SlideShare a Scribd company logo
去年の制作物紹介
14 情報工学科 ymduu
誰
• 14情報工学科である
• ロボット技術研究会はロボットだけでなくゲームも作れる
Twitter:@ymduu
作ったもの
• グローバル理工兄弟(実況用twitterクライアント)
• Tech world(横スクロールアクションゲーム)(制作中)
グローバル理工兄弟
• 投稿時にハッシュタグを自動で追加してくれる
• 使ったことのあるタグは追加ボタンで保存可能
実は先行ソフトが結構ある
• ぺろったー(webアプリ):ブラウザを起動するのが面倒
• Twjournal:ダウンロードリンクが見つからなかった
• というかTween とかKrile2 とかタグ固定クライアントは結構ある
• でも好きなクライアントでTLを見たい
作ろう
使ったもの
• Python 2.7.8
• Tweepy(Pythonでツイッターが扱えるライブラリ)
• wxpython(PythonでGUIを扱えるライブラリ)
-終-
雑感
• Tweepyは凄い(一行でTwitter投稿ができる)
• 文字化けに悩まされるので日本語はクソ
• プロキシ通さなければいけないタイパブはクソ
(最近はTokyoTechならプロキシなしで繋がる模
様)
• Pythonさいこ~
これからやりたいこと(Twitter編)
最近ノートにLinuxを入れたのでcronとか使ってtwitter botとか作りたい
HARAITECHとか言ってる人にHAERETICUSってリプを飛ばすbot
->音ゲーやっていないと意味不明だしHARAITECHっていう人そんなに居ない
人の名言bot
->許可取らないでやるといろいろ面倒そう
ネタが無いのでネタを募集していますって感じだ
Tech World
• 某窟物語風横スクロールアクションゲーム
• 口で説明するより見た方が早いためテストプレイをします
ここがすごい(こだわりポイント)
• ボタンを押す長さによってジャンプの高さが変わる
->ボタンを押してる間だけ重力を半分にした
• 敵にぶつかるといい感じにハネ返される
->ジャンプとか左右移動とかを組み合わせて頑張って調整した
• 止まるときにちょっと滑る(†慣性†)
->移動距離を計算する時に最高速度に「左右キーを押している間だけ
増える係数」を掛けた
世界観とか
• コンピュータにウイルスが入ったからテックちゃんを操作して倒しに行こう
といった感じ(ロッ○マンエグゼ風)
• 某窟物語風のゲーム作りてえ~って言って何も考えずに作り始めたため、
設定がふわふわ
->これから考えますΩ\ζ゚)チーン
使ったもの
• 言語:C++
• ライブラリ:DXライブラリ(ググるとむっちゃ親切なリファレンスが出る)
• ゲーム作りたいならこれかUnityから始めるのが鉄板かと思います(まさか
りを投げるな)
これからやりたいこと
• 宝探し要素
どこかに落ちてるセキュリティキーが無いとラスボスに挑戦できない、みたいな
カー○ィ系のシステム
• 敵の種類を増やす
なんと今は敵が2種類しか居ない(つらいわな)
• マップのギミックを増やす
動く床とか滑る床とか水とかetc…
これからやりたいこと2(技術面)
• 斜面
• 敵の出現位置をマップから読み込んでその場所におけるようにしたい
ご清聴
• ありがとうございました

More Related Content

What's hot

未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
torisoup
 
Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較
Masahiko Nakamura
 
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみたSwift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
Kazuya Hiruma
 
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみたJupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Satoshi Yazawa
 
C#への招待
C#への招待C#への招待
C#への招待
Yusuke Matsushita
 
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyoPythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Yumi uniq Ishizaki
 
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
Yoshiyuki Nakamura
 
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Kouji Hosoda
 
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたFirefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたLuccafort Dx
 
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25Daisuke Nakamura
 
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよあたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
momo yagi
 
UnityでのLINQ活用例
UnityでのLINQ活用例UnityでのLINQ活用例
UnityでのLINQ活用例
Ryota Murohoshi
 
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
Takuya Nishimoto
 
HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置
Masaki Yamamoto
 
Jupyter notebook
Jupyter notebookJupyter notebook
Jupyter notebook
亮吾 守屋
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
Makoto Koike
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPython
Hironori Sekine
 
MicroPythonで作る人工生命っぽい何か
MicroPythonで作る人工生命っぽい何かMicroPythonで作る人工生命っぽい何か
MicroPythonで作る人工生命っぽい何か
Makoto Koike
 
Tensorflow
TensorflowTensorflow
Tensorflow
Daisuke Yamashita
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
DeNA
 

What's hot (20)

未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
未来のプログラミング技術をUnityで -UniRx-
 
Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較Unity5とUE4の比較
Unity5とUE4の比較
 
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみたSwift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
Swift (with SceneKit) で簡単な3Dゲームを作ってみた
 
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみたJupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
Jupyterで手順再現!Elasticsearch構築・運用を実行可能ドキュメントで機械化してみた
 
C#への招待
C#への招待C#への招待
C#への招待
 
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyoPythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
Pythonと出会ったデザイナーの話 #PyLadiesTokyo
 
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
2006-04-22 CLR/H #14 .NET and open source
 
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
Unity での asset bundle による追加コンテンツの扱い方
 
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみたFirefox osにenchant.jsを食わせてみた
Firefox osにenchant.jsを食わせてみた
 
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25
Unreal Engine 4 勉強会 福岡 2014/05/25
 
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよあたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
あたしデザイナだけど"ナントカ.js"と仲良くできたよ
 
UnityでのLINQ活用例
UnityでのLINQ活用例UnityでのLINQ活用例
UnityでのLINQ活用例
 
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
211120 他人の書いたPythonスクリプトをステップ実行で理解する
 
HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置HoloLensで作る言霊発射装置
HoloLensで作る言霊発射装置
 
Jupyter notebook
Jupyter notebookJupyter notebook
Jupyter notebook
 
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
[PyConJP2019]Pythonで切り開く新しい農業
 
スクレイピングとPython
スクレイピングとPythonスクレイピングとPython
スクレイピングとPython
 
MicroPythonで作る人工生命っぽい何か
MicroPythonで作る人工生命っぽい何かMicroPythonで作る人工生命っぽい何か
MicroPythonで作る人工生命っぽい何か
 
Tensorflow
TensorflowTensorflow
Tensorflow
 
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
Unity 2018-2019を見据えたDeNAのUnity開発のこれから [DeNA TechCon 2019]
 

Viewers also liked

Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10
Naoki Hayashi
 
151025kawarobo susume 02
151025kawarobo susume 02151025kawarobo susume 02
151025kawarobo susume 02
武帝 太祖
 
Rogyゼミスライド6th
Rogyゼミスライド6thRogyゼミスライド6th
Rogyゼミスライド6th
Naoki Hayashi
 
Rogy目覚まし(仮)+おまけ
Rogy目覚まし(仮)+おまけRogy目覚まし(仮)+おまけ
Rogy目覚まし(仮)+おまけ
Naoki Hayashi
 
Rogyzemi
RogyzemiRogyzemi
Rogyzemi
Naoki Hayashi
 
パズルゲーム用ステージの自動生成
パズルゲーム用ステージの自動生成パズルゲーム用ステージの自動生成
パズルゲーム用ステージの自動生成
yskcon
 
Rogyゼミ7thスライドpublic
Rogyゼミ7thスライドpublicRogyゼミ7thスライドpublic
Rogyゼミ7thスライドpublic
Naoki Hayashi
 
151025kawarobo susume 03
151025kawarobo susume 03151025kawarobo susume 03
151025kawarobo susume 03
武帝 太祖
 
151025kawarobo susume 01
151025kawarobo susume 01151025kawarobo susume 01
151025kawarobo susume 01
武帝 太祖
 
技名の考え方
技名の考え方技名の考え方
技名の考え方
Mahato Endo
 
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
Fumiya Watanabe
 
151025kawarobo susume 04
151025kawarobo susume 04151025kawarobo susume 04
151025kawarobo susume 04
武帝 太祖
 
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
Linea319
 
Rogyzemi temp
Rogyzemi tempRogyzemi temp
Rogyzemi temp
akatetsu
 
情報統計力学のすすめ
情報統計力学のすすめ情報統計力学のすすめ
情報統計力学のすすめ
Naoki Hayashi
 
rogysemi7th
rogysemi7throgysemi7th
rogysemi7th
shitaro 2012
 
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
Naoki Hayashi
 
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
Teng Tokoro
 
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめようグローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
Teng Tokoro
 
Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実
Linea319
 

Viewers also liked (20)

Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10
 
151025kawarobo susume 02
151025kawarobo susume 02151025kawarobo susume 02
151025kawarobo susume 02
 
Rogyゼミスライド6th
Rogyゼミスライド6thRogyゼミスライド6th
Rogyゼミスライド6th
 
Rogy目覚まし(仮)+おまけ
Rogy目覚まし(仮)+おまけRogy目覚まし(仮)+おまけ
Rogy目覚まし(仮)+おまけ
 
Rogyzemi
RogyzemiRogyzemi
Rogyzemi
 
パズルゲーム用ステージの自動生成
パズルゲーム用ステージの自動生成パズルゲーム用ステージの自動生成
パズルゲーム用ステージの自動生成
 
Rogyゼミ7thスライドpublic
Rogyゼミ7thスライドpublicRogyゼミ7thスライドpublic
Rogyゼミ7thスライドpublic
 
151025kawarobo susume 03
151025kawarobo susume 03151025kawarobo susume 03
151025kawarobo susume 03
 
151025kawarobo susume 01
151025kawarobo susume 01151025kawarobo susume 01
151025kawarobo susume 01
 
技名の考え方
技名の考え方技名の考え方
技名の考え方
 
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
Ensemble Kalman Filterを用いたカオス力学系の推定
 
151025kawarobo susume 04
151025kawarobo susume 04151025kawarobo susume 04
151025kawarobo susume 04
 
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
ドキ♡ドキ †テクスチャ† 講習会
 
Rogyzemi temp
Rogyzemi tempRogyzemi temp
Rogyzemi temp
 
情報統計力学のすすめ
情報統計力学のすすめ情報統計力学のすすめ
情報統計力学のすすめ
 
rogysemi7th
rogysemi7throgysemi7th
rogysemi7th
 
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
 
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
小さくて賢いロボット『マイクロマウス』を作ろう!
 
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめようグローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
グローバル理工人材のための今日から使える検索テクニック ―もう日本語でググるのはやめよう
 
Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実Unityは神,Unrealは現実
Unityは神,Unrealは現実
 

Similar to 2014年の制作物報告

Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
jumpwire.io
 
ユーザーを待たせないためにできること
ユーザーを待たせないためにできることユーザーを待たせないためにできること
ユーザーを待たせないためにできること
Tomoaki Imai
 
IoTハンズオン・レクチャー資料
IoTハンズオン・レクチャー資料IoTハンズオン・レクチャー資料
IoTハンズオン・レクチャー資料
Yoshihiro Ochi
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
XMLProJ2014
 
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Takahiro Fujiwara
 
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
信之 岩永
 
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hackyut148atgmaildotcom
 
IoT Technologies
IoT TechnologiesIoT Technologies
IoT Technologies
Yuta Takahashi
 
Quantum teleportation
Quantum teleportationQuantum teleportation
Quantum teleportation
YuuOkano
 
「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
 「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」 「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
Mr. Vengineer
 
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできることモノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
Kazumi IWANAGA
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
Toshiki Tsuboi
 
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
Koichi Ota
 
Jupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみたJupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみた
Satoshi Yazawa
 
Get started with future C# .Net development with Docker
Get started with future C# .Net development with DockerGet started with future C# .Net development with Docker
Get started with future C# .Net development with Docker
Oshitari_kochi
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
Yutaka Kato
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
You&I
 
Tihngsboardについて
TihngsboardについてTihngsboardについて
Tihngsboardについて
JUNKI MANO
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
Kaoru NAKAMURA
 
Windows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLEWindows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLE
Kenta IDA
 

Similar to 2014年の制作物報告 (20)

Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
Jumpwire.io @ Maker Faire Tokyo 2015
 
ユーザーを待たせないためにできること
ユーザーを待たせないためにできることユーザーを待たせないためにできること
ユーザーを待たせないためにできること
 
IoTハンズオン・レクチャー資料
IoTハンズオン・レクチャー資料IoTハンズオン・レクチャー資料
IoTハンズオン・レクチャー資料
 
一年ツイッター
一年ツイッター一年ツイッター
一年ツイッター
 
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
Pythonとgit hubとベンチャー企業の上手な付き合い方
 
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
Unityで使える C# 6.0~と .NET 4.6
 
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
配布用Dotcloudによるすぐ始めるtwitterwebアプリ開発#twtr hack
 
IoT Technologies
IoT TechnologiesIoT Technologies
IoT Technologies
 
Quantum teleportation
Quantum teleportationQuantum teleportation
Quantum teleportation
 
「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
 「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」 「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
「ディープラーニングでは、エコシステムが大切よ!」
 
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできることモノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
モノづくりを楽しもう! ~ このデバイスとクラウドでできること
 
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
160531 IoT LT #15 @ 日本IBM
 
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
IoT Hub と Azure Funxtions とかで片桐ヒマボタンを作った話
 
Jupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみたJupyterで運用やってみた
Jupyterで運用やってみた
 
Get started with future C# .Net development with Docker
Get started with future C# .Net development with DockerGet started with future C# .Net development with Docker
Get started with future C# .Net development with Docker
 
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
GBDC 勉強会 #1 Python を用いたツール作成工数の最小化
 
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築今時のオンプレなgithubクローン環境構築
今時のオンプレなgithubクローン環境構築
 
Tihngsboardについて
TihngsboardについてTihngsboardについて
Tihngsboardについて
 
ALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべALMツールたべくらべ
ALMツールたべくらべ
 
Windows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLEWindows10 IoT CoreとBLE
Windows10 IoT CoreとBLE
 

Recently uploaded

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (7)

生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

2014年の制作物報告