SlideShare a Scribd company logo
1 of 17
意思決定会計論②
ROEは株主と企業を結ぶ紐帯
• 重視する経営指標(2009年調査)
企業はどのような指標を経営目標としているのか?
• 公表している経営指標(2014年調査)
企業はどのような指標を経営目標としているのか?
企業が中期経営計画を公表する上で,ROE(株主資本利益率)は
重要なウェイトを占めている。
• 伊藤レポートの衝撃
① 企業と投資家の「協創」による持続的価値創造を
② 資本コストを上回るROEを,そして資本効率革命を
③ 全体最適に立ったインベストメント・チェーン変革を
④ 企業と投資家による「高質な対話」を追求する「対話先進国」へ
• 伊藤レポート2.0が2017年に発表される。
ESG(環境・社会・ガバナンス)投資,無形資産
投資の重要性
→ 企業の長期的成長をいかに担保するか?
ROEは企業と投資家を結びつける結節点
伊藤レポート2.0から見えるもの
• ROEの分解から見える国際比較
日本企業のROEは低いと言われているが,① ビジネスで稼ぐ力は弱い,
② 資産の効率性は高め,③ レバレッジが低い(株主資本比率が高い)
→ 何が言えそうですか?考えてみましょう。
• カンブリア宮殿:富士フイルムHD社長 古森社長の回を観て,
下記の点を整理してみよう。
・連結売上高の推移:2000年3月期から2011年3月期までの変化
・新たな稼ぎ頭を育てろ:化粧品,医療機器,液晶パネル
・ライバル コダック社の存在
・フィルムカメラからデジタルカメラへの急激な移行
・富士フイルムにあってコダックにないもの
①日本の経営者と米国の経営者の考え方の違い
②多角化の幅と技術の深さ
・液晶テレビ生産に不可欠なタックフィルムの世界シェア
カンブリア宮殿:富士フイルムHD
• フィルムカメラとデジタルカメラの国内出荷台数の推移
フィルム業界の状況
デジタルカメラの出現により,フィルムカメラは過去の技術に
• フィルムの国内出荷本数の推移
フィルム業界の状況
フィルムカメラの減少はフィルムの市場縮小につながる。
「トヨタ自動車が自動車を作れなくなったら?」
• 米国のフィルム業界最大手 イーストマン・コダック社
写真フィルムの最大手であり,世界で初めてロールフィルムおよび
カラーフィルムを発売したメーカー
また,デジタルカメラを開発したメーカーでもある。
• イノベーションのジレンマ(米国の経営学者 クリステンセン)
1990年代後半から2000年代初頭に起きたフィルムカメラからデジタ
ルカメラへの移行は,過去の製品を販売することの意味を失わせた。
持続的イノベーションと破壊的イノベーション
→ ある製品のトップ企業がその技術に固執するあまり,新技術に
対応できずに衰退していく様はイノベーションのジレンマという
言葉で説明される。
フィルム業界の巨人 イーストマン・コダック
持続的イノベーションと破壊的イノベーショ
ン
• コダック社の倒産前3ヵ年の財務諸表:損益計算書
フィルム業界の巨人 イーストマン・コダック
損益計算書 2009 2010 2011
売上高 7,609 7,167 6,022
売上原価 5,850 5,221 5,135
売上総利益 1,759 1,946 1,159
販売費及び一般管理費 1,298 1,275 887
研究開発費 351 318 274
企業再建費用 226 70 121
他の営業収入(+)・支出(-) 88 -619 67
営業利益 -28 -336 -600
支払利息 119 149 156
債務の早期償還 102
他の収入 30 26 -2
税引前利益 -232 -675 -767
当期純利益 -209 -687 -764
収益力の低下の一方で,売上原価の低減を図ることができず。
販管費・研究開発費は低減したが,営業赤字
• コダック社の倒産前3ヵ年の財務諸表:貸借対照表
フィルム業界の巨人 イーストマン・コダック
貸借対照表 2009 2010 2011 2009 2010 2011
現金・預金 2,024 1,624 861 仕入債務 919 959 706
売上債権 1,268 1,074 996 未払費用 870 742 604
棚卸資産 679 746 607 その他の流動負債 1,107 1,119 840
その他の流動資産 332 342 374 流動負債合計 2,896 2,820 2,150
流動資産合計 4,303 3,786 2,703 長期負債 1,129 1,195 1,363
有形固定資産 1,254 1,037 895 その他の固定負債 6,595 6,106 5,665
無形固定資産 907 294 277 固定負債合計 7,724 7,301 7,028
その他の固定資産 436 290 264 資本金 978 978 978
固定資産合計 2,134 2,440 1,975 資本剰余金 1,093 1,105 1,108
利益剰余金 5,676 4,969 4,071
自己株式 -6,022 -5,994 -5,843
当期の包括利益 -1,760 -2,135 -2,666
純資産合計 -33 -1,075 -2,350
資産合計 7,691 6,226 4,678 負債・純資産合計 7,691 6,226 4,678
利益剰余金 → 自己株式の取得:株主への還元策を重視
2011年度に急激な現金預金の減少
2005 2007 2009 2011 2013 2014 2015 2016 2017
売上高
2,527,
374
2,782,
526
2,434,
344
2,217,
084
2,214,
696
2,439,
953
2,492,
605
2,322,163 2,433,365
営業利益(損失)
164,4
42
113,0
62
37,28
6
136,3
56
114,1
16
140,8
08
172,3
98
172,281 130,679
当期純利益(損失)
84,50
0
34,44
6
10,52
4
63,85
2
54,26
6
80,99
6
118,5
53
131,506 140,694
棚卸資産
371,3
65
393,5
94
368,2
50
342,1
65
399,9
29
363,7
43
372,5
13
339,242 361,321
有形固定資産
747,2
12
773,0
32
698,0
06
564,0
65
546,1
32
530,2
37
527,3
77
520,614 537,545
総資産
2,983,
457
3,319,
102
2,896,
637
2,708,
841
3,059,
596
3,226,
969
3,556,
569
3,533,189 3,492,940
株主資本(純資産)
1,849,
102
1,976,
508
1,756,
313
1,722,
526
1,868,
870
2,020,
639
2,232,
714
2,043,559 2,079,134
売上高営業利益率 6.51% 4.06% 1.53% 6.15% 5.15% 5.77% 6.92% 7.42% 5.37%
当社当期純利益率 3.34% 1.24% 0.43% 2.88% 2.45% 3.32% 4.76% 5.66% 5.78%
総資産回転率 0.847 0.838 0.840 0.818 0.724 0.756 0.701 0.657 0.697
財務レバレッジ 1.613 1.679 1.649 1.573 1.637 1.597 1.593 1.729 1.680
総資産営業利益率(ROA) 5.51% 3.41% 1.29% 5.03% 3.73% 4.36% 4.85% 4.88% 3.74%
株主資本当期利益率(ROE) 4.57% 1.74% 0.60% 3.71% 2.90% 4.01% 5.31% 6.44% 6.77%
• 富士フイルム過去12年間の業績推移
富士フイルムの業績と経営戦略
2011年3月期以前と以後でどのように構成が変化したと言えるだろうか?
• 日経新聞2012年1月30日「経営の視点 反面教師のコダック破綻」
富士フイルムとコダックの違いはどこから生まれたのか?
① 内部留保の活用
富士フイルム:事業買収,再編の原資として活用
コダック:株主還元(増配,自己株式購入)に使用したため,
新規投資を困難に。
② 株主による短期的な収益極大化の要求 → 研究開発予算への影響
日本のカメラメーカー:新規事業(異分野)への展開
→ キヤノン:複写機・複合機などのプリンター事業
オフィス向け機器が売上の過半を占める。
富士フイルムの業績と経営戦略
☞ 次の主力製品の技術,可能性を秘めた技術開発で手を抜かなかった。
研究開発の効率化を求める株主の意見に耳を傾けすぎれば,将来の
経営の展開力は落ち,発展の余地は狭められる。
• 日経ビジネス2012年7月23日号「社長業は人生の通信簿」
富士フイルムとコダックの戦略について古森社長はどのように
語っているのか?
① 1980年代初頭に写真の世界にデジタル技術が登場したこと。
富士フイルムは多角化を図り,露光材料や感光材料,現像材料などの
周辺へ拡大。コダックに比して多角化における幅と深さがあった。
② デジカメ市場が立ち上がったときに,コダックには競争力のある
商品がなかった。
富士フイルムは1970年代からデジカメに必要な半導体素粒子の
CCD(電荷結合素子)の研究を進めていた。
③ 多角化:富士フイルムは写真意外の分野を伸ばしてきた。
2000年以降に投資を行い,医薬品,液晶用材料を強化したり,
富士ゼロックスへの出資比率を引き上げる。
コダックはデジタルカンパニーという目標を掲げ,現業回帰。
富士フイルムの業績と経営戦略
• 富士フイルムの主力製品の変化
富士フイルムの業績と経営戦略
• セグメント別売上高・売上比率・セグメント別営業損益
富士フイルムの業績と経営戦略
2005年:ドキュメント分野が売上の4割を占める。
近年:医療用機器製品が主力のインフォメーション分野の売上比率増加,
写真フィルムが主力であったイメージング分野は売上比率が低下し,2005年
以降毎期営業赤字の状態だったが,2014年3月に黒字転換。
セグメント別売上高 2005 2007 2009 2011 2013 2014 2015 2016 2017
イメージング
742,9
93
605,3
83
410,3
99
325,8
04
294,8
17
375,9
95
363,4
24
341,7
44
382,9
61
インフォメーション
768,6
80
1,026,
085
946,1
56
917,3
91
907,7
13
935,2
86
955,7
17
899,5
43
1,002,
602
ドキュメント
1,015,
701
1,151,
058
1,077,
789
973,8
89
1,012,
166
1,142,
010
1,188,
148
1,080,
876
1,047,
802
売上比率 2005 2007 2009 2011 2013 2014 2015 2016 2017
イメージング
29.40
%
21.76
%
16.86
%
14.70
%
13.31
%
15.33
%
14.49
%
14.72
%
15.74
%
インフォメーション
30.41
%
36.88
%
38.87
%
41.38
%
40.99
%
38.12
%
38.12
%
38.74
%
41.20
%
ドキュメント
40.19
%
41.37
%
44.27
%
43.93
%
45.70
%
46.55
%
47.39
%
46.55
%
43.06
%
セグメント別営業損益 2005 2007 2009 2011 2013 2014 2015 2016 2017
イメージング -7,101
-
42,63
1
-
29,31
0
-
12,69
3
-2,212 3,590
20,73
1
36,84
7
56,02
5
インフォメーション
71,08
9
95,17
0
20,35
1
103,5
12
74,34
3
72,91
6
81,15
1
82,96
9
92,79
6
ドキュメント
100,4
07
61,18
6
49,67
7
74,21
3
75,88
4
95,99
5
101,3
45
82,68
3
13,98
0

More Related Content

What's hot

2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料
2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料
2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
2012年3月 株主向け説明会資料
2012年3月 株主向け説明会資料2012年3月 株主向け説明会資料
2012年3月 株主向け説明会資料SIOS Corporation
 
2012年12⽉期 決算説明会資料
2012年12⽉期 決算説明会資料2012年12⽉期 決算説明会資料
2012年12⽉期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要RicohLease
 
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要RicohLease
 
2015経営分析論ⅱ⑫
2015経営分析論ⅱ⑫2015経営分析論ⅱ⑫
2015経営分析論ⅱ⑫Tsutomu TOBITA
 
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料  2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料 SIOS Corporation
 
2013年12⽉期 決算説明会資料
2013年12⽉期 決算説明会資料2013年12⽉期 決算説明会資料
2013年12⽉期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料SIOS Corporation
 
Vc investment trend 2018
Vc investment trend 2018Vc investment trend 2018
Vc investment trend 2018JVCA
 

What's hot (20)

20200205setsumei
20200205setsumei20200205setsumei
20200205setsumei
 
20210203setsumei
20210203setsumei20210203setsumei
20210203setsumei
 
2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料
2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料
2015年12月期 第2四半期 決算説明会資料
 
2012年3月 株主向け説明会資料
2012年3月 株主向け説明会資料2012年3月 株主向け説明会資料
2012年3月 株主向け説明会資料
 
2012年12⽉期 決算説明会資料
2012年12⽉期 決算説明会資料2012年12⽉期 決算説明会資料
2012年12⽉期 決算説明会資料
 
20180205setumei
20180205setumei20180205setumei
20180205setumei
 
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要
リコーリース株式会社 2019年3月期 (2018年度) 第2四半期 決算概要
 
현대카드 일문
현대카드 일문현대카드 일문
현대카드 일문
 
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要
2022年3月期 (2021年度) 第1四半期 決算概要
 
Speeda 150526
Speeda 150526Speeda 150526
Speeda 150526
 
2015経営分析論ⅱ⑫
2015経営分析論ⅱ⑫2015経営分析論ⅱ⑫
2015経営分析論ⅱ⑫
 
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2012年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 
20200803setsumei
20200803setsumei20200803setsumei
20200803setsumei
 
Presentation material2021 4q
Presentation material2021 4qPresentation material2021 4q
Presentation material2021 4q
 
2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料  2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2016年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 
20170731setsumei
20170731setsumei20170731setsumei
20170731setsumei
 
2013年12⽉期 決算説明会資料
2013年12⽉期 決算説明会資料2013年12⽉期 決算説明会資料
2013年12⽉期 決算説明会資料
 
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2013年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
2014年12⽉期第2四半期 決算説明会資料
 
Vc investment trend 2018
Vc investment trend 2018Vc investment trend 2018
Vc investment trend 2018
 

Similar to 2018意思決定会計論②

2016経営分析論Ⅱ④
2016経営分析論Ⅱ④2016経営分析論Ⅱ④
2016経営分析論Ⅱ④Tsutomu TOBITA
 
2017経営分析論Ⅱ④
2017経営分析論Ⅱ④2017経営分析論Ⅱ④
2017経営分析論Ⅱ④Tsutomu TOBITA
 
2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④Tsutomu TOBITA
 
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川Seminer Goodfind
 
2017経営分析論Ⅱ⑤
2017経営分析論Ⅱ⑤2017経営分析論Ⅱ⑤
2017経営分析論Ⅱ⑤Tsutomu TOBITA
 
2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤Tsutomu TOBITA
 
2014経営分析論ⅰ⑤⑥
2014経営分析論ⅰ⑤⑥2014経営分析論ⅰ⑤⑥
2014経営分析論ⅰ⑤⑥Tsutomu TOBITA
 
2015ファイナンス(女子大)⑤ppt
2015ファイナンス(女子大)⑤ppt2015ファイナンス(女子大)⑤ppt
2015ファイナンス(女子大)⑤pptTsutomu TOBITA
 
2014経営分析論Ⅱ④
2014経営分析論Ⅱ④2014経営分析論Ⅱ④
2014経営分析論Ⅱ④Tsutomu TOBITA
 
2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt
2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt
2015経営分析論ⅰ⑤⑥pptTsutomu TOBITA
 
2022年3月期(2021年度)決算発表会
2022年3月期(2021年度)決算発表会2022年3月期(2021年度)決算発表会
2022年3月期(2021年度)決算発表会RicohLease
 
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)Kenichi Takara
 
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーションKDDI
 
2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④Tsutomu TOBITA
 
171027 fy2017 2_q
171027 fy2017 2_q171027 fy2017 2_q
171027 fy2017 2_qbm_pr
 
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーションKDDI
 
210729 fy2021 1 q
210729 fy2021 1 q210729 fy2021 1 q
210729 fy2021 1 qbm_pr
 
150501 fy2014 4_q
150501 fy2014 4_q150501 fy2014 4_q
150501 fy2014 4_qbm_pr
 
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation.  240510fy2023_4qBroadmedia Corporation.  240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4qbm_pr
 

Similar to 2018意思決定会計論② (20)

2016経営分析論Ⅱ④
2016経営分析論Ⅱ④2016経営分析論Ⅱ④
2016経営分析論Ⅱ④
 
2017経営分析論Ⅱ④
2017経営分析論Ⅱ④2017経営分析論Ⅱ④
2017経営分析論Ⅱ④
 
20220728setsumei3.pdf
20220728setsumei3.pdf20220728setsumei3.pdf
20220728setsumei3.pdf
 
2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④
 
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川
170127 『財務諸表で読み解く・業界分析講座』 北川
 
2017経営分析論Ⅱ⑤
2017経営分析論Ⅱ⑤2017経営分析論Ⅱ⑤
2017経営分析論Ⅱ⑤
 
2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤2014ファイナンス(女子大)⑤
2014ファイナンス(女子大)⑤
 
2014経営分析論ⅰ⑤⑥
2014経営分析論ⅰ⑤⑥2014経営分析論ⅰ⑤⑥
2014経営分析論ⅰ⑤⑥
 
2015ファイナンス(女子大)⑤ppt
2015ファイナンス(女子大)⑤ppt2015ファイナンス(女子大)⑤ppt
2015ファイナンス(女子大)⑤ppt
 
2014経営分析論Ⅱ④
2014経営分析論Ⅱ④2014経営分析論Ⅱ④
2014経営分析論Ⅱ④
 
2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt
2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt
2015経営分析論ⅰ⑤⑥ppt
 
2022年3月期(2021年度)決算発表会
2022年3月期(2021年度)決算発表会2022年3月期(2021年度)決算発表会
2022年3月期(2021年度)決算発表会
 
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)第1回勉強会説明資料(財務諸表)
第1回勉強会説明資料(財務諸表)
 
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第1四半期 決算 プレゼンテーション
 
2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④2018工業経営(九産大)④
2018工業経営(九産大)④
 
171027 fy2017 2_q
171027 fy2017 2_q171027 fy2017 2_q
171027 fy2017 2_q
 
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション
2016年3月期 第2四半期 決算 プレゼンテーション
 
210729 fy2021 1 q
210729 fy2021 1 q210729 fy2021 1 q
210729 fy2021 1 q
 
150501 fy2014 4_q
150501 fy2014 4_q150501 fy2014 4_q
150501 fy2014 4_q
 
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation.  240510fy2023_4qBroadmedia Corporation.  240510fy2023_4q
Broadmedia Corporation. 240510fy2023_4q
 

More from Tsutomu TOBITA

2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論③
2019経営分析論③2019経営分析論③
2019経営分析論③Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論②
2019経営分析論②2019経営分析論②
2019経営分析論②Tsutomu TOBITA
 
2019経営分析論①
2019経営分析論①2019経営分析論①
2019経営分析論①Tsutomu TOBITA
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフTsutomu TOBITA
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフTsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫Tsutomu TOBITA
 
2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩Tsutomu TOBITA
 
2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬Tsutomu TOBITA
 

More from Tsutomu TOBITA (20)

2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧2020経営分析論⑧
2020経営分析論⑧
 
2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨2019経営分析論⑨
2019経営分析論⑨
 
2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬2019経営分析論⑬
2019経営分析論⑬
 
2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩2019経営分析論⑩
2019経営分析論⑩
 
2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫2019経営分析論⑫
2019経営分析論⑫
 
2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪2019経営分析論⑪
2019経営分析論⑪
 
2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧2019経営分析論⑧
2019経営分析論⑧
 
2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥2019経営分析論⑥
2019経営分析論⑥
 
2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦2019経営分析論⑦
2019経営分析論⑦
 
2019経営分析論③
2019経営分析論③2019経営分析論③
2019経営分析論③
 
2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤2019経営分析論④⑤
2019経営分析論④⑤
 
2019経営分析論②
2019経営分析論②2019経営分析論②
2019経営分析論②
 
2019経営分析論①
2019経営分析論①2019経営分析論①
2019経営分析論①
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
 
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ20190523女子商マルシェ講義キックオフ
20190523女子商マルシェ講義キックオフ
 
2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬2018意思決定会計論⑬
2018意思決定会計論⑬
 
2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪2018意思決定会計論⑪
2018意思決定会計論⑪
 
2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫2018意思決定会計論⑫
2018意思決定会計論⑫
 
2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩2018意思決定会計論⑩
2018意思決定会計論⑩
 
2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬2018工業経営(九産大)⑬
2018工業経営(九産大)⑬
 

2018意思決定会計論②