 教育機関は、
いちいち権利者に相談せず、
自由に利用できるようになる。
ITを活用した教育を推進するため緩和
オンライン授業の著作権
▪ 遠隔授業は、
学生などの感染リスクを避ける
手段の一つになり得るが、
教材を教室内で使うのと、
遠隔で使うのでは、「著作権」の扱いが異なる。
▪ 対面の授業では、教材として著作物を許諾なしに
無償で複製し利用できるが、オンラインは要許諾。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 著作権法上、教育機関が
(1)対面授業のために
著作物を複製すること
(2)対面授業で使用した資料や講義映像を
他の会場に同時中継することは
無許諾・無償でできる。
例外的に権利を制限する規定がある
ためである。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 目の前に学生がいない状況で
授業を送信すると、
新たに許諾を得なくてはいけない
著作物が含まれる可能性がある。
▪ 文化庁によると、著作物を送信する行為の全てが
対象となり、教科書の図表を映したり、
音楽を流したり、文学作品の朗読したりも入る。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 今までITを使っていなかった
法学部、文学部、経済学部の
先生もオンラインで講義
しなくてはいけない。
この事態に厳しく権利を主張する著作権者は
いないと思われるが、教員が後ろめたさを感じ
自粛することがあってはいけない。
安心感を持って講義できるようにする必要。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 3月4日、日本政府は、
「事態の緊急性・重要性に
鑑み、教育機関における
円滑な著作物利用のため、
格別の配慮」を
著作権管理事業者や
関係団体に求める通知を出した。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 日本音楽著作権協会は、
通常求める手続きを
必要とせず、
無償で利用できる
ようにするなど、
主要団体は柔軟な対応を取ることを
表明している。
更なる「規制緩和」を求める声
オンライン授業の著作権
▪ 2020年度は、コロナでオンライン授業のニーズが
急に増えたため、
学校側が著作権者に払う「補償金」が0円になった。
▪ 2021年度からは、
児童・生徒1人あたり数百円を
サートラス(SARTRAS)に
支払う見通し。
ITを活用した教育を推進するため緩和
オンライン授業の著作権
▪ オンラインで授業で著作物を自由に使えるのは、
幼稚園から大学までの教育機関で
送れる範囲は、教員が担当する児童や生徒。
▪ 小中高の教科書に載っている
作品はそのまま動画の中で
朗読したり、送信したり
できるが、載っていない作品は「部分のみ」が原則。
ITを活用した教育を推進するため緩和
オンライン授業の著作権
▪ 教科書に載っていない著作物。
▪ 「小説」「随筆」の一部など
▪ 「詩・短歌・俳句・写真・美術・
新聞記事」は、1作品、1記事まるごと使用可。
▪ 「音楽」は、教員の演奏による同時ストリーミング
配信なら、1曲まるごと使用可能。
(「改正著作権法第35条」)
ITを活用した教育を推進するため緩和
オンライン授業の著作権
著作権者の許可が要らない場合
教育機関における複製等(第35条)
◼ 非営利の教育機関で教育を担当する者や
学生・生徒は、授業で使用するために必要な
限度で、公表された著作物を複製できる
(翻訳、翻案等も可)。
著作権者の許可が要らない場合
教育機関における複製等(第35条)
◼ YouTubeを授業で流す
◼ DVDの映画を授業で流す
◼ 雑誌、本、新聞などのコピーを授業で配布
◼ 授業であればOK(あくまでも授業内)
◼ 「授業目的公衆送信補償金等管理協会
(SARTRAS)が学生一人あたり年間800円を
著作権使用料と徴収する案を提示(交渉中)
著作権者の許可が要らない場合
教育機関における複製等(第35条)
◼ 著作権法改正で、「緩和」方向
◼ 大学は、教育の課程に必要な範囲で
著作物を著作権者の許可なく
複製、上演、上映が可能
◼ 授業の同時中継などを行う時に
著作物を提示することは可能
◼ 著作権法35条は、あくまでも「授業」内。
◼ 大学内の行動であっても、
文化祭のコピーバンド公演
部活の映像制作にBGM使用
(著作権切れ曲を自演はOK)
上記映像をオーキャンで見せる、
などの行為は、
アウト!
大学での活動
「部活」「文化祭」「オーキャン」などはアウト!
◼ 「ミッキーマウスを中学の文化祭で使うな、
と先生に言われていた。
でも、大学に来たら、文化祭で
コピーバンドがステージで演奏していた。
何か、違うのでしょうか?」と学生から質問。
◼ 中学の文化祭は、先生の指導下で実施。
大学の文化祭は、学生の自主活動、が基本。
大学での活動
「部活」「文化祭」「オーキャン」などはアウト!
◼ コピーバンド、自主製作映画や演劇のBGMはアウトだが
学生が「自主的」にやっているというグレー解釈。
江戸大の場合、先生が文化祭や部活に
顔を突っ込むから、グレーでなくなる。
◼ 学生のオリジナル曲だけでは盛り上がらないから
コピーバンドやBGMも仕方ない。きっと著作権者も訴えない。
でも、先生が絡むと「組織的」になり、ブラックに変わる。
大学での活動
「部活」「文化祭」「オーキャン」などはアウト!
◼ ラグビーは、
ヘッドコーチが試合前に
指示を与えた後は、観客席で見守る。
◼ 主将を中心に選手たちが即断即決する
◼ ラグビーは、どこに転がるか分からない
楕円形のボールを相手にする不確実性スポーツ
予見不可能で、自律性を磨く必要がある。
大学での活動のあるべき姿
「ラグビー」の自律精神に学ぶ
◼ 著作権法36条では、
「入学試験の目的上必要と
認められる限度で複製することができる」
と定めている。
◼ 同法36条の趣旨は、入試問題の場合は
外部への漏洩を防ぐため、事前に
著作権者に許諾を得る必要はない
入試問題
著作権は?
◼ 現実には、
有名大学の入学試験は、
過去問として問題集が売られたり、
予備校で教材に使われたりしている。
◼ 国語や英語の文章の原作者の許諾なく
金儲けしているので
アウトだが、一般化している。
入試問題
著作権は?
◼ 思想家の「内田樹」さんは、
自分の書いたものがどう引用されても
文句を言わないという。
特に入学試験や模擬試験で
使われるのを歓迎している。
◼ 「僕としては、そんなに真剣に自分の書いた
ものを読んでくれる読者は得がたいと思う」
入試問題
著作権は?
「著作権」って?
「提供者」と「利用者」は対立するのが原則
提供 利用
著作権
アメリカは、
「知的財産
(ITとエンタテインメント)」
と「武器」ぐらいしか
輸出できるモノはない
ところで、解説です。
▪ 2.1兆ドル(239兆円)
米国GDPの11.7%
▪ 化学産業、
航空機産業、
医薬品を凌ぐ。
国を支える巨大ビジネス
アメリカの著作権ビジネス
2017年計 5,800万ドル(62億円)
企業
1 GE
2 ロッキードマーチン
3 ベライゾン
4 フィリップモリス
5 AT&T
企業
1 グーグル
2 AT&T
3 ボーイング
4 ダウ・デュポン
5 コムキャスト
2000年 2017年
米ロビー活動活発
「TPP」って?
米国は、「提供者」に有利な方向に要求
日本は、米国に同調せず頑張ってくれている
提供 利用
TPP
消費者が
古い名作に
触れる機会が
減る可能性
コンテンツを
生みだした者が
長期間
収益を確保できる
著作権保護期間延長
相反
賛成 反対
TPP交渉(知財分野)
▪ 外国人の著作物
=条約により、保護の義務ありが原則
▪ アフガニスタン、イラク、イランなどは、
著作権関係の条約に一切加盟してない
▪ 北朝鮮は、日本が国家承認していない
ため、同国民の著作物の保護義務なし
著作権が発生しない国
著作権を守らなければならない国
▪ 日本、オーストラリア
ブルネイ、カナダ、
チリ、マレーシア、
メキシコ、
ニュージーランド、ペルー
シンガポール、ベトナム
米国抜きの11カ国で発効
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 2016年2月 署名
▪ 2017年1月 トランプ大統領令(米離脱)
▪ 2017年5月 「TPP11」に向け、協議開始
▪ 2017年11月 「APEC首脳会議」で
大筋合意を目指す。
「医薬品データ保護期間」は
米国脱退で凍結に。
米国抜きの11カ国で発効目指す
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 2018年12月30日 発効
(参加11か国)
▪ 世界の国内総生産(GDP)の13%を占める
▪ タイ、インドネシア、
韓国、英国などが
関心を示す。
米国抜きの11カ国で発効目指す
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 小説や音楽などの著作権保護期間を
70年以上に
(日本は現状から20年延長)
▪ バイオ医薬品の
「データ保護期間」は、
実質8年
「TPP11」で「凍結」となった項目
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 保護期間満了後の著作物は、
著作権が消滅するため、
すべての利用
(複製、放送、ネット送信、上演、
演奏、上映、頒布、翻訳、編曲)が、
何らの制約なく自由にできる。
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
▪ 電子書籍では、
著作権の保護期間が
切れた文豪の
作品が安価に
配信されている。
▪ 保護期間が延びれば、
著作権の所在が不明の著作物が増加
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
TPP交渉参加国の著作権保護期間
著作権保護期間の延長
主に50年
日本、ニュージーランド、
ベトナム、ブルネイ、
マレーシア、カナダ
主に
70年以上
米国、オーストラリア、
シンガポール、チリ、
ペルー、メキシコ
TPPで「死後70年」に延長
2018年12月30日~
◼ 「著作権保護期間」は、
著作権の国際ルールを定める
「ベルヌ条約」の1948年改正で
50年を基準として義務化された。
◼ 輸出先の保護期間が伸びれば
使用料収入が増えるため、
米国は日本に延長を求めていた。
TPPで「死後70年」に延長
2018年12月30日~
◼ 「TPP交渉」では、
米国が途中離脱し
延長は加盟国の義務に
ならなかった。
◼ ニュージーランドは延長を見送る一方、
日本は米国の意向を踏まえ
延長に踏み切った。
▪ 日本では、
「遺族を含めた著作権者の利益を
守るべき」との主張がある一方、
「過去の作品を広く社会が活用する
ために延長すべきでない」
など反対論も強く、
文学作品や音楽は「50年」のままだった。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ ミッキーマウス 92歳
▪ ドナルドダック 86歳
▪ グーフィー 88歳
ディズニーランド
キャラクターは高齢
▪ 米国では、
著作権が切れそうな
ミッキーマウス、
ドラキュラ、
フランケンシュタイン
などの「著作権保護期間」を
伸ばしたい
TPP要求
著作権保護期間の延長
▪ グリム童話、英国の民謡など
著作権がない古典から
物語を借用して
映画を製作しながらも、
自作キャラの著作権は
法律を変えさせても死守する。
著作権のない古典から物語を借用
「ディズニー」のしたたかさ
◼ ウォルト・ディズニー
「すべては一匹のねずみからはじまった」
◼ 1928年11月18日(「ミッキーマウス誕生日」)、
ニューヨークのコロニー劇場で『蒸気船ウィリー』
(原題:STEAMBOAT WILLIE)で映画デビュー。
◼ 当時のミッキーは、大きくて真っ黒な目と細長い
手足が特徴
ミッキーマウス
▪ 舞台出身のベラ・ルゴシが
演じた「吸血鬼ドラキュラ」は、
顔が端正で、美しくセクシー
黒マントの裏地が赤で、情熱的
▪ ごつくて顔に傷や縫い跡がある
「フランケンシュタイン」と対照的
1931年公開
映画「魔人ドラキュラ」
▪ 今年で201年
▪ 名高い英詩人のバイロンの夫人、
18歳だったシェリーが、
ほぼ1年がかりで
「フランケンシュタイン」を書き上げた。
フラケンシュタインとは、怪物の名では
なく、怪物を作り出した怪物者の名前。
原作は1818年1月に出版
「フランケンシュタイン」
「蒸気船ウィリー」のショップも・・・・
「ディズニーシー」には・・・
◼ 当時(1928年)のアメリカの著作権法では、
75年間で著作権が消滅することになっていた。
◼ 映画公開時から75年というと、
2003年末には
自由になる筈だった。
ミッキーマウス
◼ 「ヨーロッパでは著作権の保護期間を20年間延長
している。アメリカもそうしようではないか?」
◼ 1998年10月27日新法施行。
(サインしたのは当時の大統領クリントン)
映画の著作権は95年間に改正。著作権は著者
の死後70年間保護(個人創作の場合)となった。
◼ ミッキーマウスの著作権の期限は、今のところ、
2023年となっている。
ミッキーマウス
▪ ミッキーが誕生した当時のアメリカでは、
「著作権は発行から28年
(更新登録56年)」と決められていた。
75年に延長、更に95年まで延長。
▪ ウォルト・ディズニーが
ミッキーの著作権が切れそうになるたびに、
延長のためのロビー活動を行ったことが原因。
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
映画、ドラマ、ゲーム
著作権保護期間の延長
創作 公表
日本
米国
70年 95年
▪ 1941年「ダンボ」
▪ 1942年「バンビ」
▪ 1943年「空軍力による勝利」
日本など敵国都市を叩くべきと煽る内容。
飛び立った爆撃機が東京を空襲する。
大量の爆弾が軍需工場を炎に包み込む。
政府や軍に、爆撃の必要性を訴えた。
ディズニーは「好戦的」だった。
ミッキーマウスが戦闘機搭乗
▪ 著作権が切れ「パブリックドメイン」と
なれば、どんな利用も無許諾で自由。
▪ ミッキーマウスのフリー化は、
間違いなく
熱狂を巻き起こす。
既に報道も始まっている。
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
▪ 二次創作も自由化されるため、大きい。
ミュージカル化もアニメ・実写映画化も
新たなミッキーデザインの創造も
商品化も、基本的に自由。
(パロディなどは元々自由だが、
それよりはるかに自由度はあがる)
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
▪ ミッキーマウスは、
ディズニー社世界ライセンス収入だけで
年間約9,000億円。
2位は、「くまのプーさん」(5,700億円)。
▪ ミッキーマウスは、ライセンス収入では
世界の圧倒的地位に君臨し続けるディズニーでも、
いまだワントップ。パブリックドメイン化は、大事件。
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
▪ 前回の著作権延長は、クリントン大統領。
▪ 2023年、来年(2020年)大統領選挙で
選ばれる大統領が担う。
▪ トランプなら再延長するかもしれない。
▪ 民主党候補なら、確実に切れる。
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
▪ 切れたら、ディズニーに打撃か?
▪ 米国では、ミッキーを利用した商品、
新たなデザイン・コミック・映像の
「二次著作物」が増える。
二次著作物が増えることで、
逆に、本家ミッキーの人気や価値が
高まることもあり得る。
2023年に著作権切れ?
ミッキーマウスはどうなる?
小説、コミック、絵画、音楽
著作権保護期間の延長
創作 死亡
日本
米国
50年 70年
▪ 保護期間が「死後70年」の米国では、
同国内では日本の小説や絵画が
70年保護されるものの、
日本では米作品が50年しか保護されて
いないなど、各国間のばらつきに不満を
抱いていたため、離脱前のTPP交渉で、
保護期間の統一を訴えた。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ TPPにより著作権の保護期間は
作者の死後50年から70年に延びた
▪ 著作権法は「文化の発展」を目的に
掲げるが、著作権は作者やその子孫ら
著作権者が作品をコントロールできる
強い権利ゆえ、文化の発展を損なう。
文化の発展を損なう可能性
著作権法は制度疲労
著作物の著作権保護期間切れ(国内のみの場合)
著作権切れ タイトル 発表年又は
著作者没年
コメント
2046年 くまのプーさん 1976年
E.H.シェパード氏没
ストーリーはA.A.ミルン氏
(1956年没)
イラストはE.H.シェパード氏
2062年 サザエさん 1992年
長谷川町子氏没
1946年初出
2066年 ドラえもん 1996年
藤子・F・不二雄氏没
1972年初出
2044年 キティちゃん 1974年
発表
サンリオ名義で発表
キャラクターが、個人名義ならライターの死後70年、
団体名義なら公表後70年
◼ 著作権は、70年に延長され、
2083年まで続く。
◼ やなせさんには
家族がいない
◼ 「おれが死んでも
終わりません。
誰かが続けるでしょう、永遠に」
「やなせたかし」死去
2013年10月13日、94歳だった
▪「アンパンマン」でようやく
漫画界に席が出来たのが、
60歳ころ。
▪34歳で脱サラした後は、
挫折の連続。
2013年に94歳で死去
「やなせたかし」
◼ 1953年~120冊以上の作品
◼ 日本では、1964年に
石井桃子訳「ちいさぬさこちゃん」出版
◼ 世界50カ国以上で翻訳され、
販売部数は合計で8,500万部
絵本作家「ミッフィー」作者死去
2017年2月19日、D.ブルーナ(89)
▪ 昭和のヒットメーカーだった
作曲家の「平尾昌晃」
作詞家の「山川啓介」
が相次いで死亡。
▪ 平尾昌晃氏の著作権使用料(印税)
は、年間1億8,000万円
平尾昌晃、山川啓介が死亡
人気作曲家の「著作権」
著作権保護期間延長問題では
TPPの影響で
結局、延長されることになった。
しかし、この10年で、
江戸川乱歩や谷崎潤一郎の
作品などは、
著作権が切れて、
パブリックドメイン(公共財産)となった
日本の創作者と著作権保護期間
著作権保護期間の延長
著作権が切れた
創作者
・芥川龍之介(蜘蛛の糸)
・太宰治(人間失格)
・滝廉太郎(荒城の月)
既に終了し、
自由に使える
ようになった
創作者
・2016年
・江戸川乱歩(怪人二十面相)
・谷崎潤一郎(細雪)
・山田耕筰(赤とんぼ)
▪ 1965年に死去した
谷崎潤一郎や
江戸川乱歩の
作品は
2015年から許諾なしで
インターネットでの無料公開
が可能になった。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ 政府は、小説や音楽の著作権の
保護期間を現行より20年長い
「作者の死後70年」にする
著作権法の改正案を国会に提出。
▪ 映画(会社名作品)は、2003年改正で、
「作品公表後50年」から「70年」へ
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ 国会で、
「死後50年間」→「死後70年間」
の法改正が行われ、
1967年死亡著作者の著作権は、
一気に2037年まで
延長されることになった。
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
▪ 「保護期間」の大原則
=既に保護期間が満了して著作権が
消滅した著作物は、
消滅後に法改正が行われて
著作権が延長されたとしても、
保護が復活することはない。
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
▪ TPPにより、
「死後50年間」→「死後70年間」
に「保護期間」が延長されたが、
既に
著作権が消滅した著作物は
著作権が延長されたとしても、
保護が復活することはない。
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
TPPで「死後70年」に延びても・・・
1965年に死亡した著作者は復活しない
◼ 谷崎純一郎、山田耕筰
▪ 1967年 山本周五郎
▪ 1969年 伊藤整
▪ 1970年 三島由紀夫
▪ 1971年 志賀直哉
▪ 1972年 川端康成
著作権保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
▪ 2018年から、著作が自由に利用できる
ようになった。
▪ 講談社は、2018年1月、文庫本化
▪ 文芸春秋は、2018年4月、文庫を
シリーズで刊行
▪ 新潮社は、2018年10月、文庫本
▪ 保護期間が切れ、各社は発売
山本周五郎(1903~1967)
没後50年で著作権切れ
TPPで「死後70年」に延長
2018年12月30日~
◼ 山本周五郎(1967年没)
2017年末に著作権消滅
➝復活せず、消えたまま
◼ 村岡花子(1968年没)
◼ 藤田嗣治(1968年没)
2018年末➝2038年末に消滅
TPPで「死後70年」に延長
2018年12月30日~
◼ 三島由紀夫(1970年没)
2020年末
➝2040年末に消滅
◼ 川端康成(1972年没)
2022年末
➝2042年末に消滅
▪ 没年が1970年の三島由紀夫、
1972年の川端康成ら昭和の文豪は
数年内に著作権が切れる予定だったが、
70年に延長され、先延ばしになった。
▪ 1970年に制定された著作権法は、
「死後50年」で、半年ぶりの改正。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ 三島由紀夫が自死したのは
1970年11月25日。
▪ 「死後50年」であれば、
2021年になれば、
すべての三島由紀夫が「青空文庫」で
自由自在に読めるはずだった。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ マンガであっても同様で、
手塚治虫(1989年死去)の
「鉄腕アトム」や
「ブラック・ジャック」も
保護期間が2039年から
2059年まで延長された。
小説や音楽の著作権を20年延長
著作権法改正案
▪ ほとんどの電子書籍は有料だが、
無料で読めるモノを集めた
インターネット上の図書館。
▪ 現在は、約15,800点を
読むことが出来る。
著作権切れ名作を無料で読める
「青空文庫」
TPPで「死後70年」に延長
2018年12月30日~
◼ 「青空文庫」は、
「新しく社会の公共財産になる作家が
2039年までいなくなる」
◼ 保護期間内にある作品も
作者や著作権継承者の申し入れが
あれば、公開を進める方針。
存命中の作家から申し入れが増加。
著作権切れ500円映画DVD
「著作権保護期間」が終了した場合、
「パブリックドメイン」(人類の共有財産)
と呼ばれ、
誰でも自由に利用できる。
•格安の秘密は、
著作権利用料が
かからない。
▪ 「著作権保護期間」が切れ、
作品の撮影や複製、
画像のネット配信が
自由に出来る
ようになった状態。
日本語訳では、「公有」。
「自由に利用OK」の状態
「パブリックドメイン」
▪ 著作権の保護期間(作者の死後70年)
が切れた著作物は商用を含め、
誰もが無償で利用できる。
これが「パブリックドメイン」の考え方。
パブリックドメイン作品の画像解放は、
メトロポリタン美術館やアムステルダム
国立美術館など海外で先行。
遅れる日本の美術館
「パブリックドメイン」
▪ 多様な形で作品のイメージが世の中に
広がれば、所蔵館にもメリットは大きい。
▪ しかし、国内の動きは鈍い。
日本の美術館が作品を所蔵すると
ブラックボックス化するため、
海外の美術館に持ってくれた方が良い
という意見は研究者の間では根強い。
遅れる日本の美術館
「パブリックドメイン」
▪ 2017年2月、米ニューヨーク
メトロポリタン美術館(MET)
「所蔵作品を、学んだり楽しんだり
したいと思っているすべての人に
作品へのアクセスを可能にする
ことが私たちの使命だ」
「自由に利用OK」の状態
「パブリックドメイン」
▪ 「パブリックドメイン」作品
375,000点をウェブサイトで公開
▪ 誰でも、どんな用途でも使える
▪ ゴッホ、フェルメールら有名作家の
高画質な画像を商業利用できる
「自由に利用OK」の状態
「パブリックドメイン」
▪ 日本の国立美術館や博物館の場合、
印刷物などに使える高画質の
画像データになると、
1点当たり数千~数十万円の
利用料が掛かる。
「どう使われるか分からない」と
自由化に二の足を踏む館も多い。
遅れる日本の美術館
「パブリックドメイン」
▪ 東京都現代美術館、
都庭園美術館、都写真美術館は
「パブリックドメイン」なのに
高額を払わなければ、
使えない。
▪ 日本の美術館は海外に遅れた状態
遅れる日本の美術館
「パブリックドメイン」
▪ 「国立新美術館」(六本木)、
「草間彌生展」
「ここで写真を撮り、
ネットに載せてください」
▪ カラフルな色使いの草間作品は映える
▪ ネットで鑑賞者を呼び寄せる
ついに日本の美術館でも
「パブリックドメイン」
▪ 「ニューヨーク近代美術館」では、
自撮り棒やフラッシュを使用しない
撮影を許可
▪ ワシントン「ハーシュホン美術館」には
インスタ映えする写真を求める観客が殺到
▪ 国立新美術館(六本木)、森美術館では
スマートフォンで撮影OKに。
新メディアの印象は人により異なる
美術館内の写真撮影
▪ 作者の著作権保護や
他の来館者への配慮から
展示室内での写真撮影を禁止
▪ 「ツイッターやインスタグラムに
たくさんの写真が投稿され、
来館者が楽しんでくれている」
スマホ片手の観客が増加。
新メディアの印象は人により異なる
美術館内の写真撮影
▪ 「愛知県美術館」が2018年11月から、
所蔵元などを明記するなど一定条件で、
自館のパクリックドメイン作品を
自由に利用できるようにした。
ホームページから画像をダウンロード
できる。対象の約1,600点には、
クリムト、ムンク、伊藤若沖の作品も。
ついに日本の美術館でも
「パブリックドメイン」
著作権切れ作品を活用
◼ 平原綾香「Jupiter」
グスタフ・ホルスト Holst, Gustav
(1874年9月21日~1934年5月25日)
の曲を基にして新たな創作
著作権切れ作品を活用(1)
◼ ラグビーW杯主題歌「Planets」
グスタフ・ホルストの組曲「惑星」
第4曲「木星」を基に、
チャーリー・スカーベックが
独自の英語歌詞にマッシュアップして
作った「ワールド・イン・ユニオン」
• 第2回大会にあたる
1991年イングランド大会から使用。
毎回、開催国に因んだアレンジ
(日本大会は、「いきものがかり」吉岡聖恵が唄った)
▪ 英国出身の作曲家グスタフ・ホルストが、
1914~1916年頃に作曲した組曲
「惑星」の中の「木星」の
一部メロディーをモチーフに、
「勝っても負けても引き分けても、
私たちすべてに勝者がいる」
という独自の歌詞が付けられている。
クラシック名曲がラグビーW杯公式曲
「ワールド・イン・ユニオン」
▪ 著作権切れの「パブリック・ドメイン」
▪ 許諾なく開催地の文化に合うように
曲を自由にアレンジできる
▪ 開催地の著名歌手が歌って来た。
(日本大会は「いきものがかり」吉岡聖恵)
クラシック名曲がラグビーW杯公式曲
「ワールド・イン・ユニオン」
2018紅白に復帰、2年ぶり10回目
いきものがかり
▪ 2018年11月1日に、
1年10カ月ぶりにグループ活動を再開。
▪ 2012年NHKロンドン五輪テーマ曲
「風が吹いている」
▪ 2010年NHK連続テレビ小説
「ゲゲゲの女房」主題歌「ありがとう」
▪ 「いきものがかり」吉岡聖恵
▪ 「今までW杯開催国の有利な方々が
歌われていて、私でいいのかと思った。
日本語の歌を歌っていた女性が全編
英語で歌うのかという驚きもあるのかなと、
そこの興味があってやってみたいと思った」
クラシック名曲がラグビーW杯公式曲
「ワールド・イン・ユニオン」
マッシュアップ(Mash-up)
語源
ポップ音楽にて複数ジャンルの曲をミックスして
新しい音楽を作り出すこと
別名:バスタードポップ(Bastard Pop)
Webの世界では
複数のサービスやコンテンツを組み合わせて
新しいサービスやサイトを作り上げること
•最新のWeb構築技術の代名詞となりつつある
•最近ではGoogleやAmazonのサービスを素材に
マッシュアップしたサイトが次々と登場している
KREVA「国民的行事」
•2005年ヒット
•モーツァルト「小夜曲 ト長調KV525
(アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク)」
▪ グループサウンズが勃興した頃、
テンプスターズ
「純愛」(1968年)は、
「アランフェス協奏曲」
(ロドリーゴ作曲)
そのまま。
クラシックの名曲がJポップに
「パブリックドメイン」
▪ ヘンデル「サラバンド」は、
映画「風の谷のナウシカ」
で使われている。
クラシックの名曲がJポップに
「パブリックドメイン」
著作権切れ作品を活用
◼ 松本零士「銀河鉄道999(スリーナイン)」
宮沢 賢治
(1896年8月27日~1933年9月21日)小説
『銀河鉄道の夜』を戯曲化
▪ 2007年から中断していた
代表作「銀河鉄道333」の執筆を
再開。
▪ 星野哲郎とメーテルの
「終わりのない旅の始まり」
を計32ページ
「銀河鉄道999」 11年ぶり新作
松本零士
▪ 著作権に関係なく自由に使用できる
「パブリックドメイン」と異なる。
▪ 「表示」「自営利」「改変禁止」「継承」
使用条件を満たせば、自由に使用可
(「Wikipedia」「YouTube」「初音ミク」
同人誌の「二次創作」)
著作権者がマークで許諾
クリエイティブ・コモンズ
▪ 「改変しないなら、良い」
▪ 「非営利ならOK」」
など、使い方を示すマークを付けて
許諾手続きを省く仕組み。
▪ 現状では、国内出版社を通じて
発行される書籍には、
ほとんど利用されていない。
クリエイティブ・コモンズ
活発な流通を作者が望む場合
▪ 「初音ミクは、白紙の存在です。
キャラクターに固定的な設定や
ストーリーが付いてしまうと、
新しい創作はしにくくなってしまいます
初音ミク自体の存在よりも
初音ミクを使って何を描くのか、
自分を表現することが重要です」
「ヴァーチャル歌姫と創る未来」
クリプトン・伊藤博之・社長
▪ 「ミッキーマウスやドラえもんには
ニセ物はあっても、
初音ミクには、本物も
ニセ物もないんです。
代表的な初音ミクは
ありますが、
真贋はありません」
「ヴァーチャル歌姫と創る未来」
クリプトン・伊藤博之・社長
▪ 「私が大学職員だったことが影響して
いま。大学は知を独占しないんです。
1度論文で発表した研究成果は、
「引用」という形で
次につながっていきます。
知を独占したら、
次の知が生まれなくなります」
「ヴァーチャル歌姫と創る未来」
クリプトン・伊藤博之・社長
▪ 既存の音楽や映像を再編集・再構成する
「リミックス」
▪ 複数の作品を混ぜ合わせる
「マッシュアップ」
▪ 布袋寅泰とRIP SLYMEが、
「キル・ビル」テーマ曲などの持ち曲を
マッシュアップした「BATTLE FUNKASTIC」
n次創作文化
「リミックス」と「マッシュアップ」
▪ シェイクスピアは、
ギリシャ伝説作家プルタルコス「英雄伝」、
英作家ホリンシェッド「年代記」、
仏思想家モンテーニュ「随想録」、
同じ世代の作家の戯曲など
様々な作品から、
筋や発想、人物造形、部分的な表現を
拝借した。
n次創作文化
シェイクスピア作品は、ほぼn次
▪ シェイクスピアは、
古代ローマの文学にも親しみ、
詩人オウィディウス、
哲学者セネカ、
劇作家プラウトウスらの
作品からも着想を得た。
シェークスピアは、
原典を根本的に作り変えた。
n次創作文化
シェイクスピア作品は、ほぼn次
▪ 現代の基準で考えれば、
近代的な「著作権」の概念がなかった
時代に生きたシェイクスピアは、
「盗作」の常習犯となる。
▪ 芸術作品の創作とは、何千年もの昔、
現代へとつながる対話であり、
シェークスピアは原典の助けを借り成就
n次創作文化
シェイクスピア作品は、ほぼn次
「n次創作」の時代
完全な「オリジナル」なんてない
▪ 「レ・ミゼラブル」もフランスの文豪
ドクトルユーゴの戯曲
を映画化、ミュージカル化
▪ ジブリ映画「かぐや姫の物語」も
「竹取物語」を2次創作。
▪ ディズニーアニメの大半はグリム童話か
ルイス・キャロル原作の2次創作。
▪「和歌の本歌取り」
▪「歌舞伎」
▪「忠臣蔵」
n次創作文化
実は、日本の「伝統文化」
◼ 「模倣」から「滑稽」を生む文化は、
江戸期に花開いた。
◼ 井原西鶴の「好色一代男」は、
「源氏物語」のパロディ―
◼ 狂歌の太田南畝は、
百人一首のパロディー
日本の文化には、パロディー
「模倣」から「滑稽」を生む文化
▪ ギリシア悲劇・シェイクスピア
▪ ハイナーミュラー・ボカロオペラ
n次創作文化
西洋でも・・・・
▪ 世界的なオランダの画家
「フィンセント・ファン・ゴッホ」は、
日本でその名が活字になったのは、
没後20年を経た1910年。
美術通の文豪「森鴎外」が
雑誌への寄稿で、強い単純な色を使う画家
として、セザンヌ、ゴッホらの名前を挙げた。
国内で本物を見た人はいなかった
複製が育てた「ゴッホ愛」
▪ 国内では、
かなり劣悪な白黒印刷で
なかなか本物が見られなかった。
▪ 複製から始まった日本人のゴッホ愛は
7点描いた花瓶挿しの「ひまわり」は
2015年のアニメ映画
「名探偵コナン 業火の向日葵」の題材になった。
国内で本物を見た人はいなかった
複製が育てた「ゴッホ愛」
▪ 「風神ライディーン図」
n次創作文化
実は、日本の「伝統文化」
偉大なオリジナル「風神雷神図」 (俵屋宗達)と
最新系『風神ライディーン図』(山本太郎)
▪ 「ハイスコアガール」(押切蓮介)
▪ 二次創作的な作品としては、
異例の刑事告訴・家宅捜索に発展した。
n次創作文化
実は、日本の「伝統文化」
「初音ミク」
▪ 権利元であるクリプトンが、
「非営利目的であれば、
自由利用」という条件で
公開している。
▪ ボカロ文化だけでなく、
「公開利用」の代名詞
になった。
n次創作文化
実は、日本の「伝統文化」
▪ JASRAC(日本音楽著作権協会)と
YouTubeやニコ動は、
「年間包括契約」を交わしている。
▪ 個人がアップする広告以外の動画には
どの曲でも使っても良いという、
「包括許可」をもらっている。
▪ 料金は、動画サイトが収入の一部を収める形
n次創作文化
「歌ってみた」「弾いてみた」は適法
▪ CDなど第三者が演奏した音源を使う場合、
レコード会社が「著作隣接権」を持っていて、
別の許可が必要。
▪ 「ニコ動」は、エイベックス・ユニバーサルの
音源は許可なく投稿OK。
自ら演奏したり、アカペラ、ボカロで作った
音源もOK。「踊ってみた」も、自分の音源に
自分の振付で踊るのは、OK。
n次創作文化
注意点は、許可対象は歌詞と楽曲。
▪ 「ボカロ」は、ニコ動上では
「互いに流用自由」
という慣行が確立されている。
▪ 「MAD」
(既存の映画シーンを利用して
二次創作したパロディ動画)は、
「ボカロ動画」のような慣行もなく、
「グレー領域」。
n次創作文化
「MAD動画」は、グレー領域
▪ 「替え歌」は、
歌詞がオリジナル歌と違う場合、
使っているのは楽曲(メロディ)だけ。
▪ JASRACから
楽曲の利用許可を取れば
問題はない。
n次創作文化
「替え歌」は?
▪ 公道カートのレンタル
「マリカー」は、「マリオ」のただ乗り?
▪ キャラクターのコスチュームの
レンタルは?
(1)丸ごと着ぐるみは、著作権侵害
(2)パーティー衣装程度は?
任天堂が東京地裁に提訴
「マリカー」訴訟
▪ コスチュームの「著作権侵害」を
認めれば、
個人も著作権上の「公衆送信権」の
侵害を恐れ、
コスプレ姿をインターネットで
配信できなくなる。
コスプレ文化が委縮する恐れがある。
任天堂が東京地裁に提訴
「マリカー」訴訟
諸国におけるパロディ合法化の動き
パロディ
導入年 国名
1957年 フランス
1987年 スペイン
1992年 スイス
1994年 ベルギー
1998年 ブラジル
2004年 オランダ
2006年 オーストラリア
2012年 カナダ
2014年 イギリス
2014年 香港
フェアユース導入国
フェアユース
導入年 国名
1976年 米国
1992年 台湾
1997年 フィリピン
2003年 スリランカ
2004年 シンガポール
2007年 イスラエル
2011年 韓国
2012年 マレーシア
▪ トップ100入りの
シングルチャート343曲を
ユーチューブで検索したところ、
1曲平均24件のパロディが
投稿されている。
▪ パロディが非常に重要な消費者行動
2014年に合法化した英国では・・・
パロディ
▪ 年間732億円
▪ 世界を見渡すと
年間100億円以上
稼ぐ同人作家がいる。
英国のファンフィクション(同人誌)
作家E・L・ジェイムス
9,500万ドル(104億円)を稼いだ。
日本の「同人誌」市場は?
パロディ
▪ マンガ家の赤松健氏は
「スポーツでも何でも
アマチュアの裾野が広いほど
プロは強くなります。
(TPPで)裾野を狭めると、
漫画の質が落ちて
面白くなくなる」
日本の「同人誌」市場は?
パロディ
▪ 2018年11月~、
著作権が切れ、
「パブリック・ドメイン(PD)」となった
作品の画像をホームページに公開、
手続きなしで
無料でダウンロードできる
ようにした。
「美術館」がPD画像開放
愛知県美術館(名古屋)
▪ 「パブリック・ドメイン(PD)」作品の画像は
営利非営利を問わず
SNSでの拡散、グッズ製作、
二次創作に使ってOK。
▪ 利用の際は、収蔵先の表記だけ必要。
▪ ムンク、クリムト、伊藤若冲の作品も。
「美術館」がPD画像開放
愛知県美術館(名古屋)
▪ 米国・メトロポリタン美術館、
シカゴ美術館、
オランダ・アムステルダム国立美術館など
海外の著名な美術館は
「パブリック・ドメイン(PD)」作品の
画像を、利用目的を問わず、
無料で続々と公開。
「美術館」がPD画像開放
愛知県美術館(名古屋)
▪ 日本では
「画像を自由に利用できるようにすると、
利用者はそれに満足し客足が落ちる」
と反対する声が主流。
▪ 「ダウンロードまでして使いたいのは
美術が好きな人。
むしろ館に本物を見に来る動機付けに」
「美術館」がPD画像開放
愛知県美術館(名古屋)
▪ JASRAC
(日本音楽著作権協会)
がしているような
集中管理の仕組みを
出版界にも導入することが「テーマ」
▪ 作品を使う側が許可を取り易くするため
他業界から大きく遅れた出版業界
著作権法は制度疲労
「改正意匠法」2019年~
▪ 「保護期間」を5年延ばして、25年に。
▪ 保護の対象に、ウェブサイトのレイアウト、
建築物の内外装を加える。
▪ 過去に、喫茶チェーン「コメダ」が
自社店舗に外観が似ているとして
訴訟を起こしたことがある。
2019年「通常国会」に提出
「絶版本」をネットに上げる
「マンガ図書館Z」 漫画家が呼び掛け
▪ 漫画家の赤松健が
中堅出版「実業之日本」社と
呼び掛け。
▪ 絶版となっている8,871冊をスキャンして
ネットに公開。無料で読めるようにする。
広告収入は、作者8、サイト1、投稿者1
▪ 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉
では、米国の要求に応じ、
保護期間を文学作品を含め
死後70年以上に
統一することで合意。
▪ 保護期間延長は、一時棚上げ。
「TPP11」で「凍結」となった項目
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 「知的財産」に関する分野で、
著作権の保護期間を
作者の死後70年とする項目、
「医薬品のデータ保護期間、
特許期間の延長制度」
▪ 「凍結」する方向で一致
知財10項目前後、凍結
TPP11カ国 首席交渉官会合
▪ 経済協力開発機構(OECD)諸国の
多くが死後70年としていることもあり、
政府は2018年3月8日に、
「TPP11」に署名した後、
著作権法改正案を提出。
▪ 成立後、「TPP11」発効で施行
「TPP11」で「凍結」となった項目
TPP(環太平洋経済連携協定)
▪ 「著作権」は、
権利者の利益を守るものだが、
著作権侵害の
「セーフ」と「アウト」の線引きは、
曖昧で難しい。
▪ どうしても、「対症療法的」にならざるを
得ないからである。
「著作権」とは
非常に難しいテーマ
▪ 「著作権」を完全に守ることは、
難しく、
守ることにこだわると、
誰も得をしない。
▪ 人や企業は、利益が増えるように
利用者に使ってもらう「発想」が必要。
「著作権」とは
非常に難しいテーマ
▪ 2018年11月、任天堂は
「著作物の利用に関するガイドライン」で
ゲーム映像などを「二次利用」した
一定範囲の創作物について
「著作権侵害を主張しない」と明示。
▪ 単純なコピーは認めず、
ユーザーのコメントなど
「創作性を加える」ことが条件。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 「ゲーム実況」は、
著作権法で定める
「複製権」「公衆送信権」に抵触する
可能性があるが、
任天堂は「ゲームの実況などは
ゲームの魅力を知ってもらうのに有用。」
指針は、英語やスペイン語、ドイツ語でも
公表した。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 指針では、
ユーチューブなど幅広く普及している
サイトに投稿して
収益を得るケースも容認。
▪ サイトに投稿して
広告収入を得ることが普及しており、
実態に配慮。但し、動画の販売は禁止。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 従来のゲームの「プレー動画」の
ネット配信は、
「アウト」に近い行為だった。
複製権、公衆送信権に触れ、
プレー動画が視聴されると、
プレイヤーにお金が入る点も
問題だった。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ しかし、配信者のお陰で
ゲームが流行し、
企業の売上に貢献するように
なって来た。
▪ 著作権者として、ある程度の
「二次創作」を容認し、
ユーザーとの「共存共栄」を図る。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 人気ユーチューバー「UUUM(ウーム)」は、
2017年5月、
ユーチューバーがゲームを実況・解説
できる包括的な許諾を
任天堂から得た。
▪ その後、UUUMは、カプコンなど
2社から同様の許諾を得た。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 「バンダイナムコ」は、
2018年6月から5か月間、
人気ゲーム「アイドルマスター」
の公式素材を提供し、
「メルカリ」でオリジナルグッズを
販売できるキャンペーンを展開。
▪ 延べ5,000点が出品された。
「二次創作」をお墨付き
バンダイナムコが「ゲーム実況」推進
▪ 過去にも「パックマン」などの
人気ゲームの「二次創作」キャンペーンを
手掛け、
顧客層や提携先を開拓した。
▪ 任天堂は、「今は二次創作の
存在を当然と考えなければならない。
著作権者の考え方も寛容になって行く」
「二次創作」をお墨付き
バンダイナムコが「ゲーム実況」推進
▪ 「コーエーテクモ」は、2017年秋、
人気ゲーム「デッドオアライブ」
の同人誌を悪質と判断し、
販売していた4サイトに
警告状を送付して中止させた。
▪ ブランドを傷つけるアダルト表現、
商業利用が強すぎた点を問題視。
「二次創作」に反対も
「コーエーテクモ」は、問題視
▪ 不特定多数への配信を容易にする
「デジタルコンテンツ」が増え、
著作権を守ることは
ますます難しくなっている。
▪ ユーザーも悪意なく、意図せずに
グレーな領域に触れてしまことも
ある。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 「あれもアウト、これもアウト」
と取り締まりを厳しくしても、
企業にプラスになることは少ない。
▪ 著作権者とユーザーの双方の
利益が「最大化」され、
持続可能な関係を築くしかない。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 音楽の海賊版もそうだが、
魅力的なコンテンツが
製作者からネットに提供されて
いなかったため、
違法コンテンツが流通した。
▪ ニーズに応えないから、
ユーザーは違法な方向に流れる。
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 「著作権的には違法と見られる
コンテンツでも生かす」
という発想が必要。
▪ 「何が何でも権利を保守する」
という発想から
「著作物を使いたい人は一定の
ルールに基づいて自由に使える」へ
「二次創作」をお墨付き
任天堂が「ゲーム実況」など動画投稿に
▪ 「ヒップホップ」では、
従来の楽曲を引用して
再構築する
「サンプリング」が盛ん
▪ 元ネタとなる楽曲を掘って行く中で
「ジャズ」、「ファンク」、「ソウル」などば
様々なブッラクミュージックに触れる。
従来の楽曲を引用「サンプリング」
「ヒップホップ」文化
▪ 3日間で57万人。
▪ アマチュア作家のサークルが持ち寄った
作品数千部が、数時間で売り切れる。
▪ 経済効果は、180億円
▪ 「鋼の錬金術師」荒川弘
▪ 「けいおん!」かきふらい
▪ 「東京ラブストーリー」柴門ふみ
などは、コミケ出身
未来の漫画家を育成するシステム
「コミケ」文化
▪ 出版業界は、
マンガの海賊版と知りながら
ダウンロードする行為を違法とする
ことを求めた。
▪ 二次創作活動を
萎縮させないか、
強く危惧する声も出ている。
同人誌即売会「コミケ」
出展物の7割は、二次創作が占める
▪ 2018年12月に発効した
米国を除く「TPP11」の関連法でも、
二次創作に配慮した。
▪ 起訴対象は
「対価を得る」などの目的で
「原作のまま」「権利者の利益が
不当に害される」場合に限定された。
同人誌即売会「コミケ」
出展物の7割は、二次創作が占める
▪ キャラクターの改変は
著作権者に認められた
「翻案権」の侵害に
当たる可能性がある。
▪ 勝手にグッズ販売まですれば、
法的責任を問われるリスクは高く、
コミケでも出展者に注意喚起している。
同人誌即売会「コミケ」
出展物の7割は、二次創作が占める
▪ 文化庁は,2020年1月16日、
海賊版をダウンロードする行為を違法とする
「著作権法改正」に関する報告書を公表。
▪ スマホ「スクリーンショット」(画面保存)への
「写り込み」や、数十ページの漫画の1コマなど、
軽微なダウンロードは「違法」としない。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 海賊版の規制については、
「ネット利用の萎縮を懸念する声が多い」ため、
対象を絞り込んだ。
▪ ネット上の著作権の扱いについては、
かねてから、インターネット利用の萎縮に
つながると批判が多かった。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 2020年2月、政府は、
インターネット上の海賊版対策として、
著作権法改正案を国会に提出。
▪ 「過度な規制強化は、国民のネット利用の
萎縮を招く」
という批判が起きた。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 2020年2月、政府は、
インターネット上の海賊版対策として、
著作権法改正案を国会に提出。
▪ 「過度な規制強化は、国民のネット利用の
萎縮を招く」
という批判が起きた。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 必要な情報をスクリーンショットで保存する際に、
画面の片隅に漫画の人気キャラなどが
たまたま写り込んだ場合でも
刑事罰の対象になり、
人々の自由なネット利用を妨げる、という批判。
▪ あくまでも、「違法コンテンツで金もうけを企む
悪質サイトの封じ込め」が目的。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 著作権法を所管する文化庁は、
付随的な写り込みや、漫画の1コマなど、
「軽微なもの」のダウンロードは
違法ではない、と法案に明記した。
▪ 「スクショなどの日常的な行為が法律違反に
問われる」という不安を鎮めるため。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ ネット上に散らばる海賊版へのリンク情報を
集めた、リーチサイトの違法化
▪ リーチサイトを窓口に
漫画や音楽の違法コンテンツに
罪の意識なく触れる若年層は多い。
ダウンロード「軽微」なら容認
行き過ぎた「規制」はネット利用を萎縮
▪ 「パッケージソフトウェア1個を万引き
する」のと、「パッケージソフトウェアを
1個購入し、会社の2台のパソコンに
インストールする」のでは?
どちらの刑が重いと思いますか?
窃盗 違法コピー
どちらの刑が重いと思いますか?
窃盗
違法コピー
懲役:10年以下
罰金:50万円以下
懲役:10年以下
罰金:1,000万円以下
窃盗の場合、従業員が
会社のために盗んでも
会社に刑罰は科されません
罰金:3億円以下
行為者
企業
▪ 最高で懲役10年または1000万円以下の
罰金 (法人だと、3億円以下の罰金)
→マリファナを売るよりも重い。
▪ ただし、「親告罪」。
著作権者などが告訴しない場合、
国は起訴、処罰できず。
著作権法 15.5(g)項
著作権の非親告罪化
▪ 「親告罪」は、
起訴して事実を明るみに出すこと
により、かえって被害者の不利益に
なる恐れのある場合(強姦罪)や、
被害が軽微で、
被害者の意思を無視してまで、
訴追する必要がない場合に認める。
被害者の告訴がないと訴追されない
「親告罪」とは・・・
▪ 被害者の告訴がなくても、
検察が検挙できる「非親告罪」
にしろと言うのが、米国の要求。
「非親告罪」化すると、
権利者が見逃して来た侵害を
検察が訴追することが可能になる。
TPP交渉で米国が要求して来た
「非親告罪」とは・・・
▪ 改正刑法、性犯罪を「非親告罪」化
被害者の名誉やプライバシーを
守るため、「親告罪」にしていた。
被害者らは、「捜査機関から
事件にするか自分で決めろ」
と言われているよう」と心理的負担。
2017年7月13日施行 性犯罪
「非親告罪」とは・・・
▪ 強姦事件のうち、
告訴の取り下げなどを理由に
不起訴となったのは、21.8%。
強制わいせつ事件では、29.0%
「親告罪」規定が、多くの性犯罪
被害者に泣き寝入りを強いて来た。
2017年7月13日施行 性犯罪
「非親告罪」とは・・・
▪ 非親告罪化になると、著作権者が告訴しな
くても、国は起訴、処罰できるようになる。
▪ 導入された場合、
パロディや同人誌、コミケが委縮する
のではないか?
(同人誌・コミケ市場 1,200億円)
著作権の非親告罪化
著作権法 15.5(g)項
コミケやネット動画
など
クールジャパンの
裾野拡大に
萎縮の懸念
海賊版対策が
進む
著作権侵害罪の非親告罪化
相反
賛成 反対
TPP交渉(知財分野)
▪ 米国が望むのは、海賊版対策。
米国の期待は、違法行為が減って行く
のではないか?
▪ 米国は、消費者保護の観点から、
「フェアユース」が整備されている。
著作権の非親告罪化
著作権法 15.5(g)項
▪ 1.権利者の許可をもらってパロディ
(嘉門達夫「替え歌メドレー」)
▪ 2.著作権の事を良く知らず、無断でパロディ
▪ 3.著作権法上、問題があるとは知っている
が、確信犯的に行っている。
著作権の非親告罪化
「パロディ」とは・・・
日本のパロディの大半は、3
▪ 人気漫画やアニメをパロディ化した
同人誌については、以前から著作権的な
「グレーゾーン」の問題が指摘されてきたが、
さほど大きな問題にはならなかった。
▪ 近年は、ネット通販の普及などで、
何千、何万部も売れる同人誌が
珍しくなくなっている。
「ドラえもん」無断最終話
同人誌販売の男性謝罪
▪ 本にして売ったら、
売り上げ600万円。
(同人誌専門書店)
▪ 小学館もだまって
いられなくなった。
「ドラえもん」無断最終話
同人誌販売の男性謝罪
▪ 権利者(クリエイター)が望んでいないのに、
それでも国が処罰するのか?
果たして、著作権とは誰のためのものか?
▪ エロ表現やコスプレを
警察が判断するのか?
著作権の非親告罪化
著作権法 15.5(g)項
▪ 日本のアニメ・マンガ、
音楽は、
オマージュやパロディ
が裾野を拡大。
▪ 「初音ミク」を使った二次創作文化は、
著作権のグレーゾンから生まれた。
著作権侵害罪の非親告罪化
TPP交渉(知財分野)
▪ 「著作権保護期間の延長」や
「非親告罪化」など
「権利者」の保護を拡大する部分が
あり、「消費者」のためではないが、
「適用範囲」は、法律で制限するため、
ほとんど影響がないようにした。
日本市場への影響
TPP(知財分野)施行後
実は、
TPP交渉で
一番モメたのは、
「ジェネリック医薬」。
最後に、
解説します。
「ジェネリック医薬品」とは・・・
医療用医薬品
医薬品
一般用医薬品
新薬
ジェネリック
医薬品
▪ 「ジェネリック医薬品」は、
新薬(先発医薬品)の特許期間が満了した後に
発売される、同じ成分を使った、品質、効き目、
安全性が同等で、低価格な薬。
▪ 新薬と同じ有効成分を
同じ量含有し、
効き目も安全性も同等
▪ 同じでなければいけないところ
(有効成分の種類・量)
▪ 違ってもよいところ
(形や大きさ、色、味、添加剤など)
なぜ安価なのか?
ジェネリック医薬品
▪ 新薬の開発は、長い年月と、
数百億円以上と言われる費用を
かけて開発される。
ジェネリック医薬品は、新薬と比較して
開発にかかる費用や時間が少なく、
低価格で提供ができる。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
後発医薬品
(ジェネリック)
の普及が
数年遅れる
新薬メーカーが
投資回収期間を
確保できる
医薬品の開発データ保護期間延長
相反
賛成 反対
TPP交渉(知財分野)
新薬候補の発売確率は2万~3万分の1
期間も10年以上かかる
新薬が出来るまで
基礎研究
(2~3年)
薬の候補になる物質
を探す
非臨床試験
(3~5年)
動物や培養細胞の実験で
有効性や安全性を調べる
臨床試験
(3~7年)
人で有効性や安全性を
調べる
承認申請と発売
(1~2年)
厚生労働省に申請し、
認められたら発売
▪ 医薬のデータ保護期間は、
安価なジェネリック医薬を
使いたい新興国側は
5年以下、
巨額の開発資金を
確保したい先進国側は
8年以上を主張。
医薬品の開発データ保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
TPP交渉 一番揉めた課題
知的財産の薬のデータ保護期間
なるべく長期間
米国
日本
豪州
なるべく短期間
妥協を 妥協を
▪2016年、米国を含む12カ国で、
「8年」で署名
▪2017年、米国を除く11カ国で
「5年」に短縮。
米国がTPPに復帰した場合、
「8年」に戻すことにした。
医薬品の開発データ保護期間延長
TPP交渉(知財分野)
▪ 「診断・治療方法」を特許対象に
医者が人を救えなくなる
▪ ジェネリック医薬品の臨床試験データ提出
ジェネリック医薬品が出来て、HIV治療薬
の価格が1%に下落して多くの患者を救った
事例も・・・・
著作権法 8.2項
「診断・治療方法」を特許対象に
▪ 特許切れとした医薬品と同等の
成分で作られた安価な
「ジェネリック医薬品」は、
医療費抑制の決め手になると
して利用が奨励されている。
「同等」とは何を意味するのか。
体内の働きは「同じ」なのか。
医薬品の開発データ保護期間延長
ジェネリック医薬品
飲む
65%
飲まない
35%
医師535人が回答
ジェネリック医薬品を飲みますか?
▪ 「飲む」
「人に勧めるからには自分も服用します」
「ジェネリックも問題ない薬剤が増えている」
▪ 「飲まない」
「効果が安定していないから」
「有効成分は同じでも、製剤設計が異なる
ので、違う薬だと思う」
医師535人が回答
ジェネリック医薬品を飲みますか?
クックパッドを使えば
皆、同じ味なのか?
使用率に地域格差大きく
都道府県
1 沖縄
2 鹿児島
3 岩手
4 宮崎
5 島根
都道府県
43 和歌山
44 東京
45 高知
46 山梨
47 徳島
ベスト5 ワースト5
ジェネリック医薬品
▪ ジェネリック医薬品の使用率で
トップは、沖縄県(79.9%)
全国平均(68.6%)を上回る。
▪ 1人あたり県民所得が213万円で
全国最低
▪ 米国統治下で自己負担が多かった
ジェネリック医薬品
使用率に地域格差大きく
▪ ジェネリック医薬品の使用率で
最下位の徳島県は、唯一、
6割を切る。
▪ 大手調剤薬局が他地域に比べて
少なく、県内展開小規模店が多い
▪ 小規模薬局は揃えられていない。
ジェネリック医薬品
使用率に地域格差大きく
▪ 政府はジェネリック医薬品の使用率
について、現在の60%台後半から
80%まで引き上げる計画。
▪ 米国は9割を超え、英国も8割程度
▪ 使用率が80%になれば、
医療費が数千億円で削減可能。
ジェネリック医薬品
使用率に地域格差大きく
▪ 地方自治体によっては、
病院に働き掛け、
ジェネリック医薬の使用率を向上。
▪ ジェネリック医薬の使用を増やす
には、医師に処方してもらい、
患者に選ぶよう促す必要がある。
ジェネリック医薬品
使用率に地域格差大きく
▪ 4月22日、石田純一が
アビガンを処方されて、
熱が下がり、
回復傾向に向かった。
処方されて石田純一回復
「アビガン」
▪ 医者から「アビガン」を聞く
▪ 「高そうだなあ~」
▪ 「副作用怖いなあ~」 断った
▪ 良くならないから、「やろう!」
▪ 飲んだら、「体温下がった」「味覚あるぞ!」
アイドル「そらまめ」
アビガンがアイドルを救った
▪ 「ジェネリック医薬品」(後発医薬品)
とは、
新薬(先発医薬品)の特許が切れた
後に発売される薬のことを指します。
有効成分は新薬と同じですが、
価格はずっと安い。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
▪ 新型コロナウィルスに対する治療薬が
開発されたとしても、
開発した製薬会社が
100万円の価格にしてしまうと、
金持ちの命しか
助けられなくなります。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
▪ では、値段を下げると、
開発会社の努力は報われません。
新型コロナウィルス感染症の
治療薬候補の一つで、
富士フィルム富山化学が製造する
新型インフルエンザ治療薬
「アビガン」が注目される。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
▪ 中国が国を挙げての
「ジェネリック医薬品(後発医薬品)」
生産に着手し、
国外への提供を本格化させた。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
▪ 富士フィルムは2018年、
中国の製薬会社「浙江海正薬業」
とアビガンに関する
特許ライセンス契約を結んだが、
2019年に契約は終了した。
結果として、富士フィルム側に
利益が生じない状況になっている。
効き目も安全性も同等
ジェネリック医薬品
▪ 中国政府は、3月17日、
アビガンのジェネリック医薬品を
投与した臨床研究の結果を公表。
▪ 中国でアビガンの特許は切れている。
▪ 2016年に浙江海正薬業(上海)と
ライセンス契約を結んだが、2019年に終了。
ジェネリックを増産しても富士には未収入。
アビガンのジェネリック医薬品
中国政府が治療に有効と発表
▪ 富士フィルムは、
既存薬で対応できない
新型イングルエンザの流行に
備えた備蓄役として、
2019年3月期までに国家備蓄向けに
200万人分を約68億円で納入している。
仮に国内で100万人分を増産したとしても、
売上高は35億円程度になる見込み。
アビガンのジェネリック医薬品
中国政府が治療に有効と発表
▪ 京都大学・本庶佑(たすく)特別教授
▪ 共同受賞者のジェームズ・アリソン
米テキサス大学教授と等分する
賞金900万クローネ
(約1億1,500万円)を
若手研究者へ寄付
2018年 ノーベル医学生理学賞
「夢の薬」オプジーボ
▪ 従来の抗がん剤のように、癌に直接
働き掛けるのではなく、
免疫力を高めることで癌を攻撃する
画期的な新薬。
▪ 患者個人負担 年間100万円
▪ 日本での価格は、
アメリカの2.5倍、イギリスの5倍に設定
皮膚がん、肺がん、腎臓がんの新薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ 京都大学・本庶佑(たすく)特別教授
▪ 米「ブリストル・マイヤーズ スクイプ
(BMS)」と「小野薬品工業」の共同開発
▪ 「小野薬品工業」は、
日本、韓国、台湾の
販売のみ
2018年 ノーベル医学生理学賞
「夢の薬」オプジーボ
▪ 「オプジーボ」は、発売時、
100mgで73万円。
仮に1年使用すると、
3,000万円以上掛かった。
▪ 「バイオ医薬品」は、細胞などを使って
作るが、それが高コスト。
2014年に実用化したがん免疫薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ 「オプジーボ」は、
2014年に
患者数の少ない
「皮膚がん」の治療で使われ始めた。
▪ その後、患者数の多い
「肺がん」でも使えるようになり、
患者数が急激に増えた。
2014年に実用化したがん免疫薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ 効果が出るのは
患者の2~3割だが
従来の抗がん剤や
手術では治せない
末期がん患者でも高い効果を示した。
▪ 免疫が本来の働きをすることで
従来の抗がん剤とは異なる効果が出現
2014年に実用化したがん免疫薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ 薬価引き下げには
製薬会社からは
「新薬開発の
やる気をそぐ」
と批判が相次いだ。
▪ 新薬開発の成功率は3万分の1で
10年以上の期間と1,000億円の費用
2014年に実用化したがん免疫薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ 開発元の「小野薬品工業」
2016年度 過去最高の収益
1,177億円(前年比67.5%増)
皮膚がん、肺がん、腎臓がんの新薬
「夢の薬」オプジーボ
▪ BMSの売上高は96億7,000万ドル
(1兆1,0007億円)
▪ 小野薬品工業は、2,177億円
▪ 両社の合計は
1兆3,184億円
▪ ライセンス料(6%)
791億円が本庶氏へ
2018年 ノーベル医学生理学賞
「夢の薬」オプジーボ

More Related Content

More from Yasutaka Ueda 

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】Yasutaka Ueda 
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】Yasutaka Ueda 
 
情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】Yasutaka Ueda 
 

More from Yasutaka Ueda  (20)

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】情報社会とメディア【2020前期第5回】
情報社会とメディア【2020前期第5回】
 

Recently uploaded

My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドKen Fukui
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfinspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」inspirehighstaff03
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」inspirehighstaff03
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドKen Fukui
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」inspirehighstaff03
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slidessusere0a682
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfyukisuga3
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 

Recently uploaded (20)

My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ人は他人と違うところがあってもそれをなかなか誇れないのか?」
 
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
My Inspire High Award 2024 「本当の『悪者』って何?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座3スライド(スタッフ共有用)『糧は三度はさいせず』についてのスライド
 
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
My Inspire High Award2024「外国人が日本のテーブルマナーに驚く理由は?」
 
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
My Inspire High Award 2024「世の中の流行はどのようにして生まれるのか」
 
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
My Inspire High Award 2024 「AIと仲良くなるには?」
 
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
My Inspire High Award 2024「他者と自分、対立を防ぐには?」
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座2スライド(スタッフ共有用)『両雄の強さの秘密』についてのスライド
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座2スライド(スタッフ共有用)『人を致すも人に致されず』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
My Inspire High Award 2024  「正義って存在するの?」
 
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 当日講座1(スタッフ共有用)『兵は詐をもって立つ』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdfMy Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
My Inspire High Award 2024「Yakushima Islandってなんか変じゃない?」.pdf
 
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
My Inspire High Award 2024「スーパーマーケットで回収されたキャベツ外葉は廃棄されているの?」
 
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
My Inspire High Award 2024    「孤独は敵なのか?」
 
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
My Inspire High Award 2024「なぜ議会への関心が低いのか?」
 
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライドリアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
リアル戦国探究in米沢 事前講座1スライド(スタッフ共有用)『川中島の謎』についてのスライド
 
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
My Inspire High Award 2024「老いることは不幸なこと?」
 
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
【ゲーム理論入門】ChatGPTが作成した ゲーム理論の問題を解く #3 Slide
 
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdfTEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
TEAMIN Service overview for customer_20240422.pdf
 
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習105 -n人囚人のジレンマモデル- #ゲーム理論 #gametheory #数学
 

情報社会とメディア【2020前期第6回】