SlideShare a Scribd company logo
ICTを活用したプロジェクト型英語授業  
—―立命館大学での実践から—―
木村 修平
立命館大学生命科学部生命情報科学 准教授
kimuras@fc.ritsumei.ac.jp /Twitter: @syuhei
@第10回静岡大学教養英語講演会∼アクティブラーニングの実践∼
2015年6月12日(金)
ご注意
•本講演で述べるのはすべて木村個人の主観的かつ体験的な参考意見であ
り、所属組織を代表した見解ではございません
•具体的な企業名やハードウェア、ソフトウェア、サービスなどの名前が頻
繁に登場しますが、木村が特定の企業とアフィリエイト契約を結んでい
るなどのセールス目的は一切ございません
•製品やサービスのご購入、ご契約、ご利用に際しては皆さんご自身のご判
断と責任でお願い申し上げます
講師について
•木村 修平 / Syuhei KIMURA
•1977年 京都市山科区 出身
•立命館大学 生命科学部 生命情報学科 准教授
•高等英語教育におけるICT(情報通信技術)の利活用
•米国ミシガン州立大学 社会科学部 卒業
•立命館大学大学院 言語教育情報研究科 修了
•慶應義塾大学SFC 研究生(村井研究室)
•複数回の転職を経て現職。英語とICTに救われてきた人生を送る
•Twitter:@syuhei
プロジェクト発信型英語プログラムとは
• Project-based English Program (PEP)
• 学生の興味・関心に基づいて学期ごとにプロジェクトを起ちあげ、種々
のアカデミック・フォーマットで成果を発表
• 2008年度より、立命館大学生命科学部・薬学部で導入
• 2010年度より、同スポーツ健康科学部で導入
• 2016年度より、同総合心理学部で導入予定
• 詳しくは→ PEP-RG.JP
PEPの特徴
• 事実上のBYOD体制
• BYOD: Bring Your Own Device
• 学生は自分の情報端末を授業に持ち込み、リサーチや成果発表で活用
• Wi-Fiで学内ネットワークに接続
• オンライン・リソースの利活用
• LMSや図書館データベースなど、大学が提供するリソース
• その他、ネット上の様々なリソースの活用を推奨
PEPの授業風景
グループ活動(↑)と成果発表(↓→)
花盛りのEDTECH系サービス
MILLENNIAL世代のICTスキルの実態
• Millennial Generation = Digital Native = Digitally Fluent ?
• 日本の13∼15歳( 中学生)は7割がデスクトップもノートパ
ソコンも所持していない(内閣府「我が国と諸外国の若者の
意識に関する調査 2013年度」)
• コンピュータースキルの国際比較で日本の15歳の自己評定ス
コアは45カ国中45位(PISA2009)
TWITTERより
https://twitter.com/hibikiswitch/status/604048183837130753
スマホやタブレットの知的生産性
• 教育現場に積極的に導入されているが使い勝手は大きく違う
• 参考:タブレット端末は教師にとって有用な教具か―プロジェクト型大学英語クラスでの実践を通
じて―(京都大学高等教育研究開発推進センター内)
スマホ タブレット ノートパソコン
携帯性 ◎ ◎ △∼⃝
処理速度 △ △∼⃝ ⃝∼◎
マルチタスク △ △ ◎
閲覧性 △∼⃝ ◎ ◎
文字入力 △ △∼◎ ◎
大学でのBYOD先行事例
慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)
(SFC Clipより転載)
大学でのBYOD先行事例
九州大学(2013年度より)
(ITmediaより転載)
大学でのBYOD先行事例
ミシガン州立大学
(The State Newsより転載)
授業とICTを有機的に関連づける
• ネット接続の確保 → WiFi
• 情報の収集 → Web検索
• 文字入力 → タイピング
• ペーパー → ワープロソフト
• グラフの作成 → 表計算
• プレゼン → 発表ソフト
• 図表作成 → 画像編集
• データの保存 → クラウド・
ストレージ
• 動画による成果発表(3回生)
• その他もろもろ
身近な大人(=教員)がICTを使わないと学生は使わない
• 教員が仕事のインフラとして使う
• PEPでGoogle Appsを導入
• 会議の議事録、学年暦、発表動画の保存先をクラウド化
• 教材の一部をサイトで公開(PEP英語学習ナビ)
• 具体的な情報の提供と共有
• デバイス:新入生のためのノートパソコン購入ガイドを毎年度提供
• ソフトウェアやサービス:便利なアプリやサービスは教員がまず共有
次なる課題
• 教科書の全面電子化&オープン化
• 英語の教科書にお金を払うビジネスモデルへの疑問
• リフレクションのためのデータ提供(プレゼン動画など)
• クラウドストレージを活用
• 評価の電子化と可視化
• 個人の学習履歴や能力が検索される時代に備えて
• 「プロジェクトで遊ぶ」という発想へのバージョンアップ
• 学生も教員も

More Related Content

Similar to ICTを活用したプロジェクト型英語授業 ―立命館大学での実践から—

新卒採用の取り組み
新卒採用の取り組み新卒採用の取り組み
新卒採用の取り組み
SachikoTakaoka1
 
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
Manabu saito /SKYLIGHT CONSULTING Inc.
 
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
Syuhei KIMURA
 
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
Susumu Yamazaki
 
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
iKubota
 
すまっぽん!オンライン説明会
すまっぽん!オンライン説明会すまっぽん!オンライン説明会
すまっぽん!オンライン説明会
Yoshiaki Hirai
 
得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)Saito Masayuki
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designMinoru Uchida
 
Introduction for CHiLO (part 1)
Introduction for CHiLO (part 1)Introduction for CHiLO (part 1)
Introduction for CHiLO (part 1)
NPO CCC-TIES
 
研究紹介 2015年版
研究紹介 2015年版研究紹介 2015年版
研究紹介 2015年版
Susumu Yamazaki
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)Jun Nakahara
 
高専を卒業して一回りしました
高専を卒業して一回りしました高専を卒業して一回りしました
高専を卒業して一回りしましたTomokatsu Yoshizawa
 
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPMeducaiton
 
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
Yuichiro Saito
 
160924 リクルータでkptした話
160924 リクルータでkptした話160924 リクルータでkptした話
160924 リクルータでkptした話
Tadashi Matsui
 
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
Hanashi-kata
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
Takayuki Itoh
 

Similar to ICTを活用したプロジェクト型英語授業 ―立命館大学での実践から— (20)

新卒採用の取り組み
新卒採用の取り組み新卒採用の取り組み
新卒採用の取り組み
 
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
【PMIJF2014】教育委員会、次の10年に向けて
 
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
“R”の時代―大人と子どもは何を共有できるか?―
 
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
本学部でのアクティブラーニングの導入事例
~コンセプトは「多読と発表」「原理と概念の理解」
 
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
リンクワールドジャパンの企業向け日本語教育サービスのご紹介 2016年12月
 
すまっぽん!オンライン説明会
すまっぽん!オンライン説明会すまっぽん!オンライン説明会
すまっぽん!オンライン説明会
 
得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)得馨会(キャリア支援プログラム)
得馨会(キャリア支援プログラム)
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional design
 
Introduction for CHiLO (part 1)
Introduction for CHiLO (part 1)Introduction for CHiLO (part 1)
Introduction for CHiLO (part 1)
 
Sakai 20120414
Sakai 20120414Sakai 20120414
Sakai 20120414
 
研究紹介 2015年版
研究紹介 2015年版研究紹介 2015年版
研究紹介 2015年版
 
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
大学生研究フォーラム2013(中原プレゼン資料)
 
高専を卒業して一回りしました
高専を卒業して一回りしました高専を卒業して一回りしました
高専を卒業して一回りしました
 
a
aa
a
 
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組みPM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
PM教育におけるPMIJ教育委員会の取り組み
 
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
ある現役エンジニアからの提案 (高専生向け進路指導関連講演)
 
160924 リクルータでkptした話
160924 リクルータでkptした話160924 リクルータでkptした話
160924 リクルータでkptした話
 
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
2012年12月7日 日経情報ストラテジー 福田健 講演レジュメ
 
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
大学院進学が切り拓く情報系学生のキャリア
 
アイディア120818
アイディア120818アイディア120818
アイディア120818
 

More from Syuhei KIMURA

“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
Syuhei KIMURA
 
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
Syuhei KIMURA
 
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
Syuhei KIMURA
 
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3 iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3  iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!語学教員のためのMac活用講座 vol. 3  iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3 iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
Syuhei KIMURA
 
“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0
Syuhei KIMURA
 
大連理工大学Ws slides
大連理工大学Ws slides大連理工大学Ws slides
大連理工大学Ws slides
Syuhei KIMURA
 
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
Syuhei KIMURA
 
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
Syuhei KIMURA
 
ビブリオバトル春のWs lt
ビブリオバトル春のWs ltビブリオバトル春のWs lt
ビブリオバトル春のWs ltSyuhei KIMURA
 
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
Syuhei KIMURA
 
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
Syuhei KIMURA
 
反転授業方式による 5パラグラフ英文エッセイ指導の試み -リメディアル英語教育の新たな試みとして-
反転授業方式による5パラグラフ英文エッセイ指導の試み-リメディアル英語教育の新たな試みとして-反転授業方式による5パラグラフ英文エッセイ指導の試み-リメディアル英語教育の新たな試みとして-
反転授業方式による 5パラグラフ英文エッセイ指導の試み -リメディアル英語教育の新たな試みとして-
Syuhei KIMURA
 
EdTech時代の情報教育
EdTech時代の情報教育EdTech時代の情報教育
EdTech時代の情報教育
Syuhei KIMURA
 
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
Syuhei KIMURA
 
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
Syuhei KIMURA
 
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試みプロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
Syuhei KIMURA
 
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
Syuhei KIMURA
 

More from Syuhei KIMURA (17)

“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
“パソコンが使えない大学生”の実態に迫る ―立命館大学6学部の横断調査に基づいて―
 
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
eポートフォリオと電子バッジが問う“発信力”の定義 −プロジェクト発信型英語プログラム、9年間の試みから見えるもの−
 
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
学生が大学に持ち込む携帯情報端末と学内電子リソースの活用に関する実態調査
 
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3 iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3  iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!語学教員のためのMac活用講座 vol. 3  iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
語学教員のためのMac活用講座 vol. 3 iPhone/iPad連携で もっとMacを便利に使おう!
 
“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0“R”の時代 ver 2.0
“R”の時代 ver 2.0
 
大連理工大学Ws slides
大連理工大学Ws slides大連理工大学Ws slides
大連理工大学Ws slides
 
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
英語によるプロジェクト構築と発信の意義 ―立命館大学プロジェクト発信型英語プログラムの試みから―
 
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
Implementation and practice of a project-based college English course on BYOD...
 
ビブリオバトル春のWs lt
ビブリオバトル春のWs ltビブリオバトル春のWs lt
ビブリオバトル春のWs lt
 
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
反転教授型リメディアル英語コースにおける教材動画製作の実際 ―作業量と予算の観点からフィージビリティを考える―
 
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
作ってナットク!デジタル動画教材 第1回 動画撮影の基本ノウハウとオススメ機材
 
反転授業方式による 5パラグラフ英文エッセイ指導の試み -リメディアル英語教育の新たな試みとして-
反転授業方式による5パラグラフ英文エッセイ指導の試み-リメディアル英語教育の新たな試みとして-反転授業方式による5パラグラフ英文エッセイ指導の試み-リメディアル英語教育の新たな試みとして-
反転授業方式による 5パラグラフ英文エッセイ指導の試み -リメディアル英語教育の新たな試みとして-
 
EdTech時代の情報教育
EdTech時代の情報教育EdTech時代の情報教育
EdTech時代の情報教育
 
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
反転授業形式による英文ライティング添削指導のためのオンライン動画教材の制作と活用について
 
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
電子語学教材開発研究部会 第6回研究会 Macではかどる教材作成!
 
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試みプロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
プロジェクト型英語プログラムにおける 実践的ICTスキル・トレーニング導入の試み
 
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
Using Twitter as a student support and communication tool for project-based E...
 

ICTを活用したプロジェクト型英語授業 ―立命館大学での実践から—