SlideShare a Scribd company logo
1 of 7
Download to read offline
植物生理学
   4章 生長
1節 植物の発生と生長




              5/28
              担当:中嶋
細胞周期


                S期:DNAの複製
                M期:分裂
                G1期:M→Sの間
                G2期:S→Mの間



          細胞数の増加→根、茎の先端




       G0期
       DNA複製に向かわずに成長、分化
極性
     植物の体制は軸に沿って変化=極性
        例:オーキシンの移動




 地上部:茎頂で合成されたオーキシンが基部へ移動
 地下部:基部まで達したオーキシンが根端へ移動
植物の発生

 被子植物の重複受精



                      3倍体の胚乳
                      2倍体の胚




        子葉が地上に出る地上型(キュウリ、ダイコン)
双子葉類
        子葉が土の下に残る地下型(アズキ、エンドウ)
単子葉類    はっきりとした子葉が出ないものも存在
種子の休眠
    適切な時季に発芽するための環境適応
休眠→物理的な休眠(種皮など)→磨傷処理、硫酸処理など
   生理的な休眠(胚の発達や光・温度などの環境要因)
  フィトクロムの可逆的構造変化
         赤色光
                     ジベレリン合成
    Pr         Pfr
                     ABA抑制
         遠赤色光・暗黒

  ジャガイモ塊茎や落葉樹の芽などもアブシジン酸、
  ジベレリンによって制御されている
 発芽のプロセス
   吸水→休眠打破→代謝、酵素合成開始→発芽
各器官の成長
根

             根冠…分裂組織を保護、重力屈性
                制御
             分裂組織…細胞分裂
             伸長部域…分裂後の伸長
             成熟部…伸長後の組織達


    分裂組織と伸長部域では主に無機塩類が吸収される
    成熟部域では根毛を通じて水の吸収が行われる
葉
葉の成長=細胞分裂と細胞成長
双子葉類→分裂は葉の周縁部、単子葉類→葉の基部
茎
 茎の細胞成長=主に吸水成長
水ポテンシャルの低い(浸透圧の高い)液胞への水の流入
                水ポテンシャル…次節
側芽
    頂芽優勢(側芽抑制)=頂芽の成長が優先される
    =頂芽の働きで側芽に成長阻害ホルモンが供給??

 頂芽を切断し、オーキシンを切り口に塗る→側芽抑制
 さらにオーキシン移動阻害物質を与える→側芽成長
 →頂芽から供給されるオーキシンが側芽を抑制

 オーキシン→アブシジン酸→サイトカイニン抑制??

More Related Content

Viewers also liked

運営指針
運営指針運営指針
運営指針nozma
 
5.2光による反応
5.2光による反応5.2光による反応
5.2光による反応nozma
 
130701勉強会「農業白書概要版の概要」
130701勉強会「農業白書概要版の概要」130701勉強会「農業白書概要版の概要」
130701勉強会「農業白書概要版の概要」nozma
 
植物生理学 3 3
植物生理学 3 3植物生理学 3 3
植物生理学 3 3nozma
 
農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1nozma
 
121017勉強会
121017勉強会121017勉強会
121017勉強会nozma
 
農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4nozma
 
土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6nozma
 
土壌学勉強会#7
土壌学勉強会#7土壌学勉強会#7
土壌学勉強会#7nozma
 
H24審査課題イ(園芸・野菜)
H24審査課題イ(園芸・野菜)H24審査課題イ(園芸・野菜)
H24審査課題イ(園芸・野菜)nozma
 
遺伝子(勉強会)
遺伝子(勉強会)遺伝子(勉強会)
遺伝子(勉強会)nozma
 
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1nozma
 
分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方nozma
 

Viewers also liked (13)

運営指針
運営指針運営指針
運営指針
 
5.2光による反応
5.2光による反応5.2光による反応
5.2光による反応
 
130701勉強会「農業白書概要版の概要」
130701勉強会「農業白書概要版の概要」130701勉強会「農業白書概要版の概要」
130701勉強会「農業白書概要版の概要」
 
植物生理学 3 3
植物生理学 3 3植物生理学 3 3
植物生理学 3 3
 
農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1
 
121017勉強会
121017勉強会121017勉強会
121017勉強会
 
農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4
 
土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6
 
土壌学勉強会#7
土壌学勉強会#7土壌学勉強会#7
土壌学勉強会#7
 
H24審査課題イ(園芸・野菜)
H24審査課題イ(園芸・野菜)H24審査課題イ(園芸・野菜)
H24審査課題イ(園芸・野菜)
 
遺伝子(勉強会)
遺伝子(勉強会)遺伝子(勉強会)
遺伝子(勉強会)
 
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
Introduction to R Graphics with ggplot2 #1
 
分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方
 

5がつ28にち植物のせいちょう

  • 1. 植物生理学 4章 生長 1節 植物の発生と生長 5/28 担当:中嶋
  • 2. 細胞周期 S期:DNAの複製 M期:分裂 G1期:M→Sの間 G2期:S→Mの間 細胞数の増加→根、茎の先端 G0期 DNA複製に向かわずに成長、分化
  • 3. 極性 植物の体制は軸に沿って変化=極性 例:オーキシンの移動 地上部:茎頂で合成されたオーキシンが基部へ移動 地下部:基部まで達したオーキシンが根端へ移動
  • 4. 植物の発生 被子植物の重複受精 3倍体の胚乳 2倍体の胚 子葉が地上に出る地上型(キュウリ、ダイコン) 双子葉類 子葉が土の下に残る地下型(アズキ、エンドウ) 単子葉類 はっきりとした子葉が出ないものも存在
  • 5. 種子の休眠 適切な時季に発芽するための環境適応 休眠→物理的な休眠(種皮など)→磨傷処理、硫酸処理など    生理的な休眠(胚の発達や光・温度などの環境要因) フィトクロムの可逆的構造変化 赤色光 ジベレリン合成 Pr Pfr ABA抑制 遠赤色光・暗黒 ジャガイモ塊茎や落葉樹の芽などもアブシジン酸、 ジベレリンによって制御されている 発芽のプロセス 吸水→休眠打破→代謝、酵素合成開始→発芽
  • 6. 各器官の成長 根 根冠…分裂組織を保護、重力屈性 制御 分裂組織…細胞分裂 伸長部域…分裂後の伸長 成熟部…伸長後の組織達 分裂組織と伸長部域では主に無機塩類が吸収される 成熟部域では根毛を通じて水の吸収が行われる 葉 葉の成長=細胞分裂と細胞成長 双子葉類→分裂は葉の周縁部、単子葉類→葉の基部
  • 7. 茎 茎の細胞成長=主に吸水成長 水ポテンシャルの低い(浸透圧の高い)液胞への水の流入 水ポテンシャル…次節 側芽 頂芽優勢(側芽抑制)=頂芽の成長が優先される =頂芽の働きで側芽に成長阻害ホルモンが供給?? 頂芽を切断し、オーキシンを切り口に塗る→側芽抑制 さらにオーキシン移動阻害物質を与える→側芽成長 →頂芽から供給されるオーキシンが側芽を抑制 オーキシン→アブシジン酸→サイトカイニン抑制??