SlideShare a Scribd company logo
サムネイルを作る話
Ikuru K
2
自己紹介
- https://github.com/iku000888
- 2016 年 5 月 ~ の手により emacs で Clojure しか
書けない体にされる
- Clojure のドキュメントの翻訳 https://github.com/japan-
clojurians/clojure-site-ja
- ライブラリのメンテナンス
https://github.com/jkk/formative
3
なぜサムネイルを作りたいか
- データ量を抑える
- Web ページのレイアウトの崩れを防ぐ
- Slack にアイコンを追加 (
4
2 種類のニーズ
1. 縦横比を維持する + 縦 or 横を一定の長さ以内にしたい
2. 最終的な縦横の寸法を予め指定したい (slack にアイコンを追加
する etc)
5
Java にあるもので割と簡単に実現できる
材料 :
java.awt.Image
java.awt.image.BufferedImage
java.io.ByteArrayOutputStream
javax.imageio.ImageIO
Clojure (Java でもできるかもしれない )
6
デモ / 実演
7
ふんわりとした処理
1. (→ 元のデータ
ImageIO/read ;; 縦横の寸法が取得できる。
;;それを基に最終的な寸法を計算する
.getScaledInstance ;; 寸法を変更する )
2. (→ BufferedImage のインスタンス
.createGraphics
(.drawImage (1. で作ったデータ ) etc...)
8
できる / できない
できる:
- jpeg, png, gif を吐ける
できない :
- GIF アニメーションは一枚の画像になってしまう。
( アニメーションのまま縮小できる技をご存知の人教えて !)
9
調子に乗ってオレオレライブラリを Clojars に上げてみた
https://github.com/iku000888/clj-img-resize
10
まとめ
- Clojure 、自然に Java の物を使えて良いね !
- jdk, 最初からいろいろ入っていて良いね !
11
Thank you

More Related Content

What's hot

@nukokusa_botを支える技術
@nukokusa_botを支える技術@nukokusa_botを支える技術
@nukokusa_botを支える技術
Joe_noh
 
SwaggerとAPIのデザイン
SwaggerとAPIのデザインSwaggerとAPIのデザイン
SwaggerとAPIのデザイン
Kazuhiro Hara
 
C# CloudScript Azure Functions との連携
C# CloudScript Azure Functions との連携C# CloudScript Azure Functions との連携
C# CloudScript Azure Functions との連携
YutoNishine
 
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめPyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
Jun Okazaki
 
本番運用で使うVisual Studio
本番運用で使うVisual Studio本番運用で使うVisual Studio
本番運用で使うVisual Studio
Kazuyuki Miyake
 
PythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEGPythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEG
Jun Okazaki
 
Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59
Masanori Ohkawara
 
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
ryoheiseki1
 
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
Jun Okazaki
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
Syuhei Hiya
 
Unity + PlayFab + Azure Functions
Unity + PlayFab + Azure FunctionsUnity + PlayFab + Azure Functions
Unity + PlayFab + Azure Functions
YutoNishine
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011Hiroh Satoh
 
Type scriptmemo
Type scriptmemoType scriptmemo
Type scriptmemoytanno
 
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
Horiguchi Seito
 
Azure event grid 紹介
Azure event grid 紹介Azure event grid 紹介
Azure event grid 紹介
Yasuaki Matsuda
 
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidevSwift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
Tomohiro Kumagai
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生Yuusuke Takeuchi
 
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
エネチェンジでのSTIの使い方紹介エネチェンジでのSTIの使い方紹介
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
Yuya Taki
 
Editorlt
EditorltEditorlt
Editorlt
Masaki Suzuki
 

What's hot (20)

@nukokusa_botを支える技術
@nukokusa_botを支える技術@nukokusa_botを支える技術
@nukokusa_botを支える技術
 
Rails Tokyo 035 Cucumber
Rails Tokyo 035 CucumberRails Tokyo 035 Cucumber
Rails Tokyo 035 Cucumber
 
SwaggerとAPIのデザイン
SwaggerとAPIのデザインSwaggerとAPIのデザイン
SwaggerとAPIのデザイン
 
C# CloudScript Azure Functions との連携
C# CloudScript Azure Functions との連携C# CloudScript Azure Functions との連携
C# CloudScript Azure Functions との連携
 
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめPyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
PyconJP2017 Kivyによるアプリケーション開発のすすめ
 
本番運用で使うVisual Studio
本番運用で使うVisual Studio本番運用で使うVisual Studio
本番運用で使うVisual Studio
 
PythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEGPythonのGUI_2018 with NSEG
PythonのGUI_2018 with NSEG
 
Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59Android Hacks - Hack59
Android Hacks - Hack59
 
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
20201107 jjug ccc Spring Boot ユーザーのための Quarkus 入門
 
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
「Kivyによるアプリケーション開発のすすめ」の勧め
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
 
Unity + PlayFab + Azure Functions
Unity + PlayFab + Azure FunctionsUnity + PlayFab + Azure Functions
Unity + PlayFab + Azure Functions
 
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
ぼくのかんがえたさいきょうのうぇぶあぷりけーしょんふれーむわーく - YAPC Asia 2011
 
Type scriptmemo
Type scriptmemoType scriptmemo
Type scriptmemo
 
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
超初心者でも大丈夫!AngularJSでフォームページをちょっとリッチに改造してみよう
 
Azure event grid 紹介
Azure event grid 紹介Azure event grid 紹介
Azure event grid 紹介
 
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidevSwift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
Swift : クラス継承とプロトコル拡張を比べてみる #yidev
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生
 
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
エネチェンジでのSTIの使い方紹介エネチェンジでのSTIの使い方紹介
エネチェンジでのSTIの使い方紹介
 
Editorlt
EditorltEditorlt
Editorlt
 

Similar to サムネイルを作る話

IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
大使 梶原
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
Takayuki Shimizukawa
 
PlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.keyPlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.key
泰 増田
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
泰 増田
 
EKSを動かしてみた話
EKSを動かしてみた話EKSを動かしてみた話
EKSを動かしてみた話
Yasuaki Sera
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
JustSystems Corporation
 
R5 3 type annotation
R5 3 type annotationR5 3 type annotation
R5 3 type annotationEIICHI KIMURA
 
Core Animation 使って見た
Core Animation 使って見たCore Animation 使って見た
Core Animation 使って見た
OCHI Shuji
 
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdfElastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
Koji Kawamura
 
Vue.jsスロットの近代史
Vue.jsスロットの近代史Vue.jsスロットの近代史
Vue.jsスロットの近代史
fuku68
 
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオンAzure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Yasuaki Matsuda
 
AlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetesAlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetes
Shinya Mori (@mosuke5)
 
【LT】 怖くない恐怖のScala.js
【LT】 怖くない恐怖のScala.js【LT】 怖くない恐怖のScala.js
【LT】 怖くない恐怖のScala.js
Yuto Suzuki
 
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Toshiaki Maki
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
Tetsuji Hayashi
 
Flex's DI Container
Flex's DI ContainerFlex's DI Container
Flex's DI Container
Masaaki Yonebayashi
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -Akio Katayama
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
TanUkkii
 
Scrum with Redmine Backlogs
Scrum with Redmine BacklogsScrum with Redmine Backlogs
Scrum with Redmine Backlogs
Ryuta Hamasaki
 
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
Y Watanabe
 

Similar to サムネイルを作る話 (20)

IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
IaC事始め Infrastructure as Code やってみる?
 
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会
 
PlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.keyPlaySQLAlchemyORM2017.key
PlaySQLAlchemyORM2017.key
 
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
PlaySQLAlchemy: SQLAlchemy入門
 
EKSを動かしてみた話
EKSを動かしてみた話EKSを動かしてみた話
EKSを動かしてみた話
 
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
Spring Boot の Web アプリケーションを Docker に載せて AWS ECS で動かしている話
 
R5 3 type annotation
R5 3 type annotationR5 3 type annotation
R5 3 type annotation
 
Core Animation 使って見た
Core Animation 使って見たCore Animation 使って見た
Core Animation 使って見た
 
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdfElastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
Elastic Stack を網羅する ハンズオンワークショップを 作ってみた.pdf
 
Vue.jsスロットの近代史
Vue.jsスロットの近代史Vue.jsスロットの近代史
Vue.jsスロットの近代史
 
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオンAzure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
Azure のポータル画面で、AI フレーバな BOT の作成ハンズオン
 
AlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetesAlibabaCloudではじめるKubernetes
AlibabaCloudではじめるKubernetes
 
【LT】 怖くない恐怖のScala.js
【LT】 怖くない恐怖のScala.js【LT】 怖くない恐怖のScala.js
【LT】 怖くない恐怖のScala.js
 
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
Spring Bootハンズオン ~Spring Bootで作る マイクロサービスアーキテクチャ! #jjug_ccc #ccc_r53
 
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイドXPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
XPagesDay2014 A-4 XPages with jQueryMobile BADプラクティスガイド
 
Flex's DI Container
Flex's DI ContainerFlex's DI Container
Flex's DI Container
 
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -
AWSクラウドデザインパターン(CDP) - コンテンツ配信編 -
 
Isomorphic web development with scala and scala.js
Isomorphic web development  with scala and scala.jsIsomorphic web development  with scala and scala.js
Isomorphic web development with scala and scala.js
 
Scrum with Redmine Backlogs
Scrum with Redmine BacklogsScrum with Redmine Backlogs
Scrum with Redmine Backlogs
 
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
JavaでWebサービスを作り続けるための戦略と戦術 JJUG-CCC-2018-Spring-g1
 

More from Ikuru Kanuma

clj and deps.edn
clj and deps.ednclj and deps.edn
clj and deps.edn
Ikuru Kanuma
 
Kukutei shinkoku with Clojure
Kukutei shinkoku with ClojureKukutei shinkoku with Clojure
Kukutei shinkoku with Clojure
Ikuru Kanuma
 
Locarise,reagent and JavaScript Libraries
Locarise,reagent and JavaScript LibrariesLocarise,reagent and JavaScript Libraries
Locarise,reagent and JavaScript Libraries
Ikuru Kanuma
 
clara-rules
clara-rulesclara-rules
clara-rules
Ikuru Kanuma
 
ClojureScript@node
ClojureScript@nodeClojureScript@node
ClojureScript@node
Ikuru Kanuma
 
Welcome to ClojureScript
Welcome to ClojureScriptWelcome to ClojureScript
Welcome to ClojureScript
Ikuru Kanuma
 
Clojure web dev history
Clojure web dev historyClojure web dev history
Clojure web dev history
Ikuru Kanuma
 
Arachne Unweaved (JP)
Arachne Unweaved (JP)Arachne Unweaved (JP)
Arachne Unweaved (JP)
Ikuru Kanuma
 
Web forms made easy (with formative)
Web forms made easy (with formative)Web forms made easy (with formative)
Web forms made easy (with formative)
Ikuru Kanuma
 
Review June2015 Dec2015
Review June2015 Dec2015Review June2015 Dec2015
Review June2015 Dec2015
Ikuru Kanuma
 
Redmine on amazon ec2
Redmine on amazon ec2Redmine on amazon ec2
Redmine on amazon ec2
Ikuru Kanuma
 
Engineering Ethics (In Japanese)
Engineering Ethics (In Japanese)Engineering Ethics (In Japanese)
Engineering Ethics (In Japanese)
Ikuru Kanuma
 
First Real Pull Request Ever
First Real Pull Request EverFirst Real Pull Request Ever
First Real Pull Request Ever
Ikuru Kanuma
 
Review june2014 june2015
Review june2014 june2015Review june2014 june2015
Review june2014 june2015
Ikuru Kanuma
 
Elementary vim tricks
Elementary vim tricksElementary vim tricks
Elementary vim tricks
Ikuru Kanuma
 
Processors in a nutshell
Processors in a nutshellProcessors in a nutshell
Processors in a nutshell
Ikuru Kanuma
 
Computer hardware, and network
Computer hardware, and networkComputer hardware, and network
Computer hardware, and network
Ikuru Kanuma
 
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
Ikuru Kanuma
 
Git for standalone use
Git for standalone useGit for standalone use
Git for standalone use
Ikuru Kanuma
 

More from Ikuru Kanuma (20)

clj and deps.edn
clj and deps.ednclj and deps.edn
clj and deps.edn
 
Kukutei shinkoku with Clojure
Kukutei shinkoku with ClojureKukutei shinkoku with Clojure
Kukutei shinkoku with Clojure
 
Locarise,reagent and JavaScript Libraries
Locarise,reagent and JavaScript LibrariesLocarise,reagent and JavaScript Libraries
Locarise,reagent and JavaScript Libraries
 
clara-rules
clara-rulesclara-rules
clara-rules
 
ClojureScript@node
ClojureScript@nodeClojureScript@node
ClojureScript@node
 
Welcome to ClojureScript
Welcome to ClojureScriptWelcome to ClojureScript
Welcome to ClojureScript
 
Clojure web dev history
Clojure web dev historyClojure web dev history
Clojure web dev history
 
Arachne Unweaved (JP)
Arachne Unweaved (JP)Arachne Unweaved (JP)
Arachne Unweaved (JP)
 
Web forms made easy (with formative)
Web forms made easy (with formative)Web forms made easy (with formative)
Web forms made easy (with formative)
 
Review June2015 Dec2015
Review June2015 Dec2015Review June2015 Dec2015
Review June2015 Dec2015
 
Redmine on amazon ec2
Redmine on amazon ec2Redmine on amazon ec2
Redmine on amazon ec2
 
Engineering Ethics (In Japanese)
Engineering Ethics (In Japanese)Engineering Ethics (In Japanese)
Engineering Ethics (In Japanese)
 
First Real Pull Request Ever
First Real Pull Request EverFirst Real Pull Request Ever
First Real Pull Request Ever
 
Pyunit
PyunitPyunit
Pyunit
 
Review june2014 june2015
Review june2014 june2015Review june2014 june2015
Review june2014 june2015
 
Elementary vim tricks
Elementary vim tricksElementary vim tricks
Elementary vim tricks
 
Processors in a nutshell
Processors in a nutshellProcessors in a nutshell
Processors in a nutshell
 
Computer hardware, and network
Computer hardware, and networkComputer hardware, and network
Computer hardware, and network
 
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
Installing Japanese environment(mozc) on Debian 8 + Mate
 
Git for standalone use
Git for standalone useGit for standalone use
Git for standalone use
 

サムネイルを作る話