SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
データ流通実証実験について-20180207
Report
Shunsuke Kikuchi
Follow
Senior Researcher - Sakura Internet at Sakura Internet Research Center
Feb. 7, 2018
•
0 likes
•
2,192 views
1
of
21
データ流通実証実験について-20180207
Feb. 7, 2018
•
0 likes
•
2,192 views
Download Now
Download to read offline
Report
Internet
2018/1/24に開催したさくらの夕べで発表した、さくらで実施予定のデータ流通実証実験に関する資料です。
Shunsuke Kikuchi
Follow
Senior Researcher - Sakura Internet at Sakura Internet Research Center
Recommended
Fogとは何か 20171205
Shunsuke Kikuchi
2.3K views
•
48 slides
菊地の研究ポートフォリオ2019版 v1.01
Shunsuke Kikuchi
8.4K views
•
28 slides
ノード間通信の優位性評価を目的としたFogコンピューティングテストベッドの構築に関する一検討
Shunsuke Kikuchi
2.8K views
•
11 slides
クラウドをエッジに延伸せよ
Shunsuke Kikuchi
2.8K views
•
34 slides
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
法林浩之
885 views
•
125 slides
Raspberry Pi用コンテナをさくらのクラウドでビルドする
Shunsuke Kikuchi
505 views
•
10 slides
More Related Content
What's hot
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
Toru Murasawa
4.2K views
•
13 slides
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
11.5K views
•
25 slides
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
15.9K views
•
60 slides
さくらインターネット最新の取り組み
Shunsuke Kikuchi
10.2K views
•
57 slides
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
4.6K views
•
45 slides
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
Koyo Takenoshita
5.4K views
•
10 slides
What's hot
(20)
20171204 seeed wiolteユーザイベント LTスライド
Toru Murasawa
•
4.2K views
プラットフォーム事業者としての今後のエッジコンピューティングのあり方について
Shunsuke Kikuchi
•
11.5K views
IoT開発のキホン‼〜IoT開発初心者必見~ハードウェアとwebの違いから説明します!by Pluto
leverages_event
•
15.9K views
さくらインターネット最新の取り組み
Shunsuke Kikuchi
•
10.2K views
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
•
4.6K views
GPSなしで位置情報をGETした結果・・・
Koyo Takenoshita
•
5.4K views
20150726 IoTってなに?ニフティクラウドmqttでやったこと
Daichi Morifuji
•
6.7K views
AI・IoT を活用したビジネスセミナー | AI に欠かせない IoT 技術の最新事例
SORACOM,INC
•
4.3K views
ストリームデータ処理技術勉強会_イントロセッション
g3akk
•
2.8K views
5G Innovation:ネットワークスライシングでできること・やりたいこと ー 5G×ネットワークスライシング
5G Innovation
•
2.5K views
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
•
14.8K views
ラズパイでIoTをやってみよう! | なぜ今IoTなのか?
SORACOM,INC
•
2.3K views
IoT勉強会「littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング」
Yasuyuki Sugai
•
4.7K views
IoT×ビジネス活用 ~最先端技術のビジネス活用に向けて~
法林浩之
•
1.1K views
モノのインターネット(IoT)の不都合な真実
Naoto MATSUMOTO
•
11.5K views
Interface 11月号出版オフ会 | IoTとLPWAの実情と実装
SORACOM,INC
•
1K views
ポロッとIoT ~歴史は物で作られる~
Sunao Kumura
•
1.1K views
点群データ活用ソリューション Field Simulatorのご紹介
5G Innovation
•
1.5K views
文系学生も知っておくべき技術のこと - IoT, 5G, AI
Yasunobu Takata
•
1.8K views
さくらのIoTプラットフォーム「sakura.io」を使ってみよう
法林浩之
•
1.5K views
Similar to データ流通実証実験について-20180207
さくらインターネットのIoTへの取り組み
法林浩之
707 views
•
31 slides
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
1.2K views
•
22 slides
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
521 views
•
141 slides
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
法林浩之
1K views
•
57 slides
Sakura infini band-20180424
さくらインターネット株式会社
6.4K views
•
23 slides
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
SAKURA Internet Inc.
4.4K views
•
10 slides
Similar to データ流通実証実験について-20180207
(20)
さくらインターネットのIoTへの取り組み
法林浩之
•
707 views
About AI(Machine Learning)
SAKURA Internet Inc.
•
1.2K views
どこでも安全に使えるIoTを目指して ~さくらインターネットのIoTへの取り組み~
法林浩之
•
521 views
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC浜名湖編~
法林浩之
•
1K views
Sakura infini band-20180424
さくらインターネット株式会社
•
6.4K views
インフラエンジニアの魅力と今後求められるスキル
SAKURA Internet Inc.
•
4.4K views
初心者による初心者のためのIo tのお話
softlayerjp
•
1.3K views
シラサギハンズオン in 仙台 powered by さくらのクラウド
法林浩之
•
481 views
35歳限界説は迷信か!?『エンジニア採用』に年齢は関係ありますか?(@type エンジニア適職フェア)
さくらインターネット株式会社
•
998 views
Zabbix で Mastodon を監視する Sidekiq / Redis を中心に Mastodon 健康診断
さくらインターネット株式会社
•
4.3K views
シラサギハンズオン in 鹿児島 powered by さくらのクラウド
法林浩之
•
429 views
下関中等教育学校 出前講義の資料(2023/8/18)
Kazuaki Tanaka
•
38 views
sakura.ioご紹介 20180206
さくらインターネット株式会社
•
1.9K views
Network Engineer in the Datacenter
SAKURA Internet Inc.
•
607 views
セキュアモバイルコネクト&sakura.ioと高火力コンピューティング
さくらインターネット株式会社
•
2.5K views
さくらのナレッジ 〜ITエンジニアに役立つ情報を全力でシェア!〜
法林浩之
•
775 views
20160612 さくらのIoT platform αご紹介資料(公開用)
亮介 山口
•
978 views
Developers.IO 2019 | IoT はここまできた!「作らずに創る」IoT システムとその先の「デジタル化&データ活用」
SORACOM,INC
•
1.3K views
IoT講演(モノのインターネット)セミナー講師(千葉県)習志野商工会議所チラシ
新潟コンサルタント横田秀珠
•
951 views
片岡Io tltシリーズネタ 2016/10/29
Yukihito Kataoka
•
634 views
More from Shunsuke Kikuchi
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
Shunsuke Kikuchi
218 views
•
22 slides
オフィス縮退に関する一考察-20200929
Shunsuke Kikuchi
297 views
•
23 slides
さくらインターネットにおけるアニーリングシステム評価の取り組みのご紹介
Shunsuke Kikuchi
10.5K views
•
33 slides
NEC x さくら データ流通実証実験 中間報告書 20190624
Shunsuke Kikuchi
10.1K views
•
20 slides
さくらインターネット研究所(菊地)-2018年度研究計画-20180608
Shunsuke Kikuchi
256 views
•
10 slides
Raspberry Pi用のコンテナをクラウドでビルドする方法
Shunsuke Kikuchi
5.1K views
•
26 slides
More from Shunsuke Kikuchi
(6)
超個体性をもったエッジコンピューティング実現に向けたElixir/Nerves環境の適合性評価
Shunsuke Kikuchi
•
218 views
オフィス縮退に関する一考察-20200929
Shunsuke Kikuchi
•
297 views
さくらインターネットにおけるアニーリングシステム評価の取り組みのご紹介
Shunsuke Kikuchi
•
10.5K views
NEC x さくら データ流通実証実験 中間報告書 20190624
Shunsuke Kikuchi
•
10.1K views
さくらインターネット研究所(菊地)-2018年度研究計画-20180608
Shunsuke Kikuchi
•
256 views
Raspberry Pi用のコンテナをクラウドでビルドする方法
Shunsuke Kikuchi
•
5.1K views
データ流通実証実験について-20180207
1.
データ流通実証実験のご紹介 さくらインターネット研究所の取り組みのご紹介 2018/01/24 (C) Copyright 1996-2017
SAKURA Internet Inc さくらインターネット研究所 上級研究員 菊地 俊介さくらインターネット
2.
話者について 菊地 俊介 (1974年生まれ、東京都出身、品川区在住) 4 所属
さくらインターネット研究所 経歴 大学卒業後、富士通(株)に就職、 富士通研究所に配属 ネットの研究やったり、SEやったり、 JANOGのスタッフやったり、 NICTに出向したり、トイレIoT作ったり さくらインターネットに転職 専門 今は、エッジ・Fogコンピューティング (分散系システムのあたり) 趣味 家庭内IoT、ゲーム、車、鉄道
3.
データ流通の実証実験をやります(18年3月〜) 17年12月にプレスリリース発行 https://www.sakura.ad.jp/press/2017/1205_fiware-nec/ 3
4.
データ流通? 4 現在のデータの使い方 データ流通が実現している将来(想定) … アプリ・ サービス アプリ・ サービス アプリ・ サービス プラットフォーム ビル・企業個人 データ データ データ分析 結果 アプリやサービスが自分自身で データを貯めて利用 … アプリ・ サービス アプリ・ サービス アプリ・ サービス データ流通市場 ビル・企業個人 データ データ分析 結果 自分以外の生成した データも利用できる
5.
そもそも、なんでさくらでやるの? 「やってみて課題を抽出すること」それ自体 5 データ流通基盤運営上のノウハウの獲得 データ利用のアプリケーション、ニーズの把握 さくらでの実証実験の目的
6.
そもそも、なんでさくらでやるの? 「やってみて課題を抽出すること」それ自体 6 データ流通基盤運営上のノウハウの獲得 データ利用のアプリケーション、ニーズの把握 さくらでの実証実験の目的
7.
データ流通実現に向けた課題 決まっていないこと、難しいことばかり 7 内容・仕様 提供されるデータの内容や 量、それらをどのようにメ タデータとして表現するか 提供方法 メディアの形式や伝播方法、 APIの形式、プロトコル 性能・品質 リアルタイム性、遅延、 データの抜け、データの真 正性、校正 利用範囲 利用許諾 or 譲渡
or 共同利用か、 商用利用可能か 取引条件・期間 複製・分析・加工の可否、利用可能 期間、過去のデータはどうか 対価 データの値段はいくらか、どうやっ て決めるか、どうやって払うか プライバシー・法令 個人情報保護、法令遵守、それをど うやって守らせるか データ自体の表現、扱い方に関すること データの流通・取引に関すること 「データに関する取引の推進を目的とした契約ガイドライン」を参考に、菊地により加筆
8.
今回の実証実験での対処案 極力ありモノを使い、イージーかつ性善説で対処 8 内容・仕様 提供されるデータの内容や 量、それをどのようにメタ データとして表現するか 提供方法 メディアの形式や伝播方法、 APIの形式、プロトコル 性能・品質 リアルタイム性、遅延、 データの抜け、データの真 正性、校正 利用範囲 利用許諾 or 譲渡
or 共同利用か、 商用利用可能か 取引条件・期間 複製・分析・加工の可否、利用可能 期間、過去のデータはどうか 対価 データの値段はいくらか、どうやっ て決めるか、どうやって払うか プライバシー・法令 個人情報保護、法令遵守、それをど うやって守らせるか データ自体の表現、扱い方に関すること データの流通・取引に関すること FIWAREを利用 ASIS、無保証 無償 守ってね 非商用であれば自由に使って良い まずはやってみて、 課題(問題)を抽出 する
9.
FIWAREとは何か (1/2) • オープンデータ共有のための基盤ソフトウェア •
データ収集、認証、データ解析、などの機能要素を実現す るソフトウェアモジュール(Generic Enabler)の集合体 • 必要なものだけ組み合わせて利用できる 9 いずれの図もhttps://www.slideshare.net/JuanjoHierro/fiware-a-standard-platform-for-smart-cities より抜粋 GE(部品)を組み合わせたシステムの例 特にSmart Cityのシステム・アプリケーション を構成するのにフォーカスしている
10.
FIWAREとは何か (2/2) 10 • FP7,
FI-PPPでファンドされ開発された、基盤ソフトウェア • FP7 - 欧州委員会の第7次研究枠組み計画 • FI-PPP - Future Internet Public-Private Partnership、FP7の ICT研究開発プログラムのうちの1つ FI-PPPの枠組み https://www.fi-ppp.eu/ より抜粋、強調部分は菊地
11.
FIWAREでできること • GE(=Generic Enabler、汎用部品モジュール)をユースケースに合 わせて組み合わせ、データ登録・利用システムを簡単に構築可能 •
NGSI(=Next Generation Service Interface)という標準化された インターフェースと、コンテキスト情報(生データ+属性情報)を規 定するデータモデルにより、システム間/アプリケーション間での データ流通が可能に • データ流通のためのプラットフォームサービス(PaaS)自体も構築 可能。その部品もGEに含まれる。 11 Context Broker (データ中継) フォーマット 変換 データカタログ (登録・公開) データ可視化 デバイス認証 データ保存 デバイス アプリケーション データ マーケット PaaS基盤 NGSI FIWARE GE群 FIWARE GE(一部)と組み合わせの例 これら(←)を実行 させるPaaSを作れる
12.
FIWARE GEの種類 • カタログサイト •
https://catalogue.fiware.org/ • GEを7領域(下記)で分類して紹介 • GEの他に、特定領域向け専用イネーブラ(DSE:Domain Specific Enabler)もある。(特定領域:製造、メディア、ヘルス、エネルギー、 農業・食品) • GEは現在52種類(2017年09月時点) • ソース(git)、VM、Dockerコンテナの各形式で提供される。 • 分類、概略(右図、左側の7つの丸) • デバイス-ネットワーク間接続用ミドルウェア:3 • RTPS、OpenFlowなど。 • Web-UI:13 • 3D/VR/ARツール、GISなど。 • アプリ・サービス:8 • データ可視化、データストア、など。 • ホスティング:9 • Docker、ポリシーマネージャ、PaaSマネージャ、ポータル画面、 IaaS基盤など。 • データ管理:7 • コンテキストブローカ、CEP、メッセージング、ビッグデータ解析、 CKANなど。 • IoT:5 • デバイス管理、プロトコル変換、など。 • セキュリティ:7 • PEP/PDP、ID管理、モニタリングなど。 12
13.
市場の成否の最大ポイント – 集客 実のところ、人(データ)が来てくれるかどうか 自体が最大の懸念点...。 •
「課題の抽出・解決」と「集客」は、にわたまの関 係にある。 参加者の本音(推定) 13 しょぼいデータしかないんじゃ、 やる気になんないよね。 お試しするにも、お高いんじゃ...?
14.
データ取得と利用の基本形 • データを取得(生成)し、使う、という行動のインテンション(意欲)は 「やりたいことを実現する」ことから生まれる。 • 行動1:「やりたいことの実現」のためにデータを取る •
例:快適な温度にしたいから室温データを取る、行列したくないから混雑状況を知る、など • 行動2:「やりたいことの実現」のために使えるデータを使う • 行動3:「データを売って儲けたい」という意欲も、「(このデータを使ったらこう いうことができて便利だから、きっと色んな人が欲しがるだろう(だから売ろ う))」という想定に基づく 14 サービスのアイデア (やりたいこと) データ取得 サービス提供 (データ利用) デバイススマートビル機器 データ データ データデータ データ データ 誰かが取得した データを利用 デバイススマートビル機器 データデータ サービス提供し たい・データを 使いたい人 1:データ取得と利用の基本形 2:使えるデータを使う 3:誰かのためにデータを取る
15.
(宣伝) 15
16.
しょぼいデータ...? 16
17.
楽しそうなデータを揃える(利用促進) 17 インターネット (通信回線) データセンター サーバ群 (大規模) 大規模ビル 周辺ビル P P P 見て楽しい・使って楽しいデータとして、 某ビルのデータを提供予定 内外計測データ・ 設定情報 高速・大容量 必要なアプリ ビル内の人流の可視化、 イベント効果測定など ができるように。 (行政とも連携予定)
18.
高いんだよね...? 18
19.
19 無償!
20.
(ふたたび宣伝) 20
21.
まとめ • データ流通、やってみて試すことがまず目的 • システムにはFIWAREを利用 •
性善説で規約を制定 • 集客のための施策もばっちり? • 実証実験はまず福岡で開始、その後全国に展開していきたい意向 21 乞うご期待