SlideShare a Scribd company logo
UI研究会(仮)
いまいだいすけ
13年7月1日月曜日
こんに
ちは13年7月1日月曜日
そう言えば、
UIとかデザインとか関連の
話したことなかったので
少し自分語り
13年7月1日月曜日
・1994∼1997
マルチメディアオーサリング
Macromedia Director中心
インタラクションデザイン
市販ソフト3本、受託製作3本
13年7月1日月曜日
・1999∼2003
ケータイサイトデザイン
cHTML、xHTML
主にUXっぽい観点からUI設計
MdN→WebCreatorsに連載
13年7月1日月曜日
以上、自分語り
13年7月1日月曜日
人気のソーシャルゲーム
比較してみました
ネットプライスドットコム
Beenos Future Center いまいだいすけ
13年7月1日月曜日
対象のアプリはこちら
13年7月1日月曜日
個人的に、
ぷよクエがいまいち使いづらく感じるのだが
何故か。
13年7月1日月曜日
ゲームのメイン画面
13年7月1日月曜日
一こまのサイズ
100x100(px)
7.8x7.8(mm)
13年7月1日月曜日
一こまのサイズ
80x70(px)
6.2x5.5(mm)
13年7月1日月曜日
指先のサイズはモノの本によれば10mm
13年7月1日月曜日
10mmの先端で扱うのに、
6.2mmは小さすぎる
13年7月1日月曜日
13年7月1日月曜日
指を置いてみる
13年7月1日月曜日
周辺のコマが隠れすぎてしまう。
13年7月1日月曜日
結論
「パズルゲームのコマは横6が
扱いやすい限界」
13年7月1日月曜日
他にも
13年7月1日月曜日
隣接するタッチエリア
13年7月1日月曜日
押せるわけない!
13年7月1日月曜日
パズドラは、
小さいボタン使ってるけど、
ちゃんと離れてる。
13年7月1日月曜日
結論
「ボタンは10mm程度
離して設置しよう」
13年7月1日月曜日
今日の結論
「指オブジェクトで確認」
13年7月1日月曜日
ご清聴
ありがとうございました。
13年7月1日月曜日

More Related Content

Similar to Ui研究会#1

真のレシポンシブって何だろう
真のレシポンシブって何だろう真のレシポンシブって何だろう
真のレシポンシブって何だろう
Yumi uniq Ishizaki
 
Gamer Experience (仮)
Gamer Experience (仮)Gamer Experience (仮)
Gamer Experience (仮)Shogo Iwano
 
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携Norihisa Nagano
 
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッションスマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
WebSig24/7
 
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介高見 知英
 
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメDevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE
 
WPFことはじめ
WPFことはじめWPFことはじめ
WPFことはじめ
Hiroshi Maekawa
 
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGitライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
Tomohiro Oda
 
UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?
GMO Pepabo, Inc.
 
Beenos creators' night#201305今井
Beenos creators' night#201305今井Beenos creators' night#201305今井
Beenos creators' night#201305今井Daisuke Imai
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
ミルク株式会社
 
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
聡 中川
 
ゼミ報告会20141203
ゼミ報告会20141203ゼミ報告会20141203
ゼミ報告会20141203
Sayaka Mine
 
20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design
K onishi
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
Yoshiki Hayama
 
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてAndroid開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてlychee .
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )
Naofumi Tsuchiya
 
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
Hiroto Imoto
 
モブプロ導入で見えてきた効果
モブプロ導入で見えてきた効果モブプロ導入で見えてきた効果
モブプロ導入で見えてきた効果
natsumi_ishizaka
 
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
Yu Uno
 

Similar to Ui研究会#1 (20)

真のレシポンシブって何だろう
真のレシポンシブって何だろう真のレシポンシブって何だろう
真のレシポンシブって何だろう
 
Gamer Experience (仮)
Gamer Experience (仮)Gamer Experience (仮)
Gamer Experience (仮)
 
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
Jumvo 2.0 における デザイナーとエンジニアの連携
 
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッションスマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
スマホアプリの"手触り"や"美的センス"について~WebSig会議 vol.33:1stセッション
 
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介
教育向けプログラミング環境 Scratchのご紹介
 
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメDevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
DevLOVE現場甲子園 UXDのススメ
 
WPFことはじめ
WPFことはじめWPFことはじめ
WPFことはじめ
 
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGitライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
ライブ UI プロトタイピング に向けたマルチ言語環境 SOMETHINGit
 
UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?UIデザインは誰のもの?
UIデザインは誰のもの?
 
Beenos creators' night#201305今井
Beenos creators' night#201305今井Beenos creators' night#201305今井
Beenos creators' night#201305今井
 
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
「会社で寝よう!」制作レポート(3Dカジュアルゲームの開発手法)
 
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
iOSアプリ制作のためのObjective-C入門
 
ゼミ報告会20141203
ゼミ報告会20141203ゼミ報告会20141203
ゼミ報告会20141203
 
20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design20191103_IT座談会12 UX design
20191103_IT座談会12 UX design
 
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFEUX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
UX、デザイン思考、リーンスタートアップのためのオブザベーション(観察)入門:2014年7月5日 UXD/HCD ワイワイCAFE
 
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携についてAndroid開発者とデザイナーの効率的な連携について
Android開発者とデザイナーの効率的な連携について
 
Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )Prott Story ( Prottができるまで )
Prott Story ( Prottができるまで )
 
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
PhotonCloudで一ヶ月ゲーム作った話
 
モブプロ導入で見えてきた効果
モブプロ導入で見えてきた効果モブプロ導入で見えてきた効果
モブプロ導入で見えてきた効果
 
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
スマートフォン誕生によるUX,UIの変化と対応
 

More from Daisuke Imai

PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
Daisuke Imai
 
デブコミュ#20150312
デブコミュ#20150312デブコミュ#20150312
デブコミュ#20150312
Daisuke Imai
 
Creators'night#15今井
Creators'night#15今井Creators'night#15今井
Creators'night#15今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#14今井
Creators'night#14今井Creators'night#14今井
Creators'night#14今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#13 tech#2今井
Creators'night#13 tech#2今井Creators'night#13 tech#2今井
Creators'night#13 tech#2今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#12今井
Creators'night#12今井Creators'night#12今井
Creators'night#12今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#10今井
Creators'night#10今井Creators'night#10今井
Creators'night#10今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#8今井
Creators'night#8今井Creators'night#8今井
Creators'night#8今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#7今井
Creators'night#7今井Creators'night#7今井
Creators'night#7今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#6今井
Creators'night#6今井Creators'night#6今井
Creators'night#6今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#5今井
Creators'night#5今井Creators'night#5今井
Creators'night#5今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#4今井
Creators'night#4今井Creators'night#4今井
Creators'night#4今井
Daisuke Imai
 
Creators'night#1今井
Creators'night#1今井Creators'night#1今井
Creators'night#1今井
Daisuke Imai
 
UI研究会#2
UI研究会#2UI研究会#2
UI研究会#2
Daisuke Imai
 
UI研究会#3
UI研究会#3UI研究会#3
UI研究会#3
Daisuke Imai
 
Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井
Daisuke Imai
 
Beenos creators'night#201307今井
Beenos creators'night#201307今井Beenos creators'night#201307今井
Beenos creators'night#201307今井
Daisuke Imai
 
Beenos creators' night#201306今井
Beenos creators' night#201306今井Beenos creators' night#201306今井
Beenos creators' night#201306今井Daisuke Imai
 
パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料
Daisuke Imai
 

More from Daisuke Imai (19)

PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
PythonからV-Sido CONNECTで ロボットを操る ~ ハードウェアの絡んだ仕組みの制御を考える ~
 
デブコミュ#20150312
デブコミュ#20150312デブコミュ#20150312
デブコミュ#20150312
 
Creators'night#15今井
Creators'night#15今井Creators'night#15今井
Creators'night#15今井
 
Creators'night#14今井
Creators'night#14今井Creators'night#14今井
Creators'night#14今井
 
Creators'night#13 tech#2今井
Creators'night#13 tech#2今井Creators'night#13 tech#2今井
Creators'night#13 tech#2今井
 
Creators'night#12今井
Creators'night#12今井Creators'night#12今井
Creators'night#12今井
 
Creators'night#10今井
Creators'night#10今井Creators'night#10今井
Creators'night#10今井
 
Creators'night#8今井
Creators'night#8今井Creators'night#8今井
Creators'night#8今井
 
Creators'night#7今井
Creators'night#7今井Creators'night#7今井
Creators'night#7今井
 
Creators'night#6今井
Creators'night#6今井Creators'night#6今井
Creators'night#6今井
 
Creators'night#5今井
Creators'night#5今井Creators'night#5今井
Creators'night#5今井
 
Creators'night#4今井
Creators'night#4今井Creators'night#4今井
Creators'night#4今井
 
Creators'night#1今井
Creators'night#1今井Creators'night#1今井
Creators'night#1今井
 
UI研究会#2
UI研究会#2UI研究会#2
UI研究会#2
 
UI研究会#3
UI研究会#3UI研究会#3
UI研究会#3
 
Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井Beenos creators'night#201308今井
Beenos creators'night#201308今井
 
Beenos creators'night#201307今井
Beenos creators'night#201307今井Beenos creators'night#201307今井
Beenos creators'night#201307今井
 
Beenos creators' night#201306今井
Beenos creators' night#201306今井Beenos creators' night#201306今井
Beenos creators' night#201306今井
 
パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料パソナプレゼン資料
パソナプレゼン資料
 

Ui研究会#1