SlideShare a Scribd company logo
1 of 80
高度情報化と社会生活
   教養科目 水曜日 第3限目
   講師 藤野幸嗣
    メールアドレス yuki@fujino.com

    Facebook  https://facebook.com/fujino
    Twitter @fujinocom
   講義資料 Web
 http://www.fujino.com
 講義資料 Facebookページ
  2012/5/2         高度情報化と社会生活               1
本日の講義概要
 講義の課題と注意しておく点。




   Facebookの使い方。
   著作権について
   Twitterの使い方。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   2
Ustreamによる中継の実験
   Ustream(ユーストリーム 略してUST
    とも)
    ネット動画中継サービス
 誰でも無料で登録できて、動画のネット中継
と保存(録画=アーカイブ)ができる。
 パソコンと動画カメラ、ネット回線があれば
手軽に始められる。スマホでもできる。
   Youtubeは動画をアップロードできるが、
     2012/5/2   高度情報化と社会生活   3
Ustreamを見るためには?
   ブラウザで特定のアドレスを表示するだけ。
 →とっても簡単。
   ソーシャルストリームと連動可能。
 UST標準またはTwitterやFacebookとも発
言が連動できます。
   動画を見ながらTwitterでコメント可能。
   遠隔講義での活用などに期待できる。
   皆さんが講義室に来なくてもよくなるか?
   それとも私が大学に来なくてもよくなるか?
    2012/5/2   高度情報化と社会生活    4
講義の動画記録の比較
動画サービスの名前       大分大学グローバル    Ustream
                キャンパス
背景              大分大学の公式動画    非公式の実験
                アーカイブ

予算根拠            高等教育開発センター   学生さんのボランティア


見ることが出来る機器      パソコンのみ       パソコンやスマートフォンでも


公開タイミング         アーカイブのみ、公開   リアルタイム中継、公開もだいた
                まで2週間程度かかり   い即日可能に。
特長              ます。
                動画の管理手法として   無料で誰でも動画が公開可能。
                は、旧マスメディア的   可能性は高いが、YouTubeなど
                かな?          ライバルサービスも多い。


     2012/5/2        高度情報化と社会生活               5
今週のネットトピック
   Google Driveが利用可能になりまし
    た。
   ファイルのバックアップや複数のデバイス
    間でのやりとりに。
   ファイルの共同編集も可能に。
   Gmailも10ギガに容量増加。
   Google Driveを使ったアンケートも準
    備しています。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活    6
Facebookの利用規約
   実名による一人一アカウントが原則。
複数アカウントの保持は「利用停止になるリ
スク」があります。
   企業や組織名ではアカウントは作成出来ま
    せん。サークル名でアカウントを取ったり
    している人もいますが、これは「利用停止
    になるリスク」があります。
   組織利用でも個人のアカウントで
    Facebookページを作成するのが基本。
    2012/5/2  高度情報化と社会生活 7
万一アカウントが停止されたら
   身分証明書をつけて利用申請を行う必要が
    あります。2週間∼一ヶ月ぐらいかかると
    いう報告があります。
   偽名や組織名でのアカウント取得、また複
    数アカウントには注意。
   Facebookでサブアカウント作成してい
    る人はただちに片方を削除しておくこと!
   TwitterやGmailなどでは複数アカウント
    での利用は問題ありません。
    2012/5/2  高度情報化と社会生活   8
Facebookの3つの機能
「個人」「ページ」「グループ」の違い。
   個人のウォール・プロフィール
個人の投稿の公開範囲は人それぞれ、友達を
増やさない人は友達限定に、友達を増やした
い人は投稿を公開。なお、発言毎に細かく公
開範囲を設定できます。
   グループ 個人単位で参加。
公開・非公開・秘密の3つをグループ毎に設
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   9
Facebookの3つの機能
   Facebookページ
 おもに企業や組織の情報発信用の機能。
 公開のみ、限定公開はできません。
 コメントや投稿は管理可能です。
 双方向にもできますし、片方向にもできま
す。
 個人アカウントで作成、複数(いくつで
も)作成をすることができます。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   10
Facebookで道に迷わない
   ブラウザのブックマークで自分のページや
    講義のページをお気に入りにいれておく。
   Facebookにもブックマーク(お気に入
    り)の機能があります。
   右カラムにリンクが表示されます。




    2012/5/2   高度情報化と社会生活   11
講義の準備にやること(1)
1.Facebookに登録をする。
2.講義用のFacebookページ
 「藤野幸嗣の高度情報化と社会生活」に参
 加登録(いいね!)をする。
3.所属、学籍番号、氏名をメッセージで送
 る。
 ←講義用の秘密グループに参加登録しま
 す。「高度情報化と社会生活2012」
2012/5/2   高度情報化と社会生活   12
講義の準備にやること(2)
4.講義ノート用に各自のFacebookページ
 を作成します。
 ページ名に必ずフルネームを入れること。
 ページーオーナーとして個人プロフィールへ
 のリンクをつけること。
5.作成したFacebookページへのリンクを
 講義用のメインのFacebookページ
「藤野幸嗣の高度情報化と社会生活」のウォー
 ルに投稿すること。
 2012/5/2 高度情報化と社会生活 13
毎週の課題
6.講義に関連する記事を5件「自分の
 Facebookページ」に投稿します。
7.5件とは別に課題または講義ノートを週
 一件「自分のFacebookページ」に投稿
 します。
8.他の受講生のページに参加をします。 
 ∼自分が読んでみたい人のページだけ。
9.他の受講生の投稿にコメントや感想をい
2012/5/2   高度情報化と社会生活   14
今週の課題
   講義で話して欲しいテーマの希望、その理
    由も一緒に書いて下さい。
Ex. スマホ動向、Twitter、ジオメディア、ネットのセ
  キュリティ、情報教育、電子政府、電子書籍など。
   締切は来週の講義開始(5月9日)まで。
   別に記事を自分のFacebookページに5件投稿をしてお
    くこと。
   内容は任意、できれば講義の内容に関することが望まし
    い。
   余裕のある人は、講義ノート(講義中のメモや感想)の
    2012/5/2
    投稿もお願いします。高度情報化と社会生活    15
なぜFacebookページなのか?
   講義ではFacebookページでの投稿を課
    題としています。
ややこしく感じることもあると思います。
   個人のウォールでの投稿はプライバシーの
    問題が生じるから。
   公開される場での投稿の訓練。
   企業など組織での活用の訓練。
   講義終了後に、ページなら簡単に削除がで
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   16
Facebookで評価する理由
1.世界中の知識がWebに集約される時代
 Webをソーシャルに使いこなすことが大事。
2.Webサービスへの登録やアカウントの管理、
 パスワードの管理などネット社会を生きるための
 ノウハウを知っておく必要がある。
3.ネットを使って人に見てもらえるための自己表
 現を経験しておくことが必要。
4.社交としてのネットの活用を実体験する。
5.ひょっとしたら就職してFacebookの担当にな
  2012/5/2 高度情報化と社会生活    17
 るかもしれない?
講義中のFacebookの活用
   感想や課題は講義用に作成した自分の
    Facebookページに投稿してください。
 →この場合に投稿を読めるのは講師を含め
 てページに参加登録をしている人。
   または講義資料用のFacebookページの
    ウォールでもかまいません。
 →この場合には講義資料のページに参加し
 ている全員が読むことができます。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   18
受講生の学年別 内訳
                                  1年生
                                  2年生
                人数
                                  3年生
                                  4年生以上
                14
                      39
           25




                119
                           197名
2012/5/2             高度情報化と社会生活           19
受講生の男女別 内訳
                              男性
                              女性
                人数




           74

                     123



                       197名
2012/5/2         高度情報化と社会生活        20
受講生の学部別 内訳
                               医学科
                               看護科
                 人数
                               福祉教育
                               経済学部
            34                 工学部

                       72


           66
                       6
                  19
                               197名

2012/5/2          高度情報化と社会生活          21
課題の状況 5月2日9時
   講義資料のページへの参加登録 ?名
   講義用グループへの参加登録  143名
   課題提出用ページの作成と申請 105名


   課題提出の準備ができていない受講生は急いで設
    定を行うこと。
   課題の締切は次回の講義時間までなので、後でま
    とめて提出することができません。
 
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   22
課題ページの確認
   受講生の講義課題ページのリストに掲載さ
    れます。
   このリストに掲載されていないページは認
    知されていません。
   ページを作成したのにこのリストに掲載さ
    れていない場合には、至急連絡をくださ
    い。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   23
出欠について
   講義のグループのページに「イベント」の
    機能を使って、出欠をとっています。
   出席の際は必ず「事前に」参加ボタンをお
    しておくこと。出席点が加点されます。
   なお、欠席しても減点はしません。
   遠隔講義で講義ノートを書く自信がある人
    は出席扱いでかまいません。
   ただし動画のアーカイブの公開が遅れる場
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   24
課題について
   とりあえず慣れるまでは適当に何でも書い
    てください。
   慣れたら、講義に関すること、ネットの利
    用、パソコンやケータイに関することなん
    でもかまいません、「情報化」や「情報社
    会」に関すること、記事へのリンクなどを
    感想付きで書き込んでください。
   できれば「毎日」Facebookにログイン
    して、ひとこと書くことを講義の間の習慣
    2012/5/2 高度情報化と社会生活 25
課題のページについて
   友達にも参加登録をしてもらいましょう。
   受講生同士の友達の講義用のページで
「いいね!」して参加登録を積極的にしましょ
 う。
   読んだら「いいね!」したりコメントしたり
    しましょう。
   注意!参加者が100名を越えるとページの名
    前が変えられなくなる。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   26
社交としてのWeb
   知り合い同士だけではなく、
 新しい知己を知り、互いの関心を確認する。
   所属氏名を明らかにして、社会生活の中で
 ネットの活用をする。
   これからは自分が「何を覚えているか」では
    なく、「○○を知っている人を知っているこ
    と」がモノをいう時代になる。
   知り合いが増えれば、問題解決能力も増す。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   27
参加したくなるページ運営
   プロフィールは友達申請をしたくなるように。
 写真は自分自身の写真。自己紹介も書く。
 ウォールを非公開にしないこと。
   Facebookページ(講義ノート)も友達が参加し
    たくなるように。
 写真は自分の写真が望ましい。きちんと説明も書
 く。
 人に読んでもらえる文章や投稿を心がける。
 写真やリンクなどもつける。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   28
Facebookで書く場所。
1.自分のウォール→個人的な出来事。
 他人に見られてもかまわないことを書く。
2.自分の講義用Facebookページ(講義ノート)
 講義の感想や個別の記事など。
 ネットや情報社会について考えること。
3.共通の資料用のページ
 ページの紹介。皆に共通する質問など。
4.講義用のグループ
  出欠やアンケートなど。
  2012/5/2 高度情報化と社会生活   29
何を書くのか?
   個人のウォールには、身の回りの出来事。
 何をしているか?何をしたか?友達に伝えたいこ
 と。撮影した写真など。
 →これらは講義の評価には関係がありません。
   講義のページ(講義ノート)
 記事はネットの利用や講義についての短い感想、読
 んだ記事へのリンクや感想などを書く。
 当面は講義の課題を中心に、講義に少しでも関係が
 あることなら、何を書いてもかまいません。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   30
Facebookはわかりにくい?
   機能がどんどん変わるし、ボタンの位置も
    変わる。
   使えていた機能は無くなるし、なんか複
    雑?
   「マニュアル型人間」ではダメ。
   基本的な使い方を毎日やっていれば、あま
    り戸惑うことはないと思います。
   はやく慣れて、ネットの変化を楽しむこと
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   31
Facebookの記事の投稿




2012/5/2   高度情報化と社会生活   32
Facebookの投稿




文字、写真、動画を投稿できます。
文字は4000文字程度まで。越えると自動的
にノートになるので、文字数は気にしなくても
よい。
リンクは自動的にサムネイル(小画像)付のリ
  2012/5/2   高度情報化と社会生活   33
何を投稿する考える習慣を
   投稿ボタンをクリックすれば、世界中の人に
    (実際は自分の友達に)、じつに簡単に情報
    を送ることができる。
   投稿して記事を書くことが自己表現になる時
    代。
   考える人か?考えない人か?リアルタイムも
    重要だけど、あえて書かないことも大切。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   34
投稿を考えることが大事




                        この空白とても大事!
2012/5/2   高度情報化と社会生活      35
講義投稿のサイクル

                     投稿
ウェブ 調べる            書くノート
Twitter
 検索
              共有する
 RSS                 ページや
                     ニュースフィード
   2012/5/2   高度情報化と社会生活    36
書くことで考えが整理できる
   パソコンで文章を書くことの利便性。
   とりあえずなんでもランダムに書いて並び
    替えられる。
   文字の切り貼りが自由に出来る。
   図解をつけてわかりやすくできる。
   強調や引用が簡単にできる。
   リンクが張れる。
   簡単に公表できる。メールやFacebook
    2012/5/2
           高度情報化と社会生活   37
Facebookノートについて
   Facebookで長い文章(4000文字以上)
    を書くための標準のアプリ。
   あまり凝ったことはできないが、後で編集が
    できる、複数の画像が入れられるなど、ブロ
    グがわりにも使える。
   個人プロフィール、Facebookページ、グ
    ループそれぞれノートに書き込める。
   投稿と違って、後で編集が出来る。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   38
Facebookノートの使い方
   講義用に作成したページの画面にいきます。
   「管理」→「Facebookページを編集」をク
    リックして、左のカラムから「アプリ」をクリッ
    ク。「ノート」の「設定を編集」をクリック。
「追加」をクリックすると、ノートが左カラムに
出てきます。




    2012/5/2   高度情報化と社会生活   39
ノートに記事を書く
   ノートのタイトルを記入する。
   本文を書く。(パソコンのワードなどから
    貼り付ける方がよいです)
   文字の飾りをつける。
 拡大・縮小・斜体や強調など
   写真や画像を挿入する。
   リンクを張る。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   40
ノートではいろいろ出来る。
   文字を書くこと。
   文字を大きくしたり、太文字やイタリック
    で強調したり。
   写真を添付すること。
   画像をつけること。
   他のウェブや他のノートの記事をリンクを
    使って紹介をすること。
※直接Webに書くのでなく、なるべくペー
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   41
Facebookノートの効用
   書くことで考えがまとまる。
 →ひとつのテーマで考える習慣が身につく。
   ネットに発表をすることで、楽しみや情報に
    広がりが発生する。
 →コメントや「いいね!」を積極的にもら
 う。
   継続することで、考えることに流れが出来
    る。
 →進歩やまとまりを実感できる。
 2012/5/2 高度情報化と社会生活      42
【重要】講義についての記事
   毎週最低5記事+課題を投稿すること。
   文字数の制限はありませんが、週に一つの
    記事はある程度まとまった量があること。
    400文字以上。
   講義のまとめや講義の感想
   実際にネットを使ってみての感想など。
   それ以外の記事は自由に記載すること。
   評価はFacebookの運営全体を評価しま
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   43
Webからの投稿の注意
   うっかりページを移るボタンをさわってし
    まったりして、せっかく書きかけた記事が
    消えてしまうトラブルが多い。
1.あらかじめワープロなどで書いて貼り付け
 る。
2.メールから投稿する。
3.ケータイからも投稿をすることができま
 す。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   44
メールで投稿
   Facebookページを編集→「モバイル」




    2012/5/2   高度情報化と社会生活   45
最初はなんでも書いてみる
   内容はどんどん変わってよい。
   考え方の変化こそが「Facebookの本
    質」
   過去の記事は下へ見えなくなっていく。
   でも消えない・・・
   あとで整理をしてもよい、しなくてもよ
    い。
最初は個人プロフィールページに書いていっ
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   46
記事のメタデータ
                              記事本文


 発言者アイコン             タグ
                             リンク先(抄録)
 発言者の名前
                              とサムネイル
 書き込みリンク
                              アクションボタン
  のアイコン
  投稿時刻                       コメントフォーム
 クリックすると
記事のパーマリンク




     2012/5/2   高度情報化と社会生活           47
Facebookのアクション
   友達の発言を読んだら。
 1.「いいね!」ボタンを押す。
 2.コメントを書き込む。
 3.シェアをして発言を紹介する。
こうした反応を楽しむことが、
Facebookの基本的な使い方です。


    2012/5/2   高度情報化と社会生活   48
コメントする。
   他の人の発言にコメントをつけられます。
   賞賛や疑問への回答、感心など友達なら気
    楽にコメントをしましょう。
   写真や動画、イベントの案内などにもコメ
    ントできます。
   ある発言に、いいね!したりコメントをつ
    けると、さらにコメントがあったときに知
    らせてくれます。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   49
「いいね!」ボタンをクリック。
記事に対する「いいね!」とは。



→記事に「いいね!」をした人の一覧が付く。
→自分のウォールに記事に「いいね!」をしたこ
とが記事へのリンク付きで表示される。
→「いいね!」した記事にコメントが付くと
 「お知らせ」が届くようになる。
友達の記事にも気軽に「いいね!」しましょう。
Facebookの外にも「いいね!」ボタンが設
置できます。
  2012/5/2 高度情報化と社会生活 50
シェアする。
   様々なところでシェアボタンを押すと、
そのデータへのリンクがフィードされます。
   写真や動画、イベントなどをお知らせしたい
    場合はシェアで。
   投稿された記事自体をシェアするにはひと工
    夫が必要です。
 →投稿時間をクリックしてパーマリンクを
 シェアするようにします。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   51
「シェア」する。
   「キューレーション=紹介」の基本。
   自分が読んだWeb上の記事、
    facebookの記事、ツイートetcを友達に
    シェアする。
   便利なブックマークレット
Twitterはリンクだけですが、Facebook
 ではサムネイルや発言の概要も表示でき
 る。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   52
ニュースフィードの制御

Facebookで記事を読む際の基本




2012/5/2   高度情報化と社会生活   53
サイドボタン
                       トップボタン
  ホーム画面         入力ウィンドウ

                          ニュースフィー
                           だいたい、新
                           規記事
                           が上に表示さ
                           れます。
                           基本は「リ
                           ロード」して
                           ここを見るだ
                           け。

                          リアルタイム
                           フィード
リスト
                           広告
  2012/5/2   高度情報化と社会生活       54
ニュースフィードで閲覧




2012/5/2   高度情報化と社会生活   55
ニュースフィードとは
   Facebookの基本となるもの。
   ここの流れだけを見ていればよいです。
   ホームボタンかFacebookボタンを押す
    と更新されます。
   「友達の記事」+「参加しているページの
    記事」+「アプリの記事」が表示されま
    す。
 →時間順ではないことに注意。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   56
Facebookとmixiの違い。
   mixiはポータル(リンク集)
日記やコミュの記事を一覧からクリックし
 て見に行く操作が基本。
   Facebookは「フィード」が中心。
「フィード」とは「ストリーム=流れ」、
ブログならRSSフィード、Twitterならタ
 イムラインなど。
「ニュースフィード」がメイン、ここだけを
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   57
ニュースフィードとは
   Facebookの基本機能
 自分と友達の発言とアクティビティの共有、
 「発言」を「時間軸」で「共有」します。
 写真や動画のアップロードも共有する。
   Facebookページの更新を告知。
   アプリからのメッセージ。
コメントやいいね!をすることでコミュニケー
ションをとっていく。
     2012/5/2   高度情報化と社会生活   58
フィードとは?
                           最初はフィード
      フィードは
                           には、なにも表
           まっさらです。
                           示されません。




2012/5/2      高度情報化と社会生活        59
友達ができました。
                           まだ、なにも表
      フィードは
                           示されません。
           まっさらです。




2012/5/2      高度情報化と社会生活        60
友達が記事を投稿しました。
                            友達が投稿。
      フィードに記事が
           見られるようにな         →あなたの
            なにして            フィードに記事
           る。
             る?             が出てくる。

            元気?               なにして
                               る?

                             元気?
2012/5/2       高度情報化と社会生活           61
貴方が記事を投稿しました。
                            貴方が投稿。
       記事を投稿しま
                            →友達のフィードに
           す、フィードに自         貴方の投稿した記事
           分自身の投稿が見         が出てくる。

           られないこともあ
            元気だよ
           ります。               元気だよ



                              元気だよ
2012/5/2       高度情報化と社会生活          62
ニュースフィードに表示させる
   友達になる。
 →発言やアクティビティが表示される。
 →承認がなくても保留でも表示される。
 →拒否やブロックされると見られない。
   Facebookページで「いいね」をクリッ
    ク。
 →Facebookページの記事を表示。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   63
「エッジランク」に基づく表示
   ニュースフィードでは、友達や参加している
    Facebookページの記事の全てが表示される
    訳ではありません。
   非公開の独自アルゴリズムに基づいて、関係
    の深い友達やたくさんの「コメント」や「い
    いね!」が付いた記事が表示されます。
   自分の記事が表示されないこともあります。
   全ての記事を読むには各プロフィールのタイ
    ムラインやFacebookページのタイムライン
    2012/5/2 高度情報化と社会生活   64
エッジランクによる記事の格付け
   Facebookでは全ての投稿が表示される
    わけではない。順序も時間順ではない。
   Facebookで投稿が表示されるランク。
   時間(投稿時間の近いものが上位に)
   盛上がり度(コメントやいいね!が沢山つ
    くと上位に表示)
   親密度(投稿者やページの投稿にたくさん
    コメントやいいね!をつけていると上位に
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   65
ニュースフィードの制御
   真ん中の画面を記事が流れていく。
   ここを効率よく制御をすることが
    Facebookの使い方の基本。
ニュースフィードに表示される記事。
   友達の投稿
   参加しているFacebookページの投稿。
   参加しているグループの投稿。

    2012/5/2   高度情報化と社会生活   66
ニュースフィードの表示管理
   タイムシーケンシャル(時間順)ではない点
    に注意をすること。
   リストを作る→リスト毎に表示する。
特定の友達やページ、アプリを非表示にする。
   メッセージの右肩の×をクリックする。
   そのアカウントやアプリ、Facebookページ
    からのメッセージを以降非表示にできる。
   設定で再表示ができる。
 →アプリ毎の管理も可能。
 2012/5/2 高度情報化と社会生活     67
Facebookの記事を読む
1.自分のニュースフィードで読む。
 友達、Facebookページ、グループの発言。
 →これが基本。
2.リストで読む。
 リストを作成して、リスト別に記事を読む。
3.友達のプロフィールのタイムラインで読む。
 友達の発言だけが読める。
4.Facebookページのタイムラインで読む。
5.グループのウォールで読む。
 2012/5/2 高度情報化と社会生活    68
タイムラインの記事を読む
   個人のプロフィールの「タイムライン」
 自分と友達が読みます。
 公開していれば、プロフィールを見に来た
 人が読むことができます。
   Facebookページの「タイムライン」
 Facebookに登録をしてなくても誰でも
 読むことができます。
 参加をすると新しい記事が自分の「ニュー
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   69
「タイムライン」はお洒落に
   個人プロフィールのタイムラインには様々
    な行動記録が残されています。
   タイムラインは個人の「行動」なので、基
    本はオープンにしましょう。
 →思わぬ出会いがあるかも。
   ただし、変な情報が混じってないか常に気
    を配りましょう。
   友達からの変な投稿やアプリからの変なお
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   70
Facebookで発言する。
   近況から自分のウォールに投稿する。
リンク、写真、動画、イベント(へのリン
ク)、クェスチョン
などを添付することが可能。
   投稿した記事や写真や動画はプロフィールの
    ウォールに自動的に表示されます。
   リンク、写真、動画はサムネイル(縮小画
    像)が添付されます。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   71
Facebookの記事を書く
1.自分のウォールに書く。
 友達がニュースフィードで読むことができ
 る。
2.「タグ」をつけると、宛先の友達やペー
 ジのウォールにも表示できる。 
3.友達のプロフィールのウォールに書く。
4.Facebookページのウォールに書く。
5.グループのウォールに書く。
 2012/5/2   高度情報化と社会生活   72
Facebookの発言
   ホーム画面で、自分のウォールに書く。
 リンク 写真 動画 イベントの添付がで
 きる。→これが基本。 
→自分の友達が読む。
   発言にタグを付ける。
(あまり使われないけれど)
 @ページ名 @グループ名 @アカウント名
 自分のウォール+他のウォールに同時投稿。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活   73
発言は書いた場所のルールに
   Facebookページや公開グループ、友達の
    ウォールに書き込む。 
 秘密グループへの投稿だと表示されない。
   タグ機能を使うと。
 自分の友達+タグ先のページやグループの参
 加者のニュースフィードに表示される。



    2012/5/2   高度情報化と社会生活   74
友達のタイムラインへの書き込み
   よほど親しいか、あるいは書き込んだ先の
    友達にどうしても周知したい場合以外は薦
    めません。コメントやシェアで対応しま
    しょう。
   「友達のウォール」は本人が中身に気を
    使って情報を出しているケースもあるの
    で、そうした中身や雰囲気を壊すような投
    稿は慎んだ方が良い。
    ページへの投稿も同じ。空気を読む。
 2012/5/2 高度情報化と社会生活   75
Facebookでの写真の共有
   友達の写真をアップする際には了解を。
   アップした写真はアルバムの作成が可能。
   写真はタグをつけられます。
 名前のタグをつけると、その人のプロフィー
ルに自動的に表示されます。
イベントの名前を共通にすると友達と写真を共
有できます。パーティの後などで便利。
タグをつけられたら外すことができます。
 タグを承認制にすることもできます。
 2012/5/2
         高度情報化と社会生活       76
便利なブックマークレット
   Facebookにログインをした状態で、
 紹介したいページを開いて、ブックマーク
 をクリックすると、自動的にリンク付きの
 発言ウィンドウが開きます。




        http://www.facebook.com/share_options
    2012/5/2       高度情報化と社会生活            77
ページにリンクを投稿する
   本文の途中や後にURLを記入すると、自動
    的にリンク付きの記事が投稿されます。




    2012/5/2   高度情報化と社会生活   78
投稿は公開される情報
   Facebook=個人の情報を発信すること。
   Twitterなどで匿名で情報発信を継続していて
    も、記事の内容から個人を特定される可能性は常
    にある。
   匿名でいろいろ無責任なことをいっていて、後で
    実名を確認されたときのデメリットは大きい。
   最初から所属や実名を明記して、差し支えのない
    範囲で情報をオープンにして発信をしていく訓練
    をしましょう。
    2012/5/2   高度情報化と社会生活    79
次回の講義予定

 
           5月9日

ソーシャルサービスの概括


2012/5/2    高度情報化と社会生活   80

More Related Content

What's hot (12)

2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance2013 4 10_guidance
2013 4 10_guidance
 
2015 5 27_2google
2015 5 27_2google2015 5 27_2google
2015 5 27_2google
 
2015 5 13_facebook3
2015 5 13_facebook32015 5 13_facebook3
2015 5 13_facebook3
 
2015 4 15_googlefacebook
2015 4 15_googlefacebook2015 4 15_googlefacebook
2015 4 15_googlefacebook
 
2015 4 22_facebook
2015 4 22_facebook2015 4 22_facebook
2015 4 22_facebook
 
4 27 facebook
4 27 facebook4 27 facebook
4 27 facebook
 
4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook4 18 googlefacebook
4 18 googlefacebook
 
2015 10 23_social
2015 10 23_social2015 10 23_social
2015 10 23_social
 
4 20 googlefacebook
4 20 googlefacebook4 20 googlefacebook
4 20 googlefacebook
 
2013 6 12open
2013 6 12open2013 6 12open
2013 6 12open
 
5 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 20135 1 facebook2 2013
5 1 facebook2 2013
 
5 30open
5 30open5 30open
5 30open
 

Viewers also liked (9)

6 13google
6 13google6 13google
6 13google
 
5 27 Twitter
5 27 Twitter5 27 Twitter
5 27 Twitter
 
Oitalocal
OitalocalOitalocal
Oitalocal
 
7 6 ec2
7 6 ec27 6 ec2
7 6 ec2
 
Facebook初心者講習2
Facebook初心者講習2Facebook初心者講習2
Facebook初心者講習2
 
2010print
2010print2010print
2010print
 
6 6 social
6 6 social6 6 social
6 6 social
 
4 22blog
4 22blog4 22blog
4 22blog
 
2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki2014 1 22_usuki
2014 1 22_usuki
 

Similar to 5 2 facebook-2

Snsの活用とシステム構築コース
Snsの活用とシステム構築コースSnsの活用とシステム構築コース
Snsの活用とシステム構築コースYudai Shibuya
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625義広 河野
 
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け義広 河野
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821義広 河野
 
教員免許状更新講習20150730
教員免許状更新講習20150730教員免許状更新講習20150730
教員免許状更新講習20150730義広 河野
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731義広 河野
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」JASISA
 
SSI-BJK講演資料20120914
SSI-BJK講演資料20120914SSI-BJK講演資料20120914
SSI-BJK講演資料20120914義広 河野
 
浪江青年会議所20121024
浪江青年会議所20121024浪江青年会議所20121024
浪江青年会議所20121024Takeshi Ogata
 
企業によるソーシャルアカウント運用のために
企業によるソーシャルアカウント運用のために企業によるソーシャルアカウント運用のために
企業によるソーシャルアカウント運用のためにYuka Obu
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)明穂 足立
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728義広 河野
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921義広 河野
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212義広 河野
 
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディアHideyuki Fukuoka
 

Similar to 5 2 facebook-2 (20)

7 4 socialmedia
7 4 socialmedia7 4 socialmedia
7 4 socialmedia
 
Snsの活用とシステム構築コース
Snsの活用とシステム構築コースSnsの活用とシステム構築コース
Snsの活用とシステム構築コース
 
第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625第6回デジタルシニア養成講座20130625
第6回デジタルシニア養成講座20130625
 
Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機Facebookビジネスマン危機
Facebookビジネスマン危機
 
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
公式Webサイトとソーシャルメディアの使い分け
 
教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821教員免許状更新講習20180821
教員免許状更新講習20180821
 
教員免許状更新講習20150730
教員免許状更新講習20150730教員免許状更新講習20150730
教員免許状更新講習20150730
 
5 25security
5 25security5 25security
5 25security
 
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
ソーシャルメディア活用によるパーソナルブランディングのススメ(後編)20130731
 
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
医療経革広場「口コミを創出するソーシャルメディア活用法」
 
SSI-BJK講演資料20120914
SSI-BJK講演資料20120914SSI-BJK講演資料20120914
SSI-BJK講演資料20120914
 
2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook2013 6 27_smartfacebook
2013 6 27_smartfacebook
 
浪江青年会議所20121024
浪江青年会議所20121024浪江青年会議所20121024
浪江青年会議所20121024
 
企業によるソーシャルアカウント運用のために
企業によるソーシャルアカウント運用のために企業によるソーシャルアカウント運用のために
企業によるソーシャルアカウント運用のために
 
6 15 socialmedia2
6 15 socialmedia26 15 socialmedia2
6 15 socialmedia2
 
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
中小企業のためのフェイスブック活用セミナー(抜粋版)
 
高大連携授業20150728
高大連携授業20150728高大連携授業20150728
高大連携授業20150728
 
東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921東京情報大学キャンパス体験会20130921
東京情報大学キャンパス体験会20130921
 
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
おおた区民大学人権塾2013講演資料20140212
 
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
 

More from Yuki Fujino Oita Univ. (19)

MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
MFA(2段階認証)でセキュリティ強化~Authyの設定
 
2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook2014 4 23_facebook
2014 4 23_facebook
 
2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook2014 4 16_googlefacebook
2014 4 16_googlefacebook
 
ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管ネット選挙大分市選管
ネット選挙大分市選管
 
2013 8 23_hita
2013 8 23_hita2013 8 23_hita
2013 8 23_hita
 
2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook2013 8 20_facebook
2013 8 20_facebook
 
7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline7 25i padprezeno_nline
7 25i padprezeno_nline
 
2013 7 17localnet
2013 7 17localnet2013 7 17localnet
2013 7 17localnet
 
2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov2013 7 10e_gov
2013 7 10e_gov
 
2013 7 3_fb2
2013 7 3_fb22013 7 3_fb2
2013 7 3_fb2
 
2013 6 26_ec
2013 6 26_ec2013 6 26_ec
2013 6 26_ec
 
2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia2013 6 19_socialmedia
2013 6 19_socialmedia
 
2013
20132013
2013
 
7 18localnet
7 18localnet7 18localnet
7 18localnet
 
7 11e gov
7 11e gov7 11e gov
7 11e gov
 
6 20 ec
6 20 ec6 20 ec
6 20 ec
 
5 23security2
5 23security25 23security2
5 23security2
 
5 16mobile
5 16mobile5 16mobile
5 16mobile
 
5 9security
5 9security5 9security
5 9security
 

Recently uploaded

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (7)

Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 

5 2 facebook-2

  • 1. 高度情報化と社会生活  教養科目 水曜日 第3限目  講師 藤野幸嗣 メールアドレス yuki@fujino.com Facebook  https://facebook.com/fujino Twitter @fujinocom  講義資料 Web http://www.fujino.com  講義資料 Facebookページ 2012/5/2 高度情報化と社会生活 1
  • 2. 本日の講義概要  講義の課題と注意しておく点。  Facebookの使い方。  著作権について  Twitterの使い方。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 2
  • 3. Ustreamによる中継の実験  Ustream(ユーストリーム 略してUST とも) ネット動画中継サービス  誰でも無料で登録できて、動画のネット中継 と保存(録画=アーカイブ)ができる。  パソコンと動画カメラ、ネット回線があれば 手軽に始められる。スマホでもできる。  Youtubeは動画をアップロードできるが、 2012/5/2 高度情報化と社会生活 3
  • 4. Ustreamを見るためには?  ブラウザで特定のアドレスを表示するだけ。  →とっても簡単。  ソーシャルストリームと連動可能。  UST標準またはTwitterやFacebookとも発 言が連動できます。  動画を見ながらTwitterでコメント可能。  遠隔講義での活用などに期待できる。  皆さんが講義室に来なくてもよくなるか?  それとも私が大学に来なくてもよくなるか? 2012/5/2 高度情報化と社会生活 4
  • 5. 講義の動画記録の比較 動画サービスの名前 大分大学グローバル Ustream キャンパス 背景 大分大学の公式動画 非公式の実験 アーカイブ 予算根拠 高等教育開発センター 学生さんのボランティア 見ることが出来る機器 パソコンのみ パソコンやスマートフォンでも 公開タイミング アーカイブのみ、公開 リアルタイム中継、公開もだいた まで2週間程度かかり い即日可能に。 特長 ます。 動画の管理手法として 無料で誰でも動画が公開可能。 は、旧マスメディア的 可能性は高いが、YouTubeなど かな? ライバルサービスも多い。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 5
  • 6. 今週のネットトピック  Google Driveが利用可能になりまし た。  ファイルのバックアップや複数のデバイス 間でのやりとりに。  ファイルの共同編集も可能に。  Gmailも10ギガに容量増加。  Google Driveを使ったアンケートも準 備しています。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 6
  • 7. Facebookの利用規約  実名による一人一アカウントが原則。 複数アカウントの保持は「利用停止になるリ スク」があります。  企業や組織名ではアカウントは作成出来ま せん。サークル名でアカウントを取ったり している人もいますが、これは「利用停止 になるリスク」があります。  組織利用でも個人のアカウントで Facebookページを作成するのが基本。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 7
  • 8. 万一アカウントが停止されたら  身分証明書をつけて利用申請を行う必要が あります。2週間∼一ヶ月ぐらいかかると いう報告があります。  偽名や組織名でのアカウント取得、また複 数アカウントには注意。  Facebookでサブアカウント作成してい る人はただちに片方を削除しておくこと!  TwitterやGmailなどでは複数アカウント での利用は問題ありません。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 8
  • 9. Facebookの3つの機能 「個人」「ページ」「グループ」の違い。  個人のウォール・プロフィール 個人の投稿の公開範囲は人それぞれ、友達を 増やさない人は友達限定に、友達を増やした い人は投稿を公開。なお、発言毎に細かく公 開範囲を設定できます。  グループ 個人単位で参加。 公開・非公開・秘密の3つをグループ毎に設 2012/5/2 高度情報化と社会生活 9
  • 10. Facebookの3つの機能  Facebookページ  おもに企業や組織の情報発信用の機能。  公開のみ、限定公開はできません。  コメントや投稿は管理可能です。  双方向にもできますし、片方向にもできま す。  個人アカウントで作成、複数(いくつで も)作成をすることができます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 10
  • 11. Facebookで道に迷わない  ブラウザのブックマークで自分のページや 講義のページをお気に入りにいれておく。  Facebookにもブックマーク(お気に入 り)の機能があります。  右カラムにリンクが表示されます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 11
  • 14. 毎週の課題 6.講義に関連する記事を5件「自分の Facebookページ」に投稿します。 7.5件とは別に課題または講義ノートを週 一件「自分のFacebookページ」に投稿 します。 8.他の受講生のページに参加をします。   ∼自分が読んでみたい人のページだけ。 9.他の受講生の投稿にコメントや感想をい 2012/5/2 高度情報化と社会生活 14
  • 15. 今週の課題  講義で話して欲しいテーマの希望、その理 由も一緒に書いて下さい。 Ex. スマホ動向、Twitter、ジオメディア、ネットのセ キュリティ、情報教育、電子政府、電子書籍など。  締切は来週の講義開始(5月9日)まで。  別に記事を自分のFacebookページに5件投稿をしてお くこと。  内容は任意、できれば講義の内容に関することが望まし い。  余裕のある人は、講義ノート(講義中のメモや感想)の 2012/5/2 投稿もお願いします。高度情報化と社会生活 15
  • 16. なぜFacebookページなのか?  講義ではFacebookページでの投稿を課 題としています。 ややこしく感じることもあると思います。  個人のウォールでの投稿はプライバシーの 問題が生じるから。  公開される場での投稿の訓練。  企業など組織での活用の訓練。  講義終了後に、ページなら簡単に削除がで 2012/5/2 高度情報化と社会生活 16
  • 18. 講義中のFacebookの活用  感想や課題は講義用に作成した自分の Facebookページに投稿してください。  →この場合に投稿を読めるのは講師を含め てページに参加登録をしている人。  または講義資料用のFacebookページの ウォールでもかまいません。  →この場合には講義資料のページに参加し ている全員が読むことができます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 18
  • 19. 受講生の学年別 内訳 1年生 2年生 人数 3年生 4年生以上 14 39 25 119 197名 2012/5/2 高度情報化と社会生活 19
  • 20. 受講生の男女別 内訳 男性 女性 人数 74 123 197名 2012/5/2 高度情報化と社会生活 20
  • 21. 受講生の学部別 内訳 医学科 看護科 人数 福祉教育 経済学部 34 工学部 72 66 6 19 197名 2012/5/2 高度情報化と社会生活 21
  • 22. 課題の状況 5月2日9時  講義資料のページへの参加登録 ?名  講義用グループへの参加登録  143名  課題提出用ページの作成と申請 105名  課題提出の準備ができていない受講生は急いで設 定を行うこと。  課題の締切は次回の講義時間までなので、後でま とめて提出することができません。   2012/5/2 高度情報化と社会生活 22
  • 23. 課題ページの確認  受講生の講義課題ページのリストに掲載さ れます。  このリストに掲載されていないページは認 知されていません。  ページを作成したのにこのリストに掲載さ れていない場合には、至急連絡をくださ い。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 23
  • 24. 出欠について  講義のグループのページに「イベント」の 機能を使って、出欠をとっています。  出席の際は必ず「事前に」参加ボタンをお しておくこと。出席点が加点されます。  なお、欠席しても減点はしません。  遠隔講義で講義ノートを書く自信がある人 は出席扱いでかまいません。  ただし動画のアーカイブの公開が遅れる場 2012/5/2 高度情報化と社会生活 24
  • 25. 課題について  とりあえず慣れるまでは適当に何でも書い てください。  慣れたら、講義に関すること、ネットの利 用、パソコンやケータイに関することなん でもかまいません、「情報化」や「情報社 会」に関すること、記事へのリンクなどを 感想付きで書き込んでください。  できれば「毎日」Facebookにログイン して、ひとこと書くことを講義の間の習慣 2012/5/2 高度情報化と社会生活 25
  • 26. 課題のページについて  友達にも参加登録をしてもらいましょう。  受講生同士の友達の講義用のページで 「いいね!」して参加登録を積極的にしましょ う。  読んだら「いいね!」したりコメントしたり しましょう。  注意!参加者が100名を越えるとページの名 前が変えられなくなる。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 26
  • 27. 社交としてのWeb  知り合い同士だけではなく、  新しい知己を知り、互いの関心を確認する。  所属氏名を明らかにして、社会生活の中で  ネットの活用をする。  これからは自分が「何を覚えているか」では なく、「○○を知っている人を知っているこ と」がモノをいう時代になる。  知り合いが増えれば、問題解決能力も増す。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 27
  • 28. 参加したくなるページ運営  プロフィールは友達申請をしたくなるように。  写真は自分自身の写真。自己紹介も書く。  ウォールを非公開にしないこと。  Facebookページ(講義ノート)も友達が参加し たくなるように。  写真は自分の写真が望ましい。きちんと説明も書 く。  人に読んでもらえる文章や投稿を心がける。  写真やリンクなどもつける。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 28
  • 30. 何を書くのか?  個人のウォールには、身の回りの出来事。  何をしているか?何をしたか?友達に伝えたいこ と。撮影した写真など。  →これらは講義の評価には関係がありません。  講義のページ(講義ノート)  記事はネットの利用や講義についての短い感想、読 んだ記事へのリンクや感想などを書く。  当面は講義の課題を中心に、講義に少しでも関係が あることなら、何を書いてもかまいません。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 30
  • 31. Facebookはわかりにくい?  機能がどんどん変わるし、ボタンの位置も 変わる。  使えていた機能は無くなるし、なんか複 雑?  「マニュアル型人間」ではダメ。  基本的な使い方を毎日やっていれば、あま り戸惑うことはないと思います。  はやく慣れて、ネットの変化を楽しむこと 2012/5/2 高度情報化と社会生活 31
  • 32. Facebookの記事の投稿 2012/5/2 高度情報化と社会生活 32
  • 34. 何を投稿する考える習慣を  投稿ボタンをクリックすれば、世界中の人に (実際は自分の友達に)、じつに簡単に情報 を送ることができる。  投稿して記事を書くことが自己表現になる時 代。  考える人か?考えない人か?リアルタイムも 重要だけど、あえて書かないことも大切。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 34
  • 35. 投稿を考えることが大事 この空白とても大事! 2012/5/2 高度情報化と社会生活 35
  • 36. 講義投稿のサイクル 投稿 ウェブ 調べる 書くノート Twitter 検索 共有する RSS ページや ニュースフィード 2012/5/2 高度情報化と社会生活 36
  • 37. 書くことで考えが整理できる  パソコンで文章を書くことの利便性。  とりあえずなんでもランダムに書いて並び 替えられる。  文字の切り貼りが自由に出来る。  図解をつけてわかりやすくできる。  強調や引用が簡単にできる。  リンクが張れる。  簡単に公表できる。メールやFacebook 2012/5/2 高度情報化と社会生活 37
  • 38. Facebookノートについて  Facebookで長い文章(4000文字以上) を書くための標準のアプリ。  あまり凝ったことはできないが、後で編集が できる、複数の画像が入れられるなど、ブロ グがわりにも使える。  個人プロフィール、Facebookページ、グ ループそれぞれノートに書き込める。  投稿と違って、後で編集が出来る。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 38
  • 39. Facebookノートの使い方  講義用に作成したページの画面にいきます。  「管理」→「Facebookページを編集」をク リックして、左のカラムから「アプリ」をクリッ ク。「ノート」の「設定を編集」をクリック。 「追加」をクリックすると、ノートが左カラムに 出てきます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 39
  • 40. ノートに記事を書く  ノートのタイトルを記入する。  本文を書く。(パソコンのワードなどから 貼り付ける方がよいです)  文字の飾りをつける。  拡大・縮小・斜体や強調など  写真や画像を挿入する。  リンクを張る。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 40
  • 41. ノートではいろいろ出来る。  文字を書くこと。  文字を大きくしたり、太文字やイタリック で強調したり。  写真を添付すること。  画像をつけること。  他のウェブや他のノートの記事をリンクを 使って紹介をすること。 ※直接Webに書くのでなく、なるべくペー 2012/5/2 高度情報化と社会生活 41
  • 42. Facebookノートの効用  書くことで考えがまとまる。  →ひとつのテーマで考える習慣が身につく。  ネットに発表をすることで、楽しみや情報に 広がりが発生する。  →コメントや「いいね!」を積極的にもら う。  継続することで、考えることに流れが出来 る。  →進歩やまとまりを実感できる。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 42
  • 43. 【重要】講義についての記事  毎週最低5記事+課題を投稿すること。  文字数の制限はありませんが、週に一つの 記事はある程度まとまった量があること。 400文字以上。  講義のまとめや講義の感想  実際にネットを使ってみての感想など。  それ以外の記事は自由に記載すること。  評価はFacebookの運営全体を評価しま 2012/5/2 高度情報化と社会生活 43
  • 44. Webからの投稿の注意  うっかりページを移るボタンをさわってし まったりして、せっかく書きかけた記事が 消えてしまうトラブルが多い。 1.あらかじめワープロなどで書いて貼り付け る。 2.メールから投稿する。 3.ケータイからも投稿をすることができま す。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 44
  • 45. メールで投稿  Facebookページを編集→「モバイル」 2012/5/2 高度情報化と社会生活 45
  • 46. 最初はなんでも書いてみる  内容はどんどん変わってよい。  考え方の変化こそが「Facebookの本 質」  過去の記事は下へ見えなくなっていく。  でも消えない・・・  あとで整理をしてもよい、しなくてもよ い。 最初は個人プロフィールページに書いていっ 2012/5/2 高度情報化と社会生活 46
  • 47. 記事のメタデータ 記事本文 発言者アイコン タグ リンク先(抄録) 発言者の名前 とサムネイル 書き込みリンク アクションボタン のアイコン 投稿時刻 コメントフォーム クリックすると 記事のパーマリンク 2012/5/2 高度情報化と社会生活 47
  • 48. Facebookのアクション  友達の発言を読んだら。  1.「いいね!」ボタンを押す。  2.コメントを書き込む。  3.シェアをして発言を紹介する。 こうした反応を楽しむことが、 Facebookの基本的な使い方です。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 48
  • 49. コメントする。  他の人の発言にコメントをつけられます。  賞賛や疑問への回答、感心など友達なら気 楽にコメントをしましょう。  写真や動画、イベントの案内などにもコメ ントできます。  ある発言に、いいね!したりコメントをつ けると、さらにコメントがあったときに知 らせてくれます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 49
  • 51. シェアする。  様々なところでシェアボタンを押すと、 そのデータへのリンクがフィードされます。  写真や動画、イベントなどをお知らせしたい 場合はシェアで。  投稿された記事自体をシェアするにはひと工 夫が必要です。  →投稿時間をクリックしてパーマリンクを シェアするようにします。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 51
  • 52. 「シェア」する。  「キューレーション=紹介」の基本。  自分が読んだWeb上の記事、 facebookの記事、ツイートetcを友達に シェアする。  便利なブックマークレット Twitterはリンクだけですが、Facebook ではサムネイルや発言の概要も表示でき る。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 52
  • 54. サイドボタン トップボタン ホーム画面 入力ウィンドウ ニュースフィー だいたい、新 規記事 が上に表示さ れます。 基本は「リ ロード」して ここを見るだ け。 リアルタイム フィード リスト 広告 2012/5/2 高度情報化と社会生活 54
  • 55. ニュースフィードで閲覧 2012/5/2 高度情報化と社会生活 55
  • 56. ニュースフィードとは  Facebookの基本となるもの。  ここの流れだけを見ていればよいです。  ホームボタンかFacebookボタンを押す と更新されます。  「友達の記事」+「参加しているページの 記事」+「アプリの記事」が表示されま す。  →時間順ではないことに注意。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 56
  • 57. Facebookとmixiの違い。  mixiはポータル(リンク集) 日記やコミュの記事を一覧からクリックし て見に行く操作が基本。  Facebookは「フィード」が中心。 「フィード」とは「ストリーム=流れ」、 ブログならRSSフィード、Twitterならタ イムラインなど。 「ニュースフィード」がメイン、ここだけを 2012/5/2 高度情報化と社会生活 57
  • 58. ニュースフィードとは  Facebookの基本機能  自分と友達の発言とアクティビティの共有、 「発言」を「時間軸」で「共有」します。  写真や動画のアップロードも共有する。  Facebookページの更新を告知。  アプリからのメッセージ。 コメントやいいね!をすることでコミュニケー ションをとっていく。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 58
  • 59. フィードとは? 最初はフィード フィードは には、なにも表 まっさらです。 示されません。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 59
  • 60. 友達ができました。 まだ、なにも表 フィードは 示されません。 まっさらです。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 60
  • 61. 友達が記事を投稿しました。 友達が投稿。 フィードに記事が 見られるようにな →あなたの なにして フィードに記事 る。 る? が出てくる。 元気? なにして る? 元気? 2012/5/2 高度情報化と社会生活 61
  • 62. 貴方が記事を投稿しました。 貴方が投稿。  記事を投稿しま →友達のフィードに す、フィードに自 貴方の投稿した記事 分自身の投稿が見 が出てくる。 られないこともあ 元気だよ ります。 元気だよ 元気だよ 2012/5/2 高度情報化と社会生活 62
  • 63. ニュースフィードに表示させる  友達になる。  →発言やアクティビティが表示される。  →承認がなくても保留でも表示される。  →拒否やブロックされると見られない。  Facebookページで「いいね」をクリッ ク。  →Facebookページの記事を表示。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 63
  • 64. 「エッジランク」に基づく表示  ニュースフィードでは、友達や参加している Facebookページの記事の全てが表示される 訳ではありません。  非公開の独自アルゴリズムに基づいて、関係 の深い友達やたくさんの「コメント」や「い いね!」が付いた記事が表示されます。  自分の記事が表示されないこともあります。  全ての記事を読むには各プロフィールのタイ ムラインやFacebookページのタイムライン 2012/5/2 高度情報化と社会生活 64
  • 65. エッジランクによる記事の格付け  Facebookでは全ての投稿が表示される わけではない。順序も時間順ではない。  Facebookで投稿が表示されるランク。  時間(投稿時間の近いものが上位に)  盛上がり度(コメントやいいね!が沢山つ くと上位に表示)  親密度(投稿者やページの投稿にたくさん コメントやいいね!をつけていると上位に 2012/5/2 高度情報化と社会生活 65
  • 66. ニュースフィードの制御  真ん中の画面を記事が流れていく。  ここを効率よく制御をすることが Facebookの使い方の基本。 ニュースフィードに表示される記事。  友達の投稿  参加しているFacebookページの投稿。  参加しているグループの投稿。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 66
  • 67. ニュースフィードの表示管理  タイムシーケンシャル(時間順)ではない点 に注意をすること。  リストを作る→リスト毎に表示する。 特定の友達やページ、アプリを非表示にする。  メッセージの右肩の×をクリックする。  そのアカウントやアプリ、Facebookページ からのメッセージを以降非表示にできる。  設定で再表示ができる。  →アプリ毎の管理も可能。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 67
  • 69. タイムラインの記事を読む  個人のプロフィールの「タイムライン」  自分と友達が読みます。  公開していれば、プロフィールを見に来た 人が読むことができます。  Facebookページの「タイムライン」  Facebookに登録をしてなくても誰でも 読むことができます。  参加をすると新しい記事が自分の「ニュー 2012/5/2 高度情報化と社会生活 69
  • 70. 「タイムライン」はお洒落に  個人プロフィールのタイムラインには様々 な行動記録が残されています。  タイムラインは個人の「行動」なので、基 本はオープンにしましょう。  →思わぬ出会いがあるかも。  ただし、変な情報が混じってないか常に気 を配りましょう。  友達からの変な投稿やアプリからの変なお 2012/5/2 高度情報化と社会生活 70
  • 71. Facebookで発言する。  近況から自分のウォールに投稿する。 リンク、写真、動画、イベント(へのリン ク)、クェスチョン などを添付することが可能。  投稿した記事や写真や動画はプロフィールの ウォールに自動的に表示されます。  リンク、写真、動画はサムネイル(縮小画 像)が添付されます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 71
  • 73. Facebookの発言  ホーム画面で、自分のウォールに書く。  リンク 写真 動画 イベントの添付がで きる。→これが基本。  →自分の友達が読む。  発言にタグを付ける。 (あまり使われないけれど)  @ページ名 @グループ名 @アカウント名  自分のウォール+他のウォールに同時投稿。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 73
  • 74. 発言は書いた場所のルールに  Facebookページや公開グループ、友達の ウォールに書き込む。   秘密グループへの投稿だと表示されない。  タグ機能を使うと。  自分の友達+タグ先のページやグループの参 加者のニュースフィードに表示される。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 74
  • 75. 友達のタイムラインへの書き込み  よほど親しいか、あるいは書き込んだ先の 友達にどうしても周知したい場合以外は薦 めません。コメントやシェアで対応しま しょう。  「友達のウォール」は本人が中身に気を 使って情報を出しているケースもあるの で、そうした中身や雰囲気を壊すような投 稿は慎んだ方が良い。 ページへの投稿も同じ。空気を読む。  2012/5/2 高度情報化と社会生活 75
  • 76. Facebookでの写真の共有  友達の写真をアップする際には了解を。  アップした写真はアルバムの作成が可能。  写真はタグをつけられます。  名前のタグをつけると、その人のプロフィー ルに自動的に表示されます。 イベントの名前を共通にすると友達と写真を共 有できます。パーティの後などで便利。 タグをつけられたら外すことができます。 タグを承認制にすることもできます。  2012/5/2 高度情報化と社会生活 76
  • 77. 便利なブックマークレット  Facebookにログインをした状態で、  紹介したいページを開いて、ブックマーク をクリックすると、自動的にリンク付きの 発言ウィンドウが開きます。 http://www.facebook.com/share_options 2012/5/2 高度情報化と社会生活 77
  • 78. ページにリンクを投稿する  本文の途中や後にURLを記入すると、自動 的にリンク付きの記事が投稿されます。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 78
  • 79. 投稿は公開される情報  Facebook=個人の情報を発信すること。  Twitterなどで匿名で情報発信を継続していて も、記事の内容から個人を特定される可能性は常 にある。  匿名でいろいろ無責任なことをいっていて、後で 実名を確認されたときのデメリットは大きい。  最初から所属や実名を明記して、差し支えのない 範囲で情報をオープンにして発信をしていく訓練 をしましょう。 2012/5/2 高度情報化と社会生活 79
  • 80. 次回の講義予定   5月9日 ソーシャルサービスの概括 2012/5/2 高度情報化と社会生活 80

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n
  16. \n
  17. \n
  18. \n
  19. \n
  20. \n
  21. \n
  22. \n
  23. \n
  24. \n
  25. \n
  26. \n
  27. \n
  28. \n
  29. \n
  30. \n
  31. \n
  32. \n
  33. \n
  34. \n
  35. \n
  36. \n
  37. \n
  38. \n
  39. \n
  40. \n
  41. \n
  42. \n
  43. \n
  44. \n
  45. \n
  46. \n
  47. \n
  48. \n
  49. \n
  50. \n
  51. \n
  52. \n
  53. \n
  54. \n
  55. \n
  56. \n
  57. \n
  58. \n
  59. \n
  60. \n
  61. \n
  62. \n
  63. \n
  64. \n
  65. \n
  66. \n
  67. \n
  68. \n
  69. \n
  70. \n
  71. \n
  72. \n
  73. \n
  74. \n
  75. \n
  76. \n
  77. \n
  78. \n
  79. \n
  80. \n