SlideShare a Scribd company logo
1 of 28
ロボットシステム学
第6回
上田隆一
本日の内容
• フリーソフト、オープンソース、著作権、ライセンス
– 背景
– 適当に人のものを使っていませんか?
– 怖がって使わずに効率の悪い開発をしていませんか?
– 我々はどう付き合うべきか?
– コピペは善なのか悪なのか?
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 2
背景1: 大学生と著作
• ブログやGitHub等で誰でも自身の著作物を公開する機会
– 作文、コード、ロボットのデモムービー等
– コミュニティーや同人活動への参加
• こういうところでは、むしろ作品を公開しないと
存在しない人扱いを受けるという勢い(いいか悪いかは別)
• インターネットはアバウトな部分と容赦ない部分が同居
– 著作権やライセンスへの理解がないと生きていけない
• あからさまに違反して反省もしないと大炎上
• 悪徳ハッカソンに著作権を取られる等、被害にも遭う
• 自身を売り出すためにはさらに深く理解が必要
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 3
背景2: ソフトウェアの流用
• ロボットを扱うときに使うオープンソース
– ROSやOpenCV等
• オープンソースを使った自身の著作物や
コードは公開していいの?売っていいの?
• そもそも何でオープンソースは公開されている?
– 前回のUNIXの話
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 4
前回のおさらい
• UNIX: 当初、コードが公開された
• コードが公開されたことによる恩恵
– 普及する
– バグを第三者が見つけてくれる
– 改良法を第三者が考えてくれる
→抱えこむより公開した方が良い場合
• 困った点
– 商売難しい
– 誰のもの?
– プログラマーの世界の外で理解が得られない
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 5
コードの公開:
工・法・商・歴史
様々な視点が
入り乱れる
リチャード・ストールマン(RMS)
• コードは公開されるべきという立場の急先鋒
– GPLというライセンスに反映されている
• Emacs, GCC等の作者
– 1971年〜MITのハッカー
– 逸話
• パスワードに反対して破る
→メンバーにパスワードを空白にするように促す
• コピーライトへの批判
• アンチ携帯電話
• 講演で座禅を組んで「フリーダム」と一言だけ
• ASCIIに招かれた時に廊下に座ってプログラミング開始
• 他、膨大な逸話
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 6
RMS/GPL関連のキーワード
• ヒッピー(1960年代〜)
– 反戦、反体制、フリーダム、フリーセックス、マリファナ、
LSD、ビートルズ、基本的に嫌儲厨、東洋思想
• 注意: 真似していいのは合法的な部分だけ
• ハッカー
– (技術的な定義は別として、文化的には)
ヒッピーの考え方を継承した腕のあるプログラマ
– 今も「ハッカー気質」の人は多い
– 「ハッカー」 = 「なにやら悪い人」
• これはいわゆる「体制側」からの視点
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 7
コピーレフト
• 著作物は利用・再配布・改変
できなければならない
(つまりフリーダムであるべき)
– Copyleft: all rights reversed
• ただし、著作権は放棄しない
– 放棄すると他者がそれを
拾って著作権を主張するようになる
– ストールマン自身が被害に遭った経験から
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 8
コピーレフトのマーク
https://commons.wikimedia.org/w
iki/File:Copyleft.svg
(パブリックドメイン)
GPL(GNU General Public license)
• コピーレフトの考え方を
ライセンス化したもの
• ストールマンの立ち上げた
FSF(Free Software Foundation)
が策定
• 基本的なルール
– GPLで頒布されたプログラムについて、ユーザは
実行、再配布、改変、調査できる権利を有する
– ただし、再頒布の際は再度GPLで頒布しなければならない
– コードは、ユーザが要求した場合に公開しなければならない
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 9
GPLの効果
• ソフトウェアの特性を損なわない
– 1人が作ればみんな使える。そこから改良できる。
– 人のコードを持ってきた人(企業・団体)が改変部分を
隠してコピーを売ることを抑制できる。
• 具体的な例
– Linuxのデバイスドライバのコードが隠れない
• カーネルのデバッグ時に有益
• LinuxがGPLなので、動的リンクするドライバもGPL
– GPL(or GPLと何かのデュアルライセンス)でないと警告
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 10
LinuxとGPL
• Linuxカーネルに付属するコマンド等
ソフトウェアの多くは「GNU」由来
• GNU(GNU’s not UNIX)
– FSFで開発されているOS
– LinuxはGNUの付属ソフトウェア(coreutils等)を使っている
→GPLになる
• FSFは、LinuxはGNU/Linuxと名乗るべきと主張
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 11
GPLの効果(?)の例
• 知らないうちにGPLのコードをちょっと使って
バイナリを配布してしまった→コード全部にGPL適用
• GPLのライセンスは連鎖していく
– 「感染」とも
• 動的・静的にリンクしたライブラリも対象
– GPLのコードにはGPL互換でないライブラリが使えない
– GPLでないコードにGPLのライブラリが使えない
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 12
LGPL(GNU lesser general public license)
• GPLでないプログラムに
リンクして良いライセンス
• 当初はGNU library general public licenseだった
– ライブラリGPL → 劣GPL
• 主な利用例
– GNU Cライブラリ, OpenOffice.org, …
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 13
GPL化の方法
• 正確な情報はこの文章から
• ソフトウェアにCOPYING or LICENSEという
ファイル名でライセンス全文を同梱
– Gitならリポジトリのトップディレクトリに置く
• 各ソースファイルの頭にも書くのが望ましい
– copyrightとGPL/LGPLである旨。COPYINGの場所
• 例: https://github.com/torvalds/linux
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 14
考えてみましょう
• 例えばロボカップで使ったコードをGPLで
配布するとどうなる?
• 企業でコードが使われるだろうか?
– 企業と共同研究できる?
• 他のチームに与える影響は?
• ROSやOpenCVの何かと一緒に配布できる?
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 15
BSD
• UCBで開発されたUNIXの一種(1977年〜)
• AT&T由来のコードを含む
– ライセンスに関する様々な問題を回避しながら開発
• もともとGPL以前の話なので別のライセンス体系
– 企業も絡んでいるのでビジネスのことが考慮されている
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 16
BSDライセンス(旧、4条項、廃止)
• 正式なもの
• 要約
1. コピーライト、ライセンス全文、免責事項の明記
2. コードを公開せずバイナリ配布する時も1を守る
3. 貢献者(支援した団体等)のリストを明記(宣伝条項)
4. 貢献者の名前をソフトウェアの宣伝に勝手に使わない
• 宣伝条項がいろいろと問題
– リスト巨大化
– GPLのコードへBSDライセンスのコードを混ぜられない(非互換)
– (注意: 書いた人については著作権者なので明記)
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 17
その後の修正
• 宣伝条項の廃止
– 修正BSDライセンス(3条項BSDライセンス)
• OpenCV, ROS等で採用されている
– GPLと互換に
• 例: GPLのプロジェクトにROSのコードを混ぜて
GPLで配布しても良い
• 4番目の条項のないものも整備
– 2条項BSDライセンス
• FreeBSD等で採用されている
• *BSDとLinuxの競争はライセンスの話が深く関係
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 18
「BSDライク」なライセンス
• BSDライセンスに似たライセンスが多く存在
– 似ているだけなので注意
• 例: MITライセンス
– 個人的によく使う
– 全文
• 著作権とライセンスの表示の義務づけ
• 免責
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 19
MITライセンスの適用
• ソフトウェアにライセンスの全文を同梱
– LICENSEというファイル名が一般的
• ソースファイルの頭に
– 著作権表示
– MITライセンス全文あるいは
MITライセンスである旨とLICENSEへのリンク
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 20
フリーソフトウェア/オープンソースソフトウェア
• 使い分けは慎重に
– フリーソフト: FSFの主張する文脈で使う用語
• GPL周辺
– オープンソース: open source initiativeの主張する文脈で
使う用語
• ビジネス寄り
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 21
プロプライエタリソフトウェア/商用ライセンス
• プロプライエタリソフトウェア
– 知的所有権が保持されて使用者が制限を受けるソフト
– LinuxやMacの上で動かすのは問題ない
• ライブラリやドライバレベルだとGPL等で問題になる
• 何かにフリーなライセンスを選択しても著作権は
守られているので著作権者はライセンスを選べる
– 同じものをGPLで配布したり商用ライセンスで配布したり
• MySQLの例
– 何かをゼロから作ったら自身にとって一番良い方法を選択
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 22
クリエイティブ・コモンズ
• ウィキペディアでよく見かけるとおもいます
• 以下を目的とした国際プロジェクト・非営利団体
– コード以外のものを著作権を守りながら
人に使ってもらえないか?
– 「all rights reserved」以外の方法を模索
– コードではないので公開・非公開という話とは少し違う
• 「クリエイティブ・コモンズ・ライセンス」を策定・管理
– マーク、コモンズ証、リーガルコード、メタデータ等を提供
– ライセンスではないが、パブリックドメインについてもCC0
の策定
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 23
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
• 以下の条件の組み合わせで著作者が発行
– 表示(BY)
• 著作権者の表示、ライセンスへのリンク、変更がある場合の説明
– 継承(SA) or 改変禁止(ND) or 条件なし
• 継承: 改変した場合、貢献部分に同じライセンスを適用
• 改変禁止: 改変したものの頒布禁止
– 非営利(NC) or 条件なし
• 非営利: 営利目的利用の禁止
• 有り得る組み合わせ
• CC BY
• CC BY-SA, CC BY-ND,
• CC BY-NC, CC BY-NC-SA, CC BY-NC-ND
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 24
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの発行
• 著作物にマークをつける
– 1ページ目参照のこと
– 「コモンズ証」へのリンク
• クラウドサービスではプルダウンメニューで
選べるようになっているものも
– slideshare, GitHub等
– GitHubはソフトウェアのライセンスも選べる
• ソフトウェアの場合は免責事項の関係でソフトウェアのライセンスを
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 25
コードの流用(私見)
• ライセンスの仕組みを理解して責任を持って積極的に行う
– 勉強以外の目的ではなるべく自分で作らない
– コードを書くなということではない。目的を最短時間で終わらせる。
• 自分で書くときの基準
– まだ世の中にない
– 既存のもののライセンスの問題
– 既存のものに手を入れるのが難しい
• だいたい難しいのでコードを読む技術があるのが望ましい
– 衝動・勉強・同人活動
• それもまたよし。ただし、付加価値が無く終わることがないよう実験的に
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 26
レポート等での流用・コピー
• どういう解釈になるんでしょうか?
– だた「先生がダメって言うから」という解釈は卒業しましょう
• 人の文章等を流用した場合
– 何の引用もなくコピペすると著作権の侵害・訴えられたら有罪
– 著作権の問題がクリアしていても詐欺になる可能性
– レポートの場合はそもそも学習効果がないと0点
• 人の文章は基本、引用で済ます
– このスライドのようにリンクを多用
– 論文なら引用の作法を守る
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 27
まとめ
• フリーソフトやオープンソースのソフトウェアライセンスや
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
– 作った人が著作権を保ったまま他の人が作った物を使う仕組み
– 避けて通れない
– 積極的に使いこなす重要性はますます増している
• 次回
– Raspberry Piを扱います
Oct. 7, 2015 ロボットシステム学 28

More Related Content

What's hot

ロボットシステム学2015年第8回
ロボットシステム学2015年第8回ロボットシステム学2015年第8回
ロボットシステム学2015年第8回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回Ryuichi Ueda
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回Ryuichi Ueda
 
NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出Mitsunori Satomi
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFutoshi Tanuma
 
78tch
78tch78tch
78tch78tch
 
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃monochrojazz
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編Daisuke Shimada
 
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしよう
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしようpython-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしよう
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしようmonochrojazz
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかたけおか しょうぞう
 
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウドTakuma Nakajima
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッターXMLProJ2014
 
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門Hideki Aoshima
 
YoctoLTSについて調べてみた
YoctoLTSについて調べてみたYoctoLTSについて調べてみた
YoctoLTSについて調べてみたwata2ki
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはwata2ki
 

What's hot (20)

ロボットシステム学2015年第8回
ロボットシステム学2015年第8回ロボットシステム学2015年第8回
ロボットシステム学2015年第8回
 
ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回ロボットシステム学2015第2回
ロボットシステム学2015第2回
 
ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回ロボットシステム学2015第3回
ロボットシステム学2015第3回
 
NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出NCSA httpdとCGIの思い出
NCSA httpdとCGIの思い出
 
FOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみたFOLIOのコードを動かしてみた
FOLIOのコードを動かしてみた
 
78tch
78tch78tch
78tch
 
Rosjp37 live ros
Rosjp37 live rosRosjp37 live ros
Rosjp37 live ros
 
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
ret2libcとpopretで初等的BOF攻撃
 
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
ネタ募集箱を支える技術 開発環境編
 
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしよう
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしようpython-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしよう
python-ptraceでプロセスメモリエディタっぽいことをしよう
 
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとかLispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
Lispマシン ドキュメント和訳とか、 ちびLispとか
 
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
意外に作れる!?はじめての研究室内プライベートクラウド
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
 
Mishimasyk 3 20140705
Mishimasyk 3 20140705Mishimasyk 3 20140705
Mishimasyk 3 20140705
 
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
簡単に楽しく始めよう!Raspberry Pi入門
 
Rdkitの紹介
Rdkitの紹介Rdkitの紹介
Rdkitの紹介
 
YoctoLTSについて調べてみた
YoctoLTSについて調べてみたYoctoLTSについて調べてみた
YoctoLTSについて調べてみた
 
私とMS-DOS
私とMS-DOS私とMS-DOS
私とMS-DOS
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るには
 
Mishimasyk6 iwatobipen
Mishimasyk6 iwatobipenMishimasyk6 iwatobipen
Mishimasyk6 iwatobipen
 

Similar to ロボットシステム学2015年第6回

「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」Jun Nogata
 
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れTatsuki Sugiura
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界Yutaka Kachi
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスJun Nogata
 
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211Yutaka Kachi
 
20091113 cc edu_titech_nov2009release
20091113 cc edu_titech_nov2009release20091113 cc edu_titech_nov2009release
20091113 cc edu_titech_nov2009releaseTomoaki Watanabe
 
20110823 sfc mediacenter_cc
20110823 sfc mediacenter_cc20110823 sfc mediacenter_cc
20110823 sfc mediacenter_ccTomoaki Watanabe
 
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」Hideki Yamane
 
マイニング探検会#15
マイニング探検会#15マイニング探検会#15
マイニング探検会#15Yoji Kiyota
 
オープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディオープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディYutaka Kachi
 
20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoffTomoaki Watanabe
 
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesInteroperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesTomoaki Watanabe
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community Hiro Yoshioka
 
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSエンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSHiroshi Nakamura
 
Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Tsukasa Makino
 
Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Hiro Yoshioka
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptxmananakamura2
 

Similar to ロボットシステム学2015年第6回 (20)

「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」
 
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
 
Si2020 ando
Si2020 andoSi2020 ando
Si2020 ando
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
 
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
 
20091113 cc edu_titech_nov2009release
20091113 cc edu_titech_nov2009release20091113 cc edu_titech_nov2009release
20091113 cc edu_titech_nov2009release
 
20110823 sfc mediacenter_cc
20110823 sfc mediacenter_cc20110823 sfc mediacenter_cc
20110823 sfc mediacenter_cc
 
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」
 
マイニング探検会#15
マイニング探検会#15マイニング探検会#15
マイニング探検会#15
 
オープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディオープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディ
 
20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff20120729 interop innov_tradeoff
20120729 interop innov_tradeoff
 
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open LicensesInteroperability and Innovation Issues for Open Licenses
Interoperability and Innovation Issues for Open Licenses
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community
 
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSSエンタープライズソフトウェア開発とOSS
エンタープライズソフトウェア開発とOSS
 
Software license
Software licenseSoftware license
Software license
 
Open Licensing?
Open Licensing?Open Licensing?
Open Licensing?
 
Igfについて(2007)
Igfについて(2007) Igfについて(2007)
Igfについて(2007)
 
Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1Sapporo Open Seminar 1
Sapporo Open Seminar 1
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
 

More from Ryuichi Ueda

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライドRyuichi Ueda
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックRyuichi Ueda
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナーRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話Ryuichi Ueda
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーションRyuichi Ueda
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆Ryuichi Ueda
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライドRyuichi Ueda
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updateRyuichi Ueda
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニングRyuichi Ueda
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Ryuichi Ueda
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トークRyuichi Ueda
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロRyuichi Ueda
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習Ryuichi Ueda
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018Ryuichi Ueda
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Ryuichi Ueda
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Ryuichi Ueda
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会Ryuichi Ueda
 
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライドRyuichi Ueda
 

More from Ryuichi Ueda (20)

第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド第27回ロボティクスシンポジアスライド
第27回ロボティクスシンポジアスライド
 
シェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノックシェル・ワンライナー160本ノック
シェル・ワンライナー160本ノック
 
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
日本ロボット学会第139回ロボット工学セミナー
 
シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話シェル芸勉強会と会場の話
シェル芸勉強会と会場の話
 
移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション移動ロボットのナビゲーション
移動ロボットのナビゲーション
 
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
PythonとJupyter Notebookを利用した教科書「詳解確率ロボティクス」の企画と執筆
 
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
第45回シェル芸勉強会オープニングスライド
 
bash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)updatebash(の変な使い方)update
bash(の変な使い方)update
 
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
第41回シェル芸勉強会 午後オープニング
 
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
Searching Behavior of a Simple Manipulator only with Sense of Touch Generated...
 
20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク20181113_子ども夢ロボット&トーク
20181113_子ども夢ロボット&トーク
 
第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ第37回シェル芸勉強会イントロ
第37回シェル芸勉強会イントロ
 
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
シェル芸勉強会にみる、コミュニティを通じたIT学習
 
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018ROSチュートリアル ROBOMECH2018
ROSチュートリアル ROBOMECH2018
 
poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018poster of PFoE used in ICRA 2018
poster of PFoE used in ICRA 2018
 
Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018Robot frontier lesson3 2018
Robot frontier lesson3 2018
 
Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018Robot frontier lesson2 2018
Robot frontier lesson2 2018
 
Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018Robot frontier lesson1 2018
Robot frontier lesson1 2018
 
第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会第34回シェル芸勉強会
第34回シェル芸勉強会
 
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
2017年10月18日 シェル芸勉強会 meets バイオインフォマティクス vol.1 スライド
 

Recently uploaded

LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイスCRI Japan, Inc.
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)Hiroshi Tomioka
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (7)

LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイスLoRaWANスマート距離検出センサー  DS20L  カタログ  LiDARデバイス
LoRaWANスマート距離検出センサー DS20L カタログ LiDARデバイス
 
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。新人研修 後半        2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
新人研修 後半 2024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
業務で生成AIを活用したい人のための生成AI入門講座(社外公開版:キンドリルジャパン社内勉強会:2024年4月発表)
 
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その32024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
NewSQLの可用性構成パターン(OCHaCafe Season 8 #4 発表資料)
 
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアルLoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
LoRaWAN スマート距離検出デバイスDS20L日本語マニュアル
 
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
Amazon SES を勉強してみる その22024/04/26の勉強会で発表されたものです。
 

ロボットシステム学2015年第6回