SlideShare a Scribd company logo
日曜プログラマーと
IGOOGLE先生
竹内 佑介
自己紹介
竹内佑介です
仕事では業務系アプリを
作ってます
趣味でネットワーク対戦
ゲームつくってます
IGOOGLE先生との出会い
業務ではC/C++とかJavaばかりやってました
ところが運良く、検証用にOpenSocialガジェットのを
作るという仕事をやれることに(1年前くらい?)
知らずにHTML5ライブラリを使って怒られたことも、
今ではいい思いでです
IGOOGLEの思い出
クライアントJSだけで色々できたのがよかった
ガジェットのユーザ設定 にJSON入れれば簡易データベー
スになった
XSSを気にせずに、外部サーバにがんがんリクエストが
投げられた
インターネットへの公開も比較的楽だった
一時期はこんなものまで
コンソールの内容をWebsocketを使ってリアルタイム
に表示するガジェットです
いろんなプログラムのメッセージをガジェットに並
べて、一人でニヤニヤしてました
残念ながらサービスは終了してます
日曜プログラマーのIGOOGLE代替策
クライアントHTML+JSは、expres上に置いてます
iGoogle大体サービスは私の周りではあまり使ってる
人がいなかったので、やめておきました
iGoogleがまだあれば、node.jsはwebsocketサーバと
して専念できたのに……
ありがとうIGOOGLE先生
本当に短い間でしたけど、ありがとうございました
最後に
一応、ブログとかやってます

「毎日プログラム」

http://blog.livedoor.jp/kaidouji85/
趣味で作ってるプログラムのコードです

https://github.com/kaidouji85
facebook

yuusuke.takeuchi.96
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化
高見 知英
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話
mipsparc
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
akiko_pusu
 
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
拓弥 遠藤
 
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
Shinya Okano
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
Yuhei Miyazato
 
Spring Boot Introduction
Spring Boot IntroductionSpring Boot Introduction
Spring Boot Introduction
chibochibo
 
Jspmとtypescriptで開発する
Jspmとtypescriptで開発するJspmとtypescriptで開発する
Jspmとtypescriptで開発する
Taketoshi 青野健利
 
お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門
高見 知英
 
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJSFirefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
Masahiro Wakame
 
ASP.NETで お手軽Ajax実装
ASP.NETで お手軽Ajax実装ASP.NETで お手軽Ajax実装
ASP.NETで お手軽Ajax実装
echigoya-jp
 
システム開発は何故揉めるのか
システム開発は何故揉めるのかシステム開発は何故揉めるのか
システム開発は何故揉めるのか
echigoya-jp
 
Javascript を使ってみよう!!
Javascript を使ってみよう!!Javascript を使ってみよう!!
Javascript を使ってみよう!!
誠 小林
 
C#への招待
C#への招待C#への招待
C#への招待
Yusuke Matsushita
 
Web班
Web班Web班
Web班
XMLProJ2014
 
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
Kazuhito Miura
 
JS Board で IoT は楽勝か?
JS Board で IoT は楽勝か?JS Board で IoT は楽勝か?
JS Board で IoT は楽勝か?
Shingo Fukui
 
20130202 unitycreators prefab
20130202 unitycreators prefab20130202 unitycreators prefab
20130202 unitycreators prefabKonabe Kurisaka
 
Ng mtg#3
Ng mtg#3Ng mtg#3
Ng mtg#3
Kenichi Kanai
 

What's hot (20)

プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化プログラマのためのPC自動化
プログラマのためのPC自動化
 
通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話通信対戦ゲームを作った話
通信対戦ゲームを作った話
 
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
20121019-jenkins-akiko_pusu.pdf
 
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽぼくのNode.jsのだいいっぽ
ぼくのNode.jsのだいいっぽ
 
Bootstrap
BootstrapBootstrap
Bootstrap
 
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
Djangoフレームワークの紹介 OSC2015北海道
 
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
webSocket通信を知らないiOSエンジニアが知っておいて損はしない(経験談的な)軽い話
 
Spring Boot Introduction
Spring Boot IntroductionSpring Boot Introduction
Spring Boot Introduction
 
Jspmとtypescriptで開発する
Jspmとtypescriptで開発するJspmとtypescriptで開発する
Jspmとtypescriptで開発する
 
お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門お手軽作業自動化入門
お手軽作業自動化入門
 
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJSFirefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
Firefox OS勉強会 2nd TypeScript+AngularJS
 
ASP.NETで お手軽Ajax実装
ASP.NETで お手軽Ajax実装ASP.NETで お手軽Ajax実装
ASP.NETで お手軽Ajax実装
 
システム開発は何故揉めるのか
システム開発は何故揉めるのかシステム開発は何故揉めるのか
システム開発は何故揉めるのか
 
Javascript を使ってみよう!!
Javascript を使ってみよう!!Javascript を使ってみよう!!
Javascript を使ってみよう!!
 
C#への招待
C#への招待C#への招待
C#への招待
 
Web班
Web班Web班
Web班
 
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
自ら肥え太る執事を現場に入れてみた
 
JS Board で IoT は楽勝か?
JS Board で IoT は楽勝か?JS Board で IoT は楽勝か?
JS Board で IoT は楽勝か?
 
20130202 unitycreators prefab
20130202 unitycreators prefab20130202 unitycreators prefab
20130202 unitycreators prefab
 
Ng mtg#3
Ng mtg#3Ng mtg#3
Ng mtg#3
 

More from Yuusuke Takeuchi

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
Yuusuke Takeuchi
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
Yuusuke Takeuchi
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
Yuusuke Takeuchi
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうYuusuke Takeuchi
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
Yuusuke Takeuchi
 
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよNode.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Yuusuke Takeuchi
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
Yuusuke Takeuchi
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
Yuusuke Takeuchi
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたYuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20Yuusuke Takeuchi
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Yuusuke Takeuchi
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるYuusuke Takeuchi
 

More from Yuusuke Takeuchi (19)

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
 
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよNode.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
 
Enchant.js入門
Enchant.js入門Enchant.js入門
Enchant.js入門
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
 
Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先Gブレイバーのことれからとこの先
Gブレイバーのことれからとこの先
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
 

Recently uploaded

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

日曜プログラマーとigoogle先生