SlideShare a Scribd company logo
【A-3】サイドバー用アプリを
XPages で開発してみよう!

株式会社ソルクシーズ
吉田 武司
2013年11月6日

1
サイドバーって?(1)
• Notes 8.X の Standard 版で利用可能になった右
側のプラグインやウィジェットの表示領域
– 標準では、以下の機能が表
示されます
• Sametime 連絡先
• フィード
• 1日の予定

– 他にもいろいろ利用できます
• IBM Connection
• Google ガジェット
• Web サイト
等々
2
サイドバーって?(2)
• 最近のPCはワイドになったけれど全画面表示で使うには横
に広すぎる・・・その余った部分を有効活用してみませんか?
• メインの画面を作業中の状態のまま
で使える
– 現在の作業を閉じずに済む。
– 見比べたりできる。
• 作業中でも画面端に表示されている
ので他の作業中でも気づける

この部分!
3
サイドバーって?(3)
• 詳しい説明は、ブログ(ノーツと。。。)にまとめてい
ます。ぜひいろいろと試してみてください!
– サイドバーを使ってみよう(1)
紹介 http://p.tl/b7bI

– サイドバーを使ってみよう(2)
RSS Feed Generator についての補足 http://p.tl/8kVV

– サイドバーを使ってみよう(3)
マイ・ウィジェット・パネルの表示 http://p.tl/ZQuR

– サイドバーを使ってみよう(4)
ノーツのビューをサイドバーへ登録 http://p.tl/2XBH
4
なぜサイドバーアプリケーション?
③ サイドバーア
プリは単機能で
よい
② とは言っても何か
目的を持って勉強し
ないとやり辛い

① 複雑なアプリ
開発はまだ不安

④ 時間もあまりな
いし・・・

⑤ サイドバー
アプリは規模も
小さい

5
というわけで・・・
• XPages の学習を始める時、最初からワークフローな
ど複雑なアプリケーションを開発するのは大変です。
• そこでサイドバー用の小さなアプリケーション開発を
通じて少しずつ学習していってはどうでしょうか?との
提案です。
• 今回は以下を中心にご説明します。
– サイドバーアプリケーションのアイデア
– よく使うコントロールの説明

• 環境は、Notes/Domino 9.0 です。
6
サイドバーを使用する際の注意点
• 画面が狭い。特に幅が・・・
– その為、ダイアログなどが表示できない

画面に
表示しきれない!
7
サイドバーアプリケーションの例
ミニメール
伝言メモ
ニュース配信
マスターやマニュ
アル、ヘルプ
• グラフ
• Web サービス

•
•
•
•

• ポータル
8
例1
• ミニメールアプリケーション
– 作業中の画面はそのままですぐにメ
ールが送れる
– 宛先はダイアログが使えないので入
力補完機能(タイプアヘッド)で実装

9
「メールの送信」シンプルアクション
– Notes/Domino 9.0 から
XPages にもメール送信のシン
プルアクションが追加されまし
た。簡単にメール送信の機能
が実装できて大変便利です!
– この機能の練習にミニメールア
プリケーションはちょうどよいか
と思います

10
例2
• 伝言メモなどのメールアプリケーション
– メールを伝言メモなどに特化させる
のもよいかも?

11
例3
• プロフィール風?ニュース配信アプリケーション
– ノーツの文書(ニュース)をビューから
取得(投稿日付の降順でソート)
– XPages(Web)ならノーツのビューと
違って顔写真や画像も表示可能

プロフィールほどリアルタイム性は必要ではな
いけれど、様々な情報を手軽に発信したい!

12
メール受信DBへのニュース投稿
– メール受信 DB にしておけば既存システムにメール投稿
機能を追加するだけで手軽にニュースを投稿可能

部門掲示板DB
部門掲示板DB

サイドバー用
ニュース配信DB

通達DB

13
例4
• マスターやマニュアル、ヘルプなどの参照系
アプリケーション
– 顧客情報や商品マスター、
業務でよく使うマニュアルや
ヘルプなど参照することが多
い情報をサイドバーから素早
く検索して表示

14
例5
• グラフ
– 営業の成績や商品の在庫、
プロジェクトの進捗状況など
をグラフで表示

15
例6
• Web サービス
– 社内、社外で利用できる Web サー
ビスと組み合わせる
• 社外の Web サービスを利用する場合
使用料などが発生することがあります。
ご利用サイトの規約をよく確認上ご注
意下さい。(Google Maps など)

16
例7
• ポータルアプリケーション
– 様々な情報
• 日々の営業情報
• 通達
• 個人の購読情報

等々

– よく使うアプリケーションへのリンク
• ワークスペースからアイコンを探すのに
苦労している方は楽になるかな?

今回はこのアプリケーションで使用し
ているコントロールを中心にご紹介
17
・注目して欲しい情報をトップに表示
・今回のアプリケーションでは「Dojo の
Chart」を使ってグラフを表示
・「セクション」を使って閉じることが可能

上段

中段
・通達やホームページの情報などを「Dojo
アコーディオン」と「繰り返し」を使って表示
・折り畳めるアコーディオンはサイドバーに
も最適
・画像を表示したり記事へのリンクを配置
下段
・普段よく利用するアプリケーションへのリ
ンクを配置
・「タブ付き」で画面を切り替え
18
Demo

19
よく使うレイアウト系の
コントロールの説明
• サイドバーは狭い領域なのでレイアウト系のコントロ
ールを使う必要があります
– セクション(ノーツと同じ)
– タブ付きパネル
– アコーディオン(数種類あり)

20
セクションの説明
• ノーツのセクションと設計方法はほぼ同じ

省略

展開

• デザインは、オプションのセクションタイプで設定可能

21
タブ付きパネルの説明(1)
• タブをクリックしてコントロールを配置

• タブの順番を入れ替えたいときはオプションで設定

22
タブ付きパネルの説明(2)
• タブを挿入、追加したい場合は、コントロールの上で
右クリック!「タブを挿入」「タブの追加」メニューが表
示されます。
– プロパティからはできないのでどこ
で設定すればよいのか最初は迷い
ます・・・削除はプロパティからでき
るのに・・・
Wiki はこちら↓
http://p.tl/s5-E
23
アコーディオンの説明(1)
• メニュー作成に便利なアコーディオンには2種類あります
– 1) 「Dojo レイアウト」の「Dojo アコーディオンコンテナ」と「
Dojo アコーディオンペイン」
• コンテナの配下にペイン(複数)を配置します
• ペインの中に表示するコントロールを配置します。ラベルやリンク以外
にもイメージなど様々なコントロールが配置できます
• コントロールの配置や確認はアウトラインビューで行うのが楽です

24
アコーディオンの説明(2)
– 2) 「拡張ライブラリ」の「アコーディオン」
• 「Dojo アコーディオン」とは違って、1つのコントロールで表現します
• 「すべてのプロパティ」の「基本」の「treeNodes」でリンクなどを設定
します

Wiki はこちら↓
http://p.tl/f-RQ
25
アコーディオンの説明(3)
• アコーディオンではないけど工夫次第では似たよう
な使い方ができるコントロール
– 3) 「拡張ライブラリ」の「ウィジェットコンテナ」
•
•
•
•

アコーディオンと同様に展開/省略が可能
複数領域を展開/省略可能
タイトルバー右端にプルダウンメニューを表示可能
注意
– 配置する場合、上下の外側の余白を 0 に設定
– 省略/展開可能のオプション「collapsible」を「true」に設
定
– アプリケーションのテーマを「OneUI V2.1」に設定

26
アコーディオンの説明(4)
• まとめ
– リンク以外の様々なコンテンツを表示したい場合は、
1) 「Dojo レイアウト」の「Dojo アコーディオンコンテナ」と「Dojo アコ
ーディオンペイン」

– シンプルなメニューを表示したい場合は、
2) 「拡張ライブラリ」の「アコーディオン」

– 複数の領域を自由に展開/省略、タイトバーにメニューを
表示したい場合は、
3) 「拡張ライブラリ」の「ウィジェットコンテナ」
27
その他によく使う
コントロールや機能(1)
• 「ビュー」コントロール
– ノーツのビューを XPages で表現するには定番!
– 「繰り返し」や「データ表」コントロールでも同じようなことが
可能

• 「スクリプトの出力」コントロール
– クライアント JavaScript を記述したい場合に利用
– dojo Chating などもここで記述

• 今回のアプリケーションではその他に「ラベル」「リン
ク」「イメージ」 「計算結果フィールド」 「ページの組
み込み」を使っています。
28
その他によく使う
コントロールや機能(2)
• notes URLリンク
–
–
–
–

ノーツのデータベースをクライアントで開くのに利用
「notes://」で始まる URL
文書のプロパティの「ヘッダー情報」の「識別子」の欄で確認
XPages 以外でも使用可能。ノーツ以外のシステムからノー
ツクライアントを起動して特定の文書などを開くことが可能

29
サイドバーへの登録方法(1)
• <ファイル>-<設定>から[ウィジェット]を開き、「
ウィジェット・ツールバーおよびマイ・ウィジェット・パ
ネルを表示」を有効にする
• この操作は初回のみ

30
サイドバーへの登録方法(2)
• 画面を表示してからツールバーの「現在のコンテキ
ストからウィジェットを構成…」をクリックします。

31
サイドバーへの登録方法(3)
• [ウィジェットの動作を選択]
– 「この XPages を開く]

• [ウィジェット名]
– 任意

• [ウィジェットに対する処理の
選択]
– 「パネルとして表示」
32
サイドバーへの登録方法(4)
• メールで配信
– ウィジェットを選択して、右クリックメニューから「E メールの送信」

• メールを受け取ったユーザーは、サイドバーのマイウィジェッ
トに添付ファイルをドラッグ&ドロップするだけで登録完了!
33
サイドバーへの登録法(5)
• 全社的に運用する場合の配信方法
– 「ウィジェットカタログ」と「デスクトップポリシー」が使えます
– ウィジェットカタログに登録したカテゴリを指定してポリシー設
定可能。

34
補足(1)
• 問1:パネルを閉じてしまった!
– マイ・ウィジェット・パネルから該当ウィジェットを再度パネ
ルで開くことができます。

右クリックメニューから
<開く>-<パネル>
35
補足(2)
• 問2:サイドバーをマウスで開くのは面倒!
– ショートカットがあります。
• 開く
– Ctrl + 9
• 閉じる
– Ctrl + 0
• アイコン表示
– Ctrl + 8
36
補足(3)
• 問3:サイドバーって実際に使っているユーザ
ーはいるの?
– XPages では無くノーツのビューやフォームを利用しての
開発ですがあります!
「BPnet SPECIAL 連載企画 三浦奈保子が IBM
Notes/Domino の活用事例をレポート」
• http://p.tl/5tWR

37
まとめ
• 癖があるサイドバーですが、ちょっとした工夫が活
かせる場所です。
• スタンダード版のクライアントを導入しているなら使
わないのは勿体ない!
• いろいろなアイデアを試してみてください!

XPages が苦手な方はまずノーツのビューやフォームを
使ったアプリ作成にチャレンジするのも手かも?
38
XPages Extension Library
Japan プロジェクト
• OpenNTF.org の Xpages Extension Library を日
本に展開するためのプロジェクト
– http://bit.ly/WS5FTP
• サンプルアプリケーション、コントロールの日本語化
• 開発者向け日本語ドキュメントの整備
• 日本市場に特化した機能の実装

– 5月末にリリース1(8.5.3版)を公開
– 現在リリース2(9.0版)のβ1を公開中

39
おまけ:DOMINO-SSO 認証(1)
• ウィジェット登録時に Web ページとして登録する場
合、SSO の仕組みが無いと起動時にパスワードを
入力する必要が出てきます。
• その際は、DOMINO-SSO 認証を利用するのも一
つの方法です。
– サーバー文書の[インターネットプロトコル]-[Domino
Web Engine]の[HTTPセッション]のセッション認証が「複
数サーバー(SSO)」である必要があります。

40
おまけ:DOMINO-SSO 認証(2)
• <ファイル>-<設定>から
[アカウント]を開き、新規アカ
ウントを追加します。
• これでクライアント認証時に
ドミノサーバへも認証される
ようになります。

41
参考文献(Xpages 開発初級者向け)
• 【developerWorks】
一週間で学ぶ XPages 開発入門 (初級編)
• ノーツ技術者の方がはじめて XPages での開発を体験するのに
最適です。簡単なノーツの掲示板アプリケーションを難しいロジッ
クは用いずにとりあえず Xpages 化することを主目的にしていま
す。
• http://p.tl/ys4k

42
ご清聴ありがとうございました!

43

More Related Content

Similar to サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう!

スマートフォン勉強会@九州
スマートフォン勉強会@九州スマートフォン勉強会@九州
スマートフォン勉強会@九州Yutaka Tsumori
 
スマートフォンで使うWebアプリ
スマートフォンで使うWebアプリスマートフォンで使うWebアプリ
スマートフォンで使うWebアプリ
高見 知英
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 
Gruntでフロントの生産性up
Gruntでフロントの生産性upGruntでフロントの生産性up
Gruntでフロントの生産性up
Kazuyoshi Goto
 
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
Shintaro Takemura
 
iPhone アプリ開発の実例
iPhone アプリ開発の実例iPhone アプリ開発の実例
iPhone アプリ開発の実例
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバーGalaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバーShin Ise
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
Tomokazu Kizawa
 
楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理
Maki Koiwa
 
mruby/c適用期待分野20160329
mruby/c適用期待分野20160329mruby/c適用期待分野20160329
mruby/c適用期待分野20160329
shimane-itoc
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころ
BMXUG
 
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)Taiichirou Shibuya
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Eiichi Tsuru
 
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
Masuda Tomoaki
 
Google Product
Google ProductGoogle Product
Google Product
Daisuke Sugai
 
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
UnityTechnologiesJapan002
 
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
EC_Orange
 
Appsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptxAppsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptx
ssuser5f5987
 
The current problems and future of the desktop Linux printing
The current problems and future of the desktop Linux printingThe current problems and future of the desktop Linux printing
The current problems and future of the desktop Linux printing
Naruhiko Ogasawara
 

Similar to サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう! (20)

スマートフォン勉強会@九州
スマートフォン勉強会@九州スマートフォン勉強会@九州
スマートフォン勉強会@九州
 
Sumaben#11
Sumaben#11Sumaben#11
Sumaben#11
 
スマートフォンで使うWebアプリ
スマートフォンで使うWebアプリスマートフォンで使うWebアプリ
スマートフォンで使うWebアプリ
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
Gruntでフロントの生産性up
Gruntでフロントの生産性upGruntでフロントの生産性up
Gruntでフロントの生産性up
 
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
NetworkXによる語彙ネットワークの可視化
 
iPhone アプリ開発の実例
iPhone アプリ開発の実例iPhone アプリ開発の実例
iPhone アプリ開発の実例
 
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバーGalaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー
Galaxy tab で持ち歩くモバイルサーバー
 
Surface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポートSurface Pro 9実機レポート
Surface Pro 9実機レポート
 
楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理楽しいゲーム開発管理
楽しいゲーム開発管理
 
mruby/c適用期待分野20160329
mruby/c適用期待分野20160329mruby/c適用期待分野20160329
mruby/c適用期待分野20160329
 
Node-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころNode-REDのロードマップや見どころ
Node-REDのロードマップや見どころ
 
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
スマートフォンマルチデバイス時代のwebサイト戦略セミナー資料(2013/2/5)
 
Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。Google mapとgps機能を使ってみた。
Google mapとgps機能を使ってみた。
 
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
サンデープログラミングから始めるWindowsWindows ストア アプリ開発
 
Google Product
Google ProductGoogle Product
Google Product
 
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
【Unite 2018 Tokyo】Unityにおける疎結合設計 ~UIへの適用事例から学ぶ、テクニックとメリット~
 
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
「Windows8の概要と利用メリット/法人市場におけるタブレットの導入状況と課題~ビジネスのために開発された新しいタブレット HP Elete Pad ...
 
Appsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptxAppsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptx
 
The current problems and future of the desktop Linux printing
The current problems and future of the desktop Linux printingThe current problems and future of the desktop Linux printing
The current problems and future of the desktop Linux printing
 

More from Takeshi Yoshida

ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
Takeshi Yoshida
 
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
Takeshi Yoshida
 
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
Takeshi Yoshida
 
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
Takeshi Yoshida
 
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
Takeshi Yoshida
 
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Takeshi Yoshida
 
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
Takeshi Yoshida
 
IoT と Notes/Domino を組み合わせて 何かできないか!?
IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?
IoT と Notes/Domino を組み合わせて 何かできないか!?
Takeshi Yoshida
 
Notes 技術者のための はじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Notes 技術者のための はじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Takeshi Yoshida
 
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんかクラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
Takeshi Yoshida
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
Takeshi Yoshida
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
Takeshi Yoshida
 

More from Takeshi Yoshida (12)

ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!(Version 1.1)
 
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
ノーツアプリケーションのデザインを変更してみよう!
 
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方(Version 1.1)
 
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
今日から始める LotusScript - Domino クラスライブラリの使い方
 
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
ノーツアプリケーション開発 Hint & tips 101連発
 
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
Notes を様々なサービスと連携させてみよう!
 
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
今日から始める XPages アプリケーション開発!(オープンセミナー 2016 ハンズオン XPagesDay 出張セッション)
 
IoT と Notes/Domino を組み合わせて 何かできないか!?
IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?IoT と Notes/Domino を組み合わせて何かできないか!?
IoT と Notes/Domino を組み合わせて 何かできないか!?
 
Notes 技術者のための はじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)Notes 技術者のためのはじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
Notes 技術者のための はじめての XPages 講座 (XPagesDay 2015)
 
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんかクラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
クラウドサービスとの連携で Notes/Domino の新しい活用方法を考えてみませんか
 
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
 
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
IBM Connect2014 に参加して(テクてく技術者夜会)
 

Recently uploaded

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 

Recently uploaded (12)

LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 

サイドバー用アプリを XPages で開発してみよう!

Editor's Notes

  1. せっかくStandard版を導入しても利用していない方も多いかと思います。 かく言う私も使うのはSametimeくらいで長い間積極的に利用していませんでした。