SlideShare a Scribd company logo
MindMap® とその関連ツールの紹介




                 Ohotech #8
                 @manzyun
そのまえに
●   なんでそんな恰好なのか
     –   仕事です
           ●   リーマンエンジニアらしく作業着です
           ●   メール移行って時間かかるよね
                 –   そもそも OutlookExpress と Outlook の互換性
                      ほんともう……マイク s( 省略されました
最初に言っておきます
マインドマップインストラクター
 でもないのにこんなことやって
かつ最後になっちゃって
申し訳ないです orz
MindMap® とは
●   英国の教育者 トニー・ブザン提唱の思考法
●   中心から枝を伸ばす図を描くのが特徴
     –   3 色以上使うのが推薦
     –   似たようなものだと「メモリーツリー」とか
●   基本は手で描く
     –   水性ペン、色鉛筆、サクラクーピー etc...
     –   アーティスティックに書いちゃってもよし
例

本日のアジェンダ
もうちょっと詳しいこと
●   公式 Web ページ
      –   http://www.mindmap.or.jp/
●   マインドマップ超活用術
      –   http://www.ipad-zine.com/b/1101/
●   mindmap.jp
      –   http://mindmap.jp/
ツール紹介の前に
●   マインドマップの基本はあくまで手書き
     –   自由に線が引ける
     –   絵も描きやすい
●   マインドマップと謳っていますが
     –   若干ちょっと違う気もする
     –   ブレインストーミングツールと考えて
ツール紹介
●   FreeMind
      –   http://freemind.sourceforge.net/
              ●   無料のソフトでは一番有名なソフト
              ●   クロスプラットフォーム
              ●   OpenOffice Whiter や PDF などに出力できたり
ツール紹介
●   FreePlane
      –   http://freeplane.sourceforge.net/
              ●   FreeMind の改良版
              ●   今回のアジェンダもこちらで制作
              ●   機能がちょっと増えていたり
ツール紹介
●   Xmind
      –   http://www.xmind.net/
              ●   中国生まれ
              ●   今までのよりちょっとかっこいい
              ●   アプリケーションから直接 Web へ公開できる
                    –   Xmind の公式ページへ上げられる
                    –   会員登録が必要(無料)
              ●   有料の Pro 版もある
ツール紹介
●   iMindMap5 Basic
      –   http://www.thinkbuzan.com/jp
              ●   最近無料版の Basic が出たもよう
              ●   一番マインドマップらしいものがかける
              ●   他アプリケーションで使うなどの用途がなけ
                   れば、これで間にあうかも?
              ●   会員登録必須
まとめ
●   マインドマップを思考ツールの一つとして
     頭の片隅に覚えていただけると幸い
●   楽しんで描くのが一番
おまけ
という名の尺伸ばし
このスライドを作っていて気づいた
「ペイント系ツールが一番使えるんじゃね?」
       使い回しができないし
     ファイルも大きくなるけど……
ツール紹介(番外編)
●   Inkscape
       –   http://inkscape.org/
               ●   結構有名になったベクタードローアプリケー
                    ション
               ●   ベジェ曲線が書ければなんとかなる
               ●   文字も打ち込みやすい
ツール紹介(番外編)
●   MyPaint
      –   http://mypaint.intilinux.com/
              ●   本気を出したら Painter くらいになりそうな
                   ラスタドローアプリケーション
              ●   筆とかが実際の画材調
              ●   ペンタブ筆圧もちろん対応
              ●   キャンバスサイズは自動で処理
EOF
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
洸介 藤田
 
ゆるふわぱいそん
ゆるふわぱいそんゆるふわぱいそん
ゆるふわぱいそん
yumi_chappy
 
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3Yumi uniq Ishizaki
 
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライドFukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
YUKI YAMAGUCHI
 
Progcamp studygroup 100814
Progcamp studygroup 100814Progcamp studygroup 100814
Progcamp studygroup 100814Hiro Yoshioka
 
情報の伝え方 @m.school
情報の伝え方 @m.school情報の伝え方 @m.school
情報の伝え方 @m.school
kazuko kaneuchi
 
裾野市プログラム勉強会(20170702)
裾野市プログラム勉強会(20170702)裾野市プログラム勉強会(20170702)
裾野市プログラム勉強会(20170702)
Hiroyuki Ichikawa
 
第0回プログラミング講座
第0回プログラミング講座第0回プログラミング講座
第0回プログラミング講座
happo31
 
Photoshopで効率よくデザインしよう!
Photoshopで効率よくデザインしよう!Photoshopで効率よくデザインしよう!
Photoshopで効率よくデザインしよう!
Marie Suenaga
 
プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化
高見 知英
 
プログラミングブートキャンプを開催してみた。
プログラミングブートキャンプを開催してみた。プログラミングブートキャンプを開催してみた。
プログラミングブートキャンプを開催してみた。
NAKAOKU Takahiro
 
Python入門者の集い #6 講演
Python入門者の集い #6 講演Python入門者の集い #6 講演
Python入門者の集い #6 講演
Ryo Kaji
 
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
poko ponmaru
 
なぜアニメができないか(できたけど)
なぜアニメができないか(できたけど)なぜアニメができないか(できたけど)
なぜアニメができないか(できたけど)
楼閣 砂上
 
オックスフォード図書館制作奮闘記
オックスフォード図書館制作奮闘記オックスフォード図書館制作奮闘記
オックスフォード図書館制作奮闘記
Aiko Shinohara
 
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみたUnityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
kishima7
 
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
KatsuyaENDOH
 

What's hot (18)

Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
Digdagで機械学習モデルの自動更新がしたい!
 
ゆるふわぱいそん
ゆるふわぱいそんゆるふわぱいそん
ゆるふわぱいそん
 
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3
絵描きさんあるあるPhotoshop技 DIST3
 
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライドFukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
Fukuoka.php 第一回勉強会 LTスライド
 
Ui研究会#1
Ui研究会#1Ui研究会#1
Ui研究会#1
 
Progcamp studygroup 100814
Progcamp studygroup 100814Progcamp studygroup 100814
Progcamp studygroup 100814
 
情報の伝え方 @m.school
情報の伝え方 @m.school情報の伝え方 @m.school
情報の伝え方 @m.school
 
裾野市プログラム勉強会(20170702)
裾野市プログラム勉強会(20170702)裾野市プログラム勉強会(20170702)
裾野市プログラム勉強会(20170702)
 
第0回プログラミング講座
第0回プログラミング講座第0回プログラミング講座
第0回プログラミング講座
 
Photoshopで効率よくデザインしよう!
Photoshopで効率よくデザインしよう!Photoshopで効率よくデザインしよう!
Photoshopで効率よくデザインしよう!
 
プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化
 
プログラミングブートキャンプを開催してみた。
プログラミングブートキャンプを開催してみた。プログラミングブートキャンプを開催してみた。
プログラミングブートキャンプを開催してみた。
 
Python入門者の集い #6 講演
Python入門者の集い #6 講演Python入門者の集い #6 講演
Python入門者の集い #6 講演
 
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
Mayaをつかった小ネタ紹介とUnityで何かやってみる。
 
なぜアニメができないか(できたけど)
なぜアニメができないか(できたけど)なぜアニメができないか(できたけど)
なぜアニメができないか(できたけど)
 
オックスフォード図書館制作奮闘記
オックスフォード図書館制作奮闘記オックスフォード図書館制作奮闘記
オックスフォード図書館制作奮闘記
 
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみたUnityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
Unityにmrubyを組み込んで抽選をしてみた
 
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
人間では判定できない101すくみじゃんけんをコンピュータに判定させたい for Keras.js(完)
 

Similar to マインドマップとツール紹介

ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツMori Keita
 
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめあと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
文樹 高橋
 
パソコンで何ができるの?
パソコンで何ができるの?パソコンで何ができるの?
パソコンで何ができるの?
高見 知英
 
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
ssusere0ed14
 
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョンプログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
Manabu Murakami
 
スクリプト・プログラマー宣言
スクリプト・プログラマー宣言スクリプト・プログラマー宣言
スクリプト・プログラマー宣言
kanemu
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
 
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
Takanari Tokuwa
 
プログラミング言語を作る
プログラミング言語を作るプログラミング言語を作る
プログラミング言語を作る
Masaya Konishi
 

Similar to マインドマップとツール紹介 (9)

ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
ABC2013 Spring デザインナーとエンジニアの連携プレイのコツ
 
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめあと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
あと一つプログラミング言語を
覚えたら死ぬ! 脳みそがパンクしそうな
あなたのための
nodeJSことはじめ
 
パソコンで何ができるの?
パソコンで何ができるの?パソコンで何ができるの?
パソコンで何ができるの?
 
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
スマートフォンアプリ開発 ミニマル→ラージ開発手法
 
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョンプログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
プログラミングのことはじめ 互助会 20160507 バージョン
 
スクリプト・プログラマー宣言
スクリプト・プログラマー宣言スクリプト・プログラマー宣言
スクリプト・プログラマー宣言
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
ChatGPTで面白い物語は作れるのか?
 
プログラミング言語を作る
プログラミング言語を作るプログラミング言語を作る
プログラミング言語を作る
 

More from ohotech

Ohotech とは
Ohotech とはOhotech とは
Ohotech とは
ohotech
 
Ohotech 並盛 #10
Ohotech 並盛 #10Ohotech 並盛 #10
Ohotech 並盛 #10
ohotech
 
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
ohotech
 
LDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
LDD'12/Summer in KITAMI Opening SlideLDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
LDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
ohotech
 
.インストールをやってみよう
.インストールをやってみよう.インストールをやってみよう
.インストールをやってみようohotech
 
うちの参加している札幌の勉強会
うちの参加している札幌の勉強会うちの参加している札幌の勉強会
うちの参加している札幌の勉強会ohotech
 
情報技術にまつわる大会のご紹介
情報技術にまつわる大会のご紹介情報技術にまつわる大会のご紹介
情報技術にまつわる大会のご紹介ohotech
 

More from ohotech (7)

Ohotech とは
Ohotech とはOhotech とは
Ohotech とは
 
Ohotech 並盛 #10
Ohotech 並盛 #10Ohotech 並盛 #10
Ohotech 並盛 #10
 
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
 
LDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
LDD'12/Summer in KITAMI Opening SlideLDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
LDD'12/Summer in KITAMI Opening Slide
 
.インストールをやってみよう
.インストールをやってみよう.インストールをやってみよう
.インストールをやってみよう
 
うちの参加している札幌の勉強会
うちの参加している札幌の勉強会うちの参加している札幌の勉強会
うちの参加している札幌の勉強会
 
情報技術にまつわる大会のご紹介
情報技術にまつわる大会のご紹介情報技術にまつわる大会のご紹介
情報技術にまつわる大会のご紹介
 

マインドマップとツール紹介