SlideShare a Scribd company logo
[F講座2日目]
Android アプリ開発事例
~iPhone アプリ開発の実例~

  http://apps.tasuc.com
稲見 泰宏(インフォ・ラウンジ合同会社)
         2010/12/04
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!

 『おれは今までAndroid講座を受けていたと
思ったらいつのまにかiPhone講座になっていた』

 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
   おれも何をされたのかわからなかった…

     頭がどうにかなりそうだった…


iPhone4のバンパーだとかIS01のバージョンだとか
     そんなチャチな仕様じゃあ 断じてねえ

  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
自己紹介

•   名前:稲見 泰宏 (Twitter: @inamiy)

•   所属:インフォ・ラウンジ合同会社

•   趣味:Twitter、iPhone/iPadアプリいじり

•   Apple歴:1年半
もくじ
たすくスケジュール?
たすくスケジュール?
アプリ開発の経緯
  たすく株式会社 (TASUC Inc.)
  •   2008年創業

  •   自閉症などの発達障がいのある子どもたち
      とその家族に向けた療育・サポートを行う
      専門家チーム
発達障がいについて
これまでの療育ツール

•   長所・・・直感的、質感がある

•   短所・・・絵カード管理が大変


    デジタルであれば、持ち運びが簡単。
好きなだけ絵カードを作成・検索・整理できる。




    アプリ化決定
戦略
1. リソース 
 •   金なし、コネなし、スキルなし

 •   開発期間=3ヶ月(最終的に4ヶ月半かかった)

2. ターゲット 
 •   ◯子ども ◎保護者 (子どもは最初使えない)

 •   ニッチな市場なので、世界展開を視野に入れる

3. ゴール 
 •   親と子どもがアプリを通して学習&コミュニケーションを楽しむ

 •   最終的には、子ども自らがアプリで自己表現できるようになる
たすくスケジュール?
で、実際に作り始めたものの…



 壁その1:Objective-C
Javascriptと比較してみる(その1)
Javascript:
   s = x + y;
Objective-C:
   s = [x stringByAppendingString:y];
Javascriptと比較してみる(その2)
Javascript:
   me = {name:‘inamiy’, age:18}
Objective-C:
   me = [NSDictionary dictionaryWithObjectsAndKeys: @"inamiy",@"name",
   [NSNumber numberWithInt:18],@"age",nil];
で、実際に作り始めたものの…



壁その1:Objective-C マゾすぎ
壁その2:開発の流れ
サイト制作 アプリ制作
サイト制作では・・・
             ここ押したら、
             こう飛んでね。
デザイナー担当
  (・ ・)                デザイナー
                        (・ ・)



プログラマー担当               プログラマー
 (´・ ・`)               (´・ ・`)

              把握。
サイト制作 アプリ制作
アプリ開発では・・・
             えーと、ここを押し
             たらこう動いて・・・
デザイナー担当
  (・ ・)               デザイナー
                          (・ ・;)



プログラマー担当              プログラマー
 (´・ ・`)                 (´・ ・`)

                ・・・
で、実際に作り始めたものの…



 壁その1:Objective-C
 壁その2:開発の流れ
       UI超大事!!!
     UIがプログラマーの仕事になることも。
       センスが無くても泣かない。
たすくスケジュール?
当初のデザイン
完成品(ver 1.0.0)のデザイン
大きな変更点
•   背景を緑から青に(認知しやすい)

•   複雑な機能・操作を削除         シンプルに

•   視覚の妨げになるTab Bar & Navigation Barを外
    し、狭いスクリーンを広く使う

•   絵カードのドラッグを右から左に(指 マウ
    スポインタ) 慣習との差異
そして完成・・・
•   2010/7/28 ver 1.0.0リリース

•   価格:1,800円

•   掲載メディア:
    App Store(JP)トップ、           (写真はiPad 2倍表示)
    Appbank 、Applie、港北経済新聞、産経
    ニュース、毎日新聞、etc(順不同)
掲載メディア




               Appbank 2010/09/04

  毎日新聞 2010/11/12 神奈川版
たすくスケジュール?
オブジェクト図(抜粋)
CardViewDelegate
//------------------------------------------------------------
// CardViewDelegate
//------------------------------------------------------------
@protocol CardViewDelegate <NSObject>

@optional
- (void)cardViewTouchBegan:(CardView*)cardView;
- (void)cardViewTouchEnded:(CardView*)cardView;
- (void)cardViewTouchCancelled:(CardView*)cardView;

-   (void)cardViewDragWillBegin:(CardView*)cardView;
-   (void)cardViewDragDidBegin:(CardView*)cardView;
-   (void)cardViewDragging:(CardView*)cardView touchLocation:(CGPoint)touchLocation;
-   (void)cardViewDragWillEnd:(CardView*)cardView;
-   (void)cardViewDragDidEnd:(CardView*)cardView;

- (void)cardViewMovedHome:(CardView*)cardView;

- (void)cardViewSingleTapped:(CardView*)cardView touchLocation:(CGPoint)touchLocation;

@end
たすくスケジュール?
アプリを使った療育
ユーザーの声・使用例




#Tasucスケジュールは非常に良い更
新をしています!ローカルプッシュ
で一日でまた多くの構造!私は聞い
 たことがある。ありがとう。
  (Googleオランダ語翻訳)
オフラインの活動1
         2010/07/31
      第6回 J☆sKep研究会
オフラインの活動2




   2010/11/15
保護者を招いた学習会
バージョンヒストリー
•       2010.07.28 ver1.0.0 1st リリース   •   2010.11.19 ver1.1.0 

•       2010.07.30 ver1.0.1 iPad対応         •   拡大表示機能(lightbox)

•       2010.09.13 ver1.0.2 bug fix         •   動画カードの作成

•       2010.09.24 ver1.0.3                •   retina display対応(iPhone4以
                                               降)
    •     英語対応(表示、カードデータ)
                                           •   アラーム機能(ローカル通知)
    •     サウンドエフェクト追加(ON/OFF)
                                           •   スケジュール複数保存・コピー
    •     カード名表記(ON/OFF)                       機能
    •     完了マーク                            •   タイムライン上の操作(タップ
                                               移動・ピンチズーム)
    •     現在時刻ハイライト

•       2010.09.30 ver1.0.4 bug fix         •   絵カード読み込み・スクロール
                                               高速化

                                       •   2010.11.28 ver1.1.1 

                                           •   スケジューラーのスクロール・
                                               挿入・削除の高速化
最新バージョン


    今日、
ver 1.1.2出ました!
(日付は向こうの現地時間)
今後の予定
• ユーザーの声を反映した機能の追加
 (ただし、複雑にしすぎない)
• Android版の開発
• iPad版の開発
• マーケティング(特に海外展開)
たすくスケジュール?
まとめ
1. Courage (好奇心 時間=情熱                     技術力)
 •   プログラミングが難しくても諦めず続けてみる
 •   既存のリソースを活用(Dwarfs standing on the shoulders of giants)

2. Imagination (ユーザー視点)
 •   User Experience = おもてなし。アプリは使いやすいか?感動はあ
     るか?
 •   新製品の価値というのは、突き詰めると二つしかない。「今まで
     より楽しい」か、「今までより楽」か。

3. A little dough (サムマネー)
 •   価格以上の価値を感じてもらう。技術への感謝の形。
 •   信者と書いて「儲ける」。信じる者(ユーザー)を増やす。
参考文献
•   Apple Developer Center
    • iOS Reference Library (sample+document)
    • Apple WWDC 2010 Session videos 
•   iPhone開発本

•   iPhone開発ブログ
•   オープンソースのコード

•   Twitter(@iphone_dev_jp など)
•   ユーザーの声
iPhone アプリ開発の実例

More Related Content

Viewers also liked

イマドキのWebアプリの作り方
イマドキのWebアプリの作り方イマドキのWebアプリの作り方
イマドキのWebアプリの作り方Katsumi Honda
 
高校生が語るWebアプリケーションの作り方
高校生が語るWebアプリケーションの作り方高校生が語るWebアプリケーションの作り方
高校生が語るWebアプリケーションの作り方
Hikaru Ito
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
Oda Shinsuke
 
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれアプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
Atsushi Mizoue
 
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリiphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
Satoru Murakami
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方girigiribauer
 
UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2
Ryosuke Matsumoto
 
リニューアル提案資料
リニューアル提案資料リニューアル提案資料
リニューアル提案資料yasuhiro_hatanaka
 

Viewers also liked (8)

イマドキのWebアプリの作り方
イマドキのWebアプリの作り方イマドキのWebアプリの作り方
イマドキのWebアプリの作り方
 
高校生が語るWebアプリケーションの作り方
高校生が語るWebアプリケーションの作り方高校生が語るWebアプリケーションの作り方
高校生が語るWebアプリケーションの作り方
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれアプリ開発を効率化する 方法あれこれ
アプリ開発を効率化する 方法あれこれ
 
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリiphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
iphoneアプリ開発 その1:導入〜初アプリ
 
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
Webサイトのようには作れない!Webアプリ設計の考え方
 
UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2UXdesign_schoo2/2
UXdesign_schoo2/2
 
リニューアル提案資料
リニューアル提案資料リニューアル提案資料
リニューアル提案資料
 

Similar to iPhone アプリ開発の実例

AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイントAndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイントTakayuki Inoue
 
Wankuma0402
Wankuma0402Wankuma0402
Wankuma0402
c-mitsuba
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れMitsuru Katoh
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介Mori Shingo
 
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発ta9mar
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
Droidcon London2012 Speaker Experience
Droidcon London2012 Speaker ExperienceDroidcon London2012 Speaker Experience
Droidcon London2012 Speaker Experience
Kenichi Kambara
 
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
Kaz Furukawa
 
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~Atsushi Harada
 
devsumi17 d-2
devsumi17 d-2devsumi17 d-2
devsumi17 d-2dikehara
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
Yuki Naotori
 
UX on HTML5 x Touch UI
UX on HTML5 x Touch UIUX on HTML5 x Touch UI
UX on HTML5 x Touch UI
dsuke Takaoka
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告cat kaotaro
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
silvers ofsilvers
 
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
Monaca
 
Swift勉強会
Swift勉強会Swift勉強会
Swift勉強会
Nagamine Hiromasa
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
Developers Summit
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
Ryohei Kamiya
 

Similar to iPhone アプリ開発の実例 (20)

AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイントAndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
AndroidのUI設計で押さえておきたいポイント
 
Wankuma0402
Wankuma0402Wankuma0402
Wankuma0402
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
 
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
福井スマートフォンハッカソン Titanium Mobileの紹介
 
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
20120422 日本androidの会 横浜支部 smartwatch開発
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
Droidcon London2012 Speaker Experience
Droidcon London2012 Speaker ExperienceDroidcon London2012 Speaker Experience
Droidcon London2012 Speaker Experience
 
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
非エンジニアのためのIT勉強会 ハイブリッドフレームワーク
 
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
Titanium Mobile ~本当にあったこわい話~
 
Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2Devsumi 17 d-2
Devsumi 17 d-2
 
devsumi17 d-2
devsumi17 d-2devsumi17 d-2
devsumi17 d-2
 
Sencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかたSencha touchのはじめかた
Sencha touchのはじめかた
 
UX on HTML5 x Touch UI
UX on HTML5 x Touch UIUX on HTML5 x Touch UI
UX on HTML5 x Touch UI
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
 
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
PhoneGapユーザー会@大阪 講演資料
 
Swift勉強会
Swift勉強会Swift勉強会
Swift勉強会
 
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
【16-E-4】残業ゼロで開発スピードが10倍に!もう元の開発体制には戻れないデンソー流のアジャイル開発
 
Androidとは何か
Androidとは何かAndroidとは何か
Androidとは何か
 
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティングソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
ソニーのディープラーニングツールで簡単エッジコンピューティング
 

More from Tokyo City University, Ueno Lab.

”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218Tokyo City University, Ueno Lab.
 
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211Tokyo City University, Ueno Lab.
 
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
20101127
2010112720101127
Ystream 101113 iwork08
Ystream 101113 iwork08Ystream 101113 iwork08
Ystream 101113 iwork08
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
1113 map
1113 map1113 map
1106 map.key
1106 map.key1106 map.key
1030 twitter講座.key
1030 twitter講座.key1030 twitter講座.key
1030 twitter講座.key
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
1023 twitter講座後半
1023 twitter講座後半1023 twitter講座後半
1023 twitter講座後半
Tokyo City University, Ueno Lab.
 
1023 twitter講座前半
1023 twitter講座前半1023 twitter講座前半
1023 twitter講座前半
Tokyo City University, Ueno Lab.
 

More from Tokyo City University, Ueno Lab. (11)

”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1218
 
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211
”プロトタイプ”を用いたデザイン設計手法1211
 
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
Phone Gap による TimelineMap のスマートフォン・アプリ開発
 
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
簡単に android アプリの開発を可能にする app inventor の紹介
 
20101127
2010112720101127
20101127
 
Ystream 101113 iwork08
Ystream 101113 iwork08Ystream 101113 iwork08
Ystream 101113 iwork08
 
1113 map
1113 map1113 map
1113 map
 
1106 map.key
1106 map.key1106 map.key
1106 map.key
 
1030 twitter講座.key
1030 twitter講座.key1030 twitter講座.key
1030 twitter講座.key
 
1023 twitter講座後半
1023 twitter講座後半1023 twitter講座後半
1023 twitter講座後半
 
1023 twitter講座前半
1023 twitter講座前半1023 twitter講座前半
1023 twitter講座前半
 

iPhone アプリ開発の実例