SlideShare a Scribd company logo
1 of 106
Download to read offline
FLOSS, Debian and "YOU"
       (updated)




      @ Kansai Open Source 2008

Hideki Yamane (Debian JP Project, Auditor)
         <henrich @ debian.or.jp>

   http://wiki.debian.org/HidekiYamane
「あなた」と
オープンソース/フリーソフトウェア、
     そして「Debian」
     (ver. k-of2008)




         @ 関西オープンソース 2008

 やまねひでき (Debian JP Project 2007-2008年度監事)
        <henrich @ debian.or.jp>

      http://wiki.debian.org/HidekiYamane
ご来場ありがとうございます
✔
        与太話セッションへようこそ
✔
        技術的要素はほとんどなし。
✔
    「あ、なんか間違えたかなー」
    と思った方
    ✔
         悪いことは言わないのでもっと為になるのを
        受講してください ;-)
今回のお話について
✔
    気楽に話をするセッションです :-)
✔
    あくまでも私から見た視点です。
        「こんな見方があるんだよ」と思って下さい
✔
    質問は後でまとめてお願いします。
    ✔
        最初にお名前をお願いします
    ✔
        周りの人に聞こえるようにハッキリ発言ください
    ✔
         オフレコな話の場合は皆さん心の中にしまって
        おいてあげてください :-)
自己紹介
●
    やまねひでき
    – Samba

    – Debian

    – Linux

    – Ubuntu

                註:イメージは実際の商品と異なることがあります
Debian-Ubuntu
●
    Debian ユーザ/パッケージメンテナ
    –   フォント系パッケージ
    –   Debian JP Project (www.debian.or.jp)
    –   www.jp.backports.org
    –   「Debian でハッピー」事例を収集中
●
    Ubuntu Japanese Team
    –   ubuntu mirror サーバの一つの admin
    –   Debian-Ubuntu の日本でのHubの一人になりたい
本日のアジェンダ
✔
    オープンソースソフトウェア(OSS)
    ✔
        歴史と成り立ち
    ✔
        ライセンスと開発形態

✔
    利用者/開発者にとってのFLOSS

✔
    FLOSSの社会的意義
早速質問の時間
●
    「オープンソース」という言葉を知ってる人?

●
    「フリーソフトウェア」

●
    「FLOSS」    (Free/Libre Open Source Software)


●
    「Debian」
歴史と成り立ち
〜 Free Software, DFSG から OSD へ
Who is he?




  リチャード M ストールマン (1953-)
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Portrait_-_Denmark_DTU_2007-3-31.jpg
“Free Software”という考え

✔
    「ソフトウェアは自由であるべきだ!」
    ✔
        自由に利用したい
    ✔
        自由に改変したい
    ✔
        自由に配布したい
        ✔
            一部の人からすれば、どう考えても Crazy
            ✔
                …しかしこれがすべての始まり
「フリーソフトウェア」の始まり

GNU / Free Software のはじまり
  ✔
      1983 ストールマン、GNUプロジェクトを思い立つ。
  ✔
      1984 GNUマニフェスト
GNU マニフェスト
「…プログラムの一部または全てを複写すること
は、プログラマにとって呼吸するのと同じくらい自
然なことであり生産的なものである。だから、プロ
グラムはフリーであるべきである。…」
 ✔
     一部のみ抜粋。
     ✔
         非常に示唆に富んでいる文章。
     ✔
         http://www.gnu.org/japan/manifesto-1993j-plain.html 
         で読めます
すべては
  「フリーソフトウェア」から

GNU / Free Software のはじまり
  ✔
      1983 ストールマン、GNUプロジェクトを思い立つ。
  ✔
      1984 GNUマニフェスト
  ✔
      1991 GNU General Public License2 (GPL2)
GNUプロジェクトによる
     代表的なフリーソフトウェア
✔
    GIMP, GTK+, GNOME (1997年開始)
✔
    gettext
✔
    GnuPG
✔
    gcc, gdb, coreutils
✔
    Emacs
✔
    wget
✔
    grub, glibc
インターネットと Linux
✔
     1991 年大学生 Linus Torvals がnews group
    に Linux を投稿
    ✔
        寄ってたかって皆が開発
        ✔
            ライセンスが厳しすぎる Minix への不満
        ✔
            GNU Hurd は未だ完成していない
        ✔
            *BSD は AT&T との裁判係争真っ最中
            ✔
                386BSD はそもそも改善しようにも動きがない…

    ✔
        爆発的発展へ
Debian の始まり
●
    各種Linux ディストリビューションが
    出回っていた
    –   SLS とか、Yggdrasil など
        ●
            …がひどいもの多し。
    –   1993 大学生が切れた
        ●
            「俺が作る!」by Ian Murdock
        ●
            Debian Project の始まり
             –   最初のころは Free Software Foundation のお世話になった
             –   やがて独立
Debian フリーソフトウェアガイドライン
               の成立
●
    1997 年 6 月成立
●
    Debian が考える
    「フリーなソフトウェアとは何か?」の定義
    –   GNU (Free Software Foundation) とは
        また違う考え方
よくある誤解
「Debian GNU/Linux だから Debian は GPL
●


 なソフトだけで構成されているんだよ!」

    –ちゃうねん
Debian フリーソフトウェアガイドライン
   http://www.debian.org/social_contract#guidelines

1. 自由な再配布
2. ソースコードの入手
3. 派生ソフトウェア
4. 原作者によるソースコードの整合性維持
5. すべての個人、団体の平等
6. 目標分野の平等
7. ライセンスの配布
8. ライセンスは Debian に限定されない
9. ライセンスは他のソフトウエアを侵害しない
10.フリーなライセンスの例
DFSG?

●
    GNU のフリーソフトウェア以外    も同等に
    「フリーソフトウェア」と考える
    –   ある意味現実との妥協の産物でもあり
    –   でも「選択の自由」も大切だよね
「オープンソースソフトウェア」
          の始まり
●
    1998年2月3日 Netscape のコードを公開するに
    当たって名づけられた
    –
        その結果 =     Mozilla (Firefox)
    –   フリーソフトウェアと同様の性質を持つが、その名前や運
        動と関連付けられるのをビジネス的にマイナスと考えたた
        め生み出された「マーケティング」用語
    –   http://opensource.org/history
オープンソースの定義 (OSD)
1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10.技術的な中立を保っていること
オープンソースの定義≒DFSG


 「Debian」
 という単語を
取っ払っただけ
「フリーソフトウェア」じゃ
           ダメだったの?
●
    「Fortune 500 企業をターゲットに」
    –   Linuxを中核に切り込もう!
    –   フリーソフトウェアだと「理念」が全面に出過ぎ?
●
    繰り返すが「マーケティング」用語
    –   書籍「オープンソースソフトウェア」
        — 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか- 第15章
        ●
            http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/ 
            OpenSource_Web_Version/chapter15/chapter15.html
歴史まとめ
●
    1983 ストールマンGNUプロジェクトを思い立つ
●
    1984 GNUマニフェスト
●
    1991 GNU GPL2成立、Linux 開発開始
●
    1993 Debian プロジェクト開始
●
    1997 Debian フリーソフトウェアガイドライン
●
    1998 オープンソースの定義
●
    2008 現在
ライセンスと開発形態
改めて
「ライセンス」
 という考え方
「ライセンス」とは
権利を持つ者が他者に
に対して限定的許可を
  与えること。
こういうこと
         / ̄\
        |     |
         \_/
          |
       /  ̄  ̄ \
     /  \ /  \                  よくぞこのセッションにきた  
    /   ⌒   ⌒   \      褒美としてこのソフトを使う
    |    (__人__)     |      権利を許諾しよう
    \    ` ⌒´    /   ☆
    /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
   / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.
  / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.
 .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \
 l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オープナ  /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オープナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
改めて
   オープンソースの定義 (OSD)
1. 自由な再頒布ができること
2. ソースコードを入手できること
3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
5. 個人やグループを差別しないこと
6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
8. 特定製品に依存しないこと
9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
10.技術的な中立を保っていること
OSSなライセンス
●
    OSD 準拠であれば「OSSライセンス」と言って
    もよい
    –   GNU GPL2/3, LGPL2.1, 修正 BSD, Artistic
        License 2.0, MIT, X, Apache2.0,etc...
    –   最近 OSI がグダグダなので変なのも混じりそうだ
        けど…
OSSなライセンス
●
    Debian 的「フリーソフトウェア」(DFSG-Free)
    に合致すれば間違いなくOSSなライセンス
    –   が、Debian 的にはよりフリーかどうかを常に
        自問自答している。(例:GFDL)
        ●
            Creative Commons 3.0 は、その策定にあたって、
            Debian プロジェクトと協業した。CC 3.0 BY-SA は
            DFSG-Free
             –   「小夏フォント」パッケージ作って Debian に入れたよ!
GNU のフリーソフトウェア
 オープンソースソフトウェア
 Debian フリーソフトウェア




                   Debian での
GNU の「フリーソフトウェア」
                   「フリーソフトウェア」




                          オープンソース
                           ソフトウェア
ライセンスの新規作成は
         面倒くさい
●
     法律の専門家でない人が揚
    げ足を取られないライセン
    スを作るのは難しい。
●
     複数のソフトウェアを組み
    合わせて利用する場合、
    独自ライセンスが乱立する     正直意味わかんないよね
                           ____
    と他のソフトウェアとの          /      \
                       / ─    ─ \   
    整合性をとるのにもの凄く      /   (●)  (●)  \
                      |      (__人__)    |
    手間がかかる。           \     ` ⌒´     /
ライセンス=プロトコル
●
    Q: ソフトウェアを公開する場合のライセンス
     は何が良い?
●
    A: OSD の代表的 ライセンスを使うのが吉
    –   既存ライセンスではダメな場合に独自ライセンスを
        模索する
        ●
            既存ライセンスだと理解が早い
            例:「このソフトのライセンスは?」「GPL2」
    –   プロトコルを新たに実装するとバグが…
        ●
            FLOSSライセンスは広い分野で数年に渡って叩かれ
            続けたライブラリのようなもの
なんで「代表的」?
●
    なんか政治層みたいなのが絡んでグダグダに
    なってきているという噂も…
    –   OSI が認定していれば大丈夫!は過去、かも。
    –   DFSG-Free なら大丈夫ですね :-)
FLOSSライセンスは
           法的に本当に有効なのか?
●
    日本で実際の裁判の争点として争われた事が無
    いので本当のところは分かりません。
     –   が、それならば既存商用ソフトウェアの
         ライセンスも同様なことをお忘れ無く :-)
アメリカですが、オープンソースライセンス違反についての裁判があり、Artistic License
の有効性が妥当であると判断されたので、恐らく日本でも有功と認定されると思います。
 オープンソース・ライセンス違反は著作権侵害—裁判所が画期的判断
 http://www.computerworld.jp/topics/osst/118750.html
    huge and important news: free licenses upheld (Lessig Blog)
    http://lessig.org/blog/2008/08/huge_and_important_news_free_l.html
そして、
開発形態
開発形態
●
    大抵は「コミュニティによる分散開発」
    –   公開して地理的にも会社的にも業務的にも全然違う
        人らが幾人かで色々いじくり回す
        ●
            MLに流したりblogとかに書いておくと、何時の間にか…
        ●
            英語とかで書いておくとさらに色々と…
    –   ミーティングもチャット、意思決定も多くはメール
    –   たまにカンファレンス等で顔を合わせる
開発形態
●
    業務開発とは真逆
    –   タコ部屋で折りたたみの机と椅子並べて、
        協力会社の名前もよく分からない人と開発作業…orz

        ●
            註:そんな例もあるよ、というだけです。




            –   本当にそんな例も ある、というだけ 、です。
最低限必要な環境
●
    ソースが公開されてる
    –   SVN, git などで容易に参照可能な repository が
        あると GOOD
●
    それなりに情報が集まってるページ
    –   公式ウェブサイトがあるといいよね
●
    メーリングリストなどの過去の議論が容易に
    追えるアーカイブ
    –   なんでそうなってるのか、が分かるとアプローチも
        違うよね
最低限必要な環境
●
    sourceforge.jp オススメ
    –   SVN あるし
    –   Wiki も使えるし
    –   メーリングリストもあるし
    –   Debian な人が開発運用やってるし
ちょっと似ている開発形態
●
    「オフショア開発」
    –   アメリカ    → インド
    –   日本      → 中国、ベトナム

●
    オフショアって失敗例ばかり聞くんですが…
    –   仕事でやるのと「自発的にやる」のは大違い
        ●
            『よいソフトは全て、開発者の個人的な悩み解決
            から始まる』by エリック・レイモンド
    –   「文化のすり合わせ」が出来てないから
        ミスコミュニケーションが多い
大抵失敗する
            オープンソース開発方法
●
    「会社のプロダクトをオープンソースに」
    –   ソースコードを公開したら皆使う?
        ●
            オープンソース幻想(ファンタジー)

●
    必要なのは「興味を引く」内容と惹きつけ方
    –   インターネットは「アテンションエコノミー」
    –   身内=会社の人だけのコミュニティは衰退する
        ●
            コミュニケーションがオンライン外だけで行われると、
            自然と人の足は遠のく
大抵失敗する
            オープンソース開発方法
●
    「コミュニティを作る」
    –   コミュニティ幻想(ファンタジー)
    –   自発的に出来てくるものであって、マーケティング
        先行でうまくいくことはほとんどない(空回り)
        ●
            情報を公開して素地を作ること自体は重要

    –   過度のガバナンスは萎縮をもたらす
        ●
            「こうあるべきだ!」は危険
大抵失敗する
             オープンソース開発方法
●
    「一人でやる」症候群
    –   波があるので何時の間にか開発停滞…。
        ●
            Fml... ;-(
        ●
            最初から確信犯的「やり逃げ」もいます :-)
ライセンスと開発形態まとめ
●
    OSSライセンスは OSD という形でまとめられて
    いるので、その代表的なものを使うのが良い
    –   「フリー」はGNU/Debian/OSDで若干解釈が違う
    –   ライセンスはプロトコル!
    –   既存ライセンスはいろんな環境で叩かれつづけた
        ライブラリ
●
    開発はコミュニティによる分散自発的開発
    –   ソースが公開されているだけではダメ
    –   コミュニティが生まれる「土壌」を作る
本日のアジェンダ
●
    オープンソースソフトウェア(OSS)
    –   歴史と成り立ち
    –   ライセンスと開発形態

●
    利用者/開発者にとってのFLOSS

●
    FLOSSの社会的意義
利用者/開発者にとってのFLOSS
昨日、何食べましたか?
今日の服は?
ご趣味は?
You CAN choose it,
     because
 You are “FREE”
FLOSS の利点
●
    「自由」の利点を享受できる
    –   自由に入手できる(参考にできる)
    –   改変もできる
    –   必要であれば再配布もできる
        ●
            もしかしたら自分の欲しい機能を実装する人が
            現れるかも…
    –   ソフト自体は無償で入手可能でコストメリットも
        ある
    –   ベンダーロックイン/パクスアメリカーナ回避
        (西ヨーロッパ、南米圏で顕著)
大いなる誤解
●
    FLOSS は商用ライセンスものを排除している
    –   ちゃうねん「配布や利用とかに制限がある」から
        配布できないのよ。
大いなる誤解
●
    「利用者に優しくない」
    –   別に自分で持ってきて使えばええやん
●
    「面倒。そういう思想とかがあるから
    ダメなんだ!」
    –   なにゆーてん…(溜息)
大いなる誤解
●
    既存の膨大な数のソフトウェアについて
    “誰か”が「自由に使えるようにするコスト」
    を既に払ってくれていることを理解できていない
    を既に払ってくれている
    –   制限があるものを配布することのリスク
新しい流れが生まれてくる
            「自由な」土壌

●
    Debianから生まれた主要派生ディストリビューション
    –   knoppix
    –   Xandros    (EeePC)
    –   Linspire
    –   Ubuntu     (Dell)
プロプライエタリソフトウェア
       も良い点があるよ?
●
    それは

    「提供ベンダの品質/サービスが良い」

     のであって、ソフトウェアのライセンス的に
     メリットがあるわけではない

    –   FLOSS 以外のライセンスは「利用者の自由を制限」す
        るためにある
GPL 汚染?
  / ̄ ̄\
/   _ノ  \
|    ( ●)(●) ビジネス上、ライセンス
|     (__人__)   があることを理解して
|     ` ⌒´ノ   使っていない時点で
|         }     法務的にアウトだろ、
ヽ        }      常識的に考えて...
  ヽ、.,____ノ 
GPL 汚染?
●
    そもそも GPL なコードを使わずにスクラッチ
    で作ればそんなこと言わずに済む
    –   プロプライエタリなライセンスだと場合によっては
        汚染どころの騒ぎじゃない
    –   「金銭的に多額の賠償金」の例がある?
        ●
            GPL 自体は法的に有効だという判例あり(ドイツ)
        ●
            Artistic License も判例が出た(アメリカ)
More RISK?
●
    「他のリスクと比較して」判断せよ
    –   GPL ライセンス物へのリンクだけが問題なの?
        ●
            「景気後退でキャッシュフロー悪化」リスク
        ●
            「顧客との契約トラブル」リスク
        ●
            「開発者が倒れる/逃げる」リスク
        ●
            「他社製品のコードを盗用」リスク
        ●
            「特許侵害」リスク
        ●
            「セキュリティ侵害」リスク
        ●
            More and more...
本日のアジェンダ
●
    オープンソースソフトウェア(OSS)
    –   歴史と成り立ち
    –   ライセンスと開発形態

●
    利用者/開発者にとってのFLOSS

●
    FLOSSの社会的意義
Free/Libre Open Source Software
          の社会的意義
FLOSSの社会的意義(1)
●
    競争状態の創出
    –   独占状態による「収奪」の構造の破壊
●
    社会福祉(マスが確保できない分野)
    –   少数民族語圏での母国語サポートなど
        ●
            ゾンカ語版Linux@ブータン
●
    私企業一社依存状態のリスク削減
    –   政治的に対立したときどうなる?
    –   その企業が破綻したときは?
    –   「選択」の確保
FLOSSの社会的意義(2)
●
    人材の適正な流動化
    –   社会全体的な終身雇用は既に破綻
    –   1社依存技術の習得のリスク
        ●
            社会全体での知識/技術への自由なアクセス
FLOSSの社会的意義
   〜経済的側面
インフラストラクチャ整備が
                 新たな産業創出を生む (1)
●
    「電報」「ポケベル」「ケータイ」を考えよう
    –   需要は変わらず、形を変えて産業創出が行われる
        ●
            インフラが整って導入コストが低くなることによる
            –   インターネット
            –   家電/携帯電話
            –   企業内部システム(SFA、データマイニング等…)
インフラストラクチャ整備が
              新たな産業創出を生む (2)
●
    「ちょっと新しいこと」のコストとリスク
    –   顕著な例:Web 企業は何を基盤にしている?
    –   スタートアップコストは?
●
    スタートアップ企業以外でも…
    –   能力があれば「リスクを取って利益を上げる」事が
        可能
        ●
            ソースへのアクセス、改変の自由
        ●
            ベンダロックイン回避
インフラストラクチャ整備が
               新たな産業創出を生む (3)
●
    検索エンジン+広告
    –   Google (Linux)
    –   Yahoo! (Linux, FreeBSD)
    –   Overture (?)
         ●
             小規模 SEO 企業も多く出現
インフラストラクチャ整備が
          新たな産業創出を生む (4)
●
    ネットショップの存在
    –   楽天
    –   amazon
インフラストラクチャ整備が
             新たな産業創出を生む (5)
●
    ソーシャルネットワークサービス
    –   mixi (perl, mysql, Fedora)
    –   gree (php, Debian)
    –   Facebook (?)
インフラストラクチャ整備が
           新たな産業創出を生む (6)
●
    ネットオークション
    –   某社の一人勝ちの様ですが…
注:ビジネスは
            FLOSS を使えば良い、ではない
●
    企業の利益源泉は「ビジネスがどういう形に
    なっているか」にある
    –   大抵は IT に依存しているわけではない
    –   FLOSS によって「変化に強く」はなる
        ●
            ただし丸投げ体質のところは何にも変わらないで沈む
商用ソフトが売れない?
●
     そもそも売れているソフトウェアベンダ は、
    極々一部でしかない
    –   しかも存続し続けているソフトウェアベンダは
        極小数。
        ●
            ビジネスは継続性があることも重要なのでは?
米国でのソフトベンダトップ10
      1984年
1984年
  1. マイクロプロインターナショナル(年間収入:6000万 ドル)
  2. マイクロソフト(年間収入:5500万 ドル)
  3. ロータス
  4. デジタルリサーチ
  5. ビジコープ
  6. アシュトン・テイト
  7. ピーチツリー
  8. マイクロフォーカス
  9. ソフトウェアパブリッシング
  10.ブローダーバンド



                  出典:「アホでマヌケな米国ハイテク企業」インプレス
米国でのソフトベンダトップ10
    1984年 & 2001年
1984年                    2001年
  1. マイクロプロインターナショナル       1. マイクロソフト
     (年間収入:6000万 ドル)          (年間収入:238億4500万 ドル)
  2. マイクロソフト               2. アドビ
     (年間収入:5500万 ドル)          (年間収入: 12億6638万 ドル)
  3. ロータス                  3. ノベル
  4. デジタルリサーチ              4. インテュイット
  5. ビジコープ                 5. オートデスク
  6. アシュトン・テイト             6. シマンテック
  7. ピーチツリー                7. ネットワークアソシエイツ
  8. マイクロフォーカス             8. シトリックス
  9. ソフトウェアパブリッシング         9. マクロメディア
  10.ブローダーバンド              10.グレートプレインズ

                   出典:「アホでマヌケな米国ハイテク企業」インプレス
商用ソフトは生き残れないの?
●
     商用ソフトベンダがこの先生き残これるかは
    「お金を持っている所にその費用を払うだけの
    価値があると思わせられるかどうか」にある
    –   商用=プロプライエタリではない
    –   これから商業的に大 成功するソフトウェアベンダはお
        そらく新規には現れない。
    –   自動車産業と一緒
        ●
            でも、働く人が「成功」するだけの余地はいくらでもある
        ●
            「Eric Sink on the Business of Software」読んでね
Eric Sink on the Business of Software




  Microsoft方面開発者向けソフト(SourceSafe や VisualStudio へのアドオンなど)
           で商売をしている著者による小規模ソフトウェアベンダのためのお話


                       超お勧め
                (個人ではDebian使ってるところも評価++)
FLOSSは
    商用ソフトの「否定ではない」
●
    ストールマンも否定していない
●
    エリック・レイモンドも否定していない
    –    「お金を払うのが嫌いだから」は FLOSS の肯定で
        はない
FLOSSの社会的意義
   〜文明的側面
知の共有=「巨人の肩に乗る」
●
    By アイザック・ニュートン
    –   偉大な発見は先人の知識の上に成り立っている
    –   知識が「秘術」であったら?
知の共有で価値は下がる?
●
    知識が公開されていても、複雑になれば
    なるほど、専門家の価値は高まる
    –   例:法律と弁護士
    –   例:人体と医者
    –   例:建築物と建築家

●
    ソフトウェアが様々な場所で使われれば、
    「専門家」はより必要とされる
    –   通り一遍の上っ面を知っているだけの
        「自称専門家」は Google さんを使う素人に負ける
FLOSSの社会的意義
   〜現状の課題
知財はどうなるのさ?
●
    知財?
    –   Intellectual Property の訳
         ●
             知的財産権、らしい。
    –   ソースコード自体、著作権、特許権、コンテンツ、
        商標権など…
特許?
●
    ソフトウェアについて、特許自体で儲けられる
    所はほとんどない
    –   製造業だとまた別だと思いますが…
    –   どちらかというと「牽制カード」や
        「クロスライセンス」収益
●
    「パテント・トロール」の危険性
    –   社会的なイノベーションの必要性と私企業の利益の
        衝突例
    –   社会的に、損失と利益を考えて動かないといけない
特許
●
    「アルゴリズム」が特許になると…
    –   「カーマーカー特許」…。
    –    アイデア自体とその「実装」との間には
         大きな隔たりがある
特許
●
    「アルゴリズム」が特許になると…
    –   「カーマーカー特許」…。
    –   アイデア自体とその「実装」との間には大きな
        隔たりがある
        ●
            一般に普及するまで投資した企業が特許で脅される
    –   薬品などと違ってソフトウェアの場合は
        「多大な投資」は不要な場合が多い
コンテンツ
●
    コンテンツの取扱いは難しい問題…
    –   映像、画像、音楽、ゲーム…
         ●
             娯楽ものは別の取扱い(フェアユース)が必要かも?
    –   安易な DRM は危険
         ●
             ウォルマートを見よ!
●
    フリーコンテンツが増えること自体は社会的に
    利益をもたらす
    –   自由に使える素材が増える
    –   Creative Commons
商標?
●
    まったく別問題
    –   レイヤ違いで共存できているのではないかな
    –   Linux, Debian も商標登録してます
        ●
            「防衛」のために取らざるを得なかった…。
    –   Mozilla のはまた別問題
        ●
            (商標+ロゴマーク)× 商標ポリシー
本日のアジェンダ
●
    オープンソースソフトウェア (OSS)
    –   歴史と成り立ち 〜 Free software, DFSG から OSD へ
    –   ライセンスと開発形態

●
    利用者/開発者にとってのFLOSS

●
    FLOSSの社会的意義
    –   競争状態の創出
    –   インフラストラクチャ整備が新たな産業創出を生む
    –   知の共有=「巨人の肩に乗る」
    –   知財問題
本日の(強引な)まとめ
●
     歴史的にOSSはフリーソフトウェアとDebianの
    流れの延長線上にある
    –   OSS は、元々マーケティング用語である
●
     オープンソースはライセンスと開発形態の
    側面から見ることが出来る
    –   既存ライセンス = 良いプロトコル
    –   良いコミュニティ= 自発的な人の集まり
●
    FLOSS は社会/経済に良い影響を与える
    –   知財問題はまだまだ折り合いを考える必要がある
YOU can make US “Happ y”




●
    前回OSCで同様のセッションをやった際のBlogで
    の感想から
     –   「今の仕事でやってるみたいに中身の見えないOSを
          いじってると、ソフトウェアの自由ってプログラマ
          の幸せに直接つながるものだって思う」
Happy?
●
    開発者の皆さん、あなたは幸せですか?
●
    経営に携わる皆さん、あなたは開発者たちを
    幸せにしようとしていますか?
     ●
         「甘やかす」とは違います :-)
     ●
         利害関係者のうち、社内の人員を冷遇/搾取してない?
Don't label them!!!
●
    レッテルを貼って思考停止しないように
    –   OSSサイコー!で終わり?
    –   既得権益者は悪者、で叩くだけ?
簡単に白黒つけられるものでは
     ありません
Think!

 What is “Open”?
  What is “Free”?
What is “Standard”?
What is “Innovation”?
What is “Commons”?
What is “Property”?
  What is “Profit”?
  What is “Right”?
  What is “Risk”?
 What is “HAPPY”?

       etc...
to... make OUR Happy Society
Thank you!
Any Questions?
➔
    最初にお名前をお願いします
➔
    周りの人に聞こえるようにハッキリ発言ください
➔
    オフレコな話の場合は皆さん心の中にしまっておいて
    あげてください :-)
参考文献等 (1)
●
    「オープンソース・ワールド」
    翔泳社, 1999 , 川崎和哉

●
    「特許ビジネスはどこへ行くのか」
    岩波書店, 2002, 今野浩

●
    「フリーソフトウェアと自由な社会」
     — Richard M. Stallmanエッセイ集
    アスキー, 2003, リチャード・ストールマン、訳:長尾高広

●
    「アホでマヌケな米国ハイテク企業」
     〜エクセレント・カンパニーを崩壊に導いた、トホホなマーケティング20年史
    インプレス, 2004, メリル R. チャップマン、訳:星睦

●
    「Eric Sink on the Business of Software」
    翔泳社, 2008, Eric Sink、訳:青木靖
参考文献等 (2)
●
    「Open Source Software: the End-User Perspective」
    IPA FORUM, TOKYO, 28 October, 2008, Cedric Thomas

●
    「ネットジェネレーションの著作権と考え方」
    京都メディアフェスティバル, 2008/09/13, のがたじゅん <nogajun@gmail.com>
画像の権利について (1)
●
    P.5 の自画像 :-) については
    「Creative Commons 表示-継承 2.1 日本」
    ライセンスにて提供します。
    –   See http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/


●
    P.10 のリチャード・ストールマン氏の画像は Public
    Domainにて提供されます。
    –   See http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Portrait_-_Denmark_DTU_2007-3-31.jpg


●
    P.80 「Eric Sink on the Business of Software」
    の書影画像の権利は株式会社翔泳社様にお問い合わせ下さい
画像の権利について (2)
●
    P.93 「Writing writing writing...」は Creative
    Commons Attribution 2.0 Generic ライセンスにて
    提供されています
    –   See http://www.flickr.com/photos/dbdbrobot/140068142/

●
    P.97 「Zebra」は Creative Commons Attribution
    2.0 Generic ライセンスにて提供されています
    –   See http://www.flickr.com/photos/mape_s/333863114/

●
    「Debian Swifl」を含めた背景画像は Debian Open
    Use Logo License の下で利用可能です。
    –   See http://www.debian.org/logos/index.en.html
本文章のライセンス
●
    引用を除いた文章については「Creative
    Commons 表示-継承 2.1 日本」ライセンスにて
    提供します
    –   See http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/

More Related Content

What's hot

はじめてのGit forデザイナー&コーダー
はじめてのGit forデザイナー&コーダーはじめてのGit forデザイナー&コーダー
はじめてのGit forデザイナー&コーダーSaeko Yamamoto
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0Masakazu Matsushita
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理Takafumi Yoshida
 
Git LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみたGit LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみたYuto Suzuki
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Hiroshi Sakate
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたTakako Miyagawa
 
ゆるふわっGit入門
ゆるふわっGit入門ゆるふわっGit入門
ゆるふわっGit入門Keisuke Oohata
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門Tomohiko Himura
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはwata2ki
 
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティスWindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティスRyo Sumasu
 
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたLibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたTomofumi Yagi
 
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Nobuhiro Iwamatsu
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするKento Kawakami
 
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックス
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックスpbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックス
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックスTsuyoshi Yamada
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for githubSuguru Oho
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングRansui Iso
 
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for WindowsThe Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for WindowsNaruhiko Ogasawara
 
(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルールErina Takei
 

What's hot (20)

はじめてのGit forデザイナー&コーダー
はじめてのGit forデザイナー&コーダーはじめてのGit forデザイナー&コーダー
はじめてのGit forデザイナー&コーダー
 
いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0いつやるの?Git入門 v1.1.0
いつやるの?Git入門 v1.1.0
 
一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理一人でもはじめるGitでバージョン管理
一人でもはじめるGitでバージョン管理
 
Git LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみたGit LFSを触ってみた
Git LFSを触ってみた
 
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
Introduce Toaster (Toasterのご紹介)
 
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみましたgitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
gitを使って、レポジトリの一部抽出forkしてみました
 
ゆるふわっGit入門
ゆるふわっGit入門ゆるふわっGit入門
ゆるふわっGit入門
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門
 
Gitの使い方あれこれ
Gitの使い方あれこれGitの使い方あれこれ
Gitの使い方あれこれ
 
YoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るにはYoctoでLTSディストリを作るには
YoctoでLTSディストリを作るには
 
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティスWindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
 
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみたLibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
LibreOfficeコミュニティに不具合修正パッチを送ってみた
 
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
Yocto Project ハンズオン プレゼン用資料
 
Open Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をするOpen Build Serviceで楽をする
Open Build Serviceで楽をする
 
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックス
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックスpbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックス
pbuilder, cowbuilder, lxcで作るお手軽サンドボックス
 
Metahub for github
Metahub for githubMetahub for github
Metahub for github
 
PyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミングPyQtではじめるGUIプログラミング
PyQtではじめるGUIプログラミング
 
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for WindowsThe Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
The Basic of How to build LibreOffice / LibreOffice開発版ビルドの基礎 for Windows
 
Git紹介
Git紹介Git紹介
Git紹介
 
(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール(自分流)Gitの運用ルール
(自分流)Gitの運用ルール
 

Similar to 「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」

FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れTatsuki Sugiura
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界Yutaka Kachi
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスJun Nogata
 
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211Yutaka Kachi
 
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Hiro Yoshioka
 
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識Jun Nogata
 
「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」Jun Nogata
 
Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Hiro Yoshioka
 
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法Masahiko Hashimoto
 
オープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディオープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディYutaka Kachi
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...Naruhiko Ogasawara
 
Debian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingDebian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingJun Nogata
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community Hiro Yoshioka
 
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)Hitoshi Sugimoto
 
Word pressを使うなら知っておきたいgpl
Word pressを使うなら知っておきたいgplWord pressを使うなら知っておきたいgpl
Word pressを使うなら知っておきたいgplChika Muramatsu
 

Similar to 「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」 (20)

FLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れFLOSSとフリーカルチャーの流れ
FLOSSとフリーカルチャーの流れ
 
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
たぶん45分くらいでわかる、オープンソースの世界
 
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンスライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
ライセンスを理解してますか?知っておきたいWordPressとGPLライセンス
 
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211たまにはライセンスの話をしよう 20110211
たまにはライセンスの話をしよう 20110211
 
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011 Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
Internet and Opensource at Security and Programming camp 2011
 
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
オープンで行こう! オープンソース・ソフトウェアとオープンソース・コミュニティの基礎知識
 
「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」「オープンソース」と「ライセンス」
「オープンソース」と「ライセンス」
 
Software license
Software licenseSoftware license
Software license
 
Open Licensing?
Open Licensing?Open Licensing?
Open Licensing?
 
Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801Progcamp internet 100801
Progcamp internet 100801
 
オープンソースの来し方行く末@OSC 2017 Hokkaido
オープンソースの来し方行く末@OSC 2017 Hokkaidoオープンソースの来し方行く末@OSC 2017 Hokkaido
オープンソースの来し方行く末@OSC 2017 Hokkaido
 
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
秘伝:クラウドに開発環境をえいっ!と構築する方法
 
オープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディオープンソースライセンス ケーススタディ
オープンソースライセンス ケーススタディ
 
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
LibreOfficeの最新動向 - コミュニティとプロダクトの面から - / Current status of LibreOffice - Commu...
 
Debian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian MeetingDebian and Kansai Debian Meeting
Debian and Kansai Debian Meeting
 
Opensource and Value creation by community
Opensource and Value  creation by community Opensource and Value  creation by community
Opensource and Value creation by community
 
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについてオープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
オープンソース・ソフトウェアとコミュニティについて
 
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
[OSC浜松2013]オープンソースライセンス研究所の概要と最新の動向(20130209)
 
Hiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on githubHiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on github
 
Word pressを使うなら知っておきたいgpl
Word pressを使うなら知っておきたいgplWord pressを使うなら知っておきたいgpl
Word pressを使うなら知っておきたいgpl
 

More from Hideki Yamane

Debianの修正はどのように出荷されるか
Debianの修正はどのように出荷されるかDebianの修正はどのように出荷されるか
Debianの修正はどのように出荷されるかHideki Yamane
 
Rethinking debian-release
Rethinking debian-releaseRethinking debian-release
Rethinking debian-releaseHideki Yamane
 
openSUSE tools on Debian
openSUSE tools on DebianopenSUSE tools on Debian
openSUSE tools on DebianHideki Yamane
 
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinx
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinxChallenge: convert policy doc from docbook to sphinx
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinxHideki Yamane
 
8-9-10=Jessie,Stretch,Buster
8-9-10=Jessie,Stretch,Buster8-9-10=Jessie,Stretch,Buster
8-9-10=Jessie,Stretch,BusterHideki Yamane
 
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)Hideki Yamane
 
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?Does Cowgirl Dream of Red Swirl?
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?Hideki Yamane
 
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)Hideki Yamane
 
Let's shrink Debian package archive!
Let's shrink Debian package archive!Let's shrink Debian package archive!
Let's shrink Debian package archive!Hideki Yamane
 
How to fight with "bloated repository"
How to fight with "bloated repository"How to fight with "bloated repository"
How to fight with "bloated repository"Hideki Yamane
 
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk 201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk Hideki Yamane
 
about Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospring
about Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospringabout Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospring
about Debian "squeeze" @201002 OSC TokyospringHideki Yamane
 
20090410 Gree Opentech Main
20090410 Gree Opentech Main20090410 Gree Opentech Main
20090410 Gree Opentech MainHideki Yamane
 
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)20090410 Gree Opentech Presentation (opening)
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)Hideki Yamane
 

More from Hideki Yamane (16)

Debianの修正はどのように出荷されるか
Debianの修正はどのように出荷されるかDebianの修正はどのように出荷されるか
Debianの修正はどのように出荷されるか
 
Rethinking debian-release
Rethinking debian-releaseRethinking debian-release
Rethinking debian-release
 
openSUSE tools on Debian
openSUSE tools on DebianopenSUSE tools on Debian
openSUSE tools on Debian
 
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinx
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinxChallenge: convert policy doc from docbook to sphinx
Challenge: convert policy doc from docbook to sphinx
 
OSS license 101
OSS license 101OSS license 101
OSS license 101
 
8-9-10=Jessie,Stretch,Buster
8-9-10=Jessie,Stretch,Buster8-9-10=Jessie,Stretch,Buster
8-9-10=Jessie,Stretch,Buster
 
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)
find & improve some bottleneck in Debian project (DebConf14 LT)
 
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?Does Cowgirl Dream of Red Swirl?
Does Cowgirl Dream of Red Swirl?
 
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)
Local Community for Debian (2013 Taiwan miniDebConf)
 
Let's shrink Debian package archive!
Let's shrink Debian package archive!Let's shrink Debian package archive!
Let's shrink Debian package archive!
 
How to fight with "bloated repository"
How to fight with "bloated repository"How to fight with "bloated repository"
How to fight with "bloated repository"
 
Osc2010tokyo fall
Osc2010tokyo fallOsc2010tokyo fall
Osc2010tokyo fall
 
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk 201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk
201005 Debian/つくらぐ勉強会 lightning talk
 
about Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospring
about Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospringabout Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospring
about Debian "squeeze" @201002 OSC Tokyospring
 
20090410 Gree Opentech Main
20090410 Gree Opentech Main20090410 Gree Opentech Main
20090410 Gree Opentech Main
 
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)20090410 Gree Opentech Presentation (opening)
20090410 Gree Opentech Presentation (opening)
 

「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」

  • 1. FLOSS, Debian and "YOU" (updated) @ Kansai Open Source 2008 Hideki Yamane (Debian JP Project, Auditor) <henrich @ debian.or.jp> http://wiki.debian.org/HidekiYamane
  • 2. 「あなた」と オープンソース/フリーソフトウェア、 そして「Debian」 (ver. k-of2008) @ 関西オープンソース 2008 やまねひでき (Debian JP Project 2007-2008年度監事) <henrich @ debian.or.jp> http://wiki.debian.org/HidekiYamane
  • 3. ご来場ありがとうございます ✔ 与太話セッションへようこそ ✔ 技術的要素はほとんどなし。 ✔ 「あ、なんか間違えたかなー」 と思った方 ✔ 悪いことは言わないのでもっと為になるのを 受講してください ;-)
  • 4. 今回のお話について ✔ 気楽に話をするセッションです :-) ✔ あくまでも私から見た視点です。 「こんな見方があるんだよ」と思って下さい ✔ 質問は後でまとめてお願いします。 ✔ 最初にお名前をお願いします ✔ 周りの人に聞こえるようにハッキリ発言ください ✔ オフレコな話の場合は皆さん心の中にしまって おいてあげてください :-)
  • 5. 自己紹介 ● やまねひでき – Samba – Debian – Linux – Ubuntu 註:イメージは実際の商品と異なることがあります
  • 6. Debian-Ubuntu ● Debian ユーザ/パッケージメンテナ – フォント系パッケージ – Debian JP Project (www.debian.or.jp) – www.jp.backports.org – 「Debian でハッピー」事例を収集中 ● Ubuntu Japanese Team – ubuntu mirror サーバの一つの admin – Debian-Ubuntu の日本でのHubの一人になりたい
  • 7. 本日のアジェンダ ✔ オープンソースソフトウェア(OSS) ✔ 歴史と成り立ち ✔ ライセンスと開発形態 ✔ 利用者/開発者にとってのFLOSS ✔ FLOSSの社会的意義
  • 8. 早速質問の時間 ● 「オープンソース」という言葉を知ってる人? ● 「フリーソフトウェア」 ● 「FLOSS」 (Free/Libre Open Source Software) ● 「Debian」
  • 10. Who is he? リチャード M ストールマン (1953-) http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Portrait_-_Denmark_DTU_2007-3-31.jpg
  • 11. “Free Software”という考え ✔ 「ソフトウェアは自由であるべきだ!」 ✔ 自由に利用したい ✔ 自由に改変したい ✔ 自由に配布したい ✔ 一部の人からすれば、どう考えても Crazy ✔ …しかしこれがすべての始まり
  • 12. 「フリーソフトウェア」の始まり GNU / Free Software のはじまり ✔ 1983 ストールマン、GNUプロジェクトを思い立つ。 ✔ 1984 GNUマニフェスト
  • 14. すべては 「フリーソフトウェア」から GNU / Free Software のはじまり ✔ 1983 ストールマン、GNUプロジェクトを思い立つ。 ✔ 1984 GNUマニフェスト ✔ 1991 GNU General Public License2 (GPL2)
  • 15. GNUプロジェクトによる 代表的なフリーソフトウェア ✔ GIMP, GTK+, GNOME (1997年開始) ✔ gettext ✔ GnuPG ✔ gcc, gdb, coreutils ✔ Emacs ✔ wget ✔ grub, glibc
  • 16. インターネットと Linux ✔ 1991 年大学生 Linus Torvals がnews group に Linux を投稿 ✔ 寄ってたかって皆が開発 ✔ ライセンスが厳しすぎる Minix への不満 ✔ GNU Hurd は未だ完成していない ✔ *BSD は AT&T との裁判係争真っ最中 ✔ 386BSD はそもそも改善しようにも動きがない… ✔ 爆発的発展へ
  • 17. Debian の始まり ● 各種Linux ディストリビューションが 出回っていた – SLS とか、Yggdrasil など ● …がひどいもの多し。 – 1993 大学生が切れた ● 「俺が作る!」by Ian Murdock ● Debian Project の始まり – 最初のころは Free Software Foundation のお世話になった – やがて独立
  • 18. Debian フリーソフトウェアガイドライン の成立 ● 1997 年 6 月成立 ● Debian が考える 「フリーなソフトウェアとは何か?」の定義 – GNU (Free Software Foundation) とは また違う考え方
  • 19. よくある誤解 「Debian GNU/Linux だから Debian は GPL ●  なソフトだけで構成されているんだよ!」 –ちゃうねん
  • 20. Debian フリーソフトウェアガイドライン http://www.debian.org/social_contract#guidelines 1. 自由な再配布 2. ソースコードの入手 3. 派生ソフトウェア 4. 原作者によるソースコードの整合性維持 5. すべての個人、団体の平等 6. 目標分野の平等 7. ライセンスの配布 8. ライセンスは Debian に限定されない 9. ライセンスは他のソフトウエアを侵害しない 10.フリーなライセンスの例
  • 21. DFSG? ● GNU のフリーソフトウェア以外 も同等に 「フリーソフトウェア」と考える – ある意味現実との妥協の産物でもあり – でも「選択の自由」も大切だよね
  • 22. 「オープンソースソフトウェア」 の始まり ● 1998年2月3日 Netscape のコードを公開するに 当たって名づけられた – その結果 = Mozilla (Firefox) – フリーソフトウェアと同様の性質を持つが、その名前や運 動と関連付けられるのをビジネス的にマイナスと考えたた め生み出された「マーケティング」用語 – http://opensource.org/history
  • 23. オープンソースの定義 (OSD) 1. 自由な再頒布ができること 2. ソースコードを入手できること 3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること 4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない 5. 個人やグループを差別しないこと 6. 適用領域に基づいた差別をしないこと 7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと 8. 特定製品に依存しないこと 9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと 10.技術的な中立を保っていること
  • 25. 「フリーソフトウェア」じゃ ダメだったの? ● 「Fortune 500 企業をターゲットに」 – Linuxを中核に切り込もう! – フリーソフトウェアだと「理念」が全面に出過ぎ? ● 繰り返すが「マーケティング」用語 – 書籍「オープンソースソフトウェア」 — 彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか- 第15章 ● http://www.oreilly.co.jp/BOOK/osp/  OpenSource_Web_Version/chapter15/chapter15.html
  • 26. 歴史まとめ ● 1983 ストールマンGNUプロジェクトを思い立つ ● 1984 GNUマニフェスト ● 1991 GNU GPL2成立、Linux 開発開始 ● 1993 Debian プロジェクト開始 ● 1997 Debian フリーソフトウェアガイドライン ● 1998 オープンソースの定義 ● 2008 現在
  • 30. こういうこと          / ̄\         |     |          \_/           |        /  ̄  ̄ \      /  \ /  \  よくぞこのセッションにきた       /   ⌒   ⌒   \      褒美としてこのソフトを使う     |    (__人__)     |      権利を許諾しよう     \    ` ⌒´    /   ☆     /ヽ、--ー、__,-‐´ \─/    / >   ヽ▼●▼<\  ||ー、.   / ヽ、   \ i |。| |/  ヽ (ニ、`ヽ.  .l   ヽ     l |。| | r-、y `ニ  ノ \  l     |    |ー─ |  ̄ l   `~ヽ_ノ____     / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ-'ヽ--'  / オープナ  /|    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______ / ̄オプーナ/|  ̄|__」/_オープナ  /| ̄|__,」___    /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/オープナ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ オプーナ /|  / .| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| / | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  • 31. 改めて オープンソースの定義 (OSD) 1. 自由な再頒布ができること 2. ソースコードを入手できること 3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること 4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない 5. 個人やグループを差別しないこと 6. 適用領域に基づいた差別をしないこと 7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと 8. 特定製品に依存しないこと 9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと 10.技術的な中立を保っていること
  • 32. OSSなライセンス ● OSD 準拠であれば「OSSライセンス」と言って もよい – GNU GPL2/3, LGPL2.1, 修正 BSD, Artistic License 2.0, MIT, X, Apache2.0,etc... – 最近 OSI がグダグダなので変なのも混じりそうだ けど…
  • 33. OSSなライセンス ● Debian 的「フリーソフトウェア」(DFSG-Free) に合致すれば間違いなくOSSなライセンス – が、Debian 的にはよりフリーかどうかを常に 自問自答している。(例:GFDL) ● Creative Commons 3.0 は、その策定にあたって、 Debian プロジェクトと協業した。CC 3.0 BY-SA は DFSG-Free – 「小夏フォント」パッケージ作って Debian に入れたよ!
  • 34. GNU のフリーソフトウェア オープンソースソフトウェア Debian フリーソフトウェア Debian での GNU の「フリーソフトウェア」 「フリーソフトウェア」 オープンソース ソフトウェア
  • 35. ライセンスの新規作成は 面倒くさい ● 法律の専門家でない人が揚 げ足を取られないライセン スを作るのは難しい。 ● 複数のソフトウェアを組み 合わせて利用する場合、 独自ライセンスが乱立する 正直意味わかんないよね        ____ と他のソフトウェアとの      /      \    / ─    ─ \    整合性をとるのにもの凄く   /   (●)  (●)  \   |      (__人__)    | 手間がかかる。   \     ` ⌒´     /
  • 36. ライセンス=プロトコル ● Q: ソフトウェアを公開する場合のライセンス  は何が良い? ● A: OSD の代表的 ライセンスを使うのが吉 – 既存ライセンスではダメな場合に独自ライセンスを 模索する ● 既存ライセンスだと理解が早い 例:「このソフトのライセンスは?」「GPL2」 – プロトコルを新たに実装するとバグが… ● FLOSSライセンスは広い分野で数年に渡って叩かれ 続けたライブラリのようなもの
  • 37. なんで「代表的」? ● なんか政治層みたいなのが絡んでグダグダに なってきているという噂も… – OSI が認定していれば大丈夫!は過去、かも。 – DFSG-Free なら大丈夫ですね :-)
  • 38. FLOSSライセンスは 法的に本当に有効なのか? ● 日本で実際の裁判の争点として争われた事が無 いので本当のところは分かりません。 – が、それならば既存商用ソフトウェアの ライセンスも同様なことをお忘れ無く :-) アメリカですが、オープンソースライセンス違反についての裁判があり、Artistic License の有効性が妥当であると判断されたので、恐らく日本でも有功と認定されると思います。 オープンソース・ライセンス違反は著作権侵害—裁判所が画期的判断 http://www.computerworld.jp/topics/osst/118750.html huge and important news: free licenses upheld (Lessig Blog) http://lessig.org/blog/2008/08/huge_and_important_news_free_l.html
  • 40. 開発形態 ● 大抵は「コミュニティによる分散開発」 – 公開して地理的にも会社的にも業務的にも全然違う 人らが幾人かで色々いじくり回す ● MLに流したりblogとかに書いておくと、何時の間にか… ● 英語とかで書いておくとさらに色々と… – ミーティングもチャット、意思決定も多くはメール – たまにカンファレンス等で顔を合わせる
  • 41. 開発形態 ● 業務開発とは真逆 – タコ部屋で折りたたみの机と椅子並べて、 協力会社の名前もよく分からない人と開発作業…orz ● 註:そんな例もあるよ、というだけです。 – 本当にそんな例も ある、というだけ 、です。
  • 42. 最低限必要な環境 ● ソースが公開されてる – SVN, git などで容易に参照可能な repository が あると GOOD ● それなりに情報が集まってるページ – 公式ウェブサイトがあるといいよね ● メーリングリストなどの過去の議論が容易に 追えるアーカイブ – なんでそうなってるのか、が分かるとアプローチも 違うよね
  • 43. 最低限必要な環境 ● sourceforge.jp オススメ – SVN あるし – Wiki も使えるし – メーリングリストもあるし – Debian な人が開発運用やってるし
  • 44. ちょっと似ている開発形態 ● 「オフショア開発」 – アメリカ → インド – 日本 → 中国、ベトナム ● オフショアって失敗例ばかり聞くんですが… – 仕事でやるのと「自発的にやる」のは大違い ● 『よいソフトは全て、開発者の個人的な悩み解決 から始まる』by エリック・レイモンド – 「文化のすり合わせ」が出来てないから ミスコミュニケーションが多い
  • 45. 大抵失敗する オープンソース開発方法 ● 「会社のプロダクトをオープンソースに」 – ソースコードを公開したら皆使う? ● オープンソース幻想(ファンタジー) ● 必要なのは「興味を引く」内容と惹きつけ方 – インターネットは「アテンションエコノミー」 – 身内=会社の人だけのコミュニティは衰退する ● コミュニケーションがオンライン外だけで行われると、 自然と人の足は遠のく
  • 46. 大抵失敗する オープンソース開発方法 ● 「コミュニティを作る」 – コミュニティ幻想(ファンタジー) – 自発的に出来てくるものであって、マーケティング 先行でうまくいくことはほとんどない(空回り) ● 情報を公開して素地を作ること自体は重要 – 過度のガバナンスは萎縮をもたらす ● 「こうあるべきだ!」は危険
  • 47. 大抵失敗する オープンソース開発方法 ● 「一人でやる」症候群 – 波があるので何時の間にか開発停滞…。 ● Fml... ;-( ● 最初から確信犯的「やり逃げ」もいます :-)
  • 48. ライセンスと開発形態まとめ ● OSSライセンスは OSD という形でまとめられて いるので、その代表的なものを使うのが良い – 「フリー」はGNU/Debian/OSDで若干解釈が違う – ライセンスはプロトコル! – 既存ライセンスはいろんな環境で叩かれつづけた ライブラリ ● 開発はコミュニティによる分散自発的開発 – ソースが公開されているだけではダメ – コミュニティが生まれる「土壌」を作る
  • 49. 本日のアジェンダ ● オープンソースソフトウェア(OSS) – 歴史と成り立ち – ライセンスと開発形態 ● 利用者/開発者にとってのFLOSS ● FLOSSの社会的意義
  • 54. You CAN choose it, because You are “FREE”
  • 55. FLOSS の利点 ● 「自由」の利点を享受できる – 自由に入手できる(参考にできる) – 改変もできる – 必要であれば再配布もできる ● もしかしたら自分の欲しい機能を実装する人が 現れるかも… – ソフト自体は無償で入手可能でコストメリットも ある – ベンダーロックイン/パクスアメリカーナ回避 (西ヨーロッパ、南米圏で顕著)
  • 56. 大いなる誤解 ● FLOSS は商用ライセンスものを排除している – ちゃうねん「配布や利用とかに制限がある」から 配布できないのよ。
  • 57. 大いなる誤解 ● 「利用者に優しくない」 – 別に自分で持ってきて使えばええやん ● 「面倒。そういう思想とかがあるから ダメなんだ!」 – なにゆーてん…(溜息)
  • 58. 大いなる誤解 ● 既存の膨大な数のソフトウェアについて “誰か”が「自由に使えるようにするコスト」 を既に払ってくれていることを理解できていない を既に払ってくれている – 制限があるものを配布することのリスク
  • 59. 新しい流れが生まれてくる 「自由な」土壌 ● Debianから生まれた主要派生ディストリビューション – knoppix – Xandros (EeePC) – Linspire – Ubuntu (Dell)
  • 60. プロプライエタリソフトウェア も良い点があるよ? ● それは 「提供ベンダの品質/サービスが良い」  のであって、ソフトウェアのライセンス的に  メリットがあるわけではない – FLOSS 以外のライセンスは「利用者の自由を制限」す るためにある
  • 61. GPL 汚染? / ̄ ̄\ /   _ノ  \ |    ( ●)(●) ビジネス上、ライセンス |     (__人__)   があることを理解して |     ` ⌒´ノ   使っていない時点で |         } 法務的にアウトだろ、 ヽ        } 常識的に考えて... ヽ、.,____ノ 
  • 62. GPL 汚染? ● そもそも GPL なコードを使わずにスクラッチ で作ればそんなこと言わずに済む – プロプライエタリなライセンスだと場合によっては 汚染どころの騒ぎじゃない – 「金銭的に多額の賠償金」の例がある? ● GPL 自体は法的に有効だという判例あり(ドイツ) ● Artistic License も判例が出た(アメリカ)
  • 63. More RISK? ● 「他のリスクと比較して」判断せよ – GPL ライセンス物へのリンクだけが問題なの? ● 「景気後退でキャッシュフロー悪化」リスク ● 「顧客との契約トラブル」リスク ● 「開発者が倒れる/逃げる」リスク ● 「他社製品のコードを盗用」リスク ● 「特許侵害」リスク ● 「セキュリティ侵害」リスク ● More and more...
  • 64. 本日のアジェンダ ● オープンソースソフトウェア(OSS) – 歴史と成り立ち – ライセンスと開発形態 ● 利用者/開発者にとってのFLOSS ● FLOSSの社会的意義
  • 65. Free/Libre Open Source Software の社会的意義
  • 66. FLOSSの社会的意義(1) ● 競争状態の創出 – 独占状態による「収奪」の構造の破壊 ● 社会福祉(マスが確保できない分野) – 少数民族語圏での母国語サポートなど ● ゾンカ語版Linux@ブータン ● 私企業一社依存状態のリスク削減 – 政治的に対立したときどうなる? – その企業が破綻したときは? – 「選択」の確保
  • 67. FLOSSの社会的意義(2) ● 人材の適正な流動化 – 社会全体的な終身雇用は既に破綻 – 1社依存技術の習得のリスク ● 社会全体での知識/技術への自由なアクセス
  • 68. FLOSSの社会的意義 〜経済的側面
  • 69. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (1) ● 「電報」「ポケベル」「ケータイ」を考えよう – 需要は変わらず、形を変えて産業創出が行われる ● インフラが整って導入コストが低くなることによる – インターネット – 家電/携帯電話 – 企業内部システム(SFA、データマイニング等…)
  • 70. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (2) ● 「ちょっと新しいこと」のコストとリスク – 顕著な例:Web 企業は何を基盤にしている? – スタートアップコストは? ● スタートアップ企業以外でも… – 能力があれば「リスクを取って利益を上げる」事が 可能 ● ソースへのアクセス、改変の自由 ● ベンダロックイン回避
  • 71. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (3) ● 検索エンジン+広告 – Google (Linux) – Yahoo! (Linux, FreeBSD) – Overture (?) ● 小規模 SEO 企業も多く出現
  • 72. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (4) ● ネットショップの存在 – 楽天 – amazon
  • 73. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (5) ● ソーシャルネットワークサービス – mixi (perl, mysql, Fedora) – gree (php, Debian) – Facebook (?)
  • 74. インフラストラクチャ整備が 新たな産業創出を生む (6) ● ネットオークション – 某社の一人勝ちの様ですが…
  • 75. 注:ビジネスは FLOSS を使えば良い、ではない ● 企業の利益源泉は「ビジネスがどういう形に なっているか」にある – 大抵は IT に依存しているわけではない – FLOSS によって「変化に強く」はなる ● ただし丸投げ体質のところは何にも変わらないで沈む
  • 76. 商用ソフトが売れない? ● そもそも売れているソフトウェアベンダ は、 極々一部でしかない – しかも存続し続けているソフトウェアベンダは 極小数。 ● ビジネスは継続性があることも重要なのでは?
  • 77. 米国でのソフトベンダトップ10 1984年 1984年 1. マイクロプロインターナショナル(年間収入:6000万 ドル) 2. マイクロソフト(年間収入:5500万 ドル) 3. ロータス 4. デジタルリサーチ 5. ビジコープ 6. アシュトン・テイト 7. ピーチツリー 8. マイクロフォーカス 9. ソフトウェアパブリッシング 10.ブローダーバンド 出典:「アホでマヌケな米国ハイテク企業」インプレス
  • 78. 米国でのソフトベンダトップ10 1984年 & 2001年 1984年 2001年 1. マイクロプロインターナショナル 1. マイクロソフト (年間収入:6000万 ドル) (年間収入:238億4500万 ドル) 2. マイクロソフト 2. アドビ (年間収入:5500万 ドル) (年間収入: 12億6638万 ドル) 3. ロータス 3. ノベル 4. デジタルリサーチ 4. インテュイット 5. ビジコープ 5. オートデスク 6. アシュトン・テイト 6. シマンテック 7. ピーチツリー 7. ネットワークアソシエイツ 8. マイクロフォーカス 8. シトリックス 9. ソフトウェアパブリッシング 9. マクロメディア 10.ブローダーバンド 10.グレートプレインズ 出典:「アホでマヌケな米国ハイテク企業」インプレス
  • 79. 商用ソフトは生き残れないの? ● 商用ソフトベンダがこの先生き残これるかは 「お金を持っている所にその費用を払うだけの 価値があると思わせられるかどうか」にある – 商用=プロプライエタリではない – これから商業的に大 成功するソフトウェアベンダはお そらく新規には現れない。 – 自動車産業と一緒 ● でも、働く人が「成功」するだけの余地はいくらでもある ● 「Eric Sink on the Business of Software」読んでね
  • 80. Eric Sink on the Business of Software Microsoft方面開発者向けソフト(SourceSafe や VisualStudio へのアドオンなど) で商売をしている著者による小規模ソフトウェアベンダのためのお話 超お勧め (個人ではDebian使ってるところも評価++)
  • 81. FLOSSは 商用ソフトの「否定ではない」 ● ストールマンも否定していない ● エリック・レイモンドも否定していない – 「お金を払うのが嫌いだから」は FLOSS の肯定で はない
  • 82. FLOSSの社会的意義 〜文明的側面
  • 83. 知の共有=「巨人の肩に乗る」 ● By アイザック・ニュートン – 偉大な発見は先人の知識の上に成り立っている – 知識が「秘術」であったら?
  • 84. 知の共有で価値は下がる? ● 知識が公開されていても、複雑になれば なるほど、専門家の価値は高まる – 例:法律と弁護士 – 例:人体と医者 – 例:建築物と建築家 ● ソフトウェアが様々な場所で使われれば、 「専門家」はより必要とされる – 通り一遍の上っ面を知っているだけの 「自称専門家」は Google さんを使う素人に負ける
  • 85. FLOSSの社会的意義 〜現状の課題
  • 86. 知財はどうなるのさ? ● 知財? – Intellectual Property の訳 ● 知的財産権、らしい。 – ソースコード自体、著作権、特許権、コンテンツ、 商標権など…
  • 87. 特許? ● ソフトウェアについて、特許自体で儲けられる 所はほとんどない – 製造業だとまた別だと思いますが… – どちらかというと「牽制カード」や 「クロスライセンス」収益 ● 「パテント・トロール」の危険性 – 社会的なイノベーションの必要性と私企業の利益の 衝突例 – 社会的に、損失と利益を考えて動かないといけない
  • 88. 特許 ● 「アルゴリズム」が特許になると… – 「カーマーカー特許」…。 –  アイデア自体とその「実装」との間には 大きな隔たりがある
  • 89. 特許 ● 「アルゴリズム」が特許になると… – 「カーマーカー特許」…。 – アイデア自体とその「実装」との間には大きな 隔たりがある ● 一般に普及するまで投資した企業が特許で脅される – 薬品などと違ってソフトウェアの場合は 「多大な投資」は不要な場合が多い
  • 90. コンテンツ ● コンテンツの取扱いは難しい問題… – 映像、画像、音楽、ゲーム… ● 娯楽ものは別の取扱い(フェアユース)が必要かも? – 安易な DRM は危険 ● ウォルマートを見よ! ● フリーコンテンツが増えること自体は社会的に 利益をもたらす – 自由に使える素材が増える – Creative Commons
  • 91. 商標? ● まったく別問題 – レイヤ違いで共存できているのではないかな – Linux, Debian も商標登録してます ● 「防衛」のために取らざるを得なかった…。 – Mozilla のはまた別問題 ● (商標+ロゴマーク)× 商標ポリシー
  • 92. 本日のアジェンダ ● オープンソースソフトウェア (OSS) – 歴史と成り立ち 〜 Free software, DFSG から OSD へ – ライセンスと開発形態 ● 利用者/開発者にとってのFLOSS ● FLOSSの社会的意義 – 競争状態の創出 – インフラストラクチャ整備が新たな産業創出を生む – 知の共有=「巨人の肩に乗る」 – 知財問題
  • 93. 本日の(強引な)まとめ ● 歴史的にOSSはフリーソフトウェアとDebianの 流れの延長線上にある – OSS は、元々マーケティング用語である ● オープンソースはライセンスと開発形態の 側面から見ることが出来る – 既存ライセンス = 良いプロトコル – 良いコミュニティ= 自発的な人の集まり ● FLOSS は社会/経済に良い影響を与える – 知財問題はまだまだ折り合いを考える必要がある
  • 94. YOU can make US “Happ y” ● 前回OSCで同様のセッションをやった際のBlogで の感想から – 「今の仕事でやってるみたいに中身の見えないOSを いじってると、ソフトウェアの自由ってプログラマ の幸せに直接つながるものだって思う」
  • 95. Happy? ● 開発者の皆さん、あなたは幸せですか? ● 経営に携わる皆さん、あなたは開発者たちを 幸せにしようとしていますか? ● 「甘やかす」とは違います :-) ● 利害関係者のうち、社内の人員を冷遇/搾取してない?
  • 96. Don't label them!!! ● レッテルを貼って思考停止しないように – OSSサイコー!で終わり? – 既得権益者は悪者、で叩くだけ?
  • 98. Think! What is “Open”? What is “Free”? What is “Standard”? What is “Innovation”? What is “Commons”? What is “Property”? What is “Profit”? What is “Right”? What is “Risk”? What is “HAPPY”? etc...
  • 99. to... make OUR Happy Society
  • 101. Any Questions? ➔ 最初にお名前をお願いします ➔ 周りの人に聞こえるようにハッキリ発言ください ➔ オフレコな話の場合は皆さん心の中にしまっておいて あげてください :-)
  • 102. 参考文献等 (1) ● 「オープンソース・ワールド」 翔泳社, 1999 , 川崎和哉 ● 「特許ビジネスはどこへ行くのか」 岩波書店, 2002, 今野浩 ● 「フリーソフトウェアと自由な社会」 — Richard M. Stallmanエッセイ集 アスキー, 2003, リチャード・ストールマン、訳:長尾高広 ● 「アホでマヌケな米国ハイテク企業」  〜エクセレント・カンパニーを崩壊に導いた、トホホなマーケティング20年史 インプレス, 2004, メリル R. チャップマン、訳:星睦 ● 「Eric Sink on the Business of Software」 翔泳社, 2008, Eric Sink、訳:青木靖
  • 103. 参考文献等 (2) ● 「Open Source Software: the End-User Perspective」 IPA FORUM, TOKYO, 28 October, 2008, Cedric Thomas ● 「ネットジェネレーションの著作権と考え方」 京都メディアフェスティバル, 2008/09/13, のがたじゅん <nogajun@gmail.com>
  • 104. 画像の権利について (1) ● P.5 の自画像 :-) については 「Creative Commons 表示-継承 2.1 日本」 ライセンスにて提供します。 – See http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/ ● P.10 のリチャード・ストールマン氏の画像は Public Domainにて提供されます。 – See http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Portrait_-_Denmark_DTU_2007-3-31.jpg ● P.80 「Eric Sink on the Business of Software」 の書影画像の権利は株式会社翔泳社様にお問い合わせ下さい
  • 105. 画像の権利について (2) ● P.93 「Writing writing writing...」は Creative Commons Attribution 2.0 Generic ライセンスにて 提供されています – See http://www.flickr.com/photos/dbdbrobot/140068142/ ● P.97 「Zebra」は Creative Commons Attribution 2.0 Generic ライセンスにて提供されています – See http://www.flickr.com/photos/mape_s/333863114/ ● 「Debian Swifl」を含めた背景画像は Debian Open Use Logo License の下で利用可能です。 – See http://www.debian.org/logos/index.en.html
  • 106. 本文章のライセンス ● 引用を除いた文章については「Creative Commons 表示-継承 2.1 日本」ライセンスにて 提供します – See http://creativecommons.org/licenses/by-sa/2.1/jp/