SlideShare a Scribd company logo
Next Innovation make the world better place 1
Next Innovation
Fumio Sakurai
201 7.08. 22
Branding Director Making
Next Innovation make the world better place
Key Concept
2
Stakeholder Success の
理解と実践
Stakeholder Success [SS]
「関わる人全ての成功」
Stakeholder:「利害関係者」の範囲は以下を想定しています
投資家・債権者・顧客・取引先・従業員・社会
Next Innovation make the world better place 3
GOAL
Play Ground の創出
学ぶ → 行動する → 失敗する → 成長する
失敗が尊ばれる空間を
大人の教育 → 子供の教育へ 
Next Innovation make the world better place 4
Core Competence
「核となる一定の水準を満たした能力」
コア・コンピタンスとは、一度使うと消えてしますものではない。また、時間と共に劣化してしまう
物的資産とは異なり、コンピタンスは利用され、共有されるたびに強化されていく。
(戦略論 1957-1993 HARVARD BUSINESS PRESS)より
共感力
行動力 発想力
共感力
全てを「自分ごと」と捉える
アイデアの源泉
行動力
Input 即 Output
失敗を畏れない(過而不改、是謂過矣)
発想力
常識を理解し、常識を破壊する
良質・多量のInputを処理する力を磨く
Next Innovation make the world better place 5
Step of Nurturing
Seed
Leader
Successor
成功体験を積み
継承者となる
原理原則を学び
人を教え導く
行動を重ねて成長し、徳を積み
影響力の輪を広げる
Next Innovation make the world better place 6
How to Nurture “Core Competence”
Leader in me 論語 孫子の兵法
価値と可能性を
引き出す
心を耕し
徳を積む
人生戦略を
学ぶ
小手先の技術ではなく、原理原則を学び
行動を通して、徳を積む
Next Innovation make the world better place 7
とは?
7つの習慣がベース
世界で2000校以上に導入された
リーダーシップ教育
自分の成功 → 共に成功
行動を起こす習慣づくり
日本では武蔵野の聖徳学院が導入
自分も人も大切にできる人間を育てる
変化を恐れず成長する
Next Innovation make the world better place 8
論語とは?
孔子とその弟子たちのやりとりを、孔子の死後に
弟子たちがまとめた言行録
「仁・義・知・信・礼」
「仁」:誰かのために行動する
「義」:人として正しいことをする
「知」:言葉や物の本質を理解する
「信」:信頼されるように行動する
「礼」:礼儀は物事の基本である
Next Innovation make the world better place 9
孫子の兵法とは?
最高の戦略教科書である
「彼を知り己を知らば、
百戦して殆うからず」
生き残っていく方法を学ぶ
騙されない方法を学ぶ
相手と自分の、強みと弱みを知る
戦わずして勝つ
政治・規律の重要性を学ぶ
Next Innovation make the world better place 10
学ぶ
共有する 行動する
失敗する改善する
Success Circle
学んだことは行動を通して
血となり肉となる
やってみせ
言って聞かせて
させてみて
ほめてやらねば
人は育たじ
(by山本五十六)
Next Innovation make the world better place 11
How to Nurture “Branding Director”
Next Innovation make the world better place
なぜ、ブランディングが必要か
12
あなたのサービスは、何の「No.1」ですか?
過当な
サービス競争
情報の
洪水
ユーザー行動
多様化+ +
選ばれないと生き残れない時代へ
ユーザーは常に比較する
Next Innovation make the world better place
WEBブランディング3原則
13
価値観
コンテンツ デザイン
WEBはネット上での営業行為 待っているユーザーに伝える
価値観を明確に
あなたのサービスは「誰の」ためのものですか?
求められるコンテンツ
他との違いは何ですか?
ユーザーの「知りたい」に応えられていますか?
ユーザーにとってあなたは「身近」ですか?
伝わるデザイン
手のひらのスマホで「見やすい」デザインですか?
ユーザーに求める「行動」は伝わりますか?
Next Innovation make the world better place
ブランディング施策の流れ
14
彼を知り己を知れば百戦殆うからず
あやう
敵と味方の実情を熟知していれば、百回戦っても負けることはない
(孫子の兵法より)
5W1H SWOT
Brand
Archetype
あなたの
存在意義は?
どこで
No.1を取る?
あなたの
価値観は?
Vision
Making
あなたが
目指すものは?
ブランディング施策のゴールは
「他との違いを明確にすること」
Next Innovation make the world better place
ブランディング施策①「5W1H」
15
Why
What
Who
When
Where
How
理由
内容
仲間
時間
場所
手段
あなたの存在意義は?
やるべきことは何か?
共にやるべき仲間は?
いつやるべきか?
どこでやるべきか?
どうやってやるべきか?
「価値観が明確」になれば伝わりやすい
Next Innovation make the world better place
ブランディング施策②「SWOT」&「ペイオフマトリクス」
16
どこで「戦う」べきか
何でNo.1を目指すのか
Strength
強み
Weekness
弱み
Opportunity
機会
Threat
脅威
あなた
競合A
競合B
競合C
品質 高
品質 低
関係性
強
関係性
弱
「SWOT」 「ペイオフマトリクス」
Next Innovation make the world better place
ブランディング施策③「Brand Archetypes」
17
「NEXT Innovation提供資料」
「あなた」の価値観が決まれば
ユーザーが「ファン」になる
「ユーザー」の価値観が決まる
ファンがファンを呼ぶ
(人が人を呼ぶ)
Next Innovation make the world better place
ブランディング施策④「Vision Making」
18
Mission
Vision
Slogan
Core Value
Rule
使命、存在意義
目標、夢、方向性
意思統一のための掛け声
価値観、在り方
規律、行動指針
ネット上と実際のサービスの「違和感をなくす」
「強い組織を作るために」
Next Innovation make the world better place
ユーザーの行動を知る。「AIDMA」から「AISAS」へ
19
Attention Interest Desire Memory Action
Attention Interest Search Action Share
(認知)
(認知) (関心)
(関心) (欲求) (記憶) (行動)
(行動)(検索) (共有)
AIDMA
AISAS
現在の
購買パターン
過去の
購買パターン
🌟ここが重要!!!
ユーザーの動向を知り、コントロールする
購買行動が加速 + 個人の影響力増大
インターネットの普及により
Next Innovation make the world better place
ユーザー行動にフォーカスした5つのWEBサイト施策
20
ストーリー
テリング
動画 デザイン
SEOCMS
Key Point
・伝わりやすい
・見つけやすい
・もっと知りたい
・人に伝えたい
Next Innovation make the world better place
WEBサイト施策①「ストーリーテリング」
21
優れたマーケティングは売られていると感じない
「ストーリー」のように感じる
(ストーリーブランディングより)
Pattern Interruption
Positioning
Seeding
Teaching
Conversation
Call to Action
あなたの話を聞くために手を止めさせる
何故あなたの話を聞くべきなのか理由を伝える
あなたがどのように役に立てるのかを伝える
ユーザーが抱える見えない問題を見える化する
顧客の声などを伝え、ユーザーの不安を取り除く
あなたが求めている行動を促す
低
高
顧
客
の
関
心
Next Innovation make the world better place
レスポンシブ
WEBサイト施策②「デザイン」の3原則
22
ネット利用の70%以上はスマホ
(2016 Nielsen Mobile Netviewより)
モバイルファースト ユーザーフレンドリー
スマホでの閲覧をベースに
デザインの構成を考える
様々なデバイスに合わせて
デザインを表示する
(文字・画像サイズなど)
スマホでの利用を想定し
見やすく、押しやすい
デザインを採用する
ユーザーから求められるデザイン
Next Innovation make the world better place
WEBサイト施策③「SEO」対策
23
要はユーザーが欲しい情報に り着けるか
SEOとは?
Search Engine Optimizationの略
(検索エンジン最適化)
日本での検索エンジンシェアは
約70%が
なので、
Googleが推奨する仕様に対応すべき
(参考:検索エンジン最適化スターターガイド)
しかし・・・
Googleの検索仕様は頻繁に変わるので
継続的な対策が必要です。
01
重要な7つのポイント
02
03
04
05
06
07
モバイル対応(デザイン)
クローラー対策(metaタグ等)
常時SSL化(セキュリティ)
コンテンツ(量・情報の新鮮さ)
SNS連携
内部リンク・サイト構造
プロモーション(広告)
Next Innovation make the world better place
WEBサイト施策④「CMS」の導入
24
情報発信でユーザーとの距離を近づける
CMSとは?
Contents Management Systemの略
(コンテンツ管理システム)
CMSシェアは
世界の60%以上
国内の82%超が
WordPressが普及している主な理由は
①サイト更新が容易(スマホでも投稿可)
②オープンプラットフォーム(原則無料)
③制作対応する業者が豊富
01
重要な5つのポイント
02
03
04
05
最新情報の提供
利用者の声のアップデート
イベントの告知
スタッフの見える化
キャンペーンの告知
(参考:「W3Techs -World Wide Web Technology Surveys」)
Next Innovation make the world better place
WEBサイト施策⑤「動画」の活用
25
顧客体験の最大化に動画は最適
信頼性が高まる
情報氾濫社会(江戸時代で1生かけて知る情報に1日で触れる)
フェイクニュースなどオンライン上の文章は
嘘が多く、信頼性が低い。
内省化(リフレクション)効果がある
人は自分の考えや行動などを深く省みることにより
成長し、新たな考えを構築することが可能である。
動画は、顧客が自身で決断し行動を起こす、
背中を押す効果が対面コミュニケーションより高い。
動画は拡散されやすい
高校生の99%がスマホを利用し、
1日平均5.5時間をyoutube+LINE+twitterで過ごす。
Next Innovation make the world better place
“Stakeholders Success”
is
Raison d'etre
関わる人の成功 こそが存在意義

More Related Content

Similar to ブランディングディレクター育成について

BCDのABC Reborn
BCDのABC RebornBCDのABC Reborn
BCDのABC RebornShu Iwami
 
インターネット販売を始めたい企業さんへ
インターネット販売を始めたい企業さんへインターネット販売を始めたい企業さんへ
インターネット販売を始めたい企業さんへ
socialgoodmarketing
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成するPMeducaiton
 
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
ソーシャルシフトVer4.3 pdf
ソーシャルシフトVer4.3 pdfソーシャルシフトVer4.3 pdf
ゲーミフィケーション
ゲーミフィケーションゲーミフィケーション
ゲーミフィケーション
Ryuji Enoki
 
ゲーミフィケーション
ゲーミフィケーションゲーミフィケーション
ゲーミフィケーションRyuji Enoki
 
PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)zoesuke8592
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
伊藤 剛志
 
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒントブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
 
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディアHideyuki Fukuoka
 
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03ikedanoriyuki
 
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
そもそもディレクターにとって失敗とは何かそもそもディレクターにとって失敗とは何か
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
Satoru MURAKOSHI
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
koichi ikeda
 
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
Takashi Tsutsumi
 

Similar to ブランディングディレクター育成について (20)

BCDのABC Reborn
BCDのABC RebornBCDのABC Reborn
BCDのABC Reborn
 
インターネット販売を始めたい企業さんへ
インターネット販売を始めたい企業さんへインターネット販売を始めたい企業さんへ
インターネット販売を始めたい企業さんへ
 
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
【PMIJF2011】次世代のプロジェクト人財を育成する
 
ソーシャルシフトVer4.4 pdf
ソーシャルシフトVer4.4 pdf ソーシャルシフトVer4.4 pdf
ソーシャルシフトVer4.4 pdf
 
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
リーンスタートアップの企画検討と起業準備 ブレークスルーキャンプ by IMJ セミナー第2回
 
ソーシャルシフトVer4.3 pdf
ソーシャルシフトVer4.3 pdfソーシャルシフトVer4.3 pdf
ソーシャルシフトVer4.3 pdf
 
ゲーミフィケーション
ゲーミフィケーションゲーミフィケーション
ゲーミフィケーション
 
ゲーミフィケーション
ゲーミフィケーションゲーミフィケーション
ゲーミフィケーション
 
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベントブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
ブレークスルーキャンプ By IMJ キックオフイベント
 
PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)PWC 第4回スライド(111120)
PWC 第4回スライド(111120)
 
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
【コンサル起業実践講座】売れるコンサルになる為のUSP(コンセプト)の作り方
 
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
日本ベンチャーにとってのシリコンバレーでのチャレンジと成功へのヒント
 
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
公私混合時代の新しいワークスタイルとソーシャルメディア
 
ソーシャルシフトVer4.0.0
ソーシャルシフトVer4.0.0ソーシャルシフトVer4.0.0
ソーシャルシフトVer4.0.0
 
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
140204 TMH 次世代共創マーケティング出版記念セミナー_池田_ver03
 
20120608 ndc
20120608 ndc20120608 ndc
20120608 ndc
 
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
そもそもディレクターにとって失敗とは何かそもそもディレクターにとって失敗とは何か
そもそもディレクターにとって失敗とは何か
 
ICT 20years planning
ICT 20years planningICT 20years planning
ICT 20years planning
 
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
Devlove LeanStartupNight インタビュー演習
 
20110322 jmrx nextmr_open
20110322 jmrx nextmr_open20110322 jmrx nextmr_open
20110322 jmrx nextmr_open
 

ブランディングディレクター育成について

  • 1. Next Innovation make the world better place 1 Next Innovation Fumio Sakurai 201 7.08. 22 Branding Director Making
  • 2. Next Innovation make the world better place Key Concept 2 Stakeholder Success の 理解と実践 Stakeholder Success [SS] 「関わる人全ての成功」 Stakeholder:「利害関係者」の範囲は以下を想定しています 投資家・債権者・顧客・取引先・従業員・社会
  • 3. Next Innovation make the world better place 3 GOAL Play Ground の創出 学ぶ → 行動する → 失敗する → 成長する 失敗が尊ばれる空間を 大人の教育 → 子供の教育へ 
  • 4. Next Innovation make the world better place 4 Core Competence 「核となる一定の水準を満たした能力」 コア・コンピタンスとは、一度使うと消えてしますものではない。また、時間と共に劣化してしまう 物的資産とは異なり、コンピタンスは利用され、共有されるたびに強化されていく。 (戦略論 1957-1993 HARVARD BUSINESS PRESS)より 共感力 行動力 発想力 共感力 全てを「自分ごと」と捉える アイデアの源泉 行動力 Input 即 Output 失敗を畏れない(過而不改、是謂過矣) 発想力 常識を理解し、常識を破壊する 良質・多量のInputを処理する力を磨く
  • 5. Next Innovation make the world better place 5 Step of Nurturing Seed Leader Successor 成功体験を積み 継承者となる 原理原則を学び 人を教え導く 行動を重ねて成長し、徳を積み 影響力の輪を広げる
  • 6. Next Innovation make the world better place 6 How to Nurture “Core Competence” Leader in me 論語 孫子の兵法 価値と可能性を 引き出す 心を耕し 徳を積む 人生戦略を 学ぶ 小手先の技術ではなく、原理原則を学び 行動を通して、徳を積む
  • 7. Next Innovation make the world better place 7 とは? 7つの習慣がベース 世界で2000校以上に導入された リーダーシップ教育 自分の成功 → 共に成功 行動を起こす習慣づくり 日本では武蔵野の聖徳学院が導入 自分も人も大切にできる人間を育てる 変化を恐れず成長する
  • 8. Next Innovation make the world better place 8 論語とは? 孔子とその弟子たちのやりとりを、孔子の死後に 弟子たちがまとめた言行録 「仁・義・知・信・礼」 「仁」:誰かのために行動する 「義」:人として正しいことをする 「知」:言葉や物の本質を理解する 「信」:信頼されるように行動する 「礼」:礼儀は物事の基本である
  • 9. Next Innovation make the world better place 9 孫子の兵法とは? 最高の戦略教科書である 「彼を知り己を知らば、 百戦して殆うからず」 生き残っていく方法を学ぶ 騙されない方法を学ぶ 相手と自分の、強みと弱みを知る 戦わずして勝つ 政治・規律の重要性を学ぶ
  • 10. Next Innovation make the world better place 10 学ぶ 共有する 行動する 失敗する改善する Success Circle 学んだことは行動を通して 血となり肉となる やってみせ 言って聞かせて させてみて ほめてやらねば 人は育たじ (by山本五十六)
  • 11. Next Innovation make the world better place 11 How to Nurture “Branding Director”
  • 12. Next Innovation make the world better place なぜ、ブランディングが必要か 12 あなたのサービスは、何の「No.1」ですか? 過当な サービス競争 情報の 洪水 ユーザー行動 多様化+ + 選ばれないと生き残れない時代へ ユーザーは常に比較する
  • 13. Next Innovation make the world better place WEBブランディング3原則 13 価値観 コンテンツ デザイン WEBはネット上での営業行為 待っているユーザーに伝える 価値観を明確に あなたのサービスは「誰の」ためのものですか? 求められるコンテンツ 他との違いは何ですか? ユーザーの「知りたい」に応えられていますか? ユーザーにとってあなたは「身近」ですか? 伝わるデザイン 手のひらのスマホで「見やすい」デザインですか? ユーザーに求める「行動」は伝わりますか?
  • 14. Next Innovation make the world better place ブランディング施策の流れ 14 彼を知り己を知れば百戦殆うからず あやう 敵と味方の実情を熟知していれば、百回戦っても負けることはない (孫子の兵法より) 5W1H SWOT Brand Archetype あなたの 存在意義は? どこで No.1を取る? あなたの 価値観は? Vision Making あなたが 目指すものは? ブランディング施策のゴールは 「他との違いを明確にすること」
  • 15. Next Innovation make the world better place ブランディング施策①「5W1H」 15 Why What Who When Where How 理由 内容 仲間 時間 場所 手段 あなたの存在意義は? やるべきことは何か? 共にやるべき仲間は? いつやるべきか? どこでやるべきか? どうやってやるべきか? 「価値観が明確」になれば伝わりやすい
  • 16. Next Innovation make the world better place ブランディング施策②「SWOT」&「ペイオフマトリクス」 16 どこで「戦う」べきか 何でNo.1を目指すのか Strength 強み Weekness 弱み Opportunity 機会 Threat 脅威 あなた 競合A 競合B 競合C 品質 高 品質 低 関係性 強 関係性 弱 「SWOT」 「ペイオフマトリクス」
  • 17. Next Innovation make the world better place ブランディング施策③「Brand Archetypes」 17 「NEXT Innovation提供資料」 「あなた」の価値観が決まれば ユーザーが「ファン」になる 「ユーザー」の価値観が決まる ファンがファンを呼ぶ (人が人を呼ぶ)
  • 18. Next Innovation make the world better place ブランディング施策④「Vision Making」 18 Mission Vision Slogan Core Value Rule 使命、存在意義 目標、夢、方向性 意思統一のための掛け声 価値観、在り方 規律、行動指針 ネット上と実際のサービスの「違和感をなくす」 「強い組織を作るために」
  • 19. Next Innovation make the world better place ユーザーの行動を知る。「AIDMA」から「AISAS」へ 19 Attention Interest Desire Memory Action Attention Interest Search Action Share (認知) (認知) (関心) (関心) (欲求) (記憶) (行動) (行動)(検索) (共有) AIDMA AISAS 現在の 購買パターン 過去の 購買パターン 🌟ここが重要!!! ユーザーの動向を知り、コントロールする 購買行動が加速 + 個人の影響力増大 インターネットの普及により
  • 20. Next Innovation make the world better place ユーザー行動にフォーカスした5つのWEBサイト施策 20 ストーリー テリング 動画 デザイン SEOCMS Key Point ・伝わりやすい ・見つけやすい ・もっと知りたい ・人に伝えたい
  • 21. Next Innovation make the world better place WEBサイト施策①「ストーリーテリング」 21 優れたマーケティングは売られていると感じない 「ストーリー」のように感じる (ストーリーブランディングより) Pattern Interruption Positioning Seeding Teaching Conversation Call to Action あなたの話を聞くために手を止めさせる 何故あなたの話を聞くべきなのか理由を伝える あなたがどのように役に立てるのかを伝える ユーザーが抱える見えない問題を見える化する 顧客の声などを伝え、ユーザーの不安を取り除く あなたが求めている行動を促す 低 高 顧 客 の 関 心
  • 22. Next Innovation make the world better place レスポンシブ WEBサイト施策②「デザイン」の3原則 22 ネット利用の70%以上はスマホ (2016 Nielsen Mobile Netviewより) モバイルファースト ユーザーフレンドリー スマホでの閲覧をベースに デザインの構成を考える 様々なデバイスに合わせて デザインを表示する (文字・画像サイズなど) スマホでの利用を想定し 見やすく、押しやすい デザインを採用する ユーザーから求められるデザイン
  • 23. Next Innovation make the world better place WEBサイト施策③「SEO」対策 23 要はユーザーが欲しい情報に り着けるか SEOとは? Search Engine Optimizationの略 (検索エンジン最適化) 日本での検索エンジンシェアは 約70%が なので、 Googleが推奨する仕様に対応すべき (参考:検索エンジン最適化スターターガイド) しかし・・・ Googleの検索仕様は頻繁に変わるので 継続的な対策が必要です。 01 重要な7つのポイント 02 03 04 05 06 07 モバイル対応(デザイン) クローラー対策(metaタグ等) 常時SSL化(セキュリティ) コンテンツ(量・情報の新鮮さ) SNS連携 内部リンク・サイト構造 プロモーション(広告)
  • 24. Next Innovation make the world better place WEBサイト施策④「CMS」の導入 24 情報発信でユーザーとの距離を近づける CMSとは? Contents Management Systemの略 (コンテンツ管理システム) CMSシェアは 世界の60%以上 国内の82%超が WordPressが普及している主な理由は ①サイト更新が容易(スマホでも投稿可) ②オープンプラットフォーム(原則無料) ③制作対応する業者が豊富 01 重要な5つのポイント 02 03 04 05 最新情報の提供 利用者の声のアップデート イベントの告知 スタッフの見える化 キャンペーンの告知 (参考:「W3Techs -World Wide Web Technology Surveys」)
  • 25. Next Innovation make the world better place WEBサイト施策⑤「動画」の活用 25 顧客体験の最大化に動画は最適 信頼性が高まる 情報氾濫社会(江戸時代で1生かけて知る情報に1日で触れる) フェイクニュースなどオンライン上の文章は 嘘が多く、信頼性が低い。 内省化(リフレクション)効果がある 人は自分の考えや行動などを深く省みることにより 成長し、新たな考えを構築することが可能である。 動画は、顧客が自身で決断し行動を起こす、 背中を押す効果が対面コミュニケーションより高い。 動画は拡散されやすい 高校生の99%がスマホを利用し、 1日平均5.5時間をyoutube+LINE+twitterで過ごす。
  • 26. Next Innovation make the world better place “Stakeholders Success” is Raison d'etre 関わる人の成功 こそが存在意義