SlideShare a Scribd company logo
1 of 20
Download to read offline
H24審査課題イ(園芸)


          問1. 問2(野菜)

            担当:伊藤
1.園芸における
 「DNA マーカーの利用」
  について簡潔に説明しなさい。
          (250字程度)
DNAマーカー
   DNAマーカーとは
    ◦ 品種や耐病性など特定の形質に結びつい
      た遺伝子配列

   園芸分野では?
    ◦ 育種に使用されることが多い。



農林水産技術会議/ゲノム情報の品種改良への利用-DNAマーカー育種-
                   http://tinyurl.com/csfydwz
DNAマーカーと育種
DNAマーカー育種
   DNAマーカーを利用しない場合
    ◦ 植物体を成熟させ、表現形質を判断する
      必要がある
    ◦ 栽培面積、費用、時間がかかる
   DNAマーカーを利用する場合
    ◦ 幼苗段階で選抜できる。
    ◦ 労力とコストを大幅に削減できる。
    ◦ 選抜の精度も上がる。
ここの選抜が簡単に!
解答例
   園芸ではDNAマーカーは主に育種に用
    いられている。通常の育種では表現形質
    を元に選抜を行うため、作物が成熟する
    まで栽培する必要がある。一方、DNA
    マーカーを利用するDNAマーカー育種
    では、品種に特異的なDNAマーカーや、
    耐病性などの有用形質に結びついた
    DNAマーカーを利用することで、幼苗
    のうちからの選抜が可能となる。これに
    より、通常の育種に比べて栽培面積や労
    力を大きく削減することができる。(195
    文字)
2. 語句説明(野菜)
① 炭酸ガス施肥
② 太陽熱消毒
③ コールドチェーン
④ NFT
⑤ トマトの裂果
炭酸ガス施肥
 空気中の炭酸ガス濃度はある程度高い
  方が作物の生育は良好である。
 施設環境では換気の少ない冬期に施設
  内炭酸ガス濃度が低下することがある。
 炭酸ガス濃度を高めたり、不足分を
  補ったりする技術が炭酸ガス施肥。
 灯油やプロパンガスを燃焼させる方式
  が一般的だが液化炭酸ガスを利用し直
  接施与する場合もある。
解答例
炭酸ガス施肥は主に施設園芸で用いられる手法
で、炭酸ガス濃度を高めることで光合成速度の
向上をはかり、増収につなげることを目的とす
る。換気の少ない冬 季の日中などは炭酸ガス
濃度が外気よりも低下する場合があるため、特
に効果的である。炭酸ガス施肥の方法としては、
灯油やプロパンガスを燃焼させ炭酸ガス を発
生させる方法が多く用いられているが、液化炭
酸ガスを直接利用する方法もある。現在では温
度管理や湿度管理と併せて複合環境制御の一環
として用いられる場合が多い。(223文字)
太陽熱消毒
 薬剤施与や熱水、蒸気消毒などに替わ
  る土壌消毒法である。
 有機物と窒素を投入し、微生物による
  分解熱も利用する方法が一般的。
 「耕起→有機物・窒素投入→灌水→ポ
  リマルチ被覆→施設密閉→一ヶ月」が
  一般的な手順。
解答例
太陽熱消毒は連作障害の主な原因である土壌病
害対策として実施される土壌消毒法である。手
法としては、土壌深部まで熱を伝導させるため
に十分な潅水をした後に透明ポリマル チで被
覆し、ハウスでは密閉、露地ではトンネルなど
で土壌温度を上げ、夏季に1ヶ月程度処理する
方法が用いられる。この際、有機物および窒素
源を投入して 発酵熱を加えて利用する方法が
一般的である。太陽熱消毒は従来の蒸気消毒や
熱水消毒、ガス剤を利用する方法に比べて経済
的、労力的に有利であり、環境負荷も小さい。
(229文字)
コールドチェーン
 低温流通体系とも呼ぶ。
 冷蔵は作物の品質低下を防ぐ。
 コールドチェーンは収穫から消費者の
  手元に届くまでの流通過程において低
  温を保つことで、品質を維持するシス
  テム。
 流通過程だけでなく収穫後のすみやか
  な予冷も大切。
解答例
コールドチェーンは低温のまま収穫物を流通さ
せることで品質を維持する流通体系のことであ
る。常温では呼吸や蒸散、成分変化によって品
質低下が進んでしまうが、低温によりこれらの
生理作用を効果的に抑制させることができる。
しかし、収穫後の冷蔵の遅れや冷蔵温度の変化
は品質保持効果の低下をもたらす。よって、
コールドチェーン構築のためには、収穫後すぐ
に作物体温を下げる予冷を行えることと、低温
のまま流通させる体系が構築されていることが
重要である。(215文字)
NFT




          Nutrient Film Techniqueの略(Filmで
           はなくFlowの場合もある)。
          日本語では薄膜水耕。
          緩い傾斜のベッド上を薄く養液が流れ
           る。
NFT - 水耕栽培ドットコム - livedoor Wiki(ウィキ) - http://tinyurl.com/ckjaq3t
解答例
   NFTはNutrient Film Techniqueの略で、
    薄膜水耕とも呼ばれる水耕栽培システム
    の一種である。1%程度の緩やかな勾配
    をもつ平面上のベッドの上を薄く培養液
    が流れる。 液深が浅いため、根に十分
    な酸素供給を行うことができ、根群を良
    好に発達させることができる。養液は循
    環利用されるため廃液が無い。また、
    NFTでは固形 培地を使用せず、液深が
    浅いため、ベッドを軽くすることができ、
    高設化が容易で資材費も安いという利点
    もある。(206文字)
トマトの裂果
 果皮が破れる裂果は商品価値を著しく
  低下させる。
 要因はいくつかあるが最もクリティカ
  ルなのは急激な吸水である。
 主に高温期で問題となるが、低温期に
  も乾湿の繰り返しにより裂果が誘発さ
  れる。
高温期の裂果(放射状裂果)
• 高温期に急速な果実肥大               へた付近のコルク化と小さな割れ
  とともに発生(果実肥大の旺盛
  なヨーク等で発生しやすい)
• 原因:直射日光、土壌水分の
     急変
• 対策:果実に日を当てない
     遮光資材を利用する
放射状裂果の発生と仕立て方の関係(鈴木、2007)
  仕立て方    収穫個数    放射状裂果
  斜め誘引     27.1    3.7
 直立&玉出し    31.1    11.5
直立&果房被服    27.0    6.9
                                       18
低温期(10月以降)の
裂果(輪状裂果、同心円状裂果)
• 低温期、夜に果皮に
  露が付き昼に乾燥
  することを繰り返す
  と果皮が硬化し裂果
• 対策
  – 乾燥気味の管理
 – 早朝に暖房機を
   稼働させることに
   よる除湿

                  19
解答例
トマトの果皮が破れる現象を裂果と呼び、
裂果は商品性を著しく低下させ、特に夏
期に問題となる。裂果の主な原因は急激
な吸水に果皮の成長が追いつかないこ と
である。また、乾湿の差や強光、果実へ
の日射は裂果の発生を助長する。対策と
しては、土壌水分の急変をさせない、雨
よけ栽培をする、日中の散水と夜間の 除
湿、遮光、果実が隠れるような草姿づく
りなどが挙げられる。(173文字)
                  20

More Related Content

Viewers also liked (11)

農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4農薬学勉強会#4
農薬学勉強会#4
 
5がつ28にち植物のせいちょう
5がつ28にち植物のせいちょう5がつ28にち植物のせいちょう
5がつ28にち植物のせいちょう
 
農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1農薬学勉強会#1
農薬学勉強会#1
 
植物生理学 3 3
植物生理学 3 3植物生理学 3 3
植物生理学 3 3
 
Introduction to R Graphics with ggplot2 #2
Introduction to R Graphics with ggplot2 #2Introduction to R Graphics with ggplot2 #2
Introduction to R Graphics with ggplot2 #2
 
土壌学勉強会#4
土壌学勉強会#4土壌学勉強会#4
土壌学勉強会#4
 
5.2光による反応
5.2光による反応5.2光による反応
5.2光による反応
 
農薬学勉強会#3
農薬学勉強会#3農薬学勉強会#3
農薬学勉強会#3
 
土壌学第八回
土壌学第八回土壌学第八回
土壌学第八回
 
土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6土壌学勉強会#6
土壌学勉強会#6
 
分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方分かりやすい文章の書き方
分かりやすい文章の書き方
 

H24審査課題イ(園芸・野菜)