SlideShare a Scribd company logo
1 of 22
「通過点としての Web マスター」 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 広報部  竹森 賢司  /  武藤 由紀
講師プロフィール 竹森 賢司 (たけもり けんじ) 1997 年 CTC 入社。営業職として大手通信キャリアや教育機関などを担当。 2004 年営業企画部を経てエンタープライズシステム事業内の統括部署に移り、マーケットコミュニケーション担当としてユーザーの立場で Web 運営を行う。 2008 年広報部に異動。 ER 担当として社内報編集長を兼務しながら Web を担当。 2011 年より Web マスター。 武藤 由紀(むとう ゆき) インターネットプロバイダ勤務を経て、 1999 年にネットベンチャーを起業。その後CTCに Web マスターとして転職。 8 年間の Web マスター時代に経営統合に伴う Web 統合、全社 CMS 導入に携わる。プロジェクト経験を体系化すべく PMP(Project Management Professional )を取得。現在は同じ広報部内で報道・マスコミ対応に従事。
1.  会社概要  2011 年 6 月 22 日現在   〒 100-6080   東京都千代田区霞が関 3-2-5  霞が関ビル  TEL :   03-6203-5000 (代)  URL :  http://www.ctc-g.co.jp/   本社所在地 1972 年(昭和 47 年)  4 月 1 日  創  立 21,763 百万円  資  本  金 社員数  7,233 名 (CTCグループ、 2011 年 4 月 1 日現在)  社員数 コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守、ソフトウェア受託開発、情報処理サービス、  科学・工学系情報サービス、サポート、その他    事業内容 英文社名 会  社  名 (略称  CTC )  代表取締役社長 奥田 陽一  代表者
CTC コーポレートサイトの変遷 年月 2004/4 2005/4 コーポレートサイト統合 One to One ポータル 機能構築・定着 1996      2002/4 2003/4 2008/4 顧客情報収集の仕組み構築 ( キャンペーンマネジメント開始) 2003/7   SPIDER システム始動 2003/9  ソリューションナビ開設 2003/4-10 「なるほど講座」実施 2004/2   IR 情報更新システム開始 情報掲載ツール ->広報媒体 キャンペーンマネジメント機能構築・定着 機能 広報ツールとしての機能改善 2001/9  デザインリニューアル 2001/10  運営チーム発足  2001/11  新規コンテンツ導入 営業支援ツールとしての準備期間 2002/1   WPI 商品情報システム始動 2002/7  ナビゲーションと情報カテゴライズ 整理 E チャネル顧客囲い込みコンテンツ追加 (CRMの土台->開始) 顧客・パートナー・見込み客など必要な対象に最適な情報やサービスの提供と営業活動の一部をカバーする 2005/2  オンライン会員サービス開始       メールニュース開始 コンテンツ管理機能の強化 ( CMS 導入) 全面リニューアルを実施。 CMS を活用し、各部からの発信情報がスムースに連携する「ソリューション情報ポータル」の運用を開始。 2001.9 2002.3 2002.7 2003.10 2004.10 経営 統合 2006.10 2008.4
CTC コーポレートサイト URL : http://www.ctc-g.co.jp
ワークショップ  1   (1) 問:次の言葉の「意味」を考えてください 【 商 品 】
ワークショップ  1   (2)   CTC の場合 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],ソリューションポータル制作上使用する用語定義とします . これ以外の用語の使用詳細は [ ガイドライン ] にて説明します . http://www.inner.ctc-g.co.jp/~cc/cms/pdf/guideline.pdf コンサル 商品 保守 開発 ソリューション 運用 ・ HP DL380 ・ Cisco 2900 ・ Oracle Database11g  ・ EMC CLARiX  etc 図:商品・ソリューション・サービスの関係 ・コンサルティング ・運用管理 サービス ・ハードウェア保守 ・ソフトウェア保守 ・クラウド ・アウトソーシング ・教育、研修
ワークショップ 2 問:次の言葉を、いくつかのグループに   「分類」してください 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】
ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 1 :ジャンル別 <中華> <和食> <イタリアン>
ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 2 :コース別 <前菜> <メイン> <デザート>
ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 2 :五十音別 <あ> <い> <か>
CTC  ソリューションポータル
ワークショップ まとめ ■  メンバー間の意識、認識、理解、はバラバラなもの ■   Web マスターが共通認識、共通理解を促す ■  良好なコミュニケーションに繋がり、プロジェクトが    円滑に進む
Web マスターを取り巻く人々( CTC の場合 ) Web マスター 閲覧者 上司 情報 システム部 グループ 会社 ( 制作・運用・管理 ) ソフトウェア メーカー ハードウェア メーカー 社内 コンテンツ オーナー 経営層
Web マスターの頭の中 顧客対応 システム稼働 効果測定 セキュリティ 社内手続き 予算折衝 他部署調整 新規コンテンツ 情報更新 キャンペーン サイトリニューアル 戦略立案 戦術実行 体制整備 状況把握 <攻め> <守り>
Web マスターの悩み事 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
悩みの解消 ,[object Object],[object Object],[object Object]
Web マスターになって < Web マスターのキャリアパスを考える> 低 高 コミュニケーション コンテンツ システム ビジネス貢献が弱い or  見えない ⇒ Web の価値が曖昧 ビジネス貢献が見える ⇒ Web の価値に対する   社内の理解度が向上 ビジネス貢献の拡大 ⇒ Web に対する   更なる期待 ・コミュニケーション能力 ・社内外の人脈 ・ Web に関する基礎知識 ・マーケティング的視点 ・経営的視点 ⇒ 個人のスキルを上げる ① に加え ・集団の目標管理、達成能力 ・組織マネジメント力 ⇒ 小規模集団を統率する ② に加え ・予算管理 ・人材育成、評価 ⇒ 会社が認めた正式な「部・課」   としての組織を運営する 個人 集団 組織 ◎ Web サイトのビジネス貢献度 ◎ 社内の Web 管理・運用体制 ◎ Web マスターに求められる資質
Web マスターを卒業して  ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],・お客様は変化する ・商品は変化する ・環境は変化する
Web マスターを卒業して < Web マスターだったからこそ感じること> 社員 社内のステークホルダー 広報部 月例コンベンション 社内ブログ 社内報 コーポレートサイト イントラ ソリューションポータル メールマガジン マスコミ 展示会・セミナー 会社案内 広告 外部媒体 新聞 雑誌 web 掲示板・ブログ 広告 オーバービュー 社内ブログ イントラ ER 報道対応 株主(機関投資家) 株主(個人投資家) パートナー その他 社外のステークホルダー IR SNS マーケティング コミュニケーション 顧客(既存顧客) 顧客(潜在顧客) 就職希望者(学生) 就職希望者(学生)
Web マスターを卒業して < Web マスターだったからこそ感じること> コーポレートサイト マスメディア、自社メディア、ソーシャルメディアが連携しあい、加速的にコミュニケーションが広がる SPIDER メール イベント・キャンペーンの お知らせを登録顧客にメール配信。 FACEBOOK のファンページも案内 イベントセミナーの中継 プロモーションコンテンツ配信 公式 twitter プレスリリース、イベント 新規コンテンツのお知らせ 外部媒体への掲載をRT テレビ 新聞 雑誌 ネット媒体 影響力のある媒体の各種ソーシャルボタン ベンダーのSNSとの連携 マスメディア ソーシャルメディア 自社メディア 他社メディア FACEBOOK でイベント 解説。個人の FACEBOOK のイベントカレンダーに組み込まれる
竹森 賢司   [email_address] 武藤 由紀   [email_address]

More Related Content

Similar to 20110910 WebSig1日2011学校_Web担当者クラス国語_竹森先生+武藤先生

パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando
 
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dlNextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
loftwork
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
contact890866
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
contact890866
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
Yuichi Morito
 
Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026
loftwork
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
loftwork
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own way
Dai Utsui
 
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
loftwork
 
0630seminer ptn統合版_web公開用
 0630seminer ptn統合版_web公開用 0630seminer ptn統合版_web公開用
0630seminer ptn統合版_web公開用
loftwork
 

Similar to 20110910 WebSig1日2011学校_Web担当者クラス国語_竹森先生+武藤先生 (20)

Concent Contents Strategy
Concent Contents StrategyConcent Contents Strategy
Concent Contents Strategy
 
非IT企業がWEBサービスやアプリを 新規開発するときの課題と解決方法 〜開発編〜
非IT企業がWEBサービスやアプリを 新規開発するときの課題と解決方法  〜開発編〜非IT企業がWEBサービスやアプリを 新規開発するときの課題と解決方法  〜開発編〜
非IT企業がWEBサービスやアプリを 新規開発するときの課題と解決方法 〜開発編〜
 
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
 
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dlNextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
NextWebセミナー 第5回 『不測の事態にも対応する企業の情報発信体制を考える』_dl
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
【株式会社PIGNUS】会社概要資料.pdf
 
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料【株式会社PIGNUS】会社概要資料
【株式会社PIGNUS】会社概要資料
 
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
日本の中小企業のIT導入10年の振り返り
 
CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告CMS学会 第三回 研究報告
CMS学会 第三回 研究報告
 
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
企業のビジネス戦略を体系化するWebサイト設計とは
 
Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026Ctcセミナープレゼン資料20111026
Ctcセミナープレゼン資料20111026
 
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアルZ会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
Z会のマーケティング戦略を実現させるウェブリニューアル
 
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
アクセス解析サミット2011「データドリブンなチームを目指せ」
 
eTrend20070608
eTrend20070608eTrend20070608
eTrend20070608
 
Gmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own wayGmo media.inc dev ops of own way
Gmo media.inc dev ops of own way
 
日本語データの活用までの道のり
日本語データの活用までの道のり日本語データの活用までの道のり
日本語データの活用までの道のり
 
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
Webエンゲージメントセミナー canon 20100902セミナー資料
 
Scrum before after
Scrum before afterScrum before after
Scrum before after
 
コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法コンサルビジネスで収益拡大する方法
コンサルビジネスで収益拡大する方法
 
0630seminer ptn統合版_web公開用
 0630seminer ptn統合版_web公開用 0630seminer ptn統合版_web公開用
0630seminer ptn統合版_web公開用
 
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
IT革命からコミュニティ、コミュニケーション革命に!
 

More from WebSig24/7

More from WebSig24/7 (20)

「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」藤井 裕二 ( フジイユウジ )さん資料
 
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
「プロダクトとチームに魂を込める~0から始めたプロダクトとチームビルディングの課題と変遷~」片山 良平さん資料
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージングWebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トークオープニング・クロージング
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:本田政邦さん資料
 
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
WebSig冬期講習2020「コロナ禍のワタシの履歴書(WebSigResume)」トーク:宮原徹さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」中川 直樹さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」阿部 淳也さん資料
 
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
WebSig冬期講習2020「withコロナで変わるWeb受託のつながり」山道 正明さん資料
 
WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料WebSig冬期講習2020 開校資料
WebSig冬期講習2020 開校資料
 
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
WebSig会議Vol.36 中川さん発表資料
 
WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料WebSig会議Vol.36オープニング資料
WebSig会議Vol.36オープニング資料
 
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
WebSig分科会2014 vol.2「日本のソーシャルネットワーク10年」
 
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
年間数千のプロジェクトといろいろなクライアントの狭間で~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール...
 
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
秩序がなくともピースは成り立つ~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に導く、オンラインツール活用トラノマキ2014」
 
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
手っ取り早くプロジェクトをなんとかしたい人のためのnanapi流ツール活用術~WebSig会議 vol.34「Webディレクター必見!プロジェクトを成功に...
 
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
再設計の歴史としてのWeb~WebSig1日学校2013_共通授業_楠 正憲先生
 
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
WebSig1日学校2013開校資料~和田 嘉弘
 
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
ネットPRの常識・非常識~2001年から現在までのネットPRを取り巻く“あたりまえ”の変化~WebSig1日学校2013_個別授業_神原先生
 
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
そのWebサービスは本当に「あたりまえ」だったのか?~WebSig1日学校2013_個別授業_和田先生
 
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
スマホでタクシーをイノベーション!~ WebSig1日学校2013_サービスデザインの未来コース_川鍋 一朗先生
 

20110910 WebSig1日2011学校_Web担当者クラス国語_竹森先生+武藤先生

  • 1. 「通過点としての Web マスター」 伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 広報部  竹森 賢司  /  武藤 由紀
  • 2. 講師プロフィール 竹森 賢司 (たけもり けんじ) 1997 年 CTC 入社。営業職として大手通信キャリアや教育機関などを担当。 2004 年営業企画部を経てエンタープライズシステム事業内の統括部署に移り、マーケットコミュニケーション担当としてユーザーの立場で Web 運営を行う。 2008 年広報部に異動。 ER 担当として社内報編集長を兼務しながら Web を担当。 2011 年より Web マスター。 武藤 由紀(むとう ゆき) インターネットプロバイダ勤務を経て、 1999 年にネットベンチャーを起業。その後CTCに Web マスターとして転職。 8 年間の Web マスター時代に経営統合に伴う Web 統合、全社 CMS 導入に携わる。プロジェクト経験を体系化すべく PMP(Project Management Professional )を取得。現在は同じ広報部内で報道・マスコミ対応に従事。
  • 3. 1. 会社概要  2011 年 6 月 22 日現在  〒 100-6080 東京都千代田区霞が関 3-2-5 霞が関ビル  TEL :   03-6203-5000 (代)  URL :  http://www.ctc-g.co.jp/   本社所在地 1972 年(昭和 47 年) 4 月 1 日  創 立 21,763 百万円  資  本  金 社員数 7,233 名 (CTCグループ、 2011 年 4 月 1 日現在) 社員数 コンピュータ・ネットワークシステムの販売・保守、ソフトウェア受託開発、情報処理サービス、  科学・工学系情報サービス、サポート、その他   事業内容 英文社名 会  社  名 (略称 CTC )  代表取締役社長 奥田 陽一  代表者
  • 4. CTC コーポレートサイトの変遷 年月 2004/4 2005/4 コーポレートサイト統合 One to One ポータル 機能構築・定着 1996      2002/4 2003/4 2008/4 顧客情報収集の仕組み構築 ( キャンペーンマネジメント開始) 2003/7   SPIDER システム始動 2003/9  ソリューションナビ開設 2003/4-10 「なるほど講座」実施 2004/2   IR 情報更新システム開始 情報掲載ツール ->広報媒体 キャンペーンマネジメント機能構築・定着 機能 広報ツールとしての機能改善 2001/9  デザインリニューアル 2001/10  運営チーム発足  2001/11  新規コンテンツ導入 営業支援ツールとしての準備期間 2002/1   WPI 商品情報システム始動 2002/7  ナビゲーションと情報カテゴライズ 整理 E チャネル顧客囲い込みコンテンツ追加 (CRMの土台->開始) 顧客・パートナー・見込み客など必要な対象に最適な情報やサービスの提供と営業活動の一部をカバーする 2005/2  オンライン会員サービス開始       メールニュース開始 コンテンツ管理機能の強化 ( CMS 導入) 全面リニューアルを実施。 CMS を活用し、各部からの発信情報がスムースに連携する「ソリューション情報ポータル」の運用を開始。 2001.9 2002.3 2002.7 2003.10 2004.10 経営 統合 2006.10 2008.4
  • 5. CTC コーポレートサイト URL : http://www.ctc-g.co.jp
  • 6. ワークショップ 1   (1) 問:次の言葉の「意味」を考えてください 【 商 品 】
  • 7.
  • 8. ワークショップ 2 問:次の言葉を、いくつかのグループに   「分類」してください 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】
  • 9. ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 1 :ジャンル別 <中華> <和食> <イタリアン>
  • 10. ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 2 :コース別 <前菜> <メイン> <デザート>
  • 11. ワークショップ 2 【カニ味噌フカヒレスープ】 【石焼チャーハン】 【杏仁豆腐】 【揚げ出し豆腐】 【唐揚定食】 【イチゴ大福】 【イカのカルパッチョ】 【アンチョビパスタ】 【カカオジェラート】 分類例 2 :五十音別 <あ> <い> <か>
  • 13. ワークショップ まとめ ■  メンバー間の意識、認識、理解、はバラバラなもの ■   Web マスターが共通認識、共通理解を促す ■  良好なコミュニケーションに繋がり、プロジェクトが    円滑に進む
  • 14. Web マスターを取り巻く人々( CTC の場合 ) Web マスター 閲覧者 上司 情報 システム部 グループ 会社 ( 制作・運用・管理 ) ソフトウェア メーカー ハードウェア メーカー 社内 コンテンツ オーナー 経営層
  • 15. Web マスターの頭の中 顧客対応 システム稼働 効果測定 セキュリティ 社内手続き 予算折衝 他部署調整 新規コンテンツ 情報更新 キャンペーン サイトリニューアル 戦略立案 戦術実行 体制整備 状況把握 <攻め> <守り>
  • 16.
  • 17.
  • 18. Web マスターになって < Web マスターのキャリアパスを考える> 低 高 コミュニケーション コンテンツ システム ビジネス貢献が弱い or 見えない ⇒ Web の価値が曖昧 ビジネス貢献が見える ⇒ Web の価値に対する   社内の理解度が向上 ビジネス貢献の拡大 ⇒ Web に対する   更なる期待 ・コミュニケーション能力 ・社内外の人脈 ・ Web に関する基礎知識 ・マーケティング的視点 ・経営的視点 ⇒ 個人のスキルを上げる ① に加え ・集団の目標管理、達成能力 ・組織マネジメント力 ⇒ 小規模集団を統率する ② に加え ・予算管理 ・人材育成、評価 ⇒ 会社が認めた正式な「部・課」   としての組織を運営する 個人 集団 組織 ◎ Web サイトのビジネス貢献度 ◎ 社内の Web 管理・運用体制 ◎ Web マスターに求められる資質
  • 19.
  • 20. Web マスターを卒業して < Web マスターだったからこそ感じること> 社員 社内のステークホルダー 広報部 月例コンベンション 社内ブログ 社内報 コーポレートサイト イントラ ソリューションポータル メールマガジン マスコミ 展示会・セミナー 会社案内 広告 外部媒体 新聞 雑誌 web 掲示板・ブログ 広告 オーバービュー 社内ブログ イントラ ER 報道対応 株主(機関投資家) 株主(個人投資家) パートナー その他 社外のステークホルダー IR SNS マーケティング コミュニケーション 顧客(既存顧客) 顧客(潜在顧客) 就職希望者(学生) 就職希望者(学生)
  • 21. Web マスターを卒業して < Web マスターだったからこそ感じること> コーポレートサイト マスメディア、自社メディア、ソーシャルメディアが連携しあい、加速的にコミュニケーションが広がる SPIDER メール イベント・キャンペーンの お知らせを登録顧客にメール配信。 FACEBOOK のファンページも案内 イベントセミナーの中継 プロモーションコンテンツ配信 公式 twitter プレスリリース、イベント 新規コンテンツのお知らせ 外部媒体への掲載をRT テレビ 新聞 雑誌 ネット媒体 影響力のある媒体の各種ソーシャルボタン ベンダーのSNSとの連携 マスメディア ソーシャルメディア 自社メディア 他社メディア FACEBOOK でイベント 解説。個人の FACEBOOK のイベントカレンダーに組み込まれる
  • 22. 竹森 賢司   [email_address] 武藤 由紀   [email_address]

Editor's Notes

  1. ① それでは、これより国語の授業「通過点としての Web マスター」を始めます。 ② 自己紹介: ③ 本日の趣旨の説明:  現役 Web マスターと前任者が、それぞれの立場で Web マスターという仕事について考えていること、感じていることをお話します。 皆さんがそれぞれの立場で Web マスターというものを考えるきっかけになって頂ければ幸いです。 ③ 「参加者の皆さんで現在 Web マスターを担当している方はどのくらいいらっしゃいますか?」 手を挙げてもらう。 ④ 「 Web マスターを目指しているという方はいらっしゃいますか?」 手を挙げてもらう。  
  2. ■ 竹森パート ・元々は Web を「売る」のが専門だった。 ・お客様に Web をどんどん提案していった。 ・次第に、営業活動を Web を通じて支援する立場になった。 ・自社の Web に、どんどん口出しするようになった。 ・じゃぁおまえやってみろ! で現在に至る。
  3. ■ 竹森パート ・現在のコーポレートサイトは、 2006 年の経営統合を契機に、 2008 年 4 月より公開している。 ・コンセプトは、「 CMS 導入によるコンテンツ管理のセルフサービス化」 ・定められたルールの下、各営業部、技術部、推進部が自分の発信したい情報を自ら作成し、管理するための仕組みを整えた。 ・これが大変。なにせコンテンツオーナーだけでも 140 名を数える。 ・サイトの目的やコンセプト、ルールやその背景などを全員で共有するのに 非常に苦労した。 ・そんな状況の中で、 Web マスターはどんな取り組みを行ったかを、ワークショップを通してお伝えする。 ・午後も一番眠たい時間ですからね・・・ゲームと思って気軽に取り組んでください。
  4. ・今日は、 2 つのワークショップを用意している。 ・ 1 つは、皆さん個人でやってみるもの、 2 つ目はグループで取り組んでもらうもの。 ・早速 1 つ目のワークショップを始めましょう! ・
  5. ・さて、ここからは Web マスターとはどのような生き物なのか、すこしお話させていただきます。 ・この図は、 CTC における Web マスターとそれを取り巻く人たちとの関係性を示したものです。 ・ CTC の場合、特に社内のコンテンツオーナーが 140 名規模にも上るため、 200 名近くの人たちと係わり合いを持つことになります。 ※ それぞれの相関関係を簡単に説明。
  6. ・このような関わり合いの中で、 Web マスターの頭の中をのぞいてみましょう。 ・一般的に、 Web マスターの仕事は、 Web に関わる戦略を立て、戦術を実行し、その為の体制を整え、その結果 Web がどのような状況になっているかを把握することといわれています。 ・そのような役割を担った Web マスターは、こんなことを日々考えているのです。 ・大きくは攻めと守り。 ※ 攻めと守りをざくっと説明。