SlideShare a Scribd company logo
5文型
(実践編)
重要度 難易度
★★★★★ ★★★☆☆
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 1/46
~ 前提知識 ~
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
- 5文型の基本知識
2/46
「5文型(基本編)」よりも
少し難しい英文で5文型
の理解を深めましょう。
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
センター試験に出題された
英文を使います
3/46
細かい単語などにとらわれ
過ぎず、文型を理解する
ことに注力してください。
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 4/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SV
(第1文型)
5/46
Mt. Fuji stands impressively
against the blue sky.
(2015年 第2問A 問7)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SV (1)
「富士山が青空を背にして、見事に
そびえ立っている」
Mt. Fuji (S) stands (V)
6/46
However, more and more people
are moving into urban areas.
(2014年 第3問B 問2)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SV (2)
more and more people (S) are moving (V)
「しかしながら、ますます多くの人々が
都市部に移りつつある」
7/46
However, when the results were
compared by country, a different
picture emerged.
(2011年 第4問A)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SV (3)
a different picture (S) emerged (V)
「しかし、結果が国別に比較された時は、
異なる図式が現れた」
8/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
ここまで見てきたように、
第1文型では....
9/46
の動詞がよく使われます。Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
「存在 (standなど)」
「移動 (moveなど)」
「出現 (emergeなど)」
ここまで見てきたように、
第1文型では....
10/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC
(第2文型)
11/46
Have you met before?
You look very familiar to me.
(2015年 第2問B 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC (1)
「前にお会いしたことがありますか?
あなたは私にとても見覚えがあるように
見えます」
You (S) look (V) familiar (C)
12/46
Well, with the globalization of
many businesses, knowing a
foreign language has become
increasingly useful in the
workplace. (2014年 第3問C)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC (2)
「そうですね、多くのビジネスのグローバル
化に伴って、外国語を知ることは職場
でますます有用になってきています」 13/46
Well, with the globalization of
many businesses, knowing a
foreign language has become
increasingly useful in the
workplace. (2014年 第3問C)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC (2) 続き
knowing a foreign language (S)
has become (V) useful (C)
14/46
Bell Laboratories developed a
new phonograph that offered
better sound quality; voices
and instruments sounded
clearer and more true-to-life.
(2014年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC (3)
「ベル研究所はより良い音質を提供する
新しい蓄音機を開発した。声と楽器の音が
よりクリアに、より本物そっくりに聞こえた」15/46
Bell Laboratories developed a
new phonograph that offered
better sound quality; voices
and instruments sounded
clearer and more true-to-life.
(2014年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVC (3) 続き
voices and instruments (S) sounded (V)
clearer and more true-to-life (C)
16/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
以上の例のように、
第2文型では....
17/46
などの動詞がよく使われます。
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
look 「~に見える」
become 「~になる」
sound 「~に聞こえる」
以上の例のように、
第2文型では....
18/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
そして、第2文型で多いのは
何と言っても be動詞の文です。
19/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
Superstitions are beliefs for
which there is no obvious
rational basis.
(2015年 第3問C)
Superstitions (S) are (V) beliefs (C)
SVC (4)
「迷信は明快かつ合理的な根拠の
ない信仰です」
20/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVO
(第3文型)
21/46
Also, she's found a part-time
job that she enjoys a lot.
(2014年 第3問A 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVO (1)
she (S) has found (V) a part-time job (O)
「それに、彼女はとても楽しめるアルバイト
を見つけました」
22/46
Something you wrote in an
email upset your friend.
(2010年 第2問C 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVO (2)
「あなたがメールに書いた何かが、
あなたの友だちを怒らせました」
Something (S) upset (V) your friend (O)
23/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
第3文型で大事なのは、
名詞節が文全体の目的語
になる場合です。
特に that節が文全体の目的語に
なることが非常に多い
24/46
I heard you're going to travel
around South America with
your friend.
(2014年 第3問A 問2)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVO (3)
「私は、あなたが友だちと南アメリカを旅行
して回る予定ということを聞いてました」
下線部の名詞節(that節)が
文全体の目的語 25/46
Our family doctor suggested
that our son get a complete
medical checkup every year.
(2013年 第2問A 問5)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVO (4)
「我が家のホームドクターは、私たちの息子
が毎年人間ドックに入ることを提案した」
この文も下線部の that節が
文全体の目的語 26/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO
(第4文型)
27/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (1)
When I first entered university,
my aunt, who is a professional
translator, gave me a new
English dictionary.
(2009年 第6問)
「私が最初に大学に入った時、プロの翻訳
者である私の叔母が、私に新しい英語の
辞書をくれた」
28/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (1) 続き
When I first entered university,
my aunt, who is a professional
translator, gave me a new
English dictionary.
(2009年 第6問)
my aunt (S) gave (V) me (O1)
a new English dictionary (O2)
※ give O1 O2 「O1にO2をあたえる」
29/46
I then showed her the portrait
I had painted as her farewell
gift and said, “This is the real
you!” (2014年 第5問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (2)
「それから、私は彼女に、別れの贈り物として
描いていた肖像画を見せた。
そして、こう言った。“これが本当のお前だ”」
30/46
I then showed her the portrait
I had painted as her farewell
gift and said, “This is the real
you!” (2014年 第5問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (2) 続き
I (S) showed (V) her (O1) the portrait (O2)
※ show O1 O2 「O1にO2を見せる」
31/46
This dance taught them how to
behave like a member of high
society. (2013年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (3)
「このダンスは彼らに、上流社会の一員の
ように振る舞う方法を教えた」
This dance (S) taught (V) them (O1)
how to ~の下線部 (O2)
32/46
He bought me exactly the same
thing as last year.
(2010年 第2問B 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOO (4)
「彼は私に、去年と全く同じものを
買いました」
He (S) bought (V)
me (O1) the same thing (O2)
33/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
「与える」「伝える」という意味
合いの動詞がよく使われます。
以上の例のように、
第4文型では....
34/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
「与える」
give, buy, bring, send …
「伝える」
tell, teach, show …
「伝える」も「(情報などを)与える」
の一種といえます
35/46
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC
(第5文型)
36/46
Either way, shopping always
makes me so tired.
(2011年 第5問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (1)
「どちらにしても、買い物はいつも
私をとても疲れさせます」
37/46
Either way, shopping always
makes me so tired.
(2011年 第5問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (1) 続き
shopping (S) makes (V) me (O) tired (C)
※ make O C 「OをCにする」
38/46
One writer, in fact, called the
minuet one of the best schools
of manners ever invented.
(2013年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (2)
「実際、ある作家はメヌエットを、今まで
発明された最高のマナーの学校の1つ
と呼んだ」
39/46
One writer, in fact, called the
minuet one of the best schools
of manners ever invented.
(2013年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (2) 続き
One writer (S) called (V) the minuet (O)
one of the best schools of manners (C)
※ call O C 「OをCと呼ぶ」
40/46
When I looked out of the
window last night, I saw a cat
sneaking into my neighbor‘s
yard. (2014年 第2問A 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (3)
「昨夜、窓から外を見た時、私はネコ
が隣の家の庭にこっそり入っている
のを見た」
41/46
When I looked out of the
window last night, I saw a cat
sneaking into my neighbor‘s
yard. (2014年 第2問A 問1)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (3) 続き
I (S) saw (V) a cat (O) sneaking (C)
※ see O C 「OがCするのを見る」
42/46
Nobody is paying Barbara,
Antonio, or Emily for their efforts,
but all three consider themselves
lucky to be “citizen scientists.”
(2015年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (4)
「誰もバーバラやアントニオ、エミリーの労力
に対して報酬を払っていない。
しかし、3人全員は、彼ら自身が"市民科学
者"になれて幸運だと考えている。 43/46
Nobody is paying Barbara,
Antonio, or Emily for their efforts,
but all three consider themselves
lucky to be “citizen scientists.”
(2015年 第6問)
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved.
SVOC (4) 続き
all three (S) consider (V)
themselves (O) lucky (C)
※ consider O C 「OがCだと考える」
44/46
以上
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 45/46
ありがとうございました。
Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 46/46

More Related Content

More from hide1970

センター読解(読解力のバロメーター)
センター読解(読解力のバロメーター)センター読解(読解力のバロメーター)
センター読解(読解力のバロメーター)
hide1970
 
過去形と現在完了形の違い
過去形と現在完了形の違い過去形と現在完了形の違い
過去形と現在完了形の違い
hide1970
 
冠詞
冠詞冠詞
冠詞
hide1970
 
センター読解(間接疑問文)
センター読解(間接疑問文)センター読解(間接疑問文)
センター読解(間接疑問文)
hide1970
 
センター読解(副詞節)
センター読解(副詞節)センター読解(副詞節)
センター読解(副詞節)
hide1970
 
センター読解(関係詞)
センター読解(関係詞)センター読解(関係詞)
センター読解(関係詞)
hide1970
 
節と句
節と句節と句
節と句
hide1970
 
単語の種類
単語の種類単語の種類
単語の種類
hide1970
 
文の要素
文の要素文の要素
文の要素
hide1970
 
区切りをつけながら読もう
区切りをつけながら読もう区切りをつけながら読もう
区切りをつけながら読もう
hide1970
 
英語は前から読もう!!
英語は前から読もう!!英語は前から読もう!!
英語は前から読もう!!
hide1970
 
英語は○○が命!
英語は○○が命!英語は○○が命!
英語は○○が命!
hide1970
 
センター読解(that節)
センター読解(that節)センター読解(that節)
センター読解(that節)
hide1970
 
センター読解(補足説明)
センター読解(補足説明)センター読解(補足説明)
センター読解(補足説明)
hide1970
 
センター読解(修飾関係)
センター読解(修飾関係)センター読解(修飾関係)
センター読解(修飾関係)
hide1970
 
センター読解(等位接続詞 and)
センター読解(等位接続詞 and)センター読解(等位接続詞 and)
センター読解(等位接続詞 and)
hide1970
 
センター読解(述語動詞を見抜く(2))
センター読解(述語動詞を見抜く(2))センター読解(述語動詞を見抜く(2))
センター読解(述語動詞を見抜く(2))
hide1970
 
センター読解(述語動詞を見抜く(1))
センター読解(述語動詞を見抜く(1))センター読解(述語動詞を見抜く(1))
センター読解(述語動詞を見抜く(1))
hide1970
 
センター読解(主語を見抜く)
センター読解(主語を見抜く)センター読解(主語を見抜く)
センター読解(主語を見抜く)
hide1970
 
時制(4)
時制(4)時制(4)
時制(4)
hide1970
 

More from hide1970 (20)

センター読解(読解力のバロメーター)
センター読解(読解力のバロメーター)センター読解(読解力のバロメーター)
センター読解(読解力のバロメーター)
 
過去形と現在完了形の違い
過去形と現在完了形の違い過去形と現在完了形の違い
過去形と現在完了形の違い
 
冠詞
冠詞冠詞
冠詞
 
センター読解(間接疑問文)
センター読解(間接疑問文)センター読解(間接疑問文)
センター読解(間接疑問文)
 
センター読解(副詞節)
センター読解(副詞節)センター読解(副詞節)
センター読解(副詞節)
 
センター読解(関係詞)
センター読解(関係詞)センター読解(関係詞)
センター読解(関係詞)
 
節と句
節と句節と句
節と句
 
単語の種類
単語の種類単語の種類
単語の種類
 
文の要素
文の要素文の要素
文の要素
 
区切りをつけながら読もう
区切りをつけながら読もう区切りをつけながら読もう
区切りをつけながら読もう
 
英語は前から読もう!!
英語は前から読もう!!英語は前から読もう!!
英語は前から読もう!!
 
英語は○○が命!
英語は○○が命!英語は○○が命!
英語は○○が命!
 
センター読解(that節)
センター読解(that節)センター読解(that節)
センター読解(that節)
 
センター読解(補足説明)
センター読解(補足説明)センター読解(補足説明)
センター読解(補足説明)
 
センター読解(修飾関係)
センター読解(修飾関係)センター読解(修飾関係)
センター読解(修飾関係)
 
センター読解(等位接続詞 and)
センター読解(等位接続詞 and)センター読解(等位接続詞 and)
センター読解(等位接続詞 and)
 
センター読解(述語動詞を見抜く(2))
センター読解(述語動詞を見抜く(2))センター読解(述語動詞を見抜く(2))
センター読解(述語動詞を見抜く(2))
 
センター読解(述語動詞を見抜く(1))
センター読解(述語動詞を見抜く(1))センター読解(述語動詞を見抜く(1))
センター読解(述語動詞を見抜く(1))
 
センター読解(主語を見抜く)
センター読解(主語を見抜く)センター読解(主語を見抜く)
センター読解(主語を見抜く)
 
時制(4)
時制(4)時制(4)
時制(4)
 

5文型(実践編)

  • 2. ~ 前提知識 ~ Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. - 5文型の基本知識 2/46
  • 5. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SV (第1文型) 5/46
  • 6. Mt. Fuji stands impressively against the blue sky. (2015年 第2問A 問7) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SV (1) 「富士山が青空を背にして、見事に そびえ立っている」 Mt. Fuji (S) stands (V) 6/46
  • 7. However, more and more people are moving into urban areas. (2014年 第3問B 問2) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SV (2) more and more people (S) are moving (V) 「しかしながら、ますます多くの人々が 都市部に移りつつある」 7/46
  • 8. However, when the results were compared by country, a different picture emerged. (2011年 第4問A) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SV (3) a different picture (S) emerged (V) 「しかし、結果が国別に比較された時は、 異なる図式が現れた」 8/46
  • 9. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. ここまで見てきたように、 第1文型では.... 9/46
  • 10. の動詞がよく使われます。Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 「存在 (standなど)」 「移動 (moveなど)」 「出現 (emergeなど)」 ここまで見てきたように、 第1文型では.... 10/46
  • 11. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (第2文型) 11/46
  • 12. Have you met before? You look very familiar to me. (2015年 第2問B 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (1) 「前にお会いしたことがありますか? あなたは私にとても見覚えがあるように 見えます」 You (S) look (V) familiar (C) 12/46
  • 13. Well, with the globalization of many businesses, knowing a foreign language has become increasingly useful in the workplace. (2014年 第3問C) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (2) 「そうですね、多くのビジネスのグローバル 化に伴って、外国語を知ることは職場 でますます有用になってきています」 13/46
  • 14. Well, with the globalization of many businesses, knowing a foreign language has become increasingly useful in the workplace. (2014年 第3問C) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (2) 続き knowing a foreign language (S) has become (V) useful (C) 14/46
  • 15. Bell Laboratories developed a new phonograph that offered better sound quality; voices and instruments sounded clearer and more true-to-life. (2014年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (3) 「ベル研究所はより良い音質を提供する 新しい蓄音機を開発した。声と楽器の音が よりクリアに、より本物そっくりに聞こえた」15/46
  • 16. Bell Laboratories developed a new phonograph that offered better sound quality; voices and instruments sounded clearer and more true-to-life. (2014年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVC (3) 続き voices and instruments (S) sounded (V) clearer and more true-to-life (C) 16/46
  • 17. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 以上の例のように、 第2文型では.... 17/46
  • 18. などの動詞がよく使われます。 Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. look 「~に見える」 become 「~になる」 sound 「~に聞こえる」 以上の例のように、 第2文型では.... 18/46
  • 19. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. そして、第2文型で多いのは 何と言っても be動詞の文です。 19/46
  • 20. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. Superstitions are beliefs for which there is no obvious rational basis. (2015年 第3問C) Superstitions (S) are (V) beliefs (C) SVC (4) 「迷信は明快かつ合理的な根拠の ない信仰です」 20/46
  • 21. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVO (第3文型) 21/46
  • 22. Also, she's found a part-time job that she enjoys a lot. (2014年 第3問A 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVO (1) she (S) has found (V) a part-time job (O) 「それに、彼女はとても楽しめるアルバイト を見つけました」 22/46
  • 23. Something you wrote in an email upset your friend. (2010年 第2問C 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVO (2) 「あなたがメールに書いた何かが、 あなたの友だちを怒らせました」 Something (S) upset (V) your friend (O) 23/46
  • 24. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 第3文型で大事なのは、 名詞節が文全体の目的語 になる場合です。 特に that節が文全体の目的語に なることが非常に多い 24/46
  • 25. I heard you're going to travel around South America with your friend. (2014年 第3問A 問2) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVO (3) 「私は、あなたが友だちと南アメリカを旅行 して回る予定ということを聞いてました」 下線部の名詞節(that節)が 文全体の目的語 25/46
  • 26. Our family doctor suggested that our son get a complete medical checkup every year. (2013年 第2問A 問5) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVO (4) 「我が家のホームドクターは、私たちの息子 が毎年人間ドックに入ることを提案した」 この文も下線部の that節が 文全体の目的語 26/46
  • 27. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (第4文型) 27/46
  • 28. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (1) When I first entered university, my aunt, who is a professional translator, gave me a new English dictionary. (2009年 第6問) 「私が最初に大学に入った時、プロの翻訳 者である私の叔母が、私に新しい英語の 辞書をくれた」 28/46
  • 29. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (1) 続き When I first entered university, my aunt, who is a professional translator, gave me a new English dictionary. (2009年 第6問) my aunt (S) gave (V) me (O1) a new English dictionary (O2) ※ give O1 O2 「O1にO2をあたえる」 29/46
  • 30. I then showed her the portrait I had painted as her farewell gift and said, “This is the real you!” (2014年 第5問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (2) 「それから、私は彼女に、別れの贈り物として 描いていた肖像画を見せた。 そして、こう言った。“これが本当のお前だ”」 30/46
  • 31. I then showed her the portrait I had painted as her farewell gift and said, “This is the real you!” (2014年 第5問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (2) 続き I (S) showed (V) her (O1) the portrait (O2) ※ show O1 O2 「O1にO2を見せる」 31/46
  • 32. This dance taught them how to behave like a member of high society. (2013年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (3) 「このダンスは彼らに、上流社会の一員の ように振る舞う方法を教えた」 This dance (S) taught (V) them (O1) how to ~の下線部 (O2) 32/46
  • 33. He bought me exactly the same thing as last year. (2010年 第2問B 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOO (4) 「彼は私に、去年と全く同じものを 買いました」 He (S) bought (V) me (O1) the same thing (O2) 33/46
  • 34. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 「与える」「伝える」という意味 合いの動詞がよく使われます。 以上の例のように、 第4文型では.... 34/46
  • 35. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 「与える」 give, buy, bring, send … 「伝える」 tell, teach, show … 「伝える」も「(情報などを)与える」 の一種といえます 35/46
  • 36. Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (第5文型) 36/46
  • 37. Either way, shopping always makes me so tired. (2011年 第5問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (1) 「どちらにしても、買い物はいつも 私をとても疲れさせます」 37/46
  • 38. Either way, shopping always makes me so tired. (2011年 第5問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (1) 続き shopping (S) makes (V) me (O) tired (C) ※ make O C 「OをCにする」 38/46
  • 39. One writer, in fact, called the minuet one of the best schools of manners ever invented. (2013年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (2) 「実際、ある作家はメヌエットを、今まで 発明された最高のマナーの学校の1つ と呼んだ」 39/46
  • 40. One writer, in fact, called the minuet one of the best schools of manners ever invented. (2013年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (2) 続き One writer (S) called (V) the minuet (O) one of the best schools of manners (C) ※ call O C 「OをCと呼ぶ」 40/46
  • 41. When I looked out of the window last night, I saw a cat sneaking into my neighbor‘s yard. (2014年 第2問A 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (3) 「昨夜、窓から外を見た時、私はネコ が隣の家の庭にこっそり入っている のを見た」 41/46
  • 42. When I looked out of the window last night, I saw a cat sneaking into my neighbor‘s yard. (2014年 第2問A 問1) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (3) 続き I (S) saw (V) a cat (O) sneaking (C) ※ see O C 「OがCするのを見る」 42/46
  • 43. Nobody is paying Barbara, Antonio, or Emily for their efforts, but all three consider themselves lucky to be “citizen scientists.” (2015年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (4) 「誰もバーバラやアントニオ、エミリーの労力 に対して報酬を払っていない。 しかし、3人全員は、彼ら自身が"市民科学 者"になれて幸運だと考えている。 43/46
  • 44. Nobody is paying Barbara, Antonio, or Emily for their efforts, but all three consider themselves lucky to be “citizen scientists.” (2015年 第6問) Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. SVOC (4) 続き all three (S) consider (V) themselves (O) lucky (C) ※ consider O C 「OがCだと考える」 44/46
  • 45. 以上 Copyright Gakushin-Juku All Rights Reserved. 45/46