SlideShare a Scribd company logo
iPhone での旬なWeb開発
    - jQTouch 編 -

       2009 / 11 /14 (Sat)
  スマートフォン勉強会@関西#6
ドラちゃん (大内 泰明@SIGDIA株式会社)
 http://d.hatena.ne.jp/dora-kou/
       Twitter : @dora_kou
参加者の方へ確認。
   iPhoneのWeb開発について、以下の事
    項をご存知の方どれだけいます?
    1. iPhone内蔵Safariでは、ローカルにゕプ
       リケーションが使うDB領域を持てる。

    2. iUIとか、jQTouchというライブラリを聞
       いたことがある。

    3. Webゕプリもメニューに登録できる。
今日お話しするのは、
JavaScriptライブラリの話です。

   一般的なWeb開発に関しては時間が足
    りないのでざっくり省略。
   Web開発、と銘打ってますがiPhone向
    けUIのサイトを作る時にも使えます。
   WebサービスをiPhone対応させるとき
    に一番役に立つかもしれません。
- 前提条件 -
   jQTouch 1.0β2 r109 の搭載機能を前提
    にお話しします。
   HTML5の話も一部しますが、ブラウザ
    によって対応状況が異なります。
jQTouch でできること
   iPhone向けUIの生成支援
   テーマ設定機能
   コールバック関数のサポート
   フルスクリーンモードのサポート
jQTouch でできること
   iPhone向けUIの生成支援
   テーマ設定機能
   コールバック関数のサポート
   フルスクリーンモードのサポート
UI作成支援機能
   iUIと変わらない手間で作成できます。
   独自のテーマを作成できるので、UIの
    自由度は高くなります。
実際のHTMLファイルは…
<!doctype html>
<html>
  <head>
  ~CSSやjQuery/jQTouchライブラリなどのお約束~
  ~カスタムイメージの指定やコールバック変数もここで定義~
  </head>
  <body>
    <div id=“toolbar” class=“current”>
       <h1>ツールバーに表示!</h1>
       <a class=“back” href=“#”>戻る</a>
    </div>
    <ul id=“rounded”>
       <li class=“arrow”><a href=“#ar”>ゕロー付きのリンク</a></li>
       <li class=“forward”><a href=“#fw”>外部リンク</a></li>
    </ul>
    ~それ以外はDemoのindex.htmlを参照してください~
  </body>
</html>
テーマ作成機能
root   themes     テーマ名           img


                 theme.css      イメージ
                                フゔイル
                theme.min.css


theme.cssはテーマ開発用。

theme.min.cssはいわゆるプロダクショ
ン(実稼働)用。サイズが小さくなるの
で作っておいた方がいい。
jQTouch でできること
   iPhone向けUIの生成支援
   テーマ設定機能
   コールバック関数のサポート
   フルスクリーンモードのサポート
要はイベントのことです
   コード例用意しようと思ったのですが、
    jQueryの知識が必要なんでやめました。
   画面がロードされたり他のページに移
    るときにイベント発生させられます。
   jQuery開発やったことある人には、そ
    んなに難しくないかと。
jQTouch でできること
   iPhone向けUIの生成支援
   テーマ設定機能
   コールバック関数のサポート
   フルスクリーンモードのサポート
フルスクリーンにするには
<head>
~ CSS/JSライブラリ呼んだり~
 <script type="text/javascript" charset="utf-8">
       var jQT = new $.jQTouch({
         icon: 'jqtouch.png',
         addGlossToIcon: false,
         FullScreen: false,
          FullScreenClass: ‘FullHome’,
          startupScreen: 'jqt_startup.png',
         statusBar: 'black',
});
</head>



   FullScreen : 既定はtrue

   FullScreenClass : フル画面時のdivクラス名
あれ…?
 ゕプリにするには足りない要素が
      ありますね?




UI・サーバサイドときたらローカル側
 にもデータ置きたくなりませんか?
HTML5の機能ですが…
<html manifest=“cache.manifest”>
</html>

CACHE MANIFEST
index.html
style/default.css
images/logo.png
images/backgound.png
NETWORK:
server.cgi


   青がHTML、緑がmanifestフゔイル

   Apache側に以下の記載が必要です。

    AddType text/cache-manifest .manifest
jQTouchに関するリソース
   公式サイト
    ◦ http://www.jqtouch.com/

   Google Code公式(ドキュメント類)
    ◦ http://code.google.com/p/jqtouch/
ありがとうございました。
   今日の話は以上です。
   仕様が乱立するのはユーザー・開発者
    両方にとって幸せではないですね。
   懇親会にも参加しますので、質問あれ
    ば適当に捕まえてください(笑)

More Related Content

What's hot

YARAIYA! Opendata with WordPress
YARAIYA!  Opendata with WordPressYARAIYA!  Opendata with WordPress
YARAIYA! Opendata with WordPress
Hidetaka Okamoto
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介
tomo_masakura
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
tomo_masakura
 
Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2
Shuichi Yukimoto
 
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう! ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
softlayerjp
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeomantomo_masakura
 
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
Yusuke Wada
 
Pro aspnetmvc3framework chap23
Pro aspnetmvc3framework chap23Pro aspnetmvc3framework chap23
Pro aspnetmvc3framework chap23Hideki Hashizume
 
Blog=pelican+bit bucket+docker
Blog=pelican+bit bucket+dockerBlog=pelican+bit bucket+docker
Blog=pelican+bit bucket+docker
Nobuaki Aoki
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
GIG inc.
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
hideaki honda
 
docxをmdで書こう
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こう
Yukimitsu Izawa
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
Syuhei Hiya
 
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解するこれで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
Hajime Ogushi
 
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよJekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
Matsuo Obu
 
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
softlayerjp
 
今日から始めるC3.js
今日から始めるC3.js今日から始めるC3.js
今日から始めるC3.js
Wataru Nakaseko
 
サーバ構築実践入門
サーバ構築実践入門サーバ構築実践入門
サーバ構築実践入門
優之 田中
 
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナーラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
softlayerjp
 

What's hot (20)

YARAIYA! Opendata with WordPress
YARAIYA!  Opendata with WordPressYARAIYA!  Opendata with WordPress
YARAIYA! Opendata with WordPress
 
HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介HTML5 開発環境の紹介
HTML5 開発環境の紹介
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
 
Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2
 
20150523
 20150523 20150523
20150523
 
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう! ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
 
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
今流行りのウェブアプリ開発環境Yeoman
 
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方「Webサービスのつくり方」 のつくり方
「Webサービスのつくり方」 のつくり方
 
Pro aspnetmvc3framework chap23
Pro aspnetmvc3framework chap23Pro aspnetmvc3framework chap23
Pro aspnetmvc3framework chap23
 
Blog=pelican+bit bucket+docker
Blog=pelican+bit bucket+dockerBlog=pelican+bit bucket+docker
Blog=pelican+bit bucket+docker
 
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPALT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
LT.20 Wordpress x nuxt.jsで実現するSPA
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
 
docxをmdで書こう
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こう
 
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
milkcocoa入門@milkcocoa meetup#1
 
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解するこれで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
これで大丈夫。Web制作で使うコマンドラインツールの名前と役割をざっくり理解する
 
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよJekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
JekyllとBootstrapを使って静的なブログを作ってみたよ
 
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
 
今日から始めるC3.js
今日から始めるC3.js今日から始めるC3.js
今日から始めるC3.js
 
サーバ構築実践入門
サーバ構築実践入門サーバ構築実践入門
サーバ構築実践入門
 
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナーラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
 

Viewers also liked

Legends iimc vtogether
Legends iimc vtogetherLegends iimc vtogether
Legends iimc vtogether
winnypatro
 
海外でのスマートフォン通信事情
海外でのスマートフォン通信事情海外でのスマートフォン通信事情
海外でのスマートフォン通信事情dora_kou
 
タブレット系デバイスを色々試してみた
タブレット系デバイスを色々試してみたタブレット系デバイスを色々試してみた
タブレット系デバイスを色々試してみたdora_kou
 
Plan de estudio para teología (1)
Plan de estudio para teología (1)Plan de estudio para teología (1)
Plan de estudio para teología (1)
Pablo Emilio Giron Tobar
 
Letsgettogether
LetsgettogetherLetsgettogether
Letsgettogether
Paula Arias
 
Prog
ProgProg

Viewers also liked (7)

Legends iimc vtogether
Legends iimc vtogetherLegends iimc vtogether
Legends iimc vtogether
 
海外でのスマートフォン通信事情
海外でのスマートフォン通信事情海外でのスマートフォン通信事情
海外でのスマートフォン通信事情
 
タブレット系デバイスを色々試してみた
タブレット系デバイスを色々試してみたタブレット系デバイスを色々試してみた
タブレット系デバイスを色々試してみた
 
Plan de estudio para teología (1)
Plan de estudio para teología (1)Plan de estudio para teología (1)
Plan de estudio para teología (1)
 
B342
B342B342
B342
 
Letsgettogether
LetsgettogetherLetsgettogether
Letsgettogether
 
Prog
ProgProg
Prog
 

Similar to iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)

Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)Yoshiki Ushida
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
Takashi Okamoto
 
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットMochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットKatsuaki Sato
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Shumpei Shiraishi
 
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみたリモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール WeinerをつかってみたMasakazu Muraoka
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability SeminarVisso株式会社
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
Shozo Okada
 
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
だいすけ ふるかわ
 
Offline Drupal with progressive web app
Offline Drupal with progressive web appOffline Drupal with progressive web app
Offline Drupal with progressive web app
Théodore Biadala
 
Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Honma Masashi
 
Nodeにしましょう
NodeにしましょうNodeにしましょう
Nodeにしましょう
Yuzo Hebishima
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
Tsutomu Ogasawara
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublishedYoichiro Sakurai
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshopYoichiro Sakurai
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由Masakazu Muraoka
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れMitsuru Katoh
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよNaruto TAKAHASHI
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
Takashi Okamoto
 

Similar to iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編) (20)

Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)Css nite(2010.09.23)
Css nite(2010.09.23)
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
 
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットMochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
 
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフラインWebフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
Webフロントエンド開発の最新トレンド - HTML5, モバイル, オフライン
 
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみたリモートデバッグツール Weinerをつかってみた
リモートデバッグツール Weinerをつかってみた
 
T itanium概要
T itanium概要T itanium概要
T itanium概要
 
titanium_outline20111227
titanium_outline20111227titanium_outline20111227
titanium_outline20111227
 
20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar20101127 Android Usability Seminar
20101127 Android Usability Seminar
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
 
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
Html5で作るiPhoneアプリケーション2010
 
Offline Drupal with progressive web app
Offline Drupal with progressive web appOffline Drupal with progressive web app
Offline Drupal with progressive web app
 
Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成Firefox OS カスタム ROM の作成
Firefox OS カスタム ROM の作成
 
Nodeにしましょう
NodeにしましょうNodeにしましょう
Nodeにしましょう
 
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
スマートフォンアプリケーション開発の最新動向
 
20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished20120316 designerworkshoppublished
20120316 designerworkshoppublished
 
20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop20120413 nestakabaneworkshop
20120413 nestakabaneworkshop
 
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
みなさんがHtml5をやらなくていい3つの理由
 
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れこれからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
これからのNOTESモバイルアプリはこう作れ
 
Tizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよTizen web app について調べたよ
Tizen web app について調べたよ
 
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
jQuery MobileとPhoneGapでスマートフォンアプリ楽々クッキング
 

Recently uploaded

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 

Recently uploaded (9)

遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 

iPhone での旬なWeb開発 (jQTouch編)

  • 1. iPhone での旬なWeb開発 - jQTouch 編 - 2009 / 11 /14 (Sat) スマートフォン勉強会@関西#6 ドラちゃん (大内 泰明@SIGDIA株式会社) http://d.hatena.ne.jp/dora-kou/ Twitter : @dora_kou
  • 2. 参加者の方へ確認。  iPhoneのWeb開発について、以下の事 項をご存知の方どれだけいます? 1. iPhone内蔵Safariでは、ローカルにゕプ リケーションが使うDB領域を持てる。 2. iUIとか、jQTouchというライブラリを聞 いたことがある。 3. Webゕプリもメニューに登録できる。
  • 3. 今日お話しするのは、 JavaScriptライブラリの話です。  一般的なWeb開発に関しては時間が足 りないのでざっくり省略。  Web開発、と銘打ってますがiPhone向 けUIのサイトを作る時にも使えます。  WebサービスをiPhone対応させるとき に一番役に立つかもしれません。
  • 4. - 前提条件 -  jQTouch 1.0β2 r109 の搭載機能を前提 にお話しします。  HTML5の話も一部しますが、ブラウザ によって対応状況が異なります。
  • 5.
  • 6. jQTouch でできること  iPhone向けUIの生成支援  テーマ設定機能  コールバック関数のサポート  フルスクリーンモードのサポート
  • 7. jQTouch でできること  iPhone向けUIの生成支援  テーマ設定機能  コールバック関数のサポート  フルスクリーンモードのサポート
  • 8. UI作成支援機能  iUIと変わらない手間で作成できます。  独自のテーマを作成できるので、UIの 自由度は高くなります。
  • 9. 実際のHTMLファイルは… <!doctype html> <html> <head> ~CSSやjQuery/jQTouchライブラリなどのお約束~ ~カスタムイメージの指定やコールバック変数もここで定義~ </head> <body> <div id=“toolbar” class=“current”> <h1>ツールバーに表示!</h1> <a class=“back” href=“#”>戻る</a> </div> <ul id=“rounded”> <li class=“arrow”><a href=“#ar”>ゕロー付きのリンク</a></li> <li class=“forward”><a href=“#fw”>外部リンク</a></li> </ul> ~それ以外はDemoのindex.htmlを参照してください~ </body> </html>
  • 10. テーマ作成機能 root themes テーマ名 img theme.css イメージ フゔイル theme.min.css theme.cssはテーマ開発用。 theme.min.cssはいわゆるプロダクショ ン(実稼働)用。サイズが小さくなるの で作っておいた方がいい。
  • 11. jQTouch でできること  iPhone向けUIの生成支援  テーマ設定機能  コールバック関数のサポート  フルスクリーンモードのサポート
  • 12. 要はイベントのことです  コード例用意しようと思ったのですが、 jQueryの知識が必要なんでやめました。  画面がロードされたり他のページに移 るときにイベント発生させられます。  jQuery開発やったことある人には、そ んなに難しくないかと。
  • 13. jQTouch でできること  iPhone向けUIの生成支援  テーマ設定機能  コールバック関数のサポート  フルスクリーンモードのサポート
  • 14. フルスクリーンにするには <head> ~ CSS/JSライブラリ呼んだり~ <script type="text/javascript" charset="utf-8"> var jQT = new $.jQTouch({ icon: 'jqtouch.png', addGlossToIcon: false, FullScreen: false, FullScreenClass: ‘FullHome’, startupScreen: 'jqt_startup.png', statusBar: 'black', }); </head>  FullScreen : 既定はtrue  FullScreenClass : フル画面時のdivクラス名
  • 15. あれ…? ゕプリにするには足りない要素が ありますね? UI・サーバサイドときたらローカル側 にもデータ置きたくなりませんか?
  • 16. HTML5の機能ですが… <html manifest=“cache.manifest”> </html> CACHE MANIFEST index.html style/default.css images/logo.png images/backgound.png NETWORK: server.cgi  青がHTML、緑がmanifestフゔイル  Apache側に以下の記載が必要です。 AddType text/cache-manifest .manifest
  • 17. jQTouchに関するリソース  公式サイト ◦ http://www.jqtouch.com/  Google Code公式(ドキュメント類) ◦ http://code.google.com/p/jqtouch/
  • 18. ありがとうございました。  今日の話は以上です。  仕様が乱立するのはユーザー・開発者 両方にとって幸せではないですね。  懇親会にも参加しますので、質問あれ ば適当に捕まえてください(笑)