SlideShare a Scribd company logo
tmux
(terminal multiplexer)



    2012.06 harutsugu shimoji

                1
agenda
tmuxだと何がうれしい?

デモ

社内で使うには?

おまけ




           2
tmuxだと何がうれしい?(1)
ながら作業

  画面分割して負荷やログを監視しながら

いつ終わるかわからないバッチ処理

  デタッチして帰れる

作業途中で回線切れ

  アタッチして作業をつづきから

        3
tmuxだと何がうれしい?(2)
多数のサーバで同時に作業

  ウインドウ作成してテンポよく

  ブロードキャストもできるよ

教育の一環&ダブルチェックに使える

  マルチアタッチモード



        4
demo
画面分割

 使うコマンド
 ・縦分割: split-window -h (C-z |)
 ・横分割: split-window -v (C-z )
 ・pane移動: C-z o , C-z ←→↑↓




               5
demo
デタッチ&アタッチ

 使うコマンド
 ・デタッチ: detach-client (C-z d)
 ・アタッチ: attach-session (a)




              6
demo
多数のサーバで同時に作業
ウインドウ作成

 使うコマンド
 ・ウインドウ作成: new-window (C-z c)
 ・ウインドウ作成&ssh: sssh
 ・ウインドウ移動: ←→



            7
demo
  多数のサーバで同時に作業
  ウインドウ作成



for h in server{101..172} ; do sssh $h ; done




                      8
demo
多数のサーバで同時に作業
ブロードキャスト

 使うコマンド
 ・tmux set-window-option 
   synchronize-panes on




               9
社内で使うには?
インストール

 設置して、パスを通すだけ。
 ・tmux本体と必要なファイルをゲット
  清水くんの ~/tmux をコピーすればOK
 ・パスを通す(bash)
   export PATH=$PATH:~/tmux/bin
   export LD_LIBRARY_PATH=LD_LIBRARY_PATH:~/tmux/lib



                      10
おまけ

今回紹介したデモのキーバインド

~/.tmux.confに下記を記入
 set-option -g prefix C-z
 unbind-key C-b
 bind-key C-z send-prefix

 bind-key | split-window -h
 bind-key  split-window -v

 bind -n Right next-window
 bind -n Left previous-window
 bind -n Up copy-mode

 set-option -g base-index 1
                              11
おまけ

ssshコマンド
ssshに下記を記入し、パスを通す
  ex. ~/bin/にssshファイルを設置し、
     export PATH=$PATH:~/bin

(ssshの中身)
#!/bin/bash
tmux new-window -n $@ "exec ssh $@"



                 12

More Related Content

What's hot

Command Pattern #dezapatan
Command Pattern #dezapatanCommand Pattern #dezapatan
Command Pattern #dezapatan
kuidaoring
 
KVM10分(位で)入門
KVM10分(位で)入門KVM10分(位で)入門
KVM10分(位で)入門
Kenichiro MATOHARA
 
Patch101
Patch101Patch101
全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え
KotaIsozaki
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門
xryuseix
 
Bsd5.12.3
Bsd5.12.3Bsd5.12.3
Bsd5.12.3K5_sem
 
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 
死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist
Kuniyoshi Tone
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
Etsuji Nomura
 
20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai
Etsuji Nomura
 
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
Yuto Takei
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Yuichiro Saito
 
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
sandai
 

What's hot (20)

Command Pattern #dezapatan
Command Pattern #dezapatanCommand Pattern #dezapatan
Command Pattern #dezapatan
 
KVM10分(位で)入門
KVM10分(位で)入門KVM10分(位で)入門
KVM10分(位で)入門
 
20110205.linux 0.01
20110205.linux 0.0120110205.linux 0.01
20110205.linux 0.01
 
Patch101
Patch101Patch101
Patch101
 
全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え全人類Linuxを使え
全人類Linuxを使え
 
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#8th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#1st】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#11th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#9th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門Linuxコマンド入門
Linuxコマンド入門
 
Bsd5.12.3
Bsd5.12.3Bsd5.12.3
Bsd5.12.3
 
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#6th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#4th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 
Linuxにおける開発環境
Linuxにおける開発環境Linuxにおける開発環境
Linuxにおける開発環境
 
死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist死闘!Og mailinglist
死闘!Og mailinglist
 
Mixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmeshMixer vessel by cfmesh
Mixer vessel by cfmesh
 
20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai20151114 open cae@kansai
20151114 open cae@kansai
 
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
[Basic 8] プロセスとスレッド / 入出力 / シェル
 
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
Principles of Transaction Processing Second Edition 9章 4~9節
 
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門 【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
【学習メモ#7th】12ステップで作る組込みOS自作入門
 

Viewers also liked

Devsumi2012 fb moji
Devsumi2012 fb mojiDevsumi2012 fb moji
Devsumi2012 fb moji
harutsugu shimoji
 
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
zaru sakuraba
 
A 4 line login - line platform
A 4 line login - line platformA 4 line login - line platform
A 4 line login - line platform
LINE Corporation
 
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
Yuki Kanazawa
 
SlideShare 101
SlideShare 101SlideShare 101
SlideShare 101
Amit Ranjan
 

Viewers also liked (6)

Devsumi2012 fb moji
Devsumi2012 fb mojiDevsumi2012 fb moji
Devsumi2012 fb moji
 
Vagrant mongonouchi9
Vagrant mongonouchi9Vagrant mongonouchi9
Vagrant mongonouchi9
 
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
WebAssembly と Rust の入口の向かいにある道路のベンチに腰掛けるレベルのさわってみた感想を共有
 
A 4 line login - line platform
A 4 line login - line platformA 4 line login - line platform
A 4 line login - line platform
 
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
【PHPカンファレンス福岡】PHP 5.3 + CakePHP 1.3 → PHP 7 + CakePHP 3 移行を決めた話
 
SlideShare 101
SlideShare 101SlideShare 101
SlideShare 101
 

Similar to Tmux

Cloud9にリモートデスクトップ接続する
Cloud9にリモートデスクトップ接続するCloud9にリモートデスクトップ接続する
Cloud9にリモートデスクトップ接続する
Ryo Ishii
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
Kenichiro MATOHARA
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Taisuke Yamada
 
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
Naoya Hashimoto
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
Masahide Yamamoto
 
Emacs上のターミナルを最強に
Emacs上のターミナルを最強にEmacs上のターミナルを最強に
Emacs上のターミナルを最強に
Lintaro Ina
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
Masami Hiramatsu
 
Mincs 日本語版
Mincs 日本語版Mincs 日本語版
Mincs 日本語版
Masami Hiramatsu
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
Hide Koba
 
Prometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdfPrometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdf
勇 黒沢
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)Kazuko Itoda
 
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0Satoshi Kume
 
8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング
Takeshi Takaishi
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化hiroyuki nakajima
 
181106 02
181106 02181106 02
181106 02
openrtm
 
Macで開発環境を整える170420
Macで開発環境を整える170420Macで開発環境を整える170420
Macで開発環境を整える170420
Toshiyuki Shimono
 
DelphiでWin/Macクロスコンパイル
DelphiでWin/MacクロスコンパイルDelphiでWin/Macクロスコンパイル
DelphiでWin/Macクロスコンパイル
Tomonori Ohba
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
Preferred Networks
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
Kohei KaiGai
 

Similar to Tmux (20)

Cloud9にリモートデスクトップ接続する
Cloud9にリモートデスクトップ接続するCloud9にリモートデスクトップ接続する
Cloud9にリモートデスクトップ接続する
 
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
勉強会向けサーバを作ってみる2 / Rasbian jessieを試す/ Google Authenticatorのパスコードを作る
 
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every secondInfinite Debian - Platform for mass-producing system every second
Infinite Debian - Platform for mass-producing system every second
 
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
第1回『いまさら聞けない!システム運用・管理のコツ』 『クラウド管理・運用サービス「E.C.O」のご紹介』
 
第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西第一回コンテナ情報交換会@関西
第一回コンテナ情報交換会@関西
 
Emacs上のターミナルを最強に
Emacs上のターミナルを最強にEmacs上のターミナルを最強に
Emacs上のターミナルを最強に
 
MINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell scriptMINCS – containers in the shell script
MINCS – containers in the shell script
 
Mincs 日本語版
Mincs 日本語版Mincs 日本語版
Mincs 日本語版
 
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
もろもろの AI ツールを Windows のローカル環境にインストールする手順
 
Prometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdfPrometheus超基礎公開用.pdf
Prometheus超基礎公開用.pdf
 
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
LPICレベル1技術解説セミナー(2012/11/11)
 
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0
A_road_to_AMBER_simulations_ver_1.0
 
8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング8 並列計算に向けた pcセッティング
8 並列計算に向けた pcセッティング
 
Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化Fabricによるcloud stackインストール自動化
Fabricによるcloud stackインストール自動化
 
181106 02
181106 02181106 02
181106 02
 
Macで開発環境を整える170420
Macで開発環境を整える170420Macで開発環境を整える170420
Macで開発環境を整える170420
 
DelphiでWin/Macクロスコンパイル
DelphiでWin/MacクロスコンパイルDelphiでWin/Macクロスコンパイル
DelphiでWin/Macクロスコンパイル
 
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
PFIセミナーH271022 ~コマンドを叩いて遊ぶ コンテナ仮想、その裏側~
 
20141213 cf mesh
20141213 cf mesh20141213 cf mesh
20141213 cf mesh
 
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
20190926_Try_RHEL8_NVMEoF_Beta
 

Tmux

Editor's Notes

  1. \n
  2. \n
  3. \n
  4. \n
  5. \n
  6. \n
  7. \n
  8. \n
  9. \n
  10. \n
  11. \n
  12. \n
  13. \n
  14. \n
  15. \n