SlideShare a Scribd company logo
新⼈人ディレクター
システムスキルアップ
プログラム
第2回「システム案件のヒアリング」
T ware 品川
第⼆二回:システム案件のヒアリング    12/05/23



今⽇日の内容

›    前回のフォーロアップ                                  ›    システム詳細ヒアリング
      ›    IPアドレス、DNSサーバ                               ›    ⽬目的と聞くべきこと

›    ヒアリングの流流れ                                   ›    エンジニアは何を知りた
      ›    初回ヒアリングと詳細ヒア                                いか
            リング                                         ›    エンジニアの考え⽅方

›    初回ヒアリング
      ›    ⽬目的と聞くべきこと


›    判断
      ›    エンジニアとの連携⽅方法

All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                               1
第⼆二回:システム案件のヒアリング                12/05/23



 前回のフォローアップ
 ›    IPアドレスのクラス(抜粋)                                W

クラス          アドレス範囲                                プライベートアドレス範囲

クラスA         0.0.0.0  -‐‑‒  127.255.255.255        10.0.0.0  -‐‑‒  10.255.255.255  (16,777,216)

クラスB         128.0.0.0  -‐‑‒  191.255.255.255      172.16.0.0  -‐‑‒  172.31.255.255  (1,048,576)

クラスC         192.0.0.0  -‐‑‒  223.255.255.255      192.168.0.0  -‐‑‒  192.168.255.255  (65,536)


 ›    グローバル IPアドレスとプライベートIPアドレス                                                  B

       ›    グローバルIPアドレス
             ›  インターネット接続⽤用に利利⽤用され、インターネット上で重
                 複しないアドレス(世界的に管理理されている)
       ›    プライベートIPアドレス
             ›  特定の組織等に割当てられていないアドレスで管理理団体に
                 申請しなくても利利⽤用可能
 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                             2
第⼆二回:システム案件のヒアリング          12/05/23



前回のフォローアップ
›    グローバル IPアドレスとプライベートIPアドレス                                                B


      インターネット
                                              ローカル              B社
                                             192.168.0.1
                                                                  ローカル
           グローバル                                                 192.168.0.1
          210.22.XX.Y                             グローバル
                                                                  ローカル
                                                  210.22.XX.Y
                                                                 192.168.0.2
      A社
                                                                       ローカル
               ローカル                                                  192.168.0.150
              192.168.0.1

                   ローカル
                  192.168.0.2            グローバル
                                         210.12.X.YY


All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                           3
第⼆二回:システム案件のヒアリング         12/05/23



前回のフォローアップ

›    DNSサーバに登録されている情報                                     W

      ›    リソースレコード(抜粋)
        レコード名                    内容

        Aレコード                    名前に対するIPアドレス

        CNAMEレコード                その名前に対する別名

        NSレコード                   そのゾーンの権威あるDNSコンテンツサーバの名前

        MXレコード                   そのゾーンのメールサーバの名前

        PTRレコード                  IPアドレスに対する名前  (IPアドレスは  1.1.168.192.in-‐‑‒
                                 addr.arpa.  の様に表記される)
            $  dig  www.tam-‐‑‒tam.co.jp
            <<省略>>
            ;;  ANSWER  SECTION:
            www.tam-‐‑‒tam.co.jp.       3600      IN       CNAME   mail.tam-‐‑‒tam.co.jp.
            mail.tam-‐‑‒tam.co.jp.      916       IN       A       210.168.112.4
            <<省略>>
All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                             4
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



前回のフォローアップ
  $ dig tam-tam.co.jp any             W


  <<省略>>

  ;; ANSWER SECTION:
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      A        210.168.112.4
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      MX       300 mx2.firstserver.ne.jp.
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      MX       100 mail.tam-tam.co.jp.
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      MX       200 mx1.firstserver.ne.jp.
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      SOA      nsas1.firstserver.ne.jp.
  hostmaster.firstserver.ne.jp. 2011090700 172800 3600 604800 3600
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      NS       nsas1.firstserver.ne.jp.
  tam-tam.co.jp.       3600       IN      NS       nsas2.firstserver.ne.jp.

  <<省略>>
  	


All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              5
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



ヒアリングの流流れ

                               (1)  初回ヒアリング


                                                        ?	
(2)  判断

                (3)  システム詳細ヒアリング




                                提案/設計フェーズ

All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              6
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



初回ヒアリング                            B



›    ⽬目的
      ›    システム化の対象、背景、規模などの概要を把握する
            ü  技術的な詳細は後回しで良良い

›    聞くべきこと
      ›    システムについての顧客からのニーズの有無
      ›    システム化の⽬目的と背景
            ›  システムを利利⽤用したい理理由(⽬目的と背景)
               ü  周辺の事情も含めて把握するのが望ましい
            ›  顧客が感じている問題点(改善したい点)
               ü  既存システムが無くても、サイトが解決すべきものを確
                   認する
               ü  問題点とシステム化の⽬目的との間にギャップがある場合
                   があるので両⽅方を確認するのが望ましい
All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              7
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



初回ヒアリング                            B



›    聞くべきこと
      ›    システム化の⽬目的と背景(続き)
            ›  システムの運⽤用体制のイメージ
               ›  システムを使い続けるための体制があるか
               ›  新規の場合は、顧客が持っているイメージを確認
                ü    顧客が運⽤用体制を決定していない場合もある




All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              8
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



初回ヒアリング                            B



›    聞くべきこと
      ›    既存のシステムが存在するか
            ›  公開されている場合は、サイトのURL
            ›  サーバの変更更を検討しているか
            ›  既存のサーバ環境
               ›  ⾃自社サーバかレンタルか
               ›  レンタルの場合、業者名とプラン名
               ›  ⾃自社の場合、OSとWebサーバの名前(Apacheなど)
               ›  プログラミング⾔言語の種類(PHP, Javaなど)
               ›  サーバ環境の構成図があれば⼊入⼿手
      ›    予算規模
            ›  予算感の把握


All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              9
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



判断            B



›    エンジニアとの連携⽅方法の判断
      ›    エンジニアにヒアリング内容を伝え、以後の対応を相談
            ›  動作の把握できる単純なものの場合
               ›  実績のあるパッケージ(ブログ等)を使⽤用する場合や、
                   フォーム類の場合など
               ›  仕様の確認等はディレクタ主導で進める
            ›  複雑なものの場合
               ›  データベースが必要なもの、管理理画⾯面が必要なもの…
               ›  システムの詳細を確認するためのヒアリングを⾏行行う
                  ›    エンジニアの同⾏行行を依頼
                  ›    開発を担当するエンジニアの参加が望ましい
                  ›    なるべく早期からの同⾏行行が望ましい


All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                             10
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B



›    ⽬目的
      ›    エンジニアが参加し、システム設計のための情報を得る
             ü  エンジニア主導

›    聞くべきこと
      ›    初回ヒアリング内容の確認
            ›  ヒアリング結果を、こちらの理理解した内容として確認
               ›  システムの⽬目的、システム化の対象、問題点、運⽤用体制、
                   既存システム
      ›    システム要件の詳細確認
            ›  必要機能
               ›  開発対象機能の概要を確認
                ü    主な機能を確認(何ができれば良良いか)
                ü    システムに関わる⼈人・モノは何かを確認
All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 11
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B



›    聞くべきこと
      ›    システム要件の詳細確認(続き)
            ›  連携が必要な関連システム
               ü  社内データベース等、開発するシステムと連携が必要な
                   ものについての情報収集
            ›  既存システム
               ›  再利利⽤用の可能性の確認
               ›  開発対象の機能の確認
                ü    動作中のサイトを確認しても、管理理機能等の⾮非公開機能が把握
                      できないので確認しておく
            ›  運⽤用⽅方法の確認
             ›  関連する⼈人・システムとの関連、業務の流流れを把握
                ü    運⽤用⽅方法の改善案を提案するためにも確認しておく

All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 12
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B



›    聞くべきこと
      ›    システム要件の詳細確認(続き)
            ›  セキュリティポリシーの確認
               ›  個⼈人情報の取り扱い、サーバ類に対する規則などを確認
                ü    個⼈人情報はレンタルサーバに保存できない、サーバの基本ソフ
                      トは常に更更新しないといけない  など
            ›  サイトに必要な性能
             ›  ページビュー数などの性能⽬目標値の確認
            ›  サーバ環境の確認
             ›  既存サーバを使⽤用する場合
                ›    「システム環境確認シート」の内容を確認




All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 13
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B




All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 14
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B



›    聞くべきこと
      ›    システム要件の詳細確認(続き)
            ›  サーバ環境の確認(続き)
               ›  新規サーバの場合
                ›    アクセス頻度度(PV)とバランス(回線を流流れる情報量量を推測)
                ›    コンテンツ容量量と内容(必要なディスク容量量と動画等の特別な
                      配慮が必要なコンテンツを含むかの確認)
                ›    コスト条件(初期、ランニング)
                ›    サイトの継続期間(サーバ業者との最短契約期間)
                ›    ブログなど特定のパッケージが前提になっているか
                ›    SSL利利⽤用の要否
                ›    OS、基本ソフトウェアの指定があるか
                ›    アクセス解析等の付随サービスの必要性
                ›    稼働状態監視の必要性
All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 15
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



システム詳細ヒアリング                                       B



›    聞くべきこと
      ›    システム要件の詳細確認(続き)
            ›  システム保守に関する指針の確認
               ›  システムのバックアップ、バックアップデータの保存期
                   間、障害発⽣生時の対応などについての規則などの確認
            ›  提出ドキュメントの確認
               ›  ドキュメント提出の必要性を確認
                ›    画⾯面遷移、各画⾯面の機能、テスト結果、データベース設計まで
                      は費⽤用内
                ›    より詳細なプログラム内部の情報は追加費⽤用(作成⼯工数が⼤大き
                      くなることも多い)




All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                                 16
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23



エンジニアは何を知りたいか                                        B



›    開発者の気質(考え⽅方)
      ›    予めできるだけの情報を把握しておきたい
            ü  なるべく早い時期に情報共有しておくのが良良い
      ›    最適な答えを出したい
            ü  「○○機能が欲しい」という話より、どういう背景がある
                か、重要な問題点は何か、最も喜ばれる改善点は何か、な
                どの周辺の情報を共有しておくとよい
      ›    開発は⾃自分の頭の中のストーリーに従って⾏行行う
            ü  修正に対して神経質になる傾向にある
            ü  修正が発⽣生すると必ず影響範囲を検討するので、修正案⾃自
                体も相談してみるとよい(より良良い修正案)



All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                             17
第⼆二回:システム案件のヒアリング    12/05/23



これだけは憶えよう

›    前回のフォーロアップ                                  ›    判断
      ›    グローバルアドレスとロー                                ›    ヒアリング結果から以後
            カルアドレスの違い                                         の進め⽅方をエンジニアと
      ›    DNSサーバのリソースレ                                      相談する
            コード(A, CNAME, MX)
                                                  ›    システム詳細ヒアリング
›    初回ヒアリング                                           ›    エンジニア主導
      ›    システム化の⽬目的/背景、                               ›    設計に必要な情報の収集
            システムの環境などの情報
            収集を⾏行行う
      ›    技術の詳細は後回しで良良い



All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                              18
第⼆二回:システム案件のヒアリング   12/05/23




                    ご質問、お問合せお寄せ下さい	
  

                                 toru@tam-­‐tam.co.jp	
  
                                 support@i-­‐tware.com	
  




All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware                             19	
  

More Related Content

What's hot

生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
生物データベース論(スケーラビリティと可用性)生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
Masahiro Kasahara
 
I Pv6 Service Deployment Guideline
I Pv6 Service Deployment GuidelineI Pv6 Service Deployment Guideline
I Pv6 Service Deployment Guidelineguestfcd0535
 
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
Seiichiro Ishida
 
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみたHadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
Recruit Technologies
 
Hadoopを用いた大規模ログ解析
Hadoopを用いた大規模ログ解析Hadoopを用いた大規模ログ解析
Hadoopを用いた大規模ログ解析
shuichi iida
 
Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料
ITDORAKU
 
ログ解析を支えるNoSQLの技術
ログ解析を支えるNoSQLの技術ログ解析を支えるNoSQLの技術
ログ解析を支えるNoSQLの技術Drecom Co., Ltd.
 
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio Kumazawa
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio KumazawaC11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio Kumazawa
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio KumazawaInsight Technology, Inc.
 
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)Insight Technology, Inc.
 
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章Insight Technology, Inc.
 
ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展
Recruit Technologies
 
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみてCDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
NTT DATA OSS Professional Services
 
DCS Solution
DCS SolutionDCS Solution
DCS Solution
Yutaka Ikeda
 
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法  by 株式会社日立製作...[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法  by 株式会社日立製作...
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
Insight Technology, Inc.
 
Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料ITDORAKU
 
Okuyama説明資料 20120119 ss
Okuyama説明資料 20120119 ssOkuyama説明資料 20120119 ss
Okuyama説明資料 20120119 ss
Takahiro Iwase
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
IBM Analytics Japan
 

What's hot (20)

生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
生物データベース論(スケーラビリティと可用性)生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
生物データベース論(スケーラビリティと可用性)
 
I Pv6 Service Deployment Guideline
I Pv6 Service Deployment GuidelineI Pv6 Service Deployment Guideline
I Pv6 Service Deployment Guideline
 
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
Zabbix jp勉強会 Hadoop-HBaseの監視_20120512
 
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみたHadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
Hadoopソースコードリーディング8/MapRを使ってみた
 
Hadoopを用いた大規模ログ解析
Hadoopを用いた大規模ログ解析Hadoopを用いた大規模ログ解析
Hadoopを用いた大規模ログ解析
 
Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料
 
ログ解析を支えるNoSQLの技術
ログ解析を支えるNoSQLの技術ログ解析を支えるNoSQLの技術
ログ解析を支えるNoSQLの技術
 
Ia20120118 kaneda
Ia20120118 kanedaIa20120118 kaneda
Ia20120118 kaneda
 
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio Kumazawa
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio KumazawaC11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio Kumazawa
C11,12 SQL Server 2012 Performance Tuning by Yukio Kumazawa
 
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
[dbts-2014-tokyo] 目指せExadata!! Oracle DB高速化を目指した構成
 
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
[INSIGHT OUT 2011] C22 RAC buffer sharing の仕組み(yamashita)
 
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章
C32 DB Performance on Cloud by 安藤賀章
 
ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展ビッグデータ&データマネジメント展
ビッグデータ&データマネジメント展
 
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみてCDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
CDH4.0.0のNameNode HAを触ってみて
 
DCS Solution
DCS SolutionDCS Solution
DCS Solution
 
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法  by 株式会社日立製作...[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法  by 株式会社日立製作...
[db tech showcase Tokyo 2014] B23: SSDとHDDの混在環境でのOracleの超効率的利用方法 by 株式会社日立製作...
 
Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性Oracle Data Guard による高可用性
Oracle Data Guard による高可用性
 
Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料Android開発者向けempress暗号化資料
Android開発者向けempress暗号化資料
 
Okuyama説明資料 20120119 ss
Okuyama説明資料 20120119 ssOkuyama説明資料 20120119 ss
Okuyama説明資料 20120119 ss
 
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
Db2 Warehouse セッション資料 db tech showcase
 

Viewers also liked

TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」(株)TAM
 
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
(株)TAM
 
Mobile expoパンフレット
Mobile expoパンフレットMobile expoパンフレット
Mobile expoパンフレット
(株)TAM
 
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれからリーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれからYoshihito Kuranuki
 
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
2G _KSK
 
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls
Hiro Yoshioka
 
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
Japan
 
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラスパワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
Kenji Tamada
 
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
Hiro Yoshioka
 
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
株式会社コネクトスター(ConnectStar Co., Ltd.)
 
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカード
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカードスクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカード
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカードYasui Tsutomu
 
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜Hiromu Shioya
 
The only one big thing every programmer should know
The only one big thing every programmer should knowThe only one big thing every programmer should know
The only one big thing every programmer should know
Takuto Wada
 
これからのAgileの話をしよう
これからのAgileの話をしようこれからのAgileの話をしよう
これからのAgileの話をしようShigeki Morizane
 
タイムマネジメントについてのメモ
タイムマネジメントについてのメモタイムマネジメントについてのメモ
タイムマネジメントについてのメモyanagi1982
 
課題から紐解くアジャイル
課題から紐解くアジャイル課題から紐解くアジャイル
課題から紐解くアジャイル
Takeshi Kakeda
 

Viewers also liked (20)

TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム 第7回 「プログラム言語」
 
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第4回「ネットワーク機器について」
 
Mobile expoパンフレット
Mobile expoパンフレットMobile expoパンフレット
Mobile expoパンフレット
 
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれからリーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから
リーンスタートアップを実践してのこれまでとこれから
 
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
NDS43_20150725 攻めの品質・守りの品質
 
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
20120426 アジャイルサムライ読書会 第2回
 
質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls質問される力 #TechGirls
質問される力 #TechGirls
 
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
目標設定型Pmセミナー企画書ver0.1 up 01
 
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
20120522 アジャイルサムライ読書会第5回
 
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラスパワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
パワポ作成外注のすすめ ドキュメントプラス
 
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
勉強会勉強会と勉強会カンファレンス
 
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
20120512 アジャイルサムライ読書会第8回
 
20100521部内勉強会
20100521部内勉強会20100521部内勉強会
20100521部内勉強会
 
20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回
20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回
20120418 アジャイルサムライ読書会 第1回
 
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカード
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカードスクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカード
スクラムプロジェクト逆計画ゲーム アクションカード
 
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜
たのしい宿題発表会 〜慣れない言語で車輪の再開発しよう〜
 
The only one big thing every programmer should know
The only one big thing every programmer should knowThe only one big thing every programmer should know
The only one big thing every programmer should know
 
これからのAgileの話をしよう
これからのAgileの話をしようこれからのAgileの話をしよう
これからのAgileの話をしよう
 
タイムマネジメントについてのメモ
タイムマネジメントについてのメモタイムマネジメントについてのメモ
タイムマネジメントについてのメモ
 
課題から紐解くアジャイル
課題から紐解くアジャイル課題から紐解くアジャイル
課題から紐解くアジャイル
 

Similar to TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第2回「システム案件のヒアリング」

Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Yukio Kumazawa
 
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
CLOUDIAN KK
 
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナーIMJ Corporation
 
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビューMySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
オラクルエンジニア通信
 
ビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムRecruit Technologies
 
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
Hiroshi Nakamura
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Dai Utsui
 
Why Lotus Notes/Domino?
Why Lotus Notes/Domino?Why Lotus Notes/Domino?
Why Lotus Notes/Domino?
Kamoshita Yoshihiro
 
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
junichi anno
 
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
Weibo Corporation
 
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
livedoor
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
Hideaki Tokida
 
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
Insight Technology, Inc.
 
WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料Recruit Technologies
 
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
Kimihiko Kitase
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
Kuniyasu Suzaki
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
agileware_jp
 
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
Recruit Technologies
 
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
Serverworks Co.,Ltd.
 
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式Boss4434
 

Similar to TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第2回「システム案件のヒアリング」 (20)

Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
Share pointを支えるsql server2014最新情報 tokyo_公開用
 
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
オブジェクトストレージの適用領域とCloudianの位置づけ (Cloudian Summit 2012)
 
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー
【IMJ】デジタルマーケティングを加速させるヒントがここに imj jelly cms 事例活用セミナー
 
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビューMySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
MySQL Technology Cafe #12 待望の!MDS HA先行レビュー
 
ビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラムビッグデータ活用支援フォーラム
ビッグデータ活用支援フォーラム
 
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
HSM用ミドルウェア Conduit Toolkitの概要と使い方
 
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
Gmo media.inc 第9回西日本ossの普及を考える会
 
Why Lotus Notes/Domino?
Why Lotus Notes/Domino?Why Lotus Notes/Domino?
Why Lotus Notes/Domino?
 
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
System Center Operations Managerによる仮想環境の高度な管理
 
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
Wot2015 微博平台护城河-构建高效的防御体系-王关胜
 
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
NHNグループ合同勉強会 ライブドア片野
 
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行するD1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
D1-2-OS2_オンプレミスのVMワークロードをGCPへ移行する
 
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
コモディティサーバー3台で作る高速処理 “ハイパー・コンバージド・データベース・インフラストラクチャー(HCDI)” システム『Insight Qube』...
 
WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料WebDB Forum 2012 基調講演資料
WebDB Forum 2012 基調講演資料
 
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
乗り遅れるな!IBMが本気で取り組む新世代クラウドサービスを徹底解説
 
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
TEE (Trusted Execution Environment)は第二の仮想化技術になるか?
 
とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例とあるメーカーのRedmine活用事例
とあるメーカーのRedmine活用事例
 
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
変わる!? リクルートグループのデータ解析基盤
 
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
クラウド時代を生き残る経営戦略策定のススメ「クラウドは敵か?味方か?」(山口・岡山)
 
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式
Aws summits2014 ソニー銀行_ソニー銀行の考える金融機関のaws活用方式
 

TAM 新人ディレクター システムスキルアップ プログラム第2回「システム案件のヒアリング」

  • 2. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 今⽇日の内容 ›  前回のフォーロアップ ›  システム詳細ヒアリング ›  IPアドレス、DNSサーバ ›  ⽬目的と聞くべきこと ›  ヒアリングの流流れ ›  エンジニアは何を知りた ›  初回ヒアリングと詳細ヒア いか リング ›  エンジニアの考え⽅方 ›  初回ヒアリング ›  ⽬目的と聞くべきこと ›  判断 ›  エンジニアとの連携⽅方法 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 1
  • 3. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 前回のフォローアップ ›  IPアドレスのクラス(抜粋) W クラス アドレス範囲 プライベートアドレス範囲 クラスA 0.0.0.0  -‐‑‒  127.255.255.255 10.0.0.0  -‐‑‒  10.255.255.255  (16,777,216) クラスB 128.0.0.0  -‐‑‒  191.255.255.255 172.16.0.0  -‐‑‒  172.31.255.255  (1,048,576) クラスC 192.0.0.0  -‐‑‒  223.255.255.255 192.168.0.0  -‐‑‒  192.168.255.255  (65,536) ›  グローバル IPアドレスとプライベートIPアドレス B ›  グローバルIPアドレス ›  インターネット接続⽤用に利利⽤用され、インターネット上で重 複しないアドレス(世界的に管理理されている) ›  プライベートIPアドレス ›  特定の組織等に割当てられていないアドレスで管理理団体に 申請しなくても利利⽤用可能 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 2
  • 4. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 前回のフォローアップ ›  グローバル IPアドレスとプライベートIPアドレス B インターネット ローカル B社 192.168.0.1 ローカル グローバル 192.168.0.1 210.22.XX.Y グローバル ローカル 210.22.XX.Y 192.168.0.2 A社 ローカル ローカル 192.168.0.150 192.168.0.1 ローカル 192.168.0.2 グローバル 210.12.X.YY All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 3
  • 5. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 前回のフォローアップ ›  DNSサーバに登録されている情報 W ›  リソースレコード(抜粋) レコード名 内容 Aレコード 名前に対するIPアドレス CNAMEレコード その名前に対する別名 NSレコード そのゾーンの権威あるDNSコンテンツサーバの名前 MXレコード そのゾーンのメールサーバの名前 PTRレコード IPアドレスに対する名前  (IPアドレスは  1.1.168.192.in-‐‑‒ addr.arpa.  の様に表記される) $  dig  www.tam-‐‑‒tam.co.jp <<省略>> ;;  ANSWER  SECTION: www.tam-‐‑‒tam.co.jp. 3600 IN CNAME mail.tam-‐‑‒tam.co.jp. mail.tam-‐‑‒tam.co.jp. 916 IN A 210.168.112.4 <<省略>> All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 4
  • 6. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 前回のフォローアップ $ dig tam-tam.co.jp any W <<省略>> ;; ANSWER SECTION: tam-tam.co.jp. 3600 IN A 210.168.112.4 tam-tam.co.jp. 3600 IN MX 300 mx2.firstserver.ne.jp. tam-tam.co.jp. 3600 IN MX 100 mail.tam-tam.co.jp. tam-tam.co.jp. 3600 IN MX 200 mx1.firstserver.ne.jp. tam-tam.co.jp. 3600 IN SOA nsas1.firstserver.ne.jp. hostmaster.firstserver.ne.jp. 2011090700 172800 3600 604800 3600 tam-tam.co.jp. 3600 IN NS nsas1.firstserver.ne.jp. tam-tam.co.jp. 3600 IN NS nsas2.firstserver.ne.jp. <<省略>> All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 5
  • 7. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 ヒアリングの流流れ (1)  初回ヒアリング ? (2)  判断 (3)  システム詳細ヒアリング 提案/設計フェーズ All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 6
  • 8. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 初回ヒアリング B ›  ⽬目的 ›  システム化の対象、背景、規模などの概要を把握する ü  技術的な詳細は後回しで良良い ›  聞くべきこと ›  システムについての顧客からのニーズの有無 ›  システム化の⽬目的と背景 ›  システムを利利⽤用したい理理由(⽬目的と背景) ü  周辺の事情も含めて把握するのが望ましい ›  顧客が感じている問題点(改善したい点) ü  既存システムが無くても、サイトが解決すべきものを確 認する ü  問題点とシステム化の⽬目的との間にギャップがある場合 があるので両⽅方を確認するのが望ましい All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 7
  • 9. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 初回ヒアリング B ›  聞くべきこと ›  システム化の⽬目的と背景(続き) ›  システムの運⽤用体制のイメージ ›  システムを使い続けるための体制があるか ›  新規の場合は、顧客が持っているイメージを確認 ü  顧客が運⽤用体制を決定していない場合もある All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 8
  • 10. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 初回ヒアリング B ›  聞くべきこと ›  既存のシステムが存在するか ›  公開されている場合は、サイトのURL ›  サーバの変更更を検討しているか ›  既存のサーバ環境 ›  ⾃自社サーバかレンタルか ›  レンタルの場合、業者名とプラン名 ›  ⾃自社の場合、OSとWebサーバの名前(Apacheなど) ›  プログラミング⾔言語の種類(PHP, Javaなど) ›  サーバ環境の構成図があれば⼊入⼿手 ›  予算規模 ›  予算感の把握 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 9
  • 11. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 判断 B ›  エンジニアとの連携⽅方法の判断 ›  エンジニアにヒアリング内容を伝え、以後の対応を相談 ›  動作の把握できる単純なものの場合 ›  実績のあるパッケージ(ブログ等)を使⽤用する場合や、 フォーム類の場合など ›  仕様の確認等はディレクタ主導で進める ›  複雑なものの場合 ›  データベースが必要なもの、管理理画⾯面が必要なもの… ›  システムの詳細を確認するためのヒアリングを⾏行行う ›  エンジニアの同⾏行行を依頼 ›  開発を担当するエンジニアの参加が望ましい ›  なるべく早期からの同⾏行行が望ましい All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 10
  • 12. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング B ›  ⽬目的 ›  エンジニアが参加し、システム設計のための情報を得る ü  エンジニア主導 ›  聞くべきこと ›  初回ヒアリング内容の確認 ›  ヒアリング結果を、こちらの理理解した内容として確認 ›  システムの⽬目的、システム化の対象、問題点、運⽤用体制、 既存システム ›  システム要件の詳細確認 ›  必要機能 ›  開発対象機能の概要を確認 ü  主な機能を確認(何ができれば良良いか) ü  システムに関わる⼈人・モノは何かを確認 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 11
  • 13. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング B ›  聞くべきこと ›  システム要件の詳細確認(続き) ›  連携が必要な関連システム ü  社内データベース等、開発するシステムと連携が必要な ものについての情報収集 ›  既存システム ›  再利利⽤用の可能性の確認 ›  開発対象の機能の確認 ü  動作中のサイトを確認しても、管理理機能等の⾮非公開機能が把握 できないので確認しておく ›  運⽤用⽅方法の確認 ›  関連する⼈人・システムとの関連、業務の流流れを把握 ü  運⽤用⽅方法の改善案を提案するためにも確認しておく All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 12
  • 14. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング B ›  聞くべきこと ›  システム要件の詳細確認(続き) ›  セキュリティポリシーの確認 ›  個⼈人情報の取り扱い、サーバ類に対する規則などを確認 ü  個⼈人情報はレンタルサーバに保存できない、サーバの基本ソフ トは常に更更新しないといけない  など ›  サイトに必要な性能 ›  ページビュー数などの性能⽬目標値の確認 ›  サーバ環境の確認 ›  既存サーバを使⽤用する場合 ›  「システム環境確認シート」の内容を確認 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 13
  • 15. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング B All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 14
  • 16. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング B ›  聞くべきこと ›  システム要件の詳細確認(続き) ›  サーバ環境の確認(続き) ›  新規サーバの場合 ›  アクセス頻度度(PV)とバランス(回線を流流れる情報量量を推測) ›  コンテンツ容量量と内容(必要なディスク容量量と動画等の特別な 配慮が必要なコンテンツを含むかの確認) ›  コスト条件(初期、ランニング) ›  サイトの継続期間(サーバ業者との最短契約期間) ›  ブログなど特定のパッケージが前提になっているか ›  SSL利利⽤用の要否 ›  OS、基本ソフトウェアの指定があるか ›  アクセス解析等の付随サービスの必要性 ›  稼働状態監視の必要性 All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 15
  • 17. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 システム詳細ヒアリング   B ›  聞くべきこと ›  システム要件の詳細確認(続き) ›  システム保守に関する指針の確認 ›  システムのバックアップ、バックアップデータの保存期 間、障害発⽣生時の対応などについての規則などの確認 ›  提出ドキュメントの確認 ›  ドキュメント提出の必要性を確認 ›  画⾯面遷移、各画⾯面の機能、テスト結果、データベース設計まで は費⽤用内 ›  より詳細なプログラム内部の情報は追加費⽤用(作成⼯工数が⼤大き くなることも多い) All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 16
  • 18. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 エンジニアは何を知りたいか B ›  開発者の気質(考え⽅方) ›  予めできるだけの情報を把握しておきたい ü  なるべく早い時期に情報共有しておくのが良良い ›  最適な答えを出したい ü  「○○機能が欲しい」という話より、どういう背景がある か、重要な問題点は何か、最も喜ばれる改善点は何か、な どの周辺の情報を共有しておくとよい ›  開発は⾃自分の頭の中のストーリーに従って⾏行行う ü  修正に対して神経質になる傾向にある ü  修正が発⽣生すると必ず影響範囲を検討するので、修正案⾃自 体も相談してみるとよい(より良良い修正案) All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 17
  • 19. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 これだけは憶えよう ›  前回のフォーロアップ ›  判断 ›  グローバルアドレスとロー ›  ヒアリング結果から以後 カルアドレスの違い の進め⽅方をエンジニアと ›  DNSサーバのリソースレ 相談する コード(A, CNAME, MX) ›  システム詳細ヒアリング ›  初回ヒアリング ›  エンジニア主導 ›  システム化の⽬目的/背景、 ›  設計に必要な情報の収集 システムの環境などの情報 収集を⾏行行う ›  技術の詳細は後回しで良良い All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 18
  • 20. 第⼆二回:システム案件のヒアリング 12/05/23 ご質問、お問合せお寄せ下さい   toru@tam-­‐tam.co.jp   support@i-­‐tware.com   All Rights Reserved. Copyright (C) 2012, T ware 19