SlideShare a Scribd company logo
株式会社リクルート
べぢまき
ユーザーへの


インタビューで
やってしまいがちな
5つの間違い
自己紹介
大草真紀 @vegemaki
リクルート 
プロダクトデザイン室 APプロダクトデザインG 
UXリサーチチームリーダー
新規事業開発 ▷ PdM  ▷ UXD ▷ リサーチ
週次定期インタビュー
新規事業の定性定量調査
今日のはなし
UXリサーチのなかでも


ユーザーインタビューの時に


やってしまいがちな間違い


適切にインタビューするために


どうしたらよいのか
ユーザーエクスペリエンス(UX)向上
を目的とした調査


調査手法はインタビュー、
ユーザビリティテスト、アンケート
がメイン
その前に、UXリサーチとは?
ユーザーエクスペリエンス(UX)向上
を目的とした調査


調査手法はインタビュー、
ユーザビリティテスト、アンケート
がメイン
その前に、UXリサーチとは?
• 機械やツールは特別必要ない


• 話を聞ける相手が見つかれば、す
ぐ始められる


➔誰にインタビューすべきなのか?
• 会話する中で気付きが得られるの
で専門的なスキルがいらない


➔雑談力 インタビュースキル
インタビューって簡単にできていいよね
 機械やツールは特別必要ない


• 話を聞ける相手が見つかれば、す
ぐ始められる


➔誰にインタビューすべきなのか?
• 会話する中で気付きが得られるの
で専門的なスキルがいらない


➔雑談力 インタビュースキル
インタビューって簡単にできていいよね
 機械やツールは特別必要ない


• 話を聞ける相手が見つかれば、す
ぐ始められる


➔誰にインタビューすべきなのか?
• 会話する中で気付きが得られるの
で専門的なスキルがいらない


➔雑談力 インタビュースキル
インタビューって簡単にできていいよね
例えば、


こんなインタビュー
どうなんだろう?
時間内に収めたいし


対象者が来たら


すぐに質問を聞きはじめる
01
時間内に収めたいし


対象者が来たら


すぐに質問を聞きはじめる
01
席に着いて早々


「今仕事探してます?」は驚く。


はじめに自己紹介とインタビューの趣旨説明
事前に仮説は検討済!


「⃝⃝な状況ってありますか?」


と仮説を確認するように質問する
02
事前に仮説は検討済!


「⃝⃝な状況ってありますか?」


と仮説を確認するように質問する
02
クローズドクエスチョンは誘導になることも。
まずはオープンクエスチョンで質問しよう
「このサービス何年前からあるの?」
とインタビュー中に聞かれた。


サービス担当者として責任をもって


丁寧に回答をした。
03
「このサービス何年前からあるの?」
とインタビュー中に聞かれた。


サービス担当者として責任をもって


丁寧に回答をした。
03
新しい情報を得てしまうことで、


普段と意見が変わることも。
不用意に情報を提供しない。
間違い/勘違いもできるだけ正さない。
ユーザーの話を聞くのは大事!


とりあえずでも話を聞いてみよう!
04
ユーザーの話を聞くのは大事!


とりあえずでも話を聞いてみよう!
04
何を検証するためかを決めないと


「話は聞けた。それでどうするんだっけ?」
となりがち。


検証ポイントを言語化しよう
ユーザーの声を聞くための


インタビュー!


「どう思うか」意見中心に聞く!
05
ユーザーの声を聞くための


インタビュー!


「どう思うか」意見中心に聞く!
05
記憶は都合良く書換えられるよう


できてる


行動や事実など書換えが難しいものを先に。


意見はその後に事実と照らし合わせながら。
ほかにも、たくさん・・・
もっと知りたい方は
noteへ
ほかにも、たくさん・・・
気をつけることありすぎて、
一生インタビューできない
対象者の本心を引き出す


検証ポイントを明らかにする
意識することは、ふたつ。!
意識することは、ふたつ。
01.はじめに自己紹介と趣旨説明
02.まずはオープンクエスチョン
03.不用意に情報を提供しない
04.検証ポイントを言語化
05.行動/事実を先に確認。


 意見はその後。
対象者の
本心を


引き出す
検証ポイン
トを明らか
にする
よりよいUXリサーチで
よりよいサービスを
つくっていきましょう!
Thank you
UXや、UXリサーチのこと書いてます
@vegemaki
• 本業:人材業界のUXデザイン/UXリサーチ
• 副業:外食業界/エンタメ業界のUXリサーチ、UXリサーチコンサル
• 他業界で副業をすることで経験を広げ、今までの自分の経験を通じて他業界
に少しでも還元できるとうれしい。
• 本業では環境的にできないことに取り組みたい
今までしてきたこと/今後したいこと
してきたこと
したいこと
• 業界:人材業界以外、リアル デジタル
• 内容:UXリサーチャーを育成する、データアナリストと密に協業する
Twitter DMでお気軽に問い合わせ


ください @vegemaki

More Related Content

What's hot

ユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみようユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみよう
scarletplover
 
はじめてのScrum
はじめてのScrumはじめてのScrum
はじめてのScrum
Kenji Morita
 
テストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornightテストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornight
kyon mm
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
kyon mm
 
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
Taiga Sano
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
Makoto Iguchi
 
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
tomohiro odan
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
Ryo Yoshitake
 
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
虎の穴 開発室
 
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
Tarumoto Tetsuya
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
kyon mm
 
How to let them in house of quality
How to let them in house of qualityHow to let them in house of quality
How to let them in house of quality
Takahiro Toku
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
SHIFT Inc.
 
system testing in Scrum
system testing in Scrumsystem testing in Scrum
system testing in Scrum
Noriyuki Nemoto
 
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
Noriyuki Mizuno
 
上級ユーザビリティテスト手法
上級ユーザビリティテスト手法上級ユーザビリティテスト手法
上級ユーザビリティテスト手法
Tarumoto Tetsuya
 
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
tomohiro odan
 
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
Yukitaka Ohmura
 
リーンスタートアップのための「聞く力」
リーンスタートアップのための「聞く力」リーンスタートアップのための「聞く力」
リーンスタートアップのための「聞く力」
Tarumoto Tetsuya
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
英明 伊藤
 

What's hot (20)

ユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみようユーザビリティテストをやってみよう
ユーザビリティテストをやってみよう
 
はじめてのScrum
はじめてのScrumはじめてのScrum
はじめてのScrum
 
テストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornightテストエンジニアの品格 #automatornight
テストエンジニアの品格 #automatornight
 
Kaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hacktKaizen process with test #hackt
Kaizen process with test #hackt
 
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
React Nativeで作る「触れるプロトタイプ」の活用
 
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
分散開発チームによるAgile開発実践 ~いろいろハマった!よかった
 
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
 
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
UI Crunch 03 『プロトタイピングの助走と飛躍』
 
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
いいテスト会 (スプリントレビュー) をやろう!
 
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
100円プロトタイプ(The $1 Prototype)
 
Sta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkanSta introduction in_kyoto #devkan
Sta introduction in_kyoto #devkan
 
How to let them in house of quality
How to let them in house of qualityHow to let them in house of quality
How to let them in house of quality
 
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
20140903 じどうかの窓口特別編 君にもなれる!?テスト自動化エンジニア
 
system testing in Scrum
system testing in Scrumsystem testing in Scrum
system testing in Scrum
 
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
現状分析→価値開発→仕様化&テスト設計の展開事例解説:仕様&テスト編
 
上級ユーザビリティテスト手法
上級ユーザビリティテスト手法上級ユーザビリティテスト手法
上級ユーザビリティテスト手法
 
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
0181013 warai CI(継続的インテグレーション)と実例紹介_公開用
 
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
20160423【qpstudy201604】グループディスカッション
 
リーンスタートアップのための「聞く力」
リーンスタートアップのための「聞く力」リーンスタートアップのための「聞く力」
リーンスタートアップのための「聞く力」
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
 

Similar to Five fails of user interviewing

UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
Yoshiki Hayama
 
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
Ryota Ono
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門
Takanori Shinmen
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
schoowebcampus
 
グロースハック_UIscope_講演資料20150825
グロースハック_UIscope_講演資料20150825グロースハック_UIscope_講演資料20150825
グロースハック_UIscope_講演資料20150825
Daisuke Hiraishi
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
Tarumoto Tetsuya
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
Yoshiki Hayama
 
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」 先生:平石 大祐
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」  先生:平石 大祐約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」  先生:平石 大祐
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」 先生:平石 大祐
schoowebcampus
 
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
takashi sasaki
 
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
英明 伊藤
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Shunsuke Kawai
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上Yuji Kawai
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
Yoshiki Hayama
 
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
直人 相沢
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Roy Kim
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923Hub DotnetDeveloper
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
Jiji Kim
 
サイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとはサイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとは
Makoto Shimizu
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
Makoto Shimizu
 
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
Neuromagic - Experience Agency
 

Similar to Five fails of user interviewing (20)

UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
UXデザインのはじめの一歩を体験しよう! ユーザーインタビュー、ユーザー心理分析の基本:DevLOVE関西
 
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
 
UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門UXのためのユーザーインタビュー入門
UXのためのユーザーインタビュー入門
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
 
グロースハック_UIscope_講演資料20150825
グロースハック_UIscope_講演資料20150825グロースハック_UIscope_講演資料20150825
グロースハック_UIscope_講演資料20150825
 
UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法UX/ユーザビリティ評価法
UX/ユーザビリティ評価法
 
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
ターゲット心理をつかむ、正しいユーザー調査・分析
 
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」 先生:平石 大祐
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」  先生:平石 大祐約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」  先生:平石 大祐
約1000サービスの実績から見えた「UXを可視化するユーザーテストの極意」 先生:平石 大祐
 
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
本を読んでもわからないリアルなアンケート実践法
 
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
BtoB新規事業を舵取りするためのユーザー調査
 
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
Why prototype ? / なぜプロトタイプが必要か?
 
HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上HCDを用いたユーザ価値の向上
HCDを用いたユーザ価値の向上
 
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
はじめてのUXデザイン、はじめてのデザイン思考 〜現場で使えるように〜:ISE Technical Conference 2018
 
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
ユーザビリティとユーザーエクスペリエンス、いかに向き合っていくか(150918_jasst)
 
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
Itプロジェクトにおけるuxデザインの実践的適用方法
 
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
第6回.NET中心会議パネルディスカッション 0923
 
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
0から始めるUXデザイン(UXデザインの組織を作る)
 
サイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとはサイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとは
 
ShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and AnalyticsShibuyaUX - UX and Analytics
ShibuyaUX - UX and Analytics
 
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
【130人規模デザインカンパニーの挑戦~リサーチが「当たり前」になるまでに試した10のこと~】
 

More from Steph Maki Okusa

UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
Steph Maki Okusa
 
リクルートでのUXリサーチ
リクルートでのUXリサーチリクルートでのUXリサーチ
リクルートでのUXリサーチ
Steph Maki Okusa
 
User research for everyone
User research for everyoneUser research for everyone
User research for everyone
Steph Maki Okusa
 
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころリサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
Steph Maki Okusa
 
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応えるプロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
Steph Maki Okusa
 
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加してSDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
Steph Maki Okusa
 

More from Steph Maki Okusa (6)

UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
UXリサーチで得た学び、どうプロダクトに反映してる?
 
リクルートでのUXリサーチ
リクルートでのUXリサーチリクルートでのUXリサーチ
リクルートでのUXリサーチ
 
User research for everyone
User research for everyoneUser research for everyone
User research for everyone
 
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころリサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
リサーチあるあるから見る、リサーチの使いどころ
 
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応えるプロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
プロダクトを小分けにしてカスタマニーズにしっかり応える
 
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加してSDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
SDGC2018 Machine Learning for Everyone WSに参加して
 

Five fails of user interviewing