SlideShare a Scribd company logo
Web関連技術の最新動向
プログラミング言語(サーバ側)
高橋征義
(株式会社ツインスパーク/日本Rubyの会)
自己紹介
■ 高橋征義
株式会社ツインスパーク勤務
Webアプリケーション開発に従事
日本Rubyの会 代表
『Railsレシピブック』等執筆
はじめに
サーバサイド
の言語の
最新動向
ここ一年の
トピック
特にない
ここ数年
の流れ
各言語で
消化・昇華中
それ以降の
流れ
どうなるか
読み切れない
今日ここで
話したいこと
4部構成
第1部
サーバサイド
プログラミング
の特徴
当たり
前の話
話の前提
第2部
サーバサイド
プログラミング
の変遷
今の流れに
至る経緯
第3部
サーバサイド
言語の位置づけ
•プログラミング言語
•設定ファイル(の記法)
•DSL
第4部
今後の予測
を簡単に
よろしく
お願いします
第1部
サーバサイド
プログラミング
の特徴
•クライアント側のリソースが不明
•低リソースでも実行したい
•サーバ側のリソースは制御可能(比較的
大)
•複雑なことはしない場合が多い
•開発期間は短い場合が多い
•ネットワーク速度がボトルネック
•ユーザのリクエストによって実行
クライアント
側のリソース
わからない
貧弱な環境
でも動かしたい
Webの
強み
回線も貧弱
かもしれない
それでも
何とかしたい
サーバ側の
環境
サービス提供側
で制御可能
高スペックも
要求可能
非対称
実行したい
内容
比較的
シンプル
レスポンス
速度を重視
実行する
タイミング
リクエスト
取得時点
複雑な処理
はしない
必要であれば
バッチで
対応
開発期間
スピード
重視
短納期
Web業界
の一部
システム開発
産業というより
メディア産業
新奇性
を重視
目新しさ
そのような
ニーズに
応える言語
第2部
サーバサイド
言語の変遷
3つの
時代区分
∼2000年頃
Webの
黎明期
CGIの
全盛期
C/Perl/
VB(ASP)
既存言語+
便利な関数
回線も
貧弱
ブラウザ
も貧弱
牧歌的な
時代
2001年∼
2005年頃
Webアプリ
の特性への
理解が進む
Java
(Struts)と
PHPの登場
サーバサイド
の特徴を
踏まえた開発
Webアプリ
ケーション
フレームワーク
詳しくは
佐々木さんの
発表で!
PHP
言語自体が
薄いWeb
アプリケーション
フレームワーク
便利な関数が
てんこもり
HTMLに言語
を埋め込み
手軽さに
軸足を置く
2006年以降
Ruby on
Rails
必要最低限
のことのみ
記述
フレームワーク
の徹底化
書かなくても
良い部分は
一切書かない
汎用言語の
枠内で実現
Java的な
流れとPHP的
な流れの融合
プログラミング
言語の中でだけ
考えるのは不十分
第3部
プログラミング
言語について
掘り下げ
もう一つの
言語
設定
ファイル
プログラミング
言語の
2つの視点
書きたいことが何でも書ける
書きたいことが簡単に書ける
相反しがち
自由度
書きたいことが
何でも書ける
難易度
書きたいことが
簡単に書ける
何でも書ける
言語の極北
アセンブラ
C/C++
ポータビリティ
等の問題
正直、そこまで
何でも書きたい
わけじゃない
書けないことも
ある言語で十分
簡単に書ける
言語の極北
設定
ファイル
プログラマ
ではない人でも
書ける
具体的な
設定ファイル
の形式
CSV
ini
XML
独自記法
決められた事
しか書けない
特にロジックを
書くのが困難
■ プログラミング言語/設定ファイル
設定ファイル プログラミング
言語
自由度・高
難易度・高
自由度・低
難易度・低
中間が
欲しい
DSL
Domain
Specific
Language
ドメイン
特化言語
一種の
簡易言語
ほどほどの
記述力
ほどほどの
書きやすさ
言語内
DSL
独自言語の
ように見える
汎用言語
Ruby on
Railsで駆使
class Person < AR:Base
has_many :groups
belongs_to :company
validates_presence_of :name
end
■ プログラミング言語/設定ファイル/DSL
設定ファイル プログラミング
言語
DSL
自由度・高
難易度・高
自由度・低
難易度・低
他フレーム
ワークにも
多大な影響
詳しくは
佐々木さんの
発表で!
第4部
今後
マルチコア
/分散を
活かせる言語
Erlang
関数型言語
言語側で対応
するべきかは
疑問がある
普通に書いて
いい感じに
動いてくれれば
「賢い処理系」
で十分?
需要の変化
クライアント
サイドの
リッチ化
RIA
JavaScript
RESTful
の強化
きれいなURL
で疎結合
個人的な
予測
クライアント
サイドが主導
それに応える
ようにサーバ
サイドも進化
傾向としては
設定ファイル
化が進みそう
クライアント
サイドの責務
が増える
詳しくは
竹迫さんの
発表で!
まとめ
サーバサイド
プログラミング
言語の流れ
Webの特性を
活かした開発を
促進すべく進化
プログラミング
言語と
設定ファイルの
間を埋めるDSL
ご清聴
ありがとう
ございました

More Related Content

Viewers also liked

LSM Leaks
LSM LeaksLSM Leaks
TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)真 岡本
 
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
Kaneko Izumi
 
計算機(物理)
計算機(物理)計算機(物理)
レジリエンス・コーチング
レジリエンス・コーチングレジリエンス・コーチング
レジリエンス・コーチング
Keita Kiuchi
 
至近距離ガールVR 開発事例
至近距離ガールVR 開発事例至近距離ガールVR 開発事例
至近距離ガールVR 開発事例
Kohki Nakaji
 
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
Yasuhiko Yamamoto
 
プログラミング生放送20160213
プログラミング生放送20160213プログラミング生放送20160213
プログラミング生放送20160213
雅希 森
 
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GREE/Art
 
第100回カーネル読書会の作り方
第100回カーネル読書会の作り方第100回カーネル読書会の作り方
第100回カーネル読書会の作り方
Hiro Yoshioka
 
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
株式会社イトクロ 人材戦略部
 
How to read linux kernel
How to read linux kernelHow to read linux kernel
How to read linux kernelNaoya Ito
 
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
mao999
 
機械学習を学ぶための準備 その4 (行列の掛け算について) 試験問題 解答
機械学習を学ぶための準備 その4  (行列の掛け算について) 試験問題 解答機械学習を学ぶための準備 その4  (行列の掛け算について) 試験問題 解答
機械学習を学ぶための準備 その4 (行列の掛け算について) 試験問題 解答
NHN テコラス株式会社
 
ネットワーク超入門
ネットワーク超入門ネットワーク超入門
ネットワーク超入門
xyzplus_net
 
家庭で使うSlack
家庭で使うSlack家庭で使うSlack
家庭で使うSlack
Mitsushige Ishiguro
 
私はこうやってSlackを社内で流行らせました
私はこうやってSlackを社内で流行らせました私はこうやってSlackを社内で流行らせました
私はこうやってSlackを社内で流行らせました
NHN テコラス株式会社
 
Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門
Takashi Masuda
 

Viewers also liked (18)

LSM Leaks
LSM LeaksLSM Leaks
LSM Leaks
 
TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)TomonkenTohoku40th(20150125)
TomonkenTohoku40th(20150125)
 
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
CA Japan seminar mainframe2.0 2011/10/26
 
計算機(物理)
計算機(物理)計算機(物理)
計算機(物理)
 
レジリエンス・コーチング
レジリエンス・コーチングレジリエンス・コーチング
レジリエンス・コーチング
 
至近距離ガールVR 開発事例
至近距離ガールVR 開発事例至近距離ガールVR 開発事例
至近距離ガールVR 開発事例
 
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
わんくま名古屋 #37 (20151114) Windows 10 UWP アプリ開発入門(実践編)
 
プログラミング生放送20160213
プログラミング生放送20160213プログラミング生放送20160213
プログラミング生放送20160213
 
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
GCM#4 アーティストのためのプログラマブルシェーダー講座Part2
 
第100回カーネル読書会の作り方
第100回カーネル読書会の作り方第100回カーネル読書会の作り方
第100回カーネル読書会の作り方
 
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
イトクロ就活総研「大学生のキャリア志向性・学習状況・大学への要望等に関するアンケート」報告書
 
How to read linux kernel
How to read linux kernelHow to read linux kernel
How to read linux kernel
 
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
0章 Linuxカーネルを読む前に最低限知っておくべきこと
 
機械学習を学ぶための準備 その4 (行列の掛け算について) 試験問題 解答
機械学習を学ぶための準備 その4  (行列の掛け算について) 試験問題 解答機械学習を学ぶための準備 その4  (行列の掛け算について) 試験問題 解答
機械学習を学ぶための準備 その4 (行列の掛け算について) 試験問題 解答
 
ネットワーク超入門
ネットワーク超入門ネットワーク超入門
ネットワーク超入門
 
家庭で使うSlack
家庭で使うSlack家庭で使うSlack
家庭で使うSlack
 
私はこうやってSlackを社内で流行らせました
私はこうやってSlackを社内で流行らせました私はこうやってSlackを社内で流行らせました
私はこうやってSlackを社内で流行らせました
 
Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門Linuxカーネル超入門
Linuxカーネル超入門
 

Similar to Web関連技術の最新動向・プログラミング言語(サーバ側)

RubyとRailsのおいしい使い方
RubyとRailsのおいしい使い方RubyとRailsのおいしい使い方
RubyとRailsのおいしい使い方
Satomi Tsujita
 
Trunk0125資料
Trunk0125資料Trunk0125資料
Trunk0125資料
颯人 小柳
 
A08  角田研究室8 平田詔保
A08  角田研究室8 平田詔保A08  角田研究室8 平田詔保
A08  角田研究室8 平田詔保
aomorisix
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
 
Rails+Markdownでなにかつくる
Rails+MarkdownでなにかつくるRails+Markdownでなにかつくる
Rails+Markdownでなにかつくる
Hirata Tomoko
 
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
Akira Kitauchi
 
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点masayoshi takahashi
 
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
Satomi Tsujita
 
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Yasushi Ishikawa
 
Ruby Introduction
Ruby IntroductionRuby Introduction
Ruby Introduction
YushiroDodo
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
DIVE INTO CODE Corp.
 
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
Rubyと仕事と自由なソフトウェアRubyと仕事と自由なソフトウェア
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
Kouhei Sutou
 
nomlab_okayamaruby_slide
nomlab_okayamaruby_slidenomlab_okayamaruby_slide
nomlab_okayamaruby_slide
nomlab
 
frozen string literal in Ruby
frozen string literal in Rubyfrozen string literal in Ruby
frozen string literal in Ruby
Koichi ITO
 
Spring.project
Spring.projectSpring.project
Spring.project
広平 田村
 
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRubyKanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
Shinichi Okada
 
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
WebエンジニアがXR業界へ転職した話WebエンジニアがXR業界へ転職した話
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
Hiroshi Masuda
 
nanapiにおける継続的インテグレーション
nanapiにおける継続的インテグレーションnanapiにおける継続的インテグレーション
nanapiにおける継続的インテグレーション
晃 遠山
 
Railsチュートリアル(second)を終えて
Railsチュートリアル(second)を終えてRailsチュートリアル(second)を終えて
Railsチュートリアル(second)を終えて
Hirata Tomoko
 
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
codecampJP
 

Similar to Web関連技術の最新動向・プログラミング言語(サーバ側) (20)

RubyとRailsのおいしい使い方
RubyとRailsのおいしい使い方RubyとRailsのおいしい使い方
RubyとRailsのおいしい使い方
 
Trunk0125資料
Trunk0125資料Trunk0125資料
Trunk0125資料
 
A08  角田研究室8 平田詔保
A08  角田研究室8 平田詔保A08  角田研究室8 平田詔保
A08  角田研究室8 平田詔保
 
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
 
Rails+Markdownでなにかつくる
Rails+MarkdownでなにかつくるRails+Markdownでなにかつくる
Rails+Markdownでなにかつくる
 
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
生粋のRubyistがJavaを好きになった理由
 
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点
Webデベロッパの祭典@東京:Webエンジニアの視点
 
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
RubyとRailsのおいしい使い方 ver. okayama1
 
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
Rubyプログラミング教育に対する取り組みと事例紹介
 
Ruby Introduction
Ruby IntroductionRuby Introduction
Ruby Introduction
 
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
ゼロからのプログラミングRails講座 Codeanywhere版
 
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
Rubyと仕事と自由なソフトウェアRubyと仕事と自由なソフトウェア
Rubyと仕事と自由なソフトウェア
 
nomlab_okayamaruby_slide
nomlab_okayamaruby_slidenomlab_okayamaruby_slide
nomlab_okayamaruby_slide
 
frozen string literal in Ruby
frozen string literal in Rubyfrozen string literal in Ruby
frozen string literal in Ruby
 
Spring.project
Spring.projectSpring.project
Spring.project
 
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRubyKanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
Kanrk05 .Netでお仕事しているプログラマがスクリプト言語として使うRuby
 
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
WebエンジニアがXR業界へ転職した話WebエンジニアがXR業界へ転職した話
WebエンジニアがXR業界へ転職した話
 
nanapiにおける継続的インテグレーション
nanapiにおける継続的インテグレーションnanapiにおける継続的インテグレーション
nanapiにおける継続的インテグレーション
 
Railsチュートリアル(second)を終えて
Railsチュートリアル(second)を終えてRailsチュートリアル(second)を終えて
Railsチュートリアル(second)を終えて
 
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
【CodeCamp】JavaScriptの教科書サンプル
 

More from masayoshi takahashi

osc2019tokyospring
osc2019tokyospringosc2019tokyospring
osc2019tokyospring
masayoshi takahashi
 
Ruby25: Rubyの1/4世紀
Ruby25: Rubyの1/4世紀Ruby25: Rubyの1/4世紀
Ruby25: Rubyの1/4世紀
masayoshi takahashi
 
Code for 選挙とWikidata
Code for 選挙とWikidataCode for 選挙とWikidata
Code for 選挙とWikidata
masayoshi takahashi
 
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
masayoshi takahashi
 
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
masayoshi takahashi
 
Aozorahack20161106
Aozorahack20161106Aozorahack20161106
Aozorahack20161106
masayoshi takahashi
 
aozorahack hackathon #1
aozorahack hackathon #1aozorahack hackathon #1
aozorahack hackathon #1
masayoshi takahashi
 
TdX#01 RubyKaigiの作り方
TdX#01 RubyKaigiの作り方TdX#01 RubyKaigiの作り方
TdX#01 RubyKaigiの作り方
masayoshi takahashi
 
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
masayoshi takahashi
 
オープンソースとプラットフォームとお金
オープンソースとプラットフォームとお金オープンソースとプラットフォームとお金
オープンソースとプラットフォームとお金
masayoshi takahashi
 
Webと電子書籍の話
Webと電子書籍の話Webと電子書籍の話
Webと電子書籍の話
masayoshi takahashi
 
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
masayoshi takahashi
 
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
masayoshi takahashi
 
How To Become A Rubyist
How To Become A RubyistHow To Become A Rubyist
How To Become A Rubyist
masayoshi takahashi
 
Markdownもはじめよう
MarkdownもはじめようMarkdownもはじめよう
Markdownもはじめよう
masayoshi takahashi
 
新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて
masayoshi takahashi
 
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編電子出版はどこを 目指すのか・技術書編
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編masayoshi takahashi
 
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
masayoshi takahashi
 
lldecade2012
lldecade2012lldecade2012
lldecade2012
masayoshi takahashi
 
mruby for embedded systems
mruby for embedded systemsmruby for embedded systems
mruby for embedded systems
masayoshi takahashi
 

More from masayoshi takahashi (20)

osc2019tokyospring
osc2019tokyospringosc2019tokyospring
osc2019tokyospring
 
Ruby25: Rubyの1/4世紀
Ruby25: Rubyの1/4世紀Ruby25: Rubyの1/4世紀
Ruby25: Rubyの1/4世紀
 
Code for 選挙とWikidata
Code for 選挙とWikidataCode for 選挙とWikidata
Code for 選挙とWikidata
 
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
青空文庫と式年遷宮アーキテクチャ: 青空文庫200周年に向けて
 
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
青空文庫テキストフォーマットについて (aozorahack)
 
Aozorahack20161106
Aozorahack20161106Aozorahack20161106
Aozorahack20161106
 
aozorahack hackathon #1
aozorahack hackathon #1aozorahack hackathon #1
aozorahack hackathon #1
 
TdX#01 RubyKaigiの作り方
TdX#01 RubyKaigiの作り方TdX#01 RubyKaigiの作り方
TdX#01 RubyKaigiの作り方
 
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
aozorahackと青空文庫の現状とこれから (OSC 2016 Tokyo/Spring)
 
オープンソースとプラットフォームとお金
オープンソースとプラットフォームとお金オープンソースとプラットフォームとお金
オープンソースとプラットフォームとお金
 
Webと電子書籍の話
Webと電子書籍の話Webと電子書籍の話
Webと電子書籍の話
 
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
Re:VIEW新パーサ現状確認(2015年2月版)
 
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門何となく勉強した気分になれるパーサ入門
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
 
How To Become A Rubyist
How To Become A RubyistHow To Become A Rubyist
How To Become A Rubyist
 
Markdownもはじめよう
MarkdownもはじめようMarkdownもはじめよう
Markdownもはじめよう
 
新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて新・ReVIEWパーサについて
新・ReVIEWパーサについて
 
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編電子出版はどこを 目指すのか・技術書編
電子出版はどこを 目指すのか・技術書編
 
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
The History of Ruby; 20th Anniversary Ed.
 
lldecade2012
lldecade2012lldecade2012
lldecade2012
 
mruby for embedded systems
mruby for embedded systemsmruby for embedded systems
mruby for embedded systems
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 

Recently uploaded (16)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

Web関連技術の最新動向・プログラミング言語(サーバ側)