SlideShare a Scribd company logo
chapter1
画像診断医&病理医
“ 医師を支える医師”
肺がんで亡くなった山田さん、
   実は1年前に撮った
    レントゲンで、
 肺に影が映ってたらしいよ
乳がんで乳房を切った
   鈴木さんは、
本当はがんじゃなかった
   みたいだって
なぜこんな悲劇が起こるのでしょう?
解決の一つの糸口は、診察室の裏側にあります。
患者さんが決して会うことのない、
「黒子」の医師。
画像診断医と病理医。
画像診断医は
レントゲン写真を観察し
て
診断します。
病理医は
患者さんの臓器の組織を
観察して診断します。
顕微鏡やパソコンを使いま
す。
画像診断医も、病理医も、
患者さんを直接診察することはありません。
大学病院などの拠点病院には、
    この黒子コンビが勤務しています。
    2人は診断結果を主治医に報告します。




山田さんは
がんですよ
鈴木さんはがん
じゃないでしょ
う
主治医は、2人の報告と、
      自分自身の診察結果を勘案し
      て、
      治療方針を決めます。


    山田さんは肺がん
   だ。       
     すぐに手術しよ
        う


鈴木さんは乳がんじゃない
       可能性が高
     い。
 しばらく様子を見よう
主治医と黒子コンビは、役割分担しています。
主治医が行う診察は、問診・視診・聴診・触診な
ど。
もちろんこれは大切です。
一方、黒子コンビは、
 主治医とはまったく違うアプローチで診察します。
 病気のおおもと、たとえばがん病巣を、目で見ようとし
 ます。




                異常な細胞だけど、
ここに影がある。          がん細胞では
 がん病巣かも             なさそうね
  しれないな
天気予報と同じです。
 1977 年、気象衛星「ひまわり」が打ち上げられ、
 天気予報の精度は劇的に高まりました。
 気象衛星を通じて、雲の動きが目に見えるからで
 す。




黒子コンビは
患者さんを見守る気象衛星。
病気の「台風の目」を、
専門的な目で観察し、
主治医に報告するのです。
chapter2
最高レベルの診察を
  どの病院でも
 受けられるように
診断の精度を高める上で、
不可欠といえるほどの黒子コンビ。
でも、人数は非常に限られています。


           知名度が低く、地味なため、
           医学部生に敬遠されがち。
           人数が減ると 1 人あたりの負担が増え、
           多忙になって、さらに敬遠されてしまい
           ます。

  病理医は特に厳しく、
  広島県内にわずか 31 人。
  当然ながら、
  勤務するのは大きな総合病院に限られて
  しまいます。
ごく一部の病院でしか、
黒子コンビの恩恵を受けられない。



        この課題を解決するため、
        総合遠隔医療支援機構を
        設立しました。



 黒子コンビが独立して拠点をつくり、
 各地の病院と連携するのです。
私たちはこんなビジョンを掲げています。


病院                          総合遠隔医療支援機構


     患者さん            でイ
            レントゲ       ン
              ン        タ
                     画
                      ー
             撮影
                     像ネ        診察結果を
            組織を      をッ       持ち寄って協議
                     送ト
            採取し
                     信
            画像化




                   主治医に報告
このビジョンが実現すれば、
みんなにメリットがあります。
患者さん&主治医のメリット
 1
 がんの疑いが強くて、精密検査が必要と思えば、
 遠くの病院であっても受診に行くでしょう。
 でも、「もしかしたら、がんの可能性もあるかも?」程度の疑いなら、
 わざわざ遠くの病院に行かないのではないでしょうか。

黒子コンビが勤務するのは、都市部の中核病院のみ。
この現状は過疎地の住民にとっては、
大きなハンディキャップなのです。


                           カープ大学   
                カープ大学病院     病院は遠いなあ
私たちのビジョンでは、
各地の病院と機構を、インターネットで結びます。
もう、患者さんは遠方から来院する必要はありません。   これなら
どこに住んでいても、地元で、               ぜひ診
手軽に黒子コンビの診断を受けることができます。     て もら
                             いたい
これは、患者さんの主治医にとっても福音。
早期発見・早期治療を地域で実現する
突破口となるでしょう。
                            でイ
                              ン
                            画タ
                            像ー
              総合遠隔医療支援機構    をネ
                            送ッ
                            信ト     私もうれしい
黒子コンビのメ
リット
                           急患で
黒子自身にも、メリットがあります。        呼び出されれ
画像診断医も病理医も人手不足。             ば、
都市部の中核病院でさえ、勤務しているのは1人、2人。 結局
だから、休みを取りにくいのです。
急患にも対応しなくてはならず、
いつも気を抜けません。




画像診断医・病理医が集合すれば、
勤務ローテーションを確立できます。
オンとオフのメリハリが付けられます。
主治医&患者さんのメリット
 2
黒子の人数がさらに増えれば、
将来的には、 24 時間 365 日、いつでも診断の要望に応えられるでしょう。

                      腹痛の急患です
                     すぐ診てください!


                   ネットでレントゲン画像を
                   送信
                      盲腸が破れてます
                       すぐ手術を!

たとえば夜中に、腹痛の患者さんが来院したとします。
その日の宿直医が「腹痛は自分の専門領域じゃない」と不安に思うこともあるで
しょう。そんな時、すぐにレントゲン写真をインターネットで送り、画像診断医
から報告を受けられれば、大いに心強いでしょう。
それはもちろん、患者さんにとってもプラスです。
みんなのメリット

共通点の多い画像診断医と病理医ですが、診断手法は違います。
両者がそれぞれの手法で診断して、
客観的に意見を突き合わせます。

画像診断医だけ、
あるいは病理医だけで診断するより
精度が高まります。           鈴木さんの乳房の組織は
                   がんじゃないと思うんです
                         が、
                      どうでしょう?

                     昨年と今年のレントゲン
                      写真を比べました。
                   影の大きさは変わってません。
                    私もがんじゃないと思います


                   ありがとうございま
                       す!
「最高レベルの診察を、どの病院でも受けられる」
  それが私たちの目指す究極のゴールです。

More Related Content

Similar to 総合遠隔医療支援機構の概要

先進医療
先進医療先進医療
先進医療SompoJnet
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summercancerchannel
 
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topicsMinimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Noriyuki Katsumata
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
Noriyuki Katsumata
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
Noriyuki Katsumata
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbmNaoki Nago
 
延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121
遠矢 純一郎
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumncancerchannel
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
Tomoyuki Goto
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?musako-oncology
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと
Noriyuki Katsumata
 
「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か
Noriyuki Katsumata
 
Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪
Noriyuki Katsumata
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
SR WS
 
メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011
Sakata Masatoshi
 
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
Noriyuki Katsumata
 
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
Meditur
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集Makiko Watanabe
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪musako-oncology
 

Similar to 総合遠隔医療支援機構の概要 (20)

先進医療
先進医療先進医療
先進医療
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年SummerCNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Summer
 
Minimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topicsMinimal requirements for generalist about cancer topics
Minimal requirements for generalist about cancer topics
 
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
これからのがん医療 ~エビデンスやガイドラインにとらわれないがん医療~
 
オンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキルオンコロジストなるためのスキル
オンコロジストなるためのスキル
 
国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm国立がんセンターEbm
国立がんセンターEbm
 
延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121延岡薬剤師会 20141121
延岡薬剤師会 20141121
 
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年AutumnCNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
CNJ Speakers 季刊誌 2014年Autumn
 
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制についてがんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
がんゲノム医療と滋賀県立総合病院の検査体制について
 
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
【医療従事者向け】診断時からの緩和ケアをどう実践していくか?
 
「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと「治療は終了した」と言わないこと
「治療は終了した」と言わないこと
 
「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か「抗がん剤は効かない」は本当か
「抗がん剤は効かない」は本当か
 
Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1Meditur insight vol_1
Meditur insight vol_1
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪
 
20170610 AIと予測研究 slideshare
20170610 AIと予測研究  slideshare20170610 AIと予測研究  slideshare
20170610 AIと予測研究 slideshare
 
メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011メディチーナ12月号2011
メディチーナ12月号2011
 
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
腫瘍内科医~オンコロジスト~への招待
 
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
医療・介護情報連携システム構想 20130117 v1
 
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
もしもがんと診断されたら?治療選択に必要な情報収集
 
抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪抗がん剤は効かないの罪
抗がん剤は効かないの罪
 

総合遠隔医療支援機構の概要

Editor's Notes

  1. まずは「画像診断医」と「病理医」について、ご紹介させてください。 みなさんは、「画像診断医」「病理医」という名前を聞いたことがありますか? 内科医や外科医に比べ、一般社会ではまだまだ無名の、印象の薄い存在だろうと思います。 ここでは「医師を支える医師」というキャッチコピーをつけました。 どういう存在なのか、これからご紹介させてください。
  2. がん対策のポイントとして、「早期発見・早期治療」とよく言います。 ところが、 「発見するチャンスがあったのに、みすみす見逃してしまった」 大変残念なことですが、 この山田さんのような例は、 ありえないことではありません。
  3. 一方で、この鈴木さんのように、 がんじゃなかったのに手術してしまった、 乳房を切ってしまった。 そういうケースもあります。 山田さんのような例、 鈴木さんのような例、 みなさんも、どこかでそういう話を耳にしたことがあるかもしれません。
  4. そこで、こうした悲劇を繰り返さないために、 画像診断医と病理医をお役立ていただきたい。 これが私たちからのお願いです。 先ほどは「医師を支える医師」と書き、 今度は「黒子の医師」と書きました。 キャッチコピーばかりで恐縮ですが、 一通りスライドをご覧いただければ、 趣旨をご理解いただけるのではないかと思います。
  5. これが画像診断医の仕事風景です。 画像診断医はパソコンに向かって、レントゲン写真を見ます。 画像診断医にとって、診察とはこういうものです。
  6. 一方、 病理医は患者さんの体から、細胞や組織を採取して、それを見ます。 この図のように画像ファイルをパソコンで見ることもあるし、 細胞や組織をプレパラートに収めて、それを顕微鏡で見ることもあります。
  7. ご覧のように、画像診断医も、病理医も、 患者さんと対面して診察することはありません。 みなさん、 これまでいろんなお医者さんにかかってらっしゃると思いますが、 画像診断医や病理医には、会ったことないでしょう? 画像診断医や病理医はそういうタイプの医師なんです。 だから「黒子」であり、 だから知名度が低いのです。
  8. 大学病院のような大きな病院には、この黒子コンビがいます。 2人は、診断結果を患者さんの主治医に報告します。 画像診断医はレントゲン写真を基に報告・説明します。
  9. 病理医は細胞の画像を示して報告します。
  10. 主治医は黒子コンビの報告を聞いて、 それに自分自身の診察結果を重ね合わせて、 最終的な治療方針を決めます。 最初に黒子コンビのことを「医師を支える医師」と表現しました。 「主治医を裏から支える」のが、黒子コンビの役目です。
  11. この両者は役割分担しています。 主治医は患者さんと対面して、問診・視診・聴診・触診などをやります。 これはみなさんよくご存知の通りです。
  12. 黒子コンビの診察スタイルは、 主治医とはまったく違います。 黒子コンビは病気のおおもと、 たとえばがん病巣を、直接見ようとします。 画像診断医はレントゲンで、 病理医は細胞を拡大表示して見ます。
  13. 天気予報をイメージしていただければ、理解しやすいかもしれません。 気象衛星「ひまわり」が打ち上げられる前、天気予報はあまり当たりませんでした。 ところが、ひまわりが打ち上げられた後、的中率がぐっと高くなりました。 なぜかといえば、気象衛星を通じて、雲の動きが目に見えるようになったからです。 「東シナ海から厚い雲がゆっくり近づいている」ということが、はっきり見えるわけですから、予想しやすくなるのは当然ですね。 画像診断医や病理医は、気象衛星のようなもの。 主治医は気象予報士です。 両者が協力・連携して、診断の精度を高められるのです。
  14. それでは続いて、私たちの事業を紹介させてください。
  15. 先ほども触れましたが、 黒子コンビが勤務しているのは、大学病院のような大きな拠点病院だけです。 中小規模の病院にはいません。 なぜかといえば、 画像診断医も病理医も、人数が非常に限られているからです。 小さい病院に配置するほど人数がいないのです。 患者さんの立場からみると、ごく一部の大きな病院に行かないといけない。 いわゆる町医者では診てもらえないし、 地域のそこそこの中規模病院でも診てもらえない。 この問題をどうにかしたい。 そう考えて、私たちは「総合遠隔医療支援機構」をつくりました。 黒子コンビが独立して拠点を構え、 あちこちの病院と連携します。
  16. 先ほども触れましたが、 黒子コンビが勤務しているのは、大学病院のような大きな拠点病院だけです。 中小規模の病院にはいません。 なぜかといえば、 画像診断医も病理医も、人数が非常に限られているからです。 小さい病院に配置するほど人数がいないのです。 患者さんの立場からみると、ごく一部の大きな病院に行かないといけない。 いわゆる町医者では診てもらえないし、 地域のそこそこの中規模病院でも診てもらえない。 この問題をどうにかしたい。 そう考えて、私たちは「総合遠隔医療支援機構」をつくりました。 黒子コンビが独立して拠点を構え、 あちこちの病院と連携します。
  17. この図のようなイメージです。 画面左があちこちの病院。 画面右がわたしどもの総合遠隔医療支援機構です。 病院と機構を、インターネットでつなぎます。 各病院の主治医は、患者さんのレントゲン写真を撮ります。 さらに、病巣の細胞を採って、これを画像にします。 そして、レントゲン写真と細胞の画像を、インターネットで機構に送信します。 機構には画像診断医と病理医が勤務しています。 画像診断医はレントゲン写真を診て、 病理医は細胞の画像を診ます。 その後、2人が診察結果をつき合わせて、 主治医に報告します。 これは、 黒子コンビが勤務している大病院で日常的に行われていることです。 機構を利用すれば、大学病院と同等の、高いレベルの診察を、どの病院でも受けられます。
  18. そのメリットを見ていきましょう。
  19. 最大のメリットを享受できるのは、 中心部から外れた地域の患者さんです。 「もしかしたら、がんの可能性があるかもしれない」という程度の、 「かすかな疑いがある」という時に、わざわざ遠くの大病院まで足を運ぶでしょうか。 「そこまでしなくても」「また次の機会に」と先送りする人が多いはずです。 でも、確率的には、その中に確実にがん患者がいるんです。
  20. そこで、もし、地元の病院、なじみの病院で、大学病院レベルの診察が受けられるならどうでしょう? 「それなら診察してもらおう」という方がかなりいらっしゃるでしょう。 早期発見に役立つはずです。 もちろん主治医もこれを喜ばないはずがありません。
  21. 機構設立は、黒子コンビにとってもメリットがあると考えています。 大きな病院には黒子コンビが勤務していますが、それでも人数は限られています。 画像診断医・病理医が1人ずつ、というレベルです。 だからなかなか休めません。 週末でも急患の診察依頼が来れば、のんびり休んでいるわけにいきません。 機構に、黒子コンビを集めることによって、この問題を解決できると考えています。 ある程度の人数がいれば、週末の出番を確保できるでしょう。 休みの日は必ず休める、そういう体制を組めるでしょう。
  22. 将来的には黒子コンビの人数を増やして、24時間体制を確立したいとも考えています。 3交代制のローテーションを組み、 たとえ夜中に診察依頼が来ても、応えられるようにしたいと考えています。 何時に病院に急患が来ても、私どもをご利用いただけます。
  23. さらに、機構では、画像診断医と病理医の2人で診察します。 診察手法の異なる2人がダブルチェックをかけることにより、 どちらか一方が診察するよりも、より確実な診断が可能になります。
  24. 最高レベルの診察を、どの病院でも受けられる。 それが私たちのゴールです。 ご静聴ありがとうございました。