SlideShare a Scribd company logo
Windows Server Community Meetup#3
2019/12/07
System Center User Group Japan
後藤 諭史(Satoshi GOTO)
 後藤 諭史( Satoshi GOTO )
 外資系になってしまった某 ISP 所属。
 仮想化製品が主な専門分野です。
が、基本的には雑用係
 Microsoft MVP - Cloud and Datacenter Management
(Jul.2012 - Jun.2020)
 Twitterはこちら
◦ Twitter:@wind06106
2
本セッション資料ですが、個人で準備した環境において、個人的に実施した検証/結果を基に記載しています。
あくまで個人の意見/見解であり、所属する会社/組織及びマイクロソフト社とは『まったく/なにも/全
然』関係がございません。
所属する会社/組織/マイクロソフト社の正式な回答/見解ではない事に留意してください。
また、本資料を閲覧した事により問題が生じた場合、または問題が発生しかけた場合、または生じた一切の不
利益について、発表者は一切の責任を負う事はできませんのでご了承ください。
3
4
5
 TechSummit 2017
Windows “RDMA” Network Deep Dive
◦ YouTubeは限定公開と書いてあるので、
URL割愛
◦ 検索ですぐ出てくる
 SlideShareは以下URL
https://www.slideshare.net/Microsoft_TechSum
mit_2017/japan-tech-summit-2017-cld-003
6
 リモートノードのメモリを直接参照できる仕組み
◦ Remote Direct Memory Access
◦ カーネルのネットワークスタックをスキップするため、ネットワークコピーという概
念がない(ゼロコピー)
 ネットワークカードでハードウェア処理されるため、CPUに優しい
 メモリを直接参照する仕組みゆえに、広帯域が必要で遅延にも敏感なため、
それなりの設備投資が必要
◦ 最低10Gbpsから
◦ それなりのハードウェアが必要
7
RDMA OFF RDMA ON
8
 RDMA over Converged Ethernet (RoCE)
◦ RoCE v1:L2プロトコルとして実装。QoSにCoS(802.1Q VLAN タグ)を使用
◦ RoCE v2:L3プロトコルとして実装。トランスポート層にUDPを使用。
QoSはToS (Differentiated Serviced Code Point (DSCP) )も併用可能
◦ UDPを使用するため、信頼性をQoSで担保する必要があり、経路上のネットワーク機
器の対応が必要
◦ QoSの実現手法として、Data Center Bridging Capability Exchange (DCBX) を利用
 Internet Wide Area RDMA Protocol (iWARP)
◦ RDMA over TCP
◦ トランスポート層にTCPを利用して信頼性を担保。したがって、経路上のQoSは必須
ではなく推奨(なくてもとりあえずは動く)
9
 Mellanox ConnectX-3/4/5
◦ RoCE v1/v2
 Chelsio T520 etc
 Intel X722-DA2/4
◦ iWARP
 Marvell(旧QLogic)
FastLinQ 41000/45000シリーズ
◦ ユニバーサルRDMA (RoCE v1/v2とiWARPの両方をサポート)
10
 Get-NetApapterRDMA
 Get-SmbClientNetworkInterface
11
 Hyper-V over SMB
◦ 「SMB Direct」を利用
 ライブマイグレーションのトランスポーター
◦ 転送方式に「SMB」を選択することで「SMB Direct」を使用可能
 ゲストRDMA
◦ 要 SR-IOV/SET
 HCIにおけるノード間接続ネットワーク
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/storage/storage-spaces/storage-spaces-direct-hardware-requirements
12
 iSCSI Extensions for RDMA(iSER)
◦ iSCSIをRDMAで実装
◦ データ転送をRDMAで実現し、その他は通常のiSCSIと同じ
◦ VMwareなんかで利用可能
 NFS over RDMA
◦ NFSをRDMAで実装
13
14
 仮想NICでRDMAが設定可能に
 SR-IOVと組み合わせることで、ゲストVMでのRDMAも可能
図表引用元:詳解! Windows Server仮想ネットワーク(日経BP社)
15
仮想NIC SETが接続されている物理NIC
16
 SMB Multichannelが無効だと、RDMAは動作不可
 RDMAが動作可能かは『Get-SmbMultichannelConnection』でチェック
RDMA動作不可
RDMA動作可能
17
 データセンターブリッジング
◦ DCBXを使用可能にする機能
◦ 同時にLLDPツールも導入
 LLDPツール
◦ Link Layer Discovery Protocol
◦ 定期的にネイバー(隣接する機器)の
情報を収集するプロトコル
◦ DCBX TLV ユニットの交換に LLDP が使用
されるため、DCBXを使用するうえではLLDP
は必須
◦ LLDPを使用して優先順位ベースのフロー制御
(PFC) や拡張伝送選択 (ETS) などのDCB機能
を、ネットワーク機器とサーバー間で共有
18
Priority Flow Control設定
19
20
 Microsoftの推奨は、今のところiWARP
 ネットワーク機器のコストや設定の容易性からすると、iWARP
◦ インスタントでもそれなりに動く
◦ それなりの機器でも動く(DCBX非対応の普通の10Gbps L2 Switchでも動作可能)
◦ TCP……重いよね……(個人差があります)
 パフォーマンス命ならRoCE
◦ ただし、DCBX対応機器とUDPをパケロスさせないQoSと、設定に負けない強い心が必要(個人差が(ry)
21
22
 仮想化環境において、ちょっとした投資で大きな効果が得られる可能性が
 Azure Stack HCIをはじめとするHyper Converged Infrastructure環境では、RDMAの知識
は必須ともいえます
 とりあえず、ためしてガッテンしてください
23
 収束ネットワークインターフェイスカード (NIC) 構成ガイダンス
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/technologies/conv-nic/cnic-top
 データセンターブリッジング(DCB)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/networking/technologies/dcb/dcb-top
 リモート ダイレクト メモリ アクセス(RDMA)スイッチ埋め込みチーミング(SET)
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-server/virtualization/hyper-v-virtual-switch/rdma-and-switch-embedded-teaming
 [Japan Tech summit 2017] CLD-003 Windows “RDMA” Network Deep Dive
https://www.slideshare.net/Microsoft_TechSummit_2017/japan-tech-summit-2017-cld-003
24

More Related Content

What's hot

SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's NewSCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
wind06106
 
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking updateWindows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
wind06106
 
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
Norio Sashizaki
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
Rie Moriguchi
 
Azure Update Management 2020年12月
Azure Update Management 2020年12月Azure Update Management 2020年12月
Azure Update Management 2020年12月
Norio Sashizaki
 
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 AutumnMicrosoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Rie Moriguchi
 
M5Stackで始めるIoT入門
M5Stackで始めるIoT入門M5Stackで始めるIoT入門
M5Stackで始めるIoT入門
Akira Hatsune
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
彰 村地
 
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on AzureWindows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
Norio Sashizaki
 
Microsoft Intune を用いたパッチ管理
Microsoft Intune を用いたパッチ管理Microsoft Intune を用いたパッチ管理
Microsoft Intune を用いたパッチ管理
Yutaro Tamai
 
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 StoryWindows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
Norio Sashizaki
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
彰 村地
 
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site RecoveryWindows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
Norio Sashizaki
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
彰 村地
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for BusinessIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
TAKUYA OHTA
 
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
Genki WATANABE
 
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらいMicrosoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
Yutaro Tamai
 
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイドM04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
日本マイクロソフト株式会社
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストールIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
TAKUYA OHTA
 
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコトVIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
Kazumi Hirose
 

What's hot (20)

SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's NewSCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
SCUGJ第20回勉強会:SCVMM2019 What's New
 
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking updateWindows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
Windows Server Community Meetup#1 : Windows Server 2019 networking update
 
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
Azure PolicyとAutomanage 2021年01月 / Azure Policy and Automanage Jan 2021
 
Microsoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for communityMicrosoft MVP x Passion for community
Microsoft MVP x Passion for community
 
Azure Update Management 2020年12月
Azure Update Management 2020年12月Azure Update Management 2020年12月
Azure Update Management 2020年12月
 
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 AutumnMicrosoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
Microsoft MVP/Regional Directorが選ぶMicrosoft Igniteおすすめセッション 2021 Autumn
 
M5Stackで始めるIoT入門
M5Stackで始めるIoT入門M5Stackで始めるIoT入門
M5Stackで始めるIoT入門
 
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策Windows 11 がやってくる -  IT管理者の準備と対策
Windows 11 がやってくる - IT管理者の準備と対策
 
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on AzureWindows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
Windows Admin Center 2103.2 and Windows Admin Center on Azure
 
Microsoft Intune を用いたパッチ管理
Microsoft Intune を用いたパッチ管理Microsoft Intune を用いたパッチ管理
Microsoft Intune を用いたパッチ管理
 
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 StoryWindows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
Windows Admin Center 2020年7月のお話 / Windows Admin Center July 2020 Story
 
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャーWindows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
Windows 365 のテクノロジーとインフラストラクチャー
 
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site RecoveryWindows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
Windows Server 2008 / R2とWindows Admin CenterとAzure Site Recovery
 
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーションJava で開発する Azure Web Apps アプリケーション
Java で開発する Azure Web Apps アプリケーション
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for BusinessIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
 
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
第34回Office 365勉強会 : Microsoftサポート活用術 ~ Microsoft Azureを中心に ~
 
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらいMicrosoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
Microsoft Endpoint Configuration Manager 新機能のおさらい
 
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイドM04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストールIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 のクリーン インストール
 
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコトVIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
VIOPS WORKSHOP 10 クラウドの次に起こるコト
 

Similar to Windows Server Community Meetup#3:Windows RDMA Networking for Windows Server 2019 Hyper-V

Comcamp 2016 Okayama VSTS
Comcamp 2016 Okayama VSTSComcamp 2016 Okayama VSTS
Comcamp 2016 Okayama VSTS
sady_nitro
 
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
wind06106
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モードIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
TAKUYA OHTA
 
2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network
Takanori Tsuruta
 
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
Yutaro Tamai
 
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
マジセミ by (株)オープンソース活用研究所
 
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについてOffice365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Genki WATANABE
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43Takumi ITOH
 
WordPress の現況
WordPress の現況WordPress の現況
WordPress の現況
Naoko Takano
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
剛志 松岡
 
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
Genki WATANABE
 
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例標的型メール対策製品でのJubatus活用事例
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例JubatusOfficial
 
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Genki WATANABE
 
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
Takanori Tsuruta
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
智治 長沢
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
Takao Tetsuro
 
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
Teruchika Yamada
 
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
TomomitsuKusaba
 
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
Narami Kiyokura
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
知礼 八子
 

Similar to Windows Server Community Meetup#3:Windows RDMA Networking for Windows Server 2019 Hyper-V (20)

Comcamp 2016 Okayama VSTS
Comcamp 2016 Okayama VSTSComcamp 2016 Okayama VSTS
Comcamp 2016 Okayama VSTS
 
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
Interact 2019:Microsoft SDN v2 よもやま話
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モードIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 共有 PC モード
 
2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network2018 m365-e5-zero trust-network
2018 m365-e5-zero trust-network
 
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
 
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
20141018 osc tokyo2014講演(配布用)
 
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについてOffice365のID連携の機能の移り変わりについて
Office365のID連携の機能の移り変わりについて
 
IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43IT Leaders 2012年5月号 No.43
IT Leaders 2012年5月号 No.43
 
WordPress の現況
WordPress の現況WordPress の現況
WordPress の現況
 
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
DX白書2021 内製と外部活用・企業のソーシング戦略の考察、方向性
 
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入運用を見据えた失敗しないOffice365導入
運用を見据えた失敗しないOffice365導入
 
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例標的型メール対策製品でのJubatus活用事例
標的型メール対策製品でのJubatus活用事例
 
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
Office365とオンプレミス製品の共存(MVP Community Camp 2015)
 
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
ノンプログラミングで Azure media services(短縮版)
 
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
【デブサミ2010】アジリティを向上させる開発ツールの進化
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
 
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
自社で実運用中!Power Apps・Power Automate 活用事例
 
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめMicrosoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
Microsoft MVPとは?コミュニティ活動のすすめ
 
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
SQL Server のプロジェクト指向オフライン データベース開発を採用してみた話
 
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208第9回八子クラウド座談会資料 20121208
第9回八子クラウド座談会資料 20121208
 

More from wind06106

Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
wind06106
 
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
wind06106
 
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみたSCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
wind06106
 
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだSCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
wind06106
 
Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking
Interact2017:Windows Container "Overlay" NetworkingInteract2017:Windows Container "Overlay" Networking
Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking
wind06106
 
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
wind06106
 
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
wind06106
 
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
wind06106
 
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
wind06106
 
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
wind06106
 
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
wind06106
 
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイントHyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
wind06106
 
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
wind06106
 

More from wind06106 (13)

Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
Windows Server Community Meetup#2:New features of Microsoft SDN v2 in Windows...
 
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
Interact 2018:PowerShell of Microsoft SDN v2 101
 
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみたSCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
SCUGJ第19回勉強会:RASGWとなにかでつないでみた
 
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだSCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
SCUGJ第18回勉強会:よろしい、ならばVMMだ
 
Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking
Interact2017:Windows Container "Overlay" NetworkingInteract2017:Windows Container "Overlay" Networking
Interact2017:Windows Container "Overlay" Networking
 
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
Interact2016:Introduction of Hyper-V Network Virtualization ver.2
 
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
SCUGJ第14回勉強会:Shielded VMってなに?
 
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
Interact2015:Host Guardian Service ってなに?(仮)
 
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
SCUGJ第12回勉強会:今だから再確認:Windows Azure Pack で作る IaaS 基盤(仮)
 
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
MVPComCamp2015:Hyper-V仮想スイッチのTipsとTo Be(仮)
 
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
Cloud OS Tech Day 2014:Windows Azure Pack プライベートクラウドとセルフポータル(仮)
 
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイントHyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
 
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
MVPComCamp2014:Hyper-V仮想スイッチのTips(仮)
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 

Windows Server Community Meetup#3:Windows RDMA Networking for Windows Server 2019 Hyper-V