SlideShare a Scribd company logo
市町村アカデミー:子育て支援対策
  子育てとワークライフバランス
 〜笑っている向夢員になろう〜
2015年9月10日
あづまこうじ
•  講師自己紹介、アイスブレイク
•  笑っている父親になろう!
•  ワークライフバランスの考え方
•  ワールドカフェの進め方
•  ワールドカフェ  1〜3ラウンド
•  まとめ
内容と進め方
前半セミナー、後半「ワールドカフェ」で楽しく進めます
自己紹介
東  浩司 あづまこうじ
•  1971年2月生(44才)	
•  妻、娘(7才・4才)	
•  名古屋出身、大阪大学卒

逗子市在住	
•  株式会社ソラーレ代表

NPO法人ファザーリング・ジャパン理事

聖心女子大学キャリアカウンセラー

逗子市市民協働コーディネーター(非常勤特別職)

神奈川県/逗子市 子ども子育て会議委員
職業「研修講師」
テーマ:自分らしくいきいきと働く
富士ゼロックス総合教育研究所でキャリアスタート	
父親の育児、ワークライフバランス、コミュニケーション

等の研修セミナーを企業や自治体、大学で実施
本業は「パパ」
•  もともと親になることには

消極的だった	
•  「24時間、365日働け!」が
社是の会社で教育担当	
•  月500時間の企業戦士	
•  長女の誕生をきっかけに

働き方を見直す	
•  父親育児NPOに入会して

生き方が変わる
FJファウンダー  安藤哲也さん
•  厚労省イクメンプロジェクト座長(前任)

にっぽん子育て応援団団長 ほか	
•  パパ歴1ヶ月、安藤さんの

講演をたまたま聴く	
• 笑っている父親になろう!

のメッセージに共感しつつも

家と職場で笑顔のない自分	
•  働き方を変えることを決意
父親が主役の子育て講座「パパスクール」	
パパ子の集まりでは「ママたちが最もよく使う言葉」が出てこない
ペアワーク「脳の体操」
ペア(3人組も可)になり、次のテーマでお話しください
この二週間でうれしかったこと、
楽しかったこと、ラッキーだったこと
2人(又は3人)合わせて3分間
いい親ではなく、
笑っている親になろう!
<プラス思考になるコツ>
l 「プラス思考になろう!」とは思わない
  意識すると逆にマイナス思考へ向かいます	
l 明るい言葉を口ぐせに
   うたし大(うれしい・楽しい・幸せ・大好き・大丈夫)	
親がいきいきと輝いて生きる姿をみながら
子どもたちは未来に明るい希望を抱く
イクメンは
新しい時代の男の生き方
•  イクメン=育児を主体的に行う男性
•  2010年の流行語大賞TOP10
•  男の育児は「国家事業」
•  イクメンの反対語は?
ü エセ・イクメン	
ü イクメンもどき	
ü やりすぎイクメン	
ü 二人目のママ化するパパたち	
いまどきのイクメン事情
おしっこのオムツは
取り替えても

うんちオムツNG	
育児ノイローゼ

に陥るパパたち
頑固カミナリ親父時代    (~1950年)	
・家父長制、上げ膳据え膳、封建的な振る舞い	
・『巨人の星』星一徹、男は背中で語る	
モーレツ・サラリーマン時代 (~1990)	
・高度成長期~バブル期、企業戦士と専業主婦	
・24時間働けますか?亭主元気で留守がいい	
イクメン時代            (~現在)	
・仕事と子育ての両立、育休(さんきゅーパパ)	
あるべき父親像が変わった
男にとっても育児は「生き方」を変える大チャンス!
0	
20	
40	
60	
80	
100	
(%)	
仕事	
趣味	
彼氏・夫	
その他	
子ども	
この時期が重要。	
回復グループ	
低迷グループ	
作成:東レ経営研究所 渥美由喜�
〜男の育児は20年先を見越した離婚防止のリスクヘッジ〜	
女性の愛情曲線
時代はイクジイ(孫育て)
ワークライフバランスの定義	
 
国民一人ひとりがやりがいや充実感を感じながら働
き、仕事上の責任を果たすとともに、家庭や地域生
活などにおいても、子育て期、中高年期といった人生
の各段階に応じて多様な生き方が選択・実現できる
こと (内閣府ワークライフバランス憲章)	
 老若男女誰もが、仕事、家庭生活、地域生活、	
 個人の自己啓発等、様々な活動について、

 自ら希望するバランスで展開できる状態

 (平成19年男女共同参画会議 仕事と生活の調和に関する専門調査会)
仕事:プライベート=50:50が理想?	
 
ワークとライフのバランス(折り合い)ではなく
シナジー(相乗効果)を狙う
• 仕事100%の時期があってよい	
• 子どもが小さいうちは育児に

専念する生き方もあり(男女含め)	
• 介護が始まれば育児以上の制約	
• 自己啓発など‘制約社員’が増加
ü  人は自分が困らないとなかなか動かない生き物	
ü  ワークライフバランスで困っているのは

社長ですか? 部長ですか? 一般社員ですか?
多くの企業でWLBが広がらない理由はシンプル

ワークライフバランスで困っていないから
なぜ企業でワークライフバランスが
広まらないのか
ワークライフバランスで困っていますか?
ワークライフバランス=仕事と家庭の両立
女性の育児支援のワークライフバランス
現状、困っている(不利益を被っている)のは

育児しながら働く 女性=ワーキングマザー	
<ワークライフバランスは下の文脈で語られがち>	
ワークライフバランスで困っているのは
クイズ:  これは何の数字でしょう?
厚生労働省「2014年度雇用均等基本調査」	
2.30� 86.6�
育休取得率の裏にある数字
38%	
46%	
     ・・継続就業率	
第1子出産で退職する女性が

6割以上	
     ・・隠れ育休

育児のために有給休暇をとる	
男性が半数近く	
70%	
     ・・育休希望男子

「子どもが生まれたら育休をとりた
い」の設問に「そう思う」と答えた

男性の新入社員が7割
日本労働組合総連合会調査、2014年1月発表、20歳から59歳のビジネスマン1000名を対象
男性が育休をとれない(とらない)理由は何?
女性の
育休も
同じ条件
育児で高まる仕事力
ü タイムマネジメント	
ü 段取り力	
ü リスク管理	
ü ストレス耐性	
ü 人材育成力	
ü 市場感覚	
ü 感情が豊かに(EQ)
色々な具をもっている人のダシは美味しい	
ワークライフバランスは寄せ鍋で
仕事	
大学院
読書
研修講師	
子育て	
夫婦
逗子市
ファザー
リング
大学
BBQ
あなたの寄せ鍋は?
諸悪の根源は「長時間労働」
(小室淑恵さんTEDより)	
長時間労働が前提の職場では、女性社員は管理職に

なりたいと思えないし、男性は育児や介護ができない
女性が輝くニッポン!
仕事 育児 家事 の三重苦
女性は輝いていますか?
あなた自身又は 妻・同僚は輝いていますか?	
ワーキングマザーの現状は・・
女性活躍推進の鍵を握るのは
仕事 育児 家事 の三重苦
男性の「家庭進出」
上司が‘イクボス’に
育児・家事シェア
働き方
見直し
イクボス
をご存じですか?
イクボスの定義
「イクボス」とは、職場で共に働く部下・スタッフ
のワークライフバランス(仕事と生活の両立)を
考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、
組織の業績も結果を出しつつ、自らも仕事と私
生活を楽しむことができる上司(経営者・管理
職)のこと
    
       	
部下の私生活と
キャリアを応援	
自分もプライ
ベートと社会活動
を充実
業績(組織目標)
を達成	
理想の上司は  イクボス!
自治体のイクボス宣言
<イクボス宣言をした自治体>	
大阪府堺市(市長)、福岡県北九州市(市長/管理職615人)

広島県(知事/海上自衛隊/県警)、三重県(知事)

滋賀県(知事/県立学校前校長59人)	
鳥取県(知事/県警/陸上自衛隊/経済団体・労働組合トップ)	
「日本創成のための将来世代応援知事同盟サミット」

⇒宮城、福島、長野、岡山、山口、徳島、高知、宮崎の県知事も	
・・・イクボス首長が続々と登場!
ケーススタディ
•  あなたは4人の部下をもつ課長です	
•  残業削減の活動が功を奏して定時帰宅が
定着してきたある日、定時5分前になって
、急な仕事が舞い込みました。	
•  締め切りは本日中。仕事そのものは難易
度が高くない普通の仕事である。	
•  2人いれば対応が可能と判断しました。	
<課題>  残業を依頼する2人を選んでください	
©東レ経営研究所 塚越学�
 『能力』で判断
能力
職員A	
 【高い】 難しい仕事も安心して任せられる	
職員B	
 【高い】 難しい仕事はときどきフォローが必要	
職員C	
 【普通】 普通の仕事は安心して任せられる	
職員D	
 【普通】 普通の仕事もときどきフォローが必要	
©東レ経営研究所 塚越学�
 『ライフ込み』で判断
能力と、定時後の予定(ライフ)	
職員A	
【高い】 難しい仕事も安心して任せられる	
【定時後】要介護の母の施設長と面談	
職員B	
【高い】 難しい仕事はときどきフォローが必要	
【定時後】趣味のランニング	
職員C	
【普通】 普通の仕事は安心して任せられる	
【定時後】保育園への迎え	
職員D	
【普通】 普通の仕事もときどきフォローが必要	
【定時後】夜間の大学院	
©東レ経営研究所 塚越学�
『ライフ  +α』で判断
メンバーの更なる情報	
職員A	
要介護の母親の経過を聞くため施設長と面談。
施設長が忙しく、日程調整が大変だった。	
職員B	
明日は年に一度のトライアスロン大会。優勝候補で
前日の体調管理が重要。皆で応援している。	
職員C	
近所に両親が住んでおり、急な残業のときには保
育園の迎えをお願いできるから安心。	
職員D	
仕事力を高めるためMBA資格がとれる大学院へ。
欠席した授業はEラーニングの補講があり助かる。	
©東レ経営研究所 塚越学�
同僚のライフに関心をもとう
ü  職場でワーク&ライフの状況を共有
  ・業務遂行のリスクマネジメントとして

  ・働きやすい職場環境づくりに効果あり

   (急な欠勤の対応、メンタルヘルス不全の予防)	
ü  まず自分(とくに上司)から自己開示
  ・何でも言いやすい風通しのよい職場環境を作る

   (トラブルやミスの未然防止、早期発見早期解決)
野球型からサッカー型の働き方へ
•  プレイヤーの役割が明確	
•  球が来てから攻撃or守備に入る	
•  時間の制約が緩い	
<野球>	
•  プレイヤーの役割は流動的	
•  球を持っていないときでも走る	
•  時間は明確に設定されている
<サッカー>	
ロスタイム(残業)が続くと選手(社員)は疲弊する  
 
ワールドカフェへようこそ!
• アメリカで開発された「新しい会議」	
• 結論を出すことを目的にしない	
• カフェのようにリラックスした空間でやりとり	
• 会話が弾み、相互理解とアイデアが広がる	
• 一方的な講義よりも、学びと気づきが大きい	
ワールド・カフェとは
• カフェオーナー(講師)が提示するテーマについて

制限時間を決めて、グループで対話する	
• テーマ毎にグループを替える

テーブルホスト1名を残して他の方は

別々のグループへ移動する	
• 本日は4ラウンド実施

席替えを三回します

⇒最後の席替えで今の席に戻ります

 (荷物は置いたまま移動)	
ワールド・カフェの進め方
模造紙にメモしながら
• 模造紙にキーワード等
を書き残す

⇒グループ替えで他者が何を話
していたか共有できる	
• 落書きで構いません

⇒後で提出や発表はしません	
• 自分以外の人が話して
いるときにメモする

⇒内容が重複してもOK
ホストのみ残ります	
席替えタイム
ほかの方は別々の
グループへ移動	
5or6人グループ
をつくって着席
〜ワールド・カフェのエチケット〜
1.  相手の話しを最後まで聴く
2.  発言は短めに(一回1分以内)
3.  意見を否定しない/議論しない
4.  模造紙にキーワードをメモする
5.  正解を求めない(脱線OK!)
6.  自分の言葉で話す(体験談で)
「話す」 は         で話す	
「舌」	
「語る」 は         を語る	
「吾」	
相手に一番伝わっているのは、
 自分自身の生き方、人としてのあり方
「話す」と「語る」のちがい
働き方の変革/ワークライフバランス/

イクメン/女性の活躍推進などが

注目されていますが	
あなたの部署や庁内全体におい
て、これらを進めるうえの障害や
問題点は何ですか?
ラウンド1
一番最初の席に戻ります	
席替えタイム
そろったらテーブルホストが前の話し合い振り返りをします
障害や問題点を解決するために

行っていること(行いたいこと)、
解決できたこと
あなたの部署や庁内で

独自に工夫していること
ラウンド2
一番最初の席に戻ります	
席替えタイム
そろったらテーブルホストが前の話し合い振り返りをします
このセミナーとワールドカフェで
感じたこと、気づいたこと、
学んだこと
ラウンド3
なぜ「ノー残業デー」が上手くいかないのか?
業務の量が多すぎる
•  人員削減しても業務量は変わらない	
•  仕事が残っているのに「帰れ!」と言うのか!	
残業の多い人が評価される社内風土
•  周りが帰っておらず自分だけ定時帰社は・・	
•  会社も本気でやろうとしているわけでなさそう	
ライフが貧弱
•  定時退社してもプライベートですることがない	
•  会社が居心地いい⇒ホーム(家庭)がアウェイ
残業している部下は「よくやっている」
→こうした職場の風土を変える必要がある
内閣府平成25年度「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」
有給休暇取得が進まない根底はマインド
  私用で仕事を休むことに対する罪悪感
  =周りからの非難が気になる	
部下から有給休暇の
申請があったときに
「理由」を聞かない	
有休の取得理由がないと承認しない、
理由で承認する/しないを判断すると
労働基準法の「違法」になる	
(例)社会人失格?「ペットが病気なので会社休みます」
重視するのはワークライフ‘バカンス’	
 
松下幸之助翁が週休二日制を始めたときに言ったこと	
「一日は休養、もう一日は教養」
→二日とも休養に使っていませんか?	
→仕事至上主義の思想に浸かっていませんか?
働くために休む日本人
休むために働くヨーロッパ人
・・古代ギリシアでは労働は奴隷がすること
~ジャンケンゲームをしましょう!~
人は決意するだけでは変われない
 これまでの経験で体に染み付いたものは
 (習慣、常識、考え方、行動パターン、等)
 意識してすぐに変わるものではありません
「気づき」⇒「行動」⇒「習慣化」
いいな!と思ったら、すぐに「行動」する	
行動して上手くいったら「習慣化」する
心が変われば、行動が変わる  
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる 
人格が変われば、運命が変わる
松井秀喜『不動心』より
ü  娘のお風呂入れが最高プライオリティのタスクに

「18時に帰ります宣言」
ü  娘の寝かしつけ「2勝8敗の寝落ち」がきっかけで

朝4時起き生活 →早朝仕事で生産性が3倍!
子育ては「良い習慣」をつくる
絶好のチャンス!
私が働き方を変えたきっかけは「育児」でした
Q. いまどきの子どもが「なりたい職業」をご存知ですか?	
A.ティッシュ配りのおねえさん
Q. 宮城県石巻小学校の5年生に絶大な人気の職業は?	
  A.自衛隊
ワークライフバランスの原点は「夢」
Q. 高校生の「なりたい職業」1位は? (電通2010年調査)	
  1位  公務員  2位  大企業の正社員
笑っている
「向夢員」
になろう!
•  やりたいことを十回言うと実現します	
  「口」+「十」=	
   「叶」う	
• ただし、十一回言ってはいけない、、	
  「吐」く	
⇒マイナス言葉をなくせば「叶」う	
夢を十回口にしていると叶う話し
まずは自分が太陽になろう!
周りを暗いと嘆くのではなく、
自分が太陽になって輝けばいい
<ステップ1>
自分が太陽になる
<ステップ2>
周りの人と照らし合う

More Related Content

What's hot

熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
Cozy Azuma
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
Cozy Azuma
 
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
Cozy Azuma
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
Cozy Azuma
 
立命館大「これからの働き方を考える」
立命館大「これからの働き方を考える」立命館大「これからの働き方を考える」
立命館大「これからの働き方を考える」
Cozy Azuma
 
イクメンパパへのスイッチオン
イクメンパパへのスイッチオンイクメンパパへのスイッチオン
イクメンパパへのスイッチオン
Cozy Azuma
 
君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中Yutaka Arai
 
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くためにワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
Cozy Azuma
 
南が丘中学校での熊本報告
南が丘中学校での熊本報告 南が丘中学校での熊本報告
南が丘中学校での熊本報告
Yutaka Arai
 
イクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変えるイクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変える
Cozy Azuma
 
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
Cozy Azuma
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
Yutaka Arai
 
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」Cozy Azuma
 
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
Yutaka Arai
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
Cozy Azuma
 
UAゼンセンイクボスセミナー
UAゼンセンイクボスセミナーUAゼンセンイクボスセミナー
UAゼンセンイクボスセミナー
Cozy Azuma
 
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
Yutaka Arai
 
男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラムCozy Azuma
 
新しい時代の男の生き方
新しい時代の男の生き方新しい時代の男の生き方
新しい時代の男の生き方
Cozy Azuma
 
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
Cozy Azuma
 

What's hot (20)

熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
熊谷市職員研修「イクボスから始まる働き方改革」
 
聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017聖心女子大職業社会学2017
聖心女子大職業社会学2017
 
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
ジェンダー社会学「笑っている父親が社会を変える」
 
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
40代からのワークライフバランス/私と地域のいい関係
 
立命館大「これからの働き方を考える」
立命館大「これからの働き方を考える」立命館大「これからの働き方を考える」
立命館大「これからの働き方を考える」
 
イクメンパパへのスイッチオン
イクメンパパへのスイッチオンイクメンパパへのスイッチオン
イクメンパパへのスイッチオン
 
君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中君たちはどう生きるか‗郡山二中
君たちはどう生きるか‗郡山二中
 
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くためにワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
ワークライフバランス研修 自分らしくいきいきと働くために
 
南が丘中学校での熊本報告
南が丘中学校での熊本報告 南が丘中学校での熊本報告
南が丘中学校での熊本報告
 
イクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変えるイクメンが職場と社会を変える
イクメンが職場と社会を変える
 
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
仕事も育児も楽しむ方法「パパの極意」
 
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピースライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
スライドシェア用リクルート教育フォーラム資料 のコピー
 
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」常陸太田市「笑っている父親になろう!」
常陸太田市「笑っている父親になろう!」
 
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
スライドシェア用 札幌新陽高校H29年7月オープンスクール資料 (1)
 
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
葉山町「パパ力UPで子育てを楽しもう!」
 
UAゼンセンイクボスセミナー
UAゼンセンイクボスセミナーUAゼンセンイクボスセミナー
UAゼンセンイクボスセミナー
 
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
スライドシェア用 札幌市若年層職場定着支援事業 若手社員向け講演会
 
男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム男女共同参画フォーラム
男女共同参画フォーラム
 
新しい時代の男の生き方
新しい時代の男の生き方新しい時代の男の生き方
新しい時代の男の生き方
 
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
スライド(パパの極意&ネットワーク)あだちパパスクール③
 

Similar to 市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」

イクボスから始まるワークライフバランス
イクボスから始まるワークライフバランスイクボスから始まるワークライフバランス
イクボスから始まるワークライフバランス
Cozy Azuma
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
Cozy Azuma
 
上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017
Cozy Azuma
 
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
Cozy Azuma
 
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップ
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップさいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップ
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップCozy Azuma
 
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナーCozy Azuma
 
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
Cozy Azuma
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
Cozy Azuma
 
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
Cozy Azuma
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」Cozy Azuma
 
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
Cozy Azuma
 
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメントワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
Cozy Azuma
 
Ikubosunosusume
IkubosunosusumeIkubosunosusume
Ikubosunosusume
Cozy Azuma
 
中央区パパスクール20140119
中央区パパスクール20140119中央区パパスクール20140119
中央区パパスクール20140119
Michinori Kanokogi, CFA
 
ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修
Cozy Azuma
 
パパ力UPセミナー
パパ力UPセミナーパパ力UPセミナー
パパ力UPセミナー
Cozy Azuma
 
きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015Cozy Azuma
 
北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」Cozy Azuma
 
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」Cozy Azuma
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
Cozy Azuma
 

Similar to 市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」 (20)

イクボスから始まるワークライフバランス
イクボスから始まるワークライフバランスイクボスから始まるワークライフバランス
イクボスから始まるワークライフバランス
 
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
社会科学論ゲスト講義「子育ては世界で一番素敵な仕事」
 
上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017上智大ジェンダー社会学2017
上智大ジェンダー社会学2017
 
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講立命館大学「仕事とキャリア」第6講
立命館大学「仕事とキャリア」第6講
 
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップ
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップさいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップ
さいたま市親の学習ファシリテーターフォローアップ
 
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー
大学生向けライフプラン・キャリアデザインセミナー
 
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
金城大学短期大学部 キャリアデザイン演習Ⅲ
 
鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」鶴見大学「ボランティア論」
鶴見大学「ボランティア論」
 
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
女性自分も周りも輝く組合活動を行うために
 
日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」日本女子大「そして父になる」
日本女子大「そして父になる」
 
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
北陸学院ライフプラン・キャリアデザインセミナー2017
 
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメントワークライフバランスを意識した組織マネジメント
ワークライフバランスを意識した組織マネジメント
 
Ikubosunosusume
IkubosunosusumeIkubosunosusume
Ikubosunosusume
 
中央区パパスクール20140119
中央区パパスクール20140119中央区パパスクール20140119
中央区パパスクール20140119
 
ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修ワークライフバランス研修
ワークライフバランス研修
 
パパ力UPセミナー
パパ力UPセミナーパパ力UPセミナー
パパ力UPセミナー
 
きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015きんたろうパパスクール2015
きんたろうパパスクール2015
 
北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」北里大「個人と社会B」
北里大「個人と社会B」
 
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」
板橋区大原社会教育会館「男性たちのジレンマ」
 
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
聖心女子大学「職業社会学」ゲスト講義
 

市町村アカデミー「子育てとワークライフバランス」