SlideShare a Scribd company logo
!
Copyright(C) Allied Architects Co.,Ltd. All rights reserved
2016.05
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
2
■Facebook、ユーザー数16.5億人、売上53.8億ドルでQ1予測を上回る
→PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマー
トフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシ
フトしてきている
Facebookは、他のIT企業がもがき苦しむなか
連勝街道を走り続け、月間アクティブユーザー
数は16.5億人を越え、2016年Q1の決算報告で
売上53.8億ドル、1株当たり利益0.77ドルを記
録した。
ユーザー数は前四半期の15.9億人から3.77%
増、売上もホリデー期Q4の58.41億ドルに続く
好成績だった。Q4の対前四半期ユーザー数成
長率2.58%と比べて大きな改善であり、Q3の
4.02%という著しい高成長率にも迫る勢いだ。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/28/20160427facebook-q1-2016-earnings/
アナリストの予測は売上52.5億ドル、1株当たり利益0.62ドルだった。またFacebookは、
新たな株式階級を追加し、Mark Zuckerbergの会社方針に対する強権を弱めかねない投票
権を得ることなく、一般人が株式を購入できるようにした。
多くの人々が月間ユーザー数に注目しているが、日間ユーザー数の方が、Facebookの健康
状態を正確に反映している。Q1の日間アクティブユーザー数は10.9億人に達し、2015年
Q4の10.4億人から4.8%上昇した。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
3
■Facebookがまたもニュースフィードを変更。実際に読むサイトを優先
→Facebookがクリックの「釣り」と戦い、人々が見ずにいられない質の高いコンテンツ
を増やす取り組みの一環だ。
Facebookのニュースフィードの表示方法にようやく慣れ
てきたと思ったら、またまた一新されるようだ。今回ソー
シャルメディアの大御所は、ユーザーが読むのに長時間を
費すと思われるサイトへのリンクを優先するよう、フィー
ドを改訂する。
この改訂は、Facebookの「フィード品質プログラム」と
いう、全員のニュースフィード体験を改善するための大が
かりな取り組みの一環だ。同社は毎日数千人の人たちに、
ニュースフィードに表示されるものが好きかどうかを尋ね、
調査結果に基づいてアルゴリズムを調整している。
この調査から得られた最大の知見は、人々がFacebook上
で取る行動 ― いいね!、クリック、コメント、投稿の
シェア ― は、彼らにとって何が重要かを必ずしも表して
いないことだとFacebookは言う。
例えば、人は重大な事故に関する記事や、友人の悲しい
ニュースに対して行動を起こすことは多くないが、だから
といって必ずしもFacebookユーザーがニュースフィード
でそれを見たくない、という兆候ではない。いいね!をつ
けたり、コメントしたくなるような記事ばかりではない。
techcrunch:http://jp.techcrunch.com/2016/04/22/20160421facebook-news-is-new/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
4
■アクセスの92%がモバイルから--Facebookが日本の現状を報告
→PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマー
トフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシ
フトしてきている
Facebook Japanは4月20日、日本における
モバイル活用動向やFacebook、Instagramの
現状などを紹介する「Mobile Moves
People」を開催した。
日常生活の中にスマートフォンやタブレッ
トなど、モバイルの浸透が進んでいる。ス
マートフォン人口も2015年の7~9月期には
5000万人を突破した。また、1人あたりの1日
のモバイルに要する時間もこの10年で7倍に増
加し、今や可処分時間の2割を占めている。
CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081509/
実際、10~20代のファーストスクリーンはモバイルが主役だ。この世代は、さまざまなト
レンドの発信源であるほか、「ポイント・オブ・マーケット・エントリー(初めての購買が発
生するステージ)」でもあり、Facebookでは極めて重要なセグメントだとしている。
日本でもFacebookのモバイルシフトが進んでおり、モバイルからのアクセスは、全体の
92%と圧倒的だ。Facebookは、人と人がコミュニケーションをするモバイルプラットフォー
ムに進化したといえる。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
5
■Facebookの新機能が満載 12枚のスライドで見るFacebookのF8カンファレンスま
とめ
→代表的なものを3つご紹介します。ご興味ある方は直接サイトを見てみてください。
VRやインフラなどについても発表されています。
engadget: http://japanese.engadget.com/2016/04/14/facebook-12-facebook-f8/
FacebookはMessengerのチャットボットプラットフォーム「bots on
Messenger」を発表した。このプラットフォームのSend/Receive APIでは、ボッ
トは単純な文字列だけでなく画像、リンク、行動を起こすボタンを含むstructured
messages〔構造化メッセージ〕をユーザーとやりとりできる。つまり、見込み顧
客の質問へのの回答、カスタマー・サポート、eコマースの手続き説明など、あら
ゆる対話的なリアルタイム・コミュニケーションが可能となる。
チャットボットプラットフォーム
Messengerはボットがすべて。FacebookはSend/Receive APIとボットエンジン
を公開した。このボットエンジンはFacebookの強力なボット用フレームワークだ。
機械学習を使ってもっと複雑なシナリオを作ることができる。
「ボットエンジン」を公開
MessengerとWhatsAppのメッセージ数を合算すると、SMSの合計の3倍以上にな
ると発表。具体的には、MessengerとWhatsAppでは1日あたりメッセージが600
億なのに対し、SMSは200億だった。Messengerのユーザーは現在9億人。
WhatsAppはこの2月にユーザー数を10億人の大台に乗せている。
MessengerとWhatsAppの躍進
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
6
■Facebookがリアルタイム・モバイルビデオのハブになる―大規模アップデートで
YouTubeに攻勢
→大掛かりなアップグレードでFacebookはライブビデオの機能に関してTwitter傘下の
Periscopeを一気に追い抜いた。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/07/20160406facebook-video-tab/
今日(米国時間4/5)、Facebookはモバイル・アプリ内
からライブ・ビデオを録画、検索、視聴できる専用タブ、
Facebook Liveを発表した。FacebookのYouTubeなど
に対する全面的攻勢が始まった。
このLiveタブは以前Messengerへのリンクとなっていた
アイコンを置き換え、文字通りFacebookのセンタース
テージを占領している。ビデオはカテゴリーに分類され、
Facebook上でワンタップでビデオを共有、視聴すること
ができる。もはやニュースフィードに散らばったビデオ
のリンクと格闘する必要はない。
Facebookがライブビデオに賭ける熱意を表すビデオハ
ブ機能はiOS版とAndroid版が用意されており、ここ数週
間で世界のユーザーに公開される〔日本版:今朝はまだ
日本では公開されていない〕。来るべきアップデートに
はビデオハブ以外にもライブビデオ機能を中心とした改
良が数多く含まれている。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
7
■Facebook、AIを利用し画像の説明を生成--視覚障害者向けに自動代替テキスト機能
を発表
→画面の読み上げ機能を使ってFacebookを利用する視覚障害者は、投稿された画像の
短い説明を聞けるようになる。
視覚障害者がソーシャルメディア上で視覚的なメ
ディアに関する話題に十分に参加できないとき、疎外
感を抱いたり、孤独さえ感じている場合があることが
調査で明らかになっている。Facebookが発表した新
しい機能は、この問題を解決することを目指している。
Facebookは、どのような画像かを説明する代替テ
キストを自動作成する機能を発表した。この機能でア
クセシビリティの拡大を図る。この代替テキストは、
Facebookが数カ月間取り組んできた新しいオブジェ
クト認識技術を用いて生成される。
インターネットの初期、代替テキストタグ(altテキ
ストタグ)はウェブページの重要な構成要素だった。
ダイヤルアップ回線が遅いせいで、画像が完全に表示
されなかったり読み込めなかったりした場合に、altテ
キストが表示された。
CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080731/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
8
■ Facebook「Messenger」に企業向け新機能--短縮URL「Link」やスキャン可能
コード「Code」
→ Messenger LinkとCode、およびユーザー名が企業だけでなく普通のユーザーでも利
用可能
Facebookによると、ユーザー名は、「@」記号を前にともなってユーザーのPageタイトルの真下
に表示されるようになるという。それぞれのPageにユニークなユーザー名を設定および編集すること
が可能なので、ユーザー名を現在持っていない企業ユーザーはすぐに作成すべきだろう。
バニティURLを現在使用しているPageは、ユーザー名を既に所有していることになる(例えば、
facebook.com/JaspersMarketというバニティURLなら@JaspersMarketというユーザー名になる)。
ユーザー名の変更に加えて、Facebookの新しいMessenger LinkおよびCodeもユーザーと企業の間
でコミュニケーションが始まることを目指している。
CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080893/
Facebookは長い間、企業ユーザー向けのマーケティングおよびアウトリーチ
プラットフォームとして自らを位置付けてきた。同社は米国時間4月7日、コミュ
ニケーション用ポータル「Messenger」に関する発表によって、その立場を改め
て明確に示した。
「Facebook for Business」は、FacebookユーザーがMessengerを使って企
業と連絡をより簡単に取れるように支援する複数のツールを導入する。これによ
り、「Facebook Page」のユーザー名はFacebookサイト内でこれまでよりも目
立つようになると、同社は述べる。また、企業ユーザーは、固有の短縮URL
「Messenger Link」やスキャン可能な「Messenger Code」も利用できるよう
になる。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
9
■Facebookがルール変更。パブリッシャーや有名人はスポンサー付きコンテンツを
シェアできるようになった
→ブランド付きコンテンツが増え、メディア環境の中で発展を続ける中で、メディア企
業、著名人、インフルエンサー、およびマーケターから要望を受けたものだ。
Facebookで配信されるのオンラインコンテンツが
益々増える中、パブリッシャーやクリエーターが稼
ぐ手段を提供することはFacebookにとって重要に
なってくる。今日発表されたブランド付きコンテン
ツおよび広告の規約変更が非常に大きな意味をもつ
のはそのためだ。
新しい規則の下では、認証済みFacebookページは
ブランド付きコンテンツをシェアできるようになる
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/11/20160408facebook-branded-content/
(即ち、「第3者の製品、ブランド、またはスポンサーを紹介あるい登場させるあらゆる投稿 ― テキスト、
写真、ビデオ、Instant Article、リンク、360度ビデオ、およびライブビデオ)。この変更の影響を受ける
のは誰か? 認証済みページは通常、有名ブランドやパブリッシャー、セレビ、その他のインフルエンサーが
所有していることが多い(ただし、例外もある)。
Facebookによると、このツールは、そのコンテンツを支援しているスポンサーに簡単にタグ付けできると
いう ― 実際、スポンサーのタグ付けは必須だ。
変更は今日有効になるが、Facebookによると「ライブスポンサー付きビデオ」の提供は先になるという。
また同社は、どんなブランド付きコンテンツでも歓迎というわけではない、とも言っている。永続表示やプ
レロール広告は禁止のままであり、カバー写真やプロフィール写真にもスポンサーは付けられない。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
10
■今日からどの出版元もFacebookでインスタント記事が発行できる
→インスタント記事を解放することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを世界中の
人に、ロードの早い形式で伝えることができる。インスタント記事では記事の体験、広告、
データの管理を出版元が保持したままだ。
以前発表していたように、Facebookは今日からインスタント記事を全ての開発者に解放した。出版元はイ
ンスタント記事を使ってFacebookのモバイルユーザーに対し、気が散る要素が少なく、ロードが早い形式
で記事を表示することができる。また、制限はあるが、記事内に広告を表示することもできる(あるいは、
FacebookのAudience Networkを使ってコンテンツをマネタイズすることが可能だ)。ページビューは
Adobe Analytics、Cahrtbeat、comScoreなどで計測することができる。
これまでインスタント記事は数社の出版元にしか解放していなかった。
GoogleのAMPのように、インスタント記事は基本的
には特定のタグをいくつか使用したHTML5ドキュメ
ントと言える。出版社はテキストや画像の他にもス
ライドショー、音声キャプション、地図、動画、そ
してもちろんFacebookのいいね!やコメントを加え
ることができる。
「Facebookの目標は人々と彼らにとって最も重要な
ストーリー、投稿、動画、写真をつなげることで
す」とFacebookは言う。「インスタント記事を解放
することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを
世界中の人に、ロードの早い形式で伝えることがで
きます。インスタント記事では記事の体験、広告、
データの管理を出版元が保持したままです」。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebooks-instant-articles-is-now-open-to-all-
publishers/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
11
■Facebookのチャット機能MessengerがDropboxのファイル共有をサポート、ビデオ
のChat Heads表示も
→チャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろんなユースケー
スが広がるだろう。
みなさまに、良いお知らせ。Facebook Messengerに新しい機能が二つ!
最初のは、今やどのメッセージングアプリもそうなりつつあるが、メール的な
機能だ。誰かと会話しながら、そこへ、あなたのDropboxのファイルをポップ
アップできるのだ。
会話中に、”More”ボタンを押す…あのおとろしいBitmojiを入れるときみたい
に。するとDropboxが表示されるから、ふつうにファイルやディレクトリ
(a.k.a.フォルダ)をセレクトする。
写真やビデオならそのままチャットに表示され、そのほかはDropboxアプリへ
のリンクみたいになったり、あるいはデスクトップからシェアするときのよう
にWeb上の共有URLが表示される。つまりFacebookがあなたの秘密の
PowerPointsやPDFなどをホストするのではなくて、リンクを提供するだけだ。
これでチャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろ
んなユースケースが広がるだろう。Facebookには2012年からGroupのファイ
ル共有機能はある。本誌のライターJosh ConstineはDropboxについて、
“もっと積極的な成長策を”、と言い続けてきたが、今回やっとD社も、彼の言
葉に少し反応したようだ。
お次は: ビデオチャットにこれからは、全画面ではなく“Chat Head”インタ
フェイスをずっと使うことができる。この円形の浮遊するビデオチャットイン
タフェイスは、Androidの場合、Facebookのチャットだけでなく、ほかのア
プリを使ってるときでも出る。iOSでは、残念ながら、Messengerだけだけど。
この二つの新機能は数日後に可利用になる。アップデートに注意しよう。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/20160411facebook-adds-dropbox-support-and-video-chat-
heads-to-messenger/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
12
■Facebookが「保存ボタン」を外部に開放、日本では楽天とメルカリがファーストパー
トナーに
→Facebookがこれまでも進めてきたプラットフォームのオープン化施策の1つ。今回のF8はチャット
ボットが話題をさらった印象はあるが、この保存ボタンの開放を含めた開発者向け機能のアップデート
も注目すべき情報だろう。
Facebookが4月12~13日(米国時間)にかけて開発者向けカン
ファレンス「F8」を開催中だ。かねてからうわさになっていた
チャットボットやVR撮影カメラの「Surround 360」をはじめとし
て、さまざまな内容が発表されている。すでに初日の発表内容はま
とめ記事も用意されているが、日本で独自にパートナーと組んだ動
きもあったのでこちらを紹介しておこう。
Facebookは今回のF8に合わせて、「保存ボタン(Saveボタン)」
の外部提供を開始した。日本では楽天およびメルカリがローンチ
パートナーとして本日4月13日よりボタンの導入を開始した(まず
はPCおよびモバイル向けのウェブサイトのみ。アプリは今後対応
を検討する)。今後は利用動向を見て逐次パートナーを拡大してい
く。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/facebook-save-button/
保存ボタン自体は2014年7月にFacebookに搭載された機能だ。Facebookで友人やフォローしたユーザーの
投稿を保存すると、ブックマークのようにあとから読んだり、あとからシェアしたりできる機能だ。世界で
2億5000万人がすでにこの機能を利用しているという。
これまではFacebook内の記事に限定して提供していた機能だが、この機能を「いいね!ボタン」や「シェ
アボタン」、「コメントプラグイン」同様にパートナーサイトに対して開放する。これによって、例えば楽
天やメルカリで気になった商品があれば保存し、それをFacebook上で管理することができる。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
13
■Facebook、ビデオに映っている友達を自動的にタグ付け可能へ
→近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけ
で見つけられるようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができ
る。
Facebookは、画像認識への人工知能システムの利用を大き
く進めているが、これをビデオにも持ち込もうとしている。
今日(米国時間4/13)サンフランシスコのF8カンファレン
スで、ビデオに映っている人たちを自動的にタグ付けするし
くみを開発中であることを発表した。
Facebookの機械学習担当ディレクター、Joaquin
Quiñonero Candelaは今日の基調講演で、ユーザーが自分
にシェアされたどのビデオからでも人物を探せるようにする
考えであると話した。例えば、友達とライブビデオに出てい
る時に、別の友達がビデオに立ち寄って短い会話を交わした
とする。通常その瞬間を探しだすのは困難なので、非常に刹
那的な体験となるだろう。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/14/20160413facebook-will-soon-be-able-to-automatically-tag-
your-friends-in-videos/
近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけで見つけられ
るようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができる。
Facebookはビデオの自動キャプションにも取り込んでおり、静止画像で物体を検出するのに使用し
ている画像認識技術をビデオで利用することも考えられる。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
14
■Facebook、個人ユーザーが投稿を収益化する仕組みを検討か
→ユーザー自身が「(オンライン上の)個人的なプレゼンス」を使って利益を得たり、
運動を広げたりする目的で、さまざまな選択肢について関心があるかどうかを問うアン
ケートから明らかに
Facebookは、個人ユーザーが投稿から利益を得られるようにする方法を検討している。
同社が今週、一部ユーザーに送ったアンケートで明らかになった。
The Vergeによると、このアンケートは、ユーザー自身が「(オンライン上の)個人
的なプレゼンス」を使って利益を得たり、運動を広げたりする目的で、さまざまな選択
肢について関心があるかどうかを問うものだったという。選択肢には、デジタル募金箱、
ブランド付きコンテンツ、スポンサーを見つけるためのマーケットプレイス、投稿に含
まれる広告からの収益の分配、行動を呼び掛けるためのボタンや慈善活動への寄付など
がある。
Facebookにコメントを求めたが、すぐには得られなかった。
CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081550/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Facebook 】
15
■Facebookが描く今後10年の成長戦略とは?
→Facebookの年次開発者イベント「F8」。マーク・ザッカーバーグCEOは、Facebook
のこれまでとこれからをプラットフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて
語った。
2016年4月12日から13日(現地時間)に、米サンフランシスコ・フォートメイソ
ンセンターで、Facebookの年次開発者イベント「F8」が開催された。基調講演に
立ったマーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookのこれまでとこれからを、プラッ
トフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて紹介した。
Facebookの方法論
Facebookの10年の成長戦略について象徴的に紹介したスライドは分かりやすかっ
た。
まず自社の事業について、プラットフォームとしての「Facebook」、プロダクト
としての「ビデオ」「検索」「グループ」「メッセンジャー」「Instagram」
「WhatsApp」、テクノロジーとしての「コネクティビティー」「AI(人工知能)」
「VR/AR(仮想現実/拡張現実)」という分類を行った。
そして、テクノロジーからプロダクトを作ったり刷新したりし、プラットフォーム
の充実を行うという方法論を示した。
例えば、これまでテキストを共有してきたユーザーは、写真を共有するようになり、
それに適したアプリとしてInstagramを用意した。写真がだんだんビデオになり、今
では360度撮影のビデオを共有して、VRを手軽にFacebookの友人にシェアできる。
テクノロジーの発達は、Facebookプラットフォームでつながる人々が、日々の
Facebookでのコミュニケーションをいかに楽しむかを変化させていく。Facebookが
テクノロジーに注意深く取り組む理由も、コミュニケーションの進化に直結するから
だ。
また、プラットフォームとプロダクトの関係性も面白い。例えば、人々のコミュニ
ケーションをとってみても、アプリという形で、さまざまなニーズをカバーしている。
ITmedia PC USER: http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/18/news051.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
16
■Twitter、第1四半期は純損失8000万ドル--MAUは3億1000万人
→ Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間
とした。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。
Twitterが米国時間4月26日に発表した第1四半期決算(3月31日締め)は、明暗入り混じる
ものだった。売上高ガイダンスはウォール街の予測を大きく下回った。
同ソーシャルネットワークの純損失は8000万ドル、1株あたり12セントだった。
非GAAP利益は1株あたり15セントで、売上高は前年同期比36%増の5億9500万ドルだった。
Twitterによると、売上高が予測幅の下限側になったのは、ブランドマーケッターらによる支
出が予測ほどすばやく増加しなかったためだという。
ウォール街の予測は、売上高6億800万ドル、1株あたり利益10セントだった。
Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間とし
た。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。
これまでと同様に、アナリストらが最も注目するのはTwitterのユーザー増加率と月間アク
ティブユーザー数(MAU)である。マイクロブログ大手の同社は、MAU総数が毎回予測を
下回っており、この点において投資家らの期待に応えられていない。
CNET Japan:http://japan.cnet.com/news/business/35081842/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
17
■ Twitter、1日1社限定の動画広告枠「ファーストビュー」をリリース
→ Twitterは、新しい動画広告枠、「ファーストビュー」の提供を開始した。同枠は1日
1社限定で、Twitterにログインした時タイムライン上のトップに動画広告が表示できる。
Twitterは、ユーザーがTwitterにログインした時、
タイムラインのトップに表示される動画広告枠
「ファーストビュー」の提供を開始した。
同枠はプロモトレンドと合わせて1日1社限定の商
品で、ユーザーがTwitterにアクセスした際にすぐ動
画広告を見せることができる。これにより、ユーザー
に広告の印象を強くし、より適切にメッセージを伝え
ることが可能になる。
MarkeZine: https://markezine.jp/article/detail/24262
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
18
■ Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に落書き機能「Sketching」追加へ
→ Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に、動画に落書きできる機能「Sketching」
が向こう数週間中に追加される。
米Twitterの実況動画アプリ「Periscope」
に、向こう数週間中に実況中の動画に手書き
する機能が追加される。Periscopeのβテス
ターがこの機能を紹介する動画を投稿し、
Twitterがその計画を認めた。
米メディアThe Next Webのコミュニティ
ディレクター、マット・ナヴァラ氏が
Periscopeのβテスターとして、自身の
Twitterアカウントで紹介動画を投稿した。
動画上にライブでものを囲む丸やアンダー
ラインを追加する様子が紹介されている。線
の色は数色から選べ、消すこともできる。撮
影画面内の注目してほしい部分を指し示すの
に便利そうだ。
Twitterは米メディアTech Radarに対し、
この新機能は「Sketching」という名称で、
数週間中に全Periscopeユーザーが利用でき
るようになると語った。
ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/12/news062.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
19
■Twitter、iOSとAndroidアプリにDMボタンを追加―ワンタップで公開ツイートを特
定の相手と共有できる
→タイムラインのツイート自体に「DMで共有」ボタンが追加された。Instagramにある
機能で真似たと思われる
Twitterが木曜夜のNFLのフットボールの試合をライブでツイートす
るというニュースが注目を集めている。それに比べると地味だが、
今日(米国時間4/5)発表された新機能はやはりセキュリティー上の
大きな進歩だ。Twitterでは「ダイレクト・メッセージ(DM)の機
能と使い勝手を改善する」としている。
Twitterは今日からiOSとAndroidngアプリに新しいメッセージ・ボ
タン〔DMボタン〕を追加した。ユーザーはダイレクト・メッセージ
でツイートを共有することがこれまでよりはるかに簡単になる。
ユーザーが新しいボタンをクリックすると、ツイートをタイムライ
ンから移動せず即座に公開ツイートをDMで共有できる。
念のために付け加えれば、ツイートをDMで共有すること自体はこれ
までも可能だった。
DMでのツイート共有機能が最初に実装されたのは2014年だ。デス
クトップとモバイルでサポートされたこの機能はTwitterユーザーに
とって、当時も、さほどホットなものではなかった。しかし「公開
投稿を特定の相手との非公開の会話に移す」という利用法が広がる
につれ、TwitterとしてはDMを簡単に使える方法をプロモーション
する必要性を感じたようだ。
techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/06/20160405twitter-makes-it-easier-to-share-tweets-
privately-with-new-button-on-ios-android/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
20
■シャープ公式Twitterが“女子高生AI”に MS「りんな」が1日インターンで暴走
→マイクロソフトの女子高生AI「りんな」がシャープ公式Twitterの“中の人”に。セガ公
式アカウントやワーナーブラザースジャパン公式アカウントに、自由気ままな返事をし
ている。
シャープの公式Twitterアカウント(@SHARP_JP)にリプライすると、女子高生から返
事が返ってくる――@SHARP_JPがマイクロソフトの女子高生AI「りんな」を“1日イン
ターン”で採用し話題となっている。
「りんな」は日本マイクロソフトが開発・運営する「おしゃべり好きな女子高生」とい
う設定の人工知能。普段は自身のTwitterアカウント(@ms_rinna)で自由なツイートをし
ているが、4月7日は“期間限定インターン”としてシャープ公式アカウントの中の人に。早
速、セガ公式アカウントから「りんなさん、これ知ってる?」とセガ最後の家庭用ゲーム
機「ドリームキャスト」の写真付きリプライを飛ばされると、「くそわろたw知らんw
w」と自由気ままなJKっぷりを披露している。
「りんな」は、Microsoftの検索エンジン「Bing」
で培ったディープラーニング技術と、機械学習クラ
ウドサービス「Azure Machine Learning」を組み
合わせたAIエンジンで、Twitterでリプライが来ると
“秒速”で返事をする仕組み。リプライ確率は調整し
ており、返事をしないこともあるという。
ITmedia:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/07/news116.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
21
■Twitter、かわいい動物の写真・動画ツイートを特集する「#いきものウィーク」開催
→日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿)
する「#いきものウィーク」が始まる。
日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿)する「#いきもの
ウィーク」が始まる。Twitter自ら主催。2015年に実施して好評だったため、またやることにしたそう。
4月18日~24日までの1週間にわたって、Twitterを使っている全国各地の動物園、水族館が、「#いきも
のウィーク」というハッシュタグをつけてツイートするよう呼びかける。
それぞれの日の日替わりテーマも決まっている。
4月18日 #あかちゃん
4月19日 #しいくがかり(「飼育の日」にちなむ)
4月20日 #ひみつ
4月21日 #たべもの
4月22日 #にんきもの
4月23日 #おすすめ
4月24日 #おやこ
ゴールデンウィークに子どもとどこへゆこうか考えている人、
デートや友達との計画を考えている人、さらには休みをとれ
ず癒しを求める人にも向いた企画だ。
INTERNETCOM: http://internetcom.jp/200549/twitter-animal-week
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
22
■ Twitter、アクセス障害発生中……スマホアプリはアクセスできる模様(追記あり)
→14日12時15分時点で、ツイッターにアクセス障害が発生、14日12時50分時点、パソコ
ンからのアクセス障害は解消された模様
14日12時15分時点で、ツイッターに
アクセス障害が発生している模様。筆者
からのパソコンでアクセスすると、「技
術的な問題が発生しています。ご迷惑を
お掛けしております。」という画面にな
る。
ただ、スマートフォンの公式アプリか
らアクセスすると、タイムラインが更新
できるため、デバイスによって状況が異
なっているかもしれない。
[追記:2016-04-14]
14日12時50分時点、パソコンからの
アクセス障害は解消された模様。
RBBTODAY:http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/14/141440.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
23
■タニタのTwitterが公式と認められていないと判明 各企業から激励が相次ぐ
→タニタのTwitterは5年も運営しているが、公式と認められていないという。これに、
同じく公式認定されていない「井村屋」などが反応
livedoor NEWS:http://news.livedoor.com/article/detail/11458369/
「タニタ食堂」の爆発的大ヒットは言うまでもなく、体脂肪計やヘルスメーターでお馴染みの株式
会社タニタ。同社の公式ツイッターは “ゆるツイート” で人気を博しているが、なんと5年も運営し
ているにもかかわらず、 公式アカウントだと認められていないという。
これに対し、各企業の公式アカウントからタニタを激励するツイートが相次いでいるのでお知らせ
したい。
・タニタのツイート
2016年4月24日のツイートで、タニタはこう呟いている。
「ツイッタージャパン様 @TwitterJP お世話になっております。 タニタ公式でございます。 バッヂ
についてお伺いしたいことがありまして、 ご連絡させていただきました。 バッヂは!バッヂは!ど
うしたらいただけるのだしょうか!!??」
興奮のあまり噛んでいるのはイイとして、必死なことはヒシヒシと伝わってくる内容である。その
他にも、
「バッヂィィィィィィィィィィィィィィィイイイィイイイィタニィタイイイィイイイィイイイィイ
イイィ」
……と、呟くどころか叫んでいるから、バッジは念願であるに違いない。それはそうだ、公式で5年
も続けているのだ。
この呟きに対し、同じく公式認定されていない「井村屋」や「森田アルミ工業株式会社」などが反
応。さらには公式認定されている「シャープ」も激励の声を寄せている。
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Twitter 】
24
■タニタが認証バッジもらえないと嘆く→Twitter Japan来社でOKがでるものの
「だが、断る!」
→あえてバッジを付けないことに
タニタがTwitterの認証バッジがもらえないと嘆いている――。24日
にTwitterに投稿された、どうやったらもらえるのかという疑問は、
Twitter Japanを動かし、ついに認証バッジがもらえることになりま
した。しかし、求めていたはずのタニタがなぜか前言撤回。どうやら
今後もしばらく付かないままとなりそうです。なぜだ……?
当初、タニタはTwitter Japan(@TwitterJP)宛に「バッヂは!
バッヂは!どうしたらいただけるのだしょうか!!??」と誤字混じ
りに訴えかけていましたが、その3日後の4月27日、実際にTwitter
Japanがタニタに来社。そこで「タニタさん、認証問題ないですよ。
バッジどうしましょうか?」ともらえる流れになったのに、意外にも
「だが断る」とあえて付けないことを提言したと報告しています。あ
る意味で完璧に流れをよんだ回答……!
ねとらぼ:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/27/news138.html
あこがれの認証バッジ
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Instagram 】
25
■ここまでできる!Instagramマーケ活用6つのアイデア
→国内外の先進企業が取り組む、Instagramのユニークな活用法を紹介
1.投稿をコンバージョンへつなげる
ため息が出るような美しい観光地の写真を見て、「一度は行ってみた
い」と思ったことは誰しもあるでしょう。とはいえ、思い立ってから旅
へ出るための手間を考えると、どうしても尻込みしてしまいますよね。
そこでコンラッドホテルが始めたのが、ホテルのInstagramアカウント
からホテルの専用ページにリンクし、宿泊予約ができるというサービス。
コンラッドホテルのInstagramアカウントでは、世界各国に展開するホ
テルとその周辺観光地の写真を投稿しており、気に入った写真があれば
ユーザーは専用ページへ移動して、予約ができるしくみを提供していま
す。専用ページにもInstagramアカウントと同じ写真が掲載されていて、
その写真をクリックするとすぐにホテルを予約できる手軽さが売りに
なっています。
2015年2月のサービス開始時点で、日本のほかバリや中国、イギリス、
アメリカなど世界24カ国のホテルでサービスを提供。Instagramの写真
を予約に直接結び付けるプロモーションであると同時に、顧客の利便性
アップにもつながる、ユニークな取り組みです。
ASCII.jp Web Professional:http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151752/
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 Instagram 】
26
■創業者が振り返る「Instagram」の6年間
→米国と日本から人気 いまや世界で4億人。パソコンからのアクセスも可能になるなど、
さらにユーザー層を広げている。
ライカ銀座店にて4月11日、写真・動画の共有サービス
「Instagram」(インスタグラム)によるイベントが開催。来日して
いたInstagram共同創業者や独ライカカメラAG社主らが出席し、招
待された日本のInstagramユーザーとの交流・情報交換の場となった。
Instagramは、2010年10月にiOSアプリとして登場。簡単な操作で
扱えるフィルター機能や、デジカメ時代に目新しさを感じる正方形
フォーマットが話題となり、人気のカメラアプリとして定着。のちに
Android版アプリの登場や動画共有への対応、パソコンからのアクセ
スも可能になるなど、さらにユーザー層を広げている。
来日したのは、Instagramの共同創業者であるCEOのケビン・シスト
ロム氏とCTOのマイク・クリーガー氏をはじめとするInstagramおよ
びFacebookのスタッフ。日本の文化、ビジネスなどを理解し、日本
のユーザーの声を聞くことが目的だという。共同創業者の2人はライ
カ銀座店でのイベントに先駆け、ファッションと音楽のイベント
「GirlsAward」(ガールズアワード)に登場し、Instagramを活用
する芸能人との交流も行っていた。
デジカメ Watch:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_752822.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】
27
■米国の若者は意外と「Facebook離れ」していない──comScore調べ
→米国のミレニアル世代(18~34歳)はFacebookをあまり使わないとみられているが、
comScoreの調査によると、この世代のほとんどがFacebookを使っており、月平均の利
用時間ではSnapchatなどの他のSNSを大きく引き離していることが明らかになった。
米国の若者が最も多く使うSNSはFacebook──。
米調査会社のcomScoreは3月30日(現地時間)、
2015年の米国における総合的なコンテンツ消費に
関する調査レポート「2016 U.S. Cross-Platform
Future in Focus」の中で、このような調査結果を
発表した。
comScoreは、70ページにわたるこのレポートの
ソーシャルメディアに関する章で、ミレニアル世代
(1980~2000年ごろに米国で生まれた世代の総
称)は複数のSNSを利用するが、Facebookが利用
時間でもエンゲージメントでも群を抜いていると説
明する。この調査は、2015年12月に収集した同社
のマルチプラットフォームのインターネット視聴率
データ「Media Metrix Multi-Platform」に基づく
ものだ。
ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/04/news078.html
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】
28
■ソーシャルメディア上の交流でファンと交流を深めることで、商品購入に年間2.5倍の
差が開く
→ 「使用経験」や「現在利用」のみならず、「愛用固定」それが好きでたまらないとい
う状態をFacebookページによって作り出せている。
ソーシャルメディア上にあがっている声を収集し、ファンとのつながりを持つ。今回は
ソーシャルメディア上でファンとつながり、交流を続けていくことでどのような効果があ
るのかを事例とともに紹介します。
交流を継続することで商品の購入意向や購入頻度があがる?!
当社ではFacebookページの運営を、ファンとの交流の場として考えております。今その
商品やサービスのファンとなっている方々とFacebookページ上でつながり、コンテンツ
やコメントでコミュニケーションを行っていくことを軸とし、運営を行っております。
その中で、クライアント様よりいただくご指摘が実際にFacebookページを運営して現実
での売り上げは上がるのか?というものです。
実際にファンへアンケートを行い、動向を確認してみると・・・
ソーシャルメディアで交流を深めると実生活にどれくらい影響が出るのか検証するため、
弊社で運営している食品メーカー様のFacebookページにて、調査を実施しました。手法
は、「一般のリサーチモニターと比較して、Facebookページのファンはどれくらい購入
意向や推奨度、親近感が高まっているのか」というものです。実際に集計すると以下のよ
うに大きな差が出ていました。
<今後の喫食意向>
「積極的に食べたいと思う」、「食べたいと思う」と回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約20%高く出
ている。
<商品への親近感>
「親近感を強く感じる」、「感じる」と回答した方の回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約30%高く出
ている。
<商品の推奨度>
友人や知人に商品をオススメしたいと回答している方の割合は、約40%差がついている。
聞く技術研究所: http://www.dohouse.co.jp/kikulab/?p=12860
Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved.
Topics >>
SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】
29
■Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3位へ台頭/
SNSがきっかけで友達または恋人ができた割合は75.6%/39.4%がTwitterアイコンに
プリ画を使用
→女子高生・女子大生を対象とした動向調査
フリュー株式会社
女子高生・女子大生※を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調査」
フリュー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田坂吉朗 以下、フ
リュー)が運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関
『GIRLS’TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年3月~4月に「ソーシャル
メディアに関する意識調査」を実施しました(サンプル数:336)。調査対象はいず
れも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できる
サービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。調査結果を以下のと
おり発表いたします。
◆TREND1. Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3
位へ台頭
産経ニュース: http://www.sankei.com/economy/news/160426/prl1604260157-n1.html
女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE
(98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカ
ウント保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。
女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE
(98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカウン
ト保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。
またInstagramについては、前回調査時の第5位から第3位にランクアップし、その割合は28.3ポイントも上昇しました。
多くの著名人やモデルも活用しており、画像や動画でのコミュニケーションを通じて、ファッションなど流行情報の入手
先、日常をおしゃれに彩る発信ツールとして台頭しているものと思われます。

More Related Content

Viewers also liked

Snsnews 201607
Snsnews 201607Snsnews 201607
Snsnews 201607
AAsolution
 
Snsnews 201604
Snsnews 201604Snsnews 201604
Snsnews 201604
AAsolution
 
Snsnews 201701
Snsnews 201701Snsnews 201701
Snsnews 201701
AAsolution
 
The Hybrid Network Buyers Checklist
The Hybrid Network Buyers ChecklistThe Hybrid Network Buyers Checklist
The Hybrid Network Buyers Checklist
Karyl Scott
 
Webinar connectivity vs hybrid networking
Webinar connectivity vs hybrid networkingWebinar connectivity vs hybrid networking
Webinar connectivity vs hybrid networking
Orange Business Services
 
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
AAsolution
 
Business leadership, a success factor within organizations
Business leadership, a success factor within organizations�Business leadership, a success factor within organizations�
Business leadership, a success factor within organizations
David Kiger
 
【サンプル】SNS購買調査サービス資料
【サンプル】SNS購買調査サービス資料【サンプル】SNS購買調査サービス資料
【サンプル】SNS購買調査サービス資料
AAsolution
 
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
AAsolution
 
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
theNETng
 
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料AAsolution
 
Complexity of organizational design and its effect scaling agility
Complexity of organizational design and its effect scaling agilityComplexity of organizational design and its effect scaling agility
Complexity of organizational design and its effect scaling agility
Alexey Krivitsky
 

Viewers also liked (12)

Snsnews 201607
Snsnews 201607Snsnews 201607
Snsnews 201607
 
Snsnews 201604
Snsnews 201604Snsnews 201604
Snsnews 201604
 
Snsnews 201701
Snsnews 201701Snsnews 201701
Snsnews 201701
 
The Hybrid Network Buyers Checklist
The Hybrid Network Buyers ChecklistThe Hybrid Network Buyers Checklist
The Hybrid Network Buyers Checklist
 
Webinar connectivity vs hybrid networking
Webinar connectivity vs hybrid networkingWebinar connectivity vs hybrid networking
Webinar connectivity vs hybrid networking
 
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
【ダイジェスト】ハッシュタグ利用実態調査
 
Business leadership, a success factor within organizations
Business leadership, a success factor within organizations�Business leadership, a success factor within organizations�
Business leadership, a success factor within organizations
 
【サンプル】SNS購買調査サービス資料
【サンプル】SNS購買調査サービス資料【サンプル】SNS購買調査サービス資料
【サンプル】SNS購買調査サービス資料
 
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
【サンプル】ソーシャルメディア担当者のための年間販促カレンダー
 
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
The era of emerging global business disruptive models – Olatunde Falase, Brai...
 
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料
【サンプル】 Instagram開設マニュアルサービス資料
 
Complexity of organizational design and its effect scaling agility
Complexity of organizational design and its effect scaling agilityComplexity of organizational design and its effect scaling agility
Complexity of organizational design and its effect scaling agility
 

Similar to Snsnews 201605

20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会
Yoshiyuki Shirato
 
インドマーケ資料1
インドマーケ資料1インドマーケ資料1
インドマーケ資料1Dai Murata
 
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
ec-campus
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向hideki hasegawa
 
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用Yoshiyuki Shirato
 
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
handbook_mktg
 
【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料Mf Takatsuka
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japandram roll
 
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
Brocade
 
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
Takamitsu Nakao
 

Similar to Snsnews 201605 (12)

海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
海外成功事例に学ぶソーシャルメディア活用最前線Ver1.1.0
 
20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会20101023 facebook勉強会
20101023 facebook勉強会
 
インドマーケ資料1
インドマーケ資料1インドマーケ資料1
インドマーケ資料1
 
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
具体例から学べるソーシャルメディア活用術〜SNSを駆使して人気ショップを目指そう!
 
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
スマートフォン時代に向かうモバイルソーシャルゲームの最新動向
 
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
20101108 ソーシャルメディアの動向と企業利用
 
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
第2回 タブレット利用動向に関するアンケート調査レポート
 
【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料【fanpac】facebook概要資料
【fanpac】facebook概要資料
 
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組みソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
ソーシャルメディア全盛時代のスマートフォン事業機会への取り組み
 
Open letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in JapanOpen letter to CEOs in Japan
Open letter to CEOs in Japan
 
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
NEW WORLD. NEW NETWORK.: 3ステップで考えるNew IPへの進化
 
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
中国ソーシャルメディア業界の現状と今後
 

More from AAsolution

Letro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sampleLetro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sample
AAsolution
 
Letro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sampleLetro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sample
AAsolution
 
Chinatouch ver1.5 sample
Chinatouch ver1.5 sampleChinatouch ver1.5 sample
Chinatouch ver1.5 sample
AAsolution
 
20180912 bo!japan
20180912 bo!japan20180912 bo!japan
20180912 bo!japan
AAsolution
 
Brandtouch sample
Brandtouch sampleBrandtouch sample
Brandtouch sample
AAsolution
 
Realtouch sample
Realtouch sampleRealtouch sample
Realtouch sample
AAsolution
 
201808 echoes sample
201808 echoes sample201808 echoes sample
201808 echoes sample
AAsolution
 
Echoes sample
Echoes sampleEchoes sample
Echoes sample
AAsolution
 
Letro overview sample
Letro overview sampleLetro overview sample
Letro overview sample
AAsolution
 
20180524 pelulu sample
20180524 pelulu sample20180524 pelulu sample
20180524 pelulu sample
AAsolution
 
20180521 weiq sample
20180521 weiq sample20180521 weiq sample
20180521 weiq sample
AAsolution
 
Sns ad sample01
Sns  ad sample01Sns  ad sample01
Sns ad sample01
AAsolution
 
Sns ad sample
Sns  ad sampleSns  ad sample
Sns ad sample
AAsolution
 
UGC_Instagram
UGC_InstagramUGC_Instagram
UGC_Instagram
AAsolution
 
Post sample
Post samplePost sample
Post sample
AAsolution
 
echoes sample
echoes sampleechoes sample
echoes sample
AAsolution
 
Snssurvey samplenew
Snssurvey samplenewSnssurvey samplenew
Snssurvey samplenew
AAsolution
 
01snssurvey sample
01snssurvey sample01snssurvey sample
01snssurvey sample
AAsolution
 
Snssurvey sample
Snssurvey sampleSnssurvey sample
Snssurvey sample
AAsolution
 
Moniplafanblog sample
Moniplafanblog sampleMoniplafanblog sample
Moniplafanblog sample
AAsolution
 

More from AAsolution (20)

Letro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sampleLetro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sample
 
Letro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sampleLetro salesdeck v.1.1_sample
Letro salesdeck v.1.1_sample
 
Chinatouch ver1.5 sample
Chinatouch ver1.5 sampleChinatouch ver1.5 sample
Chinatouch ver1.5 sample
 
20180912 bo!japan
20180912 bo!japan20180912 bo!japan
20180912 bo!japan
 
Brandtouch sample
Brandtouch sampleBrandtouch sample
Brandtouch sample
 
Realtouch sample
Realtouch sampleRealtouch sample
Realtouch sample
 
201808 echoes sample
201808 echoes sample201808 echoes sample
201808 echoes sample
 
Echoes sample
Echoes sampleEchoes sample
Echoes sample
 
Letro overview sample
Letro overview sampleLetro overview sample
Letro overview sample
 
20180524 pelulu sample
20180524 pelulu sample20180524 pelulu sample
20180524 pelulu sample
 
20180521 weiq sample
20180521 weiq sample20180521 weiq sample
20180521 weiq sample
 
Sns ad sample01
Sns  ad sample01Sns  ad sample01
Sns ad sample01
 
Sns ad sample
Sns  ad sampleSns  ad sample
Sns ad sample
 
UGC_Instagram
UGC_InstagramUGC_Instagram
UGC_Instagram
 
Post sample
Post samplePost sample
Post sample
 
echoes sample
echoes sampleechoes sample
echoes sample
 
Snssurvey samplenew
Snssurvey samplenewSnssurvey samplenew
Snssurvey samplenew
 
01snssurvey sample
01snssurvey sample01snssurvey sample
01snssurvey sample
 
Snssurvey sample
Snssurvey sampleSnssurvey sample
Snssurvey sample
 
Moniplafanblog sample
Moniplafanblog sampleMoniplafanblog sample
Moniplafanblog sample
 

Recently uploaded

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
NTTDATA INTRAMART
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
chiakiota2
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
ssuserdc1268
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
Members_corp
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Yasuyoshi Minehisa
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
dyasa
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
DAISUKE NAKAMURA
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
ssuser4eac57
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
ssuser8de8212
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
takashihashimoto14
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
design777859
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
jun_suto
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
recruit9
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
taisukekuwano4
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
Tsuyoshi Horigome
 

Recently uploaded (16)

intra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updatesintra-mart Accel series 2024 Spring updates
intra-mart Accel series 2024 Spring updates
 
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
【slideshare】オンライン二次健診サービス_20240607.pptx.pdf
 
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
株式会社ROMS採用候補者用説明資料。候補者の方向け事業概要・沿革・カルチャーをご紹介
 
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
株式会社メンバーズ「脱炭素アクション100」2023年度実施レポート(2024.6.6)
 
Service-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadershipService-introduction-materials-misorae-leadership
Service-introduction-materials-misorae-leadership
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
Temp agency_Value Core Consulting Co., Ltd.
 
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
株式会社ジンザイベース/特定技能外国人紹介に関する提案資料/2024ver///
 
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
研究エンパワープラットフォームを提供するLabBaseから理系採用成功に向けたご提案
 
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdfLabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
LabBase就職ご紹介資料_240605サービス概要説明資料240605.pdf
 
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdfkintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
kintone Café 山口 Vol.8 kintone×UiPath.pdf
 
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 ddddddsmartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
smartcamp_RECRUIT_deck 2024060606 dddddd
 
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
20240606_Service Design Exercise_Visual Report_vol.1.pdf
 
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
【公開用】株式会社VISIONARY JAPAN_エンジニアチーム 採用資料(ver2.1)
 
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
CFO組織の働き方を変える 経理業務変革プラットフォーム 「BlackLine」のご紹介
 
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPIKGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
KGIとKPIについて(営業の目標設定とKPIの商談プロセス) About KGI and KPI
 

Snsnews 201605

  • 1. ! Copyright(C) Allied Architects Co.,Ltd. All rights reserved 2016.05
  • 2. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 2 ■Facebook、ユーザー数16.5億人、売上53.8億ドルでQ1予測を上回る →PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマー トフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシ フトしてきている Facebookは、他のIT企業がもがき苦しむなか 連勝街道を走り続け、月間アクティブユーザー 数は16.5億人を越え、2016年Q1の決算報告で 売上53.8億ドル、1株当たり利益0.77ドルを記 録した。 ユーザー数は前四半期の15.9億人から3.77% 増、売上もホリデー期Q4の58.41億ドルに続く 好成績だった。Q4の対前四半期ユーザー数成 長率2.58%と比べて大きな改善であり、Q3の 4.02%という著しい高成長率にも迫る勢いだ。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/28/20160427facebook-q1-2016-earnings/ アナリストの予測は売上52.5億ドル、1株当たり利益0.62ドルだった。またFacebookは、 新たな株式階級を追加し、Mark Zuckerbergの会社方針に対する強権を弱めかねない投票 権を得ることなく、一般人が株式を購入できるようにした。 多くの人々が月間ユーザー数に注目しているが、日間ユーザー数の方が、Facebookの健康 状態を正確に反映している。Q1の日間アクティブユーザー数は10.9億人に達し、2015年 Q4の10.4億人から4.8%上昇した。
  • 3. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 3 ■Facebookがまたもニュースフィードを変更。実際に読むサイトを優先 →Facebookがクリックの「釣り」と戦い、人々が見ずにいられない質の高いコンテンツ を増やす取り組みの一環だ。 Facebookのニュースフィードの表示方法にようやく慣れ てきたと思ったら、またまた一新されるようだ。今回ソー シャルメディアの大御所は、ユーザーが読むのに長時間を 費すと思われるサイトへのリンクを優先するよう、フィー ドを改訂する。 この改訂は、Facebookの「フィード品質プログラム」と いう、全員のニュースフィード体験を改善するための大が かりな取り組みの一環だ。同社は毎日数千人の人たちに、 ニュースフィードに表示されるものが好きかどうかを尋ね、 調査結果に基づいてアルゴリズムを調整している。 この調査から得られた最大の知見は、人々がFacebook上 で取る行動 ― いいね!、クリック、コメント、投稿の シェア ― は、彼らにとって何が重要かを必ずしも表して いないことだとFacebookは言う。 例えば、人は重大な事故に関する記事や、友人の悲しい ニュースに対して行動を起こすことは多くないが、だから といって必ずしもFacebookユーザーがニュースフィード でそれを見たくない、という兆候ではない。いいね!をつ けたり、コメントしたくなるような記事ばかりではない。 techcrunch:http://jp.techcrunch.com/2016/04/22/20160421facebook-news-is-new/
  • 4. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 4 ■アクセスの92%がモバイルから--Facebookが日本の現状を報告 →PCの時代は検索画面から自分の欲しい情報を取りに行くのが一般的だったが、スマー トフォンではアプリで欲しい情報やサービスを得ることができる。購買もモバイルにシ フトしてきている Facebook Japanは4月20日、日本における モバイル活用動向やFacebook、Instagramの 現状などを紹介する「Mobile Moves People」を開催した。 日常生活の中にスマートフォンやタブレッ トなど、モバイルの浸透が進んでいる。ス マートフォン人口も2015年の7~9月期には 5000万人を突破した。また、1人あたりの1日 のモバイルに要する時間もこの10年で7倍に増 加し、今や可処分時間の2割を占めている。 CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081509/ 実際、10~20代のファーストスクリーンはモバイルが主役だ。この世代は、さまざまなト レンドの発信源であるほか、「ポイント・オブ・マーケット・エントリー(初めての購買が発 生するステージ)」でもあり、Facebookでは極めて重要なセグメントだとしている。 日本でもFacebookのモバイルシフトが進んでおり、モバイルからのアクセスは、全体の 92%と圧倒的だ。Facebookは、人と人がコミュニケーションをするモバイルプラットフォー ムに進化したといえる。
  • 5. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 5 ■Facebookの新機能が満載 12枚のスライドで見るFacebookのF8カンファレンスま とめ →代表的なものを3つご紹介します。ご興味ある方は直接サイトを見てみてください。 VRやインフラなどについても発表されています。 engadget: http://japanese.engadget.com/2016/04/14/facebook-12-facebook-f8/ FacebookはMessengerのチャットボットプラットフォーム「bots on Messenger」を発表した。このプラットフォームのSend/Receive APIでは、ボッ トは単純な文字列だけでなく画像、リンク、行動を起こすボタンを含むstructured messages〔構造化メッセージ〕をユーザーとやりとりできる。つまり、見込み顧 客の質問へのの回答、カスタマー・サポート、eコマースの手続き説明など、あら ゆる対話的なリアルタイム・コミュニケーションが可能となる。 チャットボットプラットフォーム Messengerはボットがすべて。FacebookはSend/Receive APIとボットエンジン を公開した。このボットエンジンはFacebookの強力なボット用フレームワークだ。 機械学習を使ってもっと複雑なシナリオを作ることができる。 「ボットエンジン」を公開 MessengerとWhatsAppのメッセージ数を合算すると、SMSの合計の3倍以上にな ると発表。具体的には、MessengerとWhatsAppでは1日あたりメッセージが600 億なのに対し、SMSは200億だった。Messengerのユーザーは現在9億人。 WhatsAppはこの2月にユーザー数を10億人の大台に乗せている。 MessengerとWhatsAppの躍進
  • 6. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 6 ■Facebookがリアルタイム・モバイルビデオのハブになる―大規模アップデートで YouTubeに攻勢 →大掛かりなアップグレードでFacebookはライブビデオの機能に関してTwitter傘下の Periscopeを一気に追い抜いた。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/07/20160406facebook-video-tab/ 今日(米国時間4/5)、Facebookはモバイル・アプリ内 からライブ・ビデオを録画、検索、視聴できる専用タブ、 Facebook Liveを発表した。FacebookのYouTubeなど に対する全面的攻勢が始まった。 このLiveタブは以前Messengerへのリンクとなっていた アイコンを置き換え、文字通りFacebookのセンタース テージを占領している。ビデオはカテゴリーに分類され、 Facebook上でワンタップでビデオを共有、視聴すること ができる。もはやニュースフィードに散らばったビデオ のリンクと格闘する必要はない。 Facebookがライブビデオに賭ける熱意を表すビデオハ ブ機能はiOS版とAndroid版が用意されており、ここ数週 間で世界のユーザーに公開される〔日本版:今朝はまだ 日本では公開されていない〕。来るべきアップデートに はビデオハブ以外にもライブビデオ機能を中心とした改 良が数多く含まれている。
  • 7. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 7 ■Facebook、AIを利用し画像の説明を生成--視覚障害者向けに自動代替テキスト機能 を発表 →画面の読み上げ機能を使ってFacebookを利用する視覚障害者は、投稿された画像の 短い説明を聞けるようになる。 視覚障害者がソーシャルメディア上で視覚的なメ ディアに関する話題に十分に参加できないとき、疎外 感を抱いたり、孤独さえ感じている場合があることが 調査で明らかになっている。Facebookが発表した新 しい機能は、この問題を解決することを目指している。 Facebookは、どのような画像かを説明する代替テ キストを自動作成する機能を発表した。この機能でア クセシビリティの拡大を図る。この代替テキストは、 Facebookが数カ月間取り組んできた新しいオブジェ クト認識技術を用いて生成される。 インターネットの初期、代替テキストタグ(altテキ ストタグ)はウェブページの重要な構成要素だった。 ダイヤルアップ回線が遅いせいで、画像が完全に表示 されなかったり読み込めなかったりした場合に、altテ キストが表示された。 CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080731/
  • 8. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 8 ■ Facebook「Messenger」に企業向け新機能--短縮URL「Link」やスキャン可能 コード「Code」 → Messenger LinkとCode、およびユーザー名が企業だけでなく普通のユーザーでも利 用可能 Facebookによると、ユーザー名は、「@」記号を前にともなってユーザーのPageタイトルの真下 に表示されるようになるという。それぞれのPageにユニークなユーザー名を設定および編集すること が可能なので、ユーザー名を現在持っていない企業ユーザーはすぐに作成すべきだろう。 バニティURLを現在使用しているPageは、ユーザー名を既に所有していることになる(例えば、 facebook.com/JaspersMarketというバニティURLなら@JaspersMarketというユーザー名になる)。 ユーザー名の変更に加えて、Facebookの新しいMessenger LinkおよびCodeもユーザーと企業の間 でコミュニケーションが始まることを目指している。 CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35080893/ Facebookは長い間、企業ユーザー向けのマーケティングおよびアウトリーチ プラットフォームとして自らを位置付けてきた。同社は米国時間4月7日、コミュ ニケーション用ポータル「Messenger」に関する発表によって、その立場を改め て明確に示した。 「Facebook for Business」は、FacebookユーザーがMessengerを使って企 業と連絡をより簡単に取れるように支援する複数のツールを導入する。これによ り、「Facebook Page」のユーザー名はFacebookサイト内でこれまでよりも目 立つようになると、同社は述べる。また、企業ユーザーは、固有の短縮URL 「Messenger Link」やスキャン可能な「Messenger Code」も利用できるよう になる。
  • 9. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 9 ■Facebookがルール変更。パブリッシャーや有名人はスポンサー付きコンテンツを シェアできるようになった →ブランド付きコンテンツが増え、メディア環境の中で発展を続ける中で、メディア企 業、著名人、インフルエンサー、およびマーケターから要望を受けたものだ。 Facebookで配信されるのオンラインコンテンツが 益々増える中、パブリッシャーやクリエーターが稼 ぐ手段を提供することはFacebookにとって重要に なってくる。今日発表されたブランド付きコンテン ツおよび広告の規約変更が非常に大きな意味をもつ のはそのためだ。 新しい規則の下では、認証済みFacebookページは ブランド付きコンテンツをシェアできるようになる techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/11/20160408facebook-branded-content/ (即ち、「第3者の製品、ブランド、またはスポンサーを紹介あるい登場させるあらゆる投稿 ― テキスト、 写真、ビデオ、Instant Article、リンク、360度ビデオ、およびライブビデオ)。この変更の影響を受ける のは誰か? 認証済みページは通常、有名ブランドやパブリッシャー、セレビ、その他のインフルエンサーが 所有していることが多い(ただし、例外もある)。 Facebookによると、このツールは、そのコンテンツを支援しているスポンサーに簡単にタグ付けできると いう ― 実際、スポンサーのタグ付けは必須だ。 変更は今日有効になるが、Facebookによると「ライブスポンサー付きビデオ」の提供は先になるという。 また同社は、どんなブランド付きコンテンツでも歓迎というわけではない、とも言っている。永続表示やプ レロール広告は禁止のままであり、カバー写真やプロフィール写真にもスポンサーは付けられない。
  • 10. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 10 ■今日からどの出版元もFacebookでインスタント記事が発行できる →インスタント記事を解放することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを世界中の 人に、ロードの早い形式で伝えることができる。インスタント記事では記事の体験、広告、 データの管理を出版元が保持したままだ。 以前発表していたように、Facebookは今日からインスタント記事を全ての開発者に解放した。出版元はイ ンスタント記事を使ってFacebookのモバイルユーザーに対し、気が散る要素が少なく、ロードが早い形式 で記事を表示することができる。また、制限はあるが、記事内に広告を表示することもできる(あるいは、 FacebookのAudience Networkを使ってコンテンツをマネタイズすることが可能だ)。ページビューは Adobe Analytics、Cahrtbeat、comScoreなどで計測することができる。 これまでインスタント記事は数社の出版元にしか解放していなかった。 GoogleのAMPのように、インスタント記事は基本的 には特定のタグをいくつか使用したHTML5ドキュメ ントと言える。出版社はテキストや画像の他にもス ライドショー、音声キャプション、地図、動画、そ してもちろんFacebookのいいね!やコメントを加え ることができる。 「Facebookの目標は人々と彼らにとって最も重要な ストーリー、投稿、動画、写真をつなげることで す」とFacebookは言う。「インスタント記事を解放 することで、どの出版社も素晴らしいストーリーを 世界中の人に、ロードの早い形式で伝えることがで きます。インスタント記事では記事の体験、広告、 データの管理を出版元が保持したままです」。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/20160412facebooks-instant-articles-is-now-open-to-all- publishers/
  • 11. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 11 ■Facebookのチャット機能MessengerがDropboxのファイル共有をサポート、ビデオ のChat Heads表示も →チャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろんなユースケー スが広がるだろう。 みなさまに、良いお知らせ。Facebook Messengerに新しい機能が二つ! 最初のは、今やどのメッセージングアプリもそうなりつつあるが、メール的な 機能だ。誰かと会話しながら、そこへ、あなたのDropboxのファイルをポップ アップできるのだ。 会話中に、”More”ボタンを押す…あのおとろしいBitmojiを入れるときみたい に。するとDropboxが表示されるから、ふつうにファイルやディレクトリ (a.k.a.フォルダ)をセレクトする。 写真やビデオならそのままチャットに表示され、そのほかはDropboxアプリへ のリンクみたいになったり、あるいはデスクトップからシェアするときのよう にWeb上の共有URLが表示される。つまりFacebookがあなたの秘密の PowerPointsやPDFなどをホストするのではなくて、リンクを提供するだけだ。 これでチャットにおけるDropboxの利用と共有がものすごく簡単になり、いろ んなユースケースが広がるだろう。Facebookには2012年からGroupのファイ ル共有機能はある。本誌のライターJosh ConstineはDropboxについて、 “もっと積極的な成長策を”、と言い続けてきたが、今回やっとD社も、彼の言 葉に少し反応したようだ。 お次は: ビデオチャットにこれからは、全画面ではなく“Chat Head”インタ フェイスをずっと使うことができる。この円形の浮遊するビデオチャットイン タフェイスは、Androidの場合、Facebookのチャットだけでなく、ほかのア プリを使ってるときでも出る。iOSでは、残念ながら、Messengerだけだけど。 この二つの新機能は数日後に可利用になる。アップデートに注意しよう。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/12/20160411facebook-adds-dropbox-support-and-video-chat- heads-to-messenger/
  • 12. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 12 ■Facebookが「保存ボタン」を外部に開放、日本では楽天とメルカリがファーストパー トナーに →Facebookがこれまでも進めてきたプラットフォームのオープン化施策の1つ。今回のF8はチャット ボットが話題をさらった印象はあるが、この保存ボタンの開放を含めた開発者向け機能のアップデート も注目すべき情報だろう。 Facebookが4月12~13日(米国時間)にかけて開発者向けカン ファレンス「F8」を開催中だ。かねてからうわさになっていた チャットボットやVR撮影カメラの「Surround 360」をはじめとし て、さまざまな内容が発表されている。すでに初日の発表内容はま とめ記事も用意されているが、日本で独自にパートナーと組んだ動 きもあったのでこちらを紹介しておこう。 Facebookは今回のF8に合わせて、「保存ボタン(Saveボタン)」 の外部提供を開始した。日本では楽天およびメルカリがローンチ パートナーとして本日4月13日よりボタンの導入を開始した(まず はPCおよびモバイル向けのウェブサイトのみ。アプリは今後対応 を検討する)。今後は利用動向を見て逐次パートナーを拡大してい く。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/13/facebook-save-button/ 保存ボタン自体は2014年7月にFacebookに搭載された機能だ。Facebookで友人やフォローしたユーザーの 投稿を保存すると、ブックマークのようにあとから読んだり、あとからシェアしたりできる機能だ。世界で 2億5000万人がすでにこの機能を利用しているという。 これまではFacebook内の記事に限定して提供していた機能だが、この機能を「いいね!ボタン」や「シェ アボタン」、「コメントプラグイン」同様にパートナーサイトに対して開放する。これによって、例えば楽 天やメルカリで気になった商品があれば保存し、それをFacebook上で管理することができる。
  • 13. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 13 ■Facebook、ビデオに映っている友達を自動的にタグ付け可能へ →近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけ で見つけられるようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができ る。 Facebookは、画像認識への人工知能システムの利用を大き く進めているが、これをビデオにも持ち込もうとしている。 今日(米国時間4/13)サンフランシスコのF8カンファレン スで、ビデオに映っている人たちを自動的にタグ付けするし くみを開発中であることを発表した。 Facebookの機械学習担当ディレクター、Joaquin Quiñonero Candelaは今日の基調講演で、ユーザーが自分 にシェアされたどのビデオからでも人物を探せるようにする 考えであると話した。例えば、友達とライブビデオに出てい る時に、別の友達がビデオに立ち寄って短い会話を交わした とする。通常その瞬間を探しだすのは困難なので、非常に刹 那的な体験となるだろう。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/14/20160413facebook-will-soon-be-able-to-automatically-tag- your-friends-in-videos/ 近々Facebookは、この瞬間を自動的にインデクス化して、友達の名前を検索するだけで見つけられ るようにする。そうなれば友達が立ち寄った瞬間の場面に飛ぶことができる。 Facebookはビデオの自動キャプションにも取り込んでおり、静止画像で物体を検出するのに使用し ている画像認識技術をビデオで利用することも考えられる。
  • 14. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 14 ■Facebook、個人ユーザーが投稿を収益化する仕組みを検討か →ユーザー自身が「(オンライン上の)個人的なプレゼンス」を使って利益を得たり、 運動を広げたりする目的で、さまざまな選択肢について関心があるかどうかを問うアン ケートから明らかに Facebookは、個人ユーザーが投稿から利益を得られるようにする方法を検討している。 同社が今週、一部ユーザーに送ったアンケートで明らかになった。 The Vergeによると、このアンケートは、ユーザー自身が「(オンライン上の)個人 的なプレゼンス」を使って利益を得たり、運動を広げたりする目的で、さまざまな選択 肢について関心があるかどうかを問うものだったという。選択肢には、デジタル募金箱、 ブランド付きコンテンツ、スポンサーを見つけるためのマーケットプレイス、投稿に含 まれる広告からの収益の分配、行動を呼び掛けるためのボタンや慈善活動への寄付など がある。 Facebookにコメントを求めたが、すぐには得られなかった。 CNET Japan: http://japan.cnet.com/news/service/35081550/
  • 15. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Facebook 】 15 ■Facebookが描く今後10年の成長戦略とは? →Facebookの年次開発者イベント「F8」。マーク・ザッカーバーグCEOは、Facebook のこれまでとこれからをプラットフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて 語った。 2016年4月12日から13日(現地時間)に、米サンフランシスコ・フォートメイソ ンセンターで、Facebookの年次開発者イベント「F8」が開催された。基調講演に 立ったマーク・ザッカーバーグCEOは、Facebookのこれまでとこれからを、プラッ トフォーム、プロダクト、テクノロジーの3つに分けて紹介した。 Facebookの方法論 Facebookの10年の成長戦略について象徴的に紹介したスライドは分かりやすかっ た。 まず自社の事業について、プラットフォームとしての「Facebook」、プロダクト としての「ビデオ」「検索」「グループ」「メッセンジャー」「Instagram」 「WhatsApp」、テクノロジーとしての「コネクティビティー」「AI(人工知能)」 「VR/AR(仮想現実/拡張現実)」という分類を行った。 そして、テクノロジーからプロダクトを作ったり刷新したりし、プラットフォーム の充実を行うという方法論を示した。 例えば、これまでテキストを共有してきたユーザーは、写真を共有するようになり、 それに適したアプリとしてInstagramを用意した。写真がだんだんビデオになり、今 では360度撮影のビデオを共有して、VRを手軽にFacebookの友人にシェアできる。 テクノロジーの発達は、Facebookプラットフォームでつながる人々が、日々の Facebookでのコミュニケーションをいかに楽しむかを変化させていく。Facebookが テクノロジーに注意深く取り組む理由も、コミュニケーションの進化に直結するから だ。 また、プラットフォームとプロダクトの関係性も面白い。例えば、人々のコミュニ ケーションをとってみても、アプリという形で、さまざまなニーズをカバーしている。 ITmedia PC USER: http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1604/18/news051.html
  • 16. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 16 ■Twitter、第1四半期は純損失8000万ドル--MAUは3億1000万人 → Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間 とした。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。 Twitterが米国時間4月26日に発表した第1四半期決算(3月31日締め)は、明暗入り混じる ものだった。売上高ガイダンスはウォール街の予測を大きく下回った。 同ソーシャルネットワークの純損失は8000万ドル、1株あたり12セントだった。 非GAAP利益は1株あたり15セントで、売上高は前年同期比36%増の5億9500万ドルだった。 Twitterによると、売上高が予測幅の下限側になったのは、ブランドマーケッターらによる支 出が予測ほどすばやく増加しなかったためだという。 ウォール街の予測は、売上高6億800万ドル、1株あたり利益10セントだった。 Twitterはガイダンスとして、第2四半期売上高を5億9000万ドル~6億1000万ドルの間とし た。これは、予測されていた6億7800万ドルを下回っている。 これまでと同様に、アナリストらが最も注目するのはTwitterのユーザー増加率と月間アク ティブユーザー数(MAU)である。マイクロブログ大手の同社は、MAU総数が毎回予測を 下回っており、この点において投資家らの期待に応えられていない。 CNET Japan:http://japan.cnet.com/news/business/35081842/
  • 17. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 17 ■ Twitter、1日1社限定の動画広告枠「ファーストビュー」をリリース → Twitterは、新しい動画広告枠、「ファーストビュー」の提供を開始した。同枠は1日 1社限定で、Twitterにログインした時タイムライン上のトップに動画広告が表示できる。 Twitterは、ユーザーがTwitterにログインした時、 タイムラインのトップに表示される動画広告枠 「ファーストビュー」の提供を開始した。 同枠はプロモトレンドと合わせて1日1社限定の商 品で、ユーザーがTwitterにアクセスした際にすぐ動 画広告を見せることができる。これにより、ユーザー に広告の印象を強くし、より適切にメッセージを伝え ることが可能になる。 MarkeZine: https://markezine.jp/article/detail/24262
  • 18. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 18 ■ Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に落書き機能「Sketching」追加へ → Twitterの実況動画アプリ「Periscope」に、動画に落書きできる機能「Sketching」 が向こう数週間中に追加される。 米Twitterの実況動画アプリ「Periscope」 に、向こう数週間中に実況中の動画に手書き する機能が追加される。Periscopeのβテス ターがこの機能を紹介する動画を投稿し、 Twitterがその計画を認めた。 米メディアThe Next Webのコミュニティ ディレクター、マット・ナヴァラ氏が Periscopeのβテスターとして、自身の Twitterアカウントで紹介動画を投稿した。 動画上にライブでものを囲む丸やアンダー ラインを追加する様子が紹介されている。線 の色は数色から選べ、消すこともできる。撮 影画面内の注目してほしい部分を指し示すの に便利そうだ。 Twitterは米メディアTech Radarに対し、 この新機能は「Sketching」という名称で、 数週間中に全Periscopeユーザーが利用でき るようになると語った。 ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/12/news062.html
  • 19. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 19 ■Twitter、iOSとAndroidアプリにDMボタンを追加―ワンタップで公開ツイートを特 定の相手と共有できる →タイムラインのツイート自体に「DMで共有」ボタンが追加された。Instagramにある 機能で真似たと思われる Twitterが木曜夜のNFLのフットボールの試合をライブでツイートす るというニュースが注目を集めている。それに比べると地味だが、 今日(米国時間4/5)発表された新機能はやはりセキュリティー上の 大きな進歩だ。Twitterでは「ダイレクト・メッセージ(DM)の機 能と使い勝手を改善する」としている。 Twitterは今日からiOSとAndroidngアプリに新しいメッセージ・ボ タン〔DMボタン〕を追加した。ユーザーはダイレクト・メッセージ でツイートを共有することがこれまでよりはるかに簡単になる。 ユーザーが新しいボタンをクリックすると、ツイートをタイムライ ンから移動せず即座に公開ツイートをDMで共有できる。 念のために付け加えれば、ツイートをDMで共有すること自体はこれ までも可能だった。 DMでのツイート共有機能が最初に実装されたのは2014年だ。デス クトップとモバイルでサポートされたこの機能はTwitterユーザーに とって、当時も、さほどホットなものではなかった。しかし「公開 投稿を特定の相手との非公開の会話に移す」という利用法が広がる につれ、TwitterとしてはDMを簡単に使える方法をプロモーション する必要性を感じたようだ。 techcrunch: http://jp.techcrunch.com/2016/04/06/20160405twitter-makes-it-easier-to-share-tweets- privately-with-new-button-on-ios-android/
  • 20. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 20 ■シャープ公式Twitterが“女子高生AI”に MS「りんな」が1日インターンで暴走 →マイクロソフトの女子高生AI「りんな」がシャープ公式Twitterの“中の人”に。セガ公 式アカウントやワーナーブラザースジャパン公式アカウントに、自由気ままな返事をし ている。 シャープの公式Twitterアカウント(@SHARP_JP)にリプライすると、女子高生から返 事が返ってくる――@SHARP_JPがマイクロソフトの女子高生AI「りんな」を“1日イン ターン”で採用し話題となっている。 「りんな」は日本マイクロソフトが開発・運営する「おしゃべり好きな女子高生」とい う設定の人工知能。普段は自身のTwitterアカウント(@ms_rinna)で自由なツイートをし ているが、4月7日は“期間限定インターン”としてシャープ公式アカウントの中の人に。早 速、セガ公式アカウントから「りんなさん、これ知ってる?」とセガ最後の家庭用ゲーム 機「ドリームキャスト」の写真付きリプライを飛ばされると、「くそわろたw知らんw w」と自由気ままなJKっぷりを披露している。 「りんな」は、Microsoftの検索エンジン「Bing」 で培ったディープラーニング技術と、機械学習クラ ウドサービス「Azure Machine Learning」を組み 合わせたAIエンジンで、Twitterでリプライが来ると “秒速”で返事をする仕組み。リプライ確率は調整し ており、返事をしないこともあるという。 ITmedia:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/07/news116.html
  • 21. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 21 ■Twitter、かわいい動物の写真・動画ツイートを特集する「#いきものウィーク」開催 →日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿) する「#いきものウィーク」が始まる。 日本中の動物園や水族館が、Twitterにかわいい動物の写真や動画をツイート(投稿)する「#いきもの ウィーク」が始まる。Twitter自ら主催。2015年に実施して好評だったため、またやることにしたそう。 4月18日~24日までの1週間にわたって、Twitterを使っている全国各地の動物園、水族館が、「#いきも のウィーク」というハッシュタグをつけてツイートするよう呼びかける。 それぞれの日の日替わりテーマも決まっている。 4月18日 #あかちゃん 4月19日 #しいくがかり(「飼育の日」にちなむ) 4月20日 #ひみつ 4月21日 #たべもの 4月22日 #にんきもの 4月23日 #おすすめ 4月24日 #おやこ ゴールデンウィークに子どもとどこへゆこうか考えている人、 デートや友達との計画を考えている人、さらには休みをとれ ず癒しを求める人にも向いた企画だ。 INTERNETCOM: http://internetcom.jp/200549/twitter-animal-week
  • 22. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 22 ■ Twitter、アクセス障害発生中……スマホアプリはアクセスできる模様(追記あり) →14日12時15分時点で、ツイッターにアクセス障害が発生、14日12時50分時点、パソコ ンからのアクセス障害は解消された模様 14日12時15分時点で、ツイッターに アクセス障害が発生している模様。筆者 からのパソコンでアクセスすると、「技 術的な問題が発生しています。ご迷惑を お掛けしております。」という画面にな る。 ただ、スマートフォンの公式アプリか らアクセスすると、タイムラインが更新 できるため、デバイスによって状況が異 なっているかもしれない。 [追記:2016-04-14] 14日12時50分時点、パソコンからの アクセス障害は解消された模様。 RBBTODAY:http://www.rbbtoday.com/article/2016/04/14/141440.html
  • 23. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 23 ■タニタのTwitterが公式と認められていないと判明 各企業から激励が相次ぐ →タニタのTwitterは5年も運営しているが、公式と認められていないという。これに、 同じく公式認定されていない「井村屋」などが反応 livedoor NEWS:http://news.livedoor.com/article/detail/11458369/ 「タニタ食堂」の爆発的大ヒットは言うまでもなく、体脂肪計やヘルスメーターでお馴染みの株式 会社タニタ。同社の公式ツイッターは “ゆるツイート” で人気を博しているが、なんと5年も運営し ているにもかかわらず、 公式アカウントだと認められていないという。 これに対し、各企業の公式アカウントからタニタを激励するツイートが相次いでいるのでお知らせ したい。 ・タニタのツイート 2016年4月24日のツイートで、タニタはこう呟いている。 「ツイッタージャパン様 @TwitterJP お世話になっております。 タニタ公式でございます。 バッヂ についてお伺いしたいことがありまして、 ご連絡させていただきました。 バッヂは!バッヂは!ど うしたらいただけるのだしょうか!!??」 興奮のあまり噛んでいるのはイイとして、必死なことはヒシヒシと伝わってくる内容である。その 他にも、 「バッヂィィィィィィィィィィィィィィィイイイィイイイィタニィタイイイィイイイィイイイィイ イイィ」 ……と、呟くどころか叫んでいるから、バッジは念願であるに違いない。それはそうだ、公式で5年 も続けているのだ。 この呟きに対し、同じく公式認定されていない「井村屋」や「森田アルミ工業株式会社」などが反 応。さらには公式認定されている「シャープ」も激励の声を寄せている。
  • 24. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Twitter 】 24 ■タニタが認証バッジもらえないと嘆く→Twitter Japan来社でOKがでるものの 「だが、断る!」 →あえてバッジを付けないことに タニタがTwitterの認証バッジがもらえないと嘆いている――。24日 にTwitterに投稿された、どうやったらもらえるのかという疑問は、 Twitter Japanを動かし、ついに認証バッジがもらえることになりま した。しかし、求めていたはずのタニタがなぜか前言撤回。どうやら 今後もしばらく付かないままとなりそうです。なぜだ……? 当初、タニタはTwitter Japan(@TwitterJP)宛に「バッヂは! バッヂは!どうしたらいただけるのだしょうか!!??」と誤字混じ りに訴えかけていましたが、その3日後の4月27日、実際にTwitter Japanがタニタに来社。そこで「タニタさん、認証問題ないですよ。 バッジどうしましょうか?」ともらえる流れになったのに、意外にも 「だが断る」とあえて付けないことを提言したと報告しています。あ る意味で完璧に流れをよんだ回答……! ねとらぼ:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1604/27/news138.html あこがれの認証バッジ
  • 25. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Instagram 】 25 ■ここまでできる!Instagramマーケ活用6つのアイデア →国内外の先進企業が取り組む、Instagramのユニークな活用法を紹介 1.投稿をコンバージョンへつなげる ため息が出るような美しい観光地の写真を見て、「一度は行ってみた い」と思ったことは誰しもあるでしょう。とはいえ、思い立ってから旅 へ出るための手間を考えると、どうしても尻込みしてしまいますよね。 そこでコンラッドホテルが始めたのが、ホテルのInstagramアカウント からホテルの専用ページにリンクし、宿泊予約ができるというサービス。 コンラッドホテルのInstagramアカウントでは、世界各国に展開するホ テルとその周辺観光地の写真を投稿しており、気に入った写真があれば ユーザーは専用ページへ移動して、予約ができるしくみを提供していま す。専用ページにもInstagramアカウントと同じ写真が掲載されていて、 その写真をクリックするとすぐにホテルを予約できる手軽さが売りに なっています。 2015年2月のサービス開始時点で、日本のほかバリや中国、イギリス、 アメリカなど世界24カ国のホテルでサービスを提供。Instagramの写真 を予約に直接結び付けるプロモーションであると同時に、顧客の利便性 アップにもつながる、ユニークな取り組みです。 ASCII.jp Web Professional:http://ascii.jp/elem/000/001/151/1151752/
  • 26. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 Instagram 】 26 ■創業者が振り返る「Instagram」の6年間 →米国と日本から人気 いまや世界で4億人。パソコンからのアクセスも可能になるなど、 さらにユーザー層を広げている。 ライカ銀座店にて4月11日、写真・動画の共有サービス 「Instagram」(インスタグラム)によるイベントが開催。来日して いたInstagram共同創業者や独ライカカメラAG社主らが出席し、招 待された日本のInstagramユーザーとの交流・情報交換の場となった。 Instagramは、2010年10月にiOSアプリとして登場。簡単な操作で 扱えるフィルター機能や、デジカメ時代に目新しさを感じる正方形 フォーマットが話題となり、人気のカメラアプリとして定着。のちに Android版アプリの登場や動画共有への対応、パソコンからのアクセ スも可能になるなど、さらにユーザー層を広げている。 来日したのは、Instagramの共同創業者であるCEOのケビン・シスト ロム氏とCTOのマイク・クリーガー氏をはじめとするInstagramおよ びFacebookのスタッフ。日本の文化、ビジネスなどを理解し、日本 のユーザーの声を聞くことが目的だという。共同創業者の2人はライ カ銀座店でのイベントに先駆け、ファッションと音楽のイベント 「GirlsAward」(ガールズアワード)に登場し、Instagramを活用 する芸能人との交流も行っていた。 デジカメ Watch:http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160418_752822.html
  • 27. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】 27 ■米国の若者は意外と「Facebook離れ」していない──comScore調べ →米国のミレニアル世代(18~34歳)はFacebookをあまり使わないとみられているが、 comScoreの調査によると、この世代のほとんどがFacebookを使っており、月平均の利 用時間ではSnapchatなどの他のSNSを大きく引き離していることが明らかになった。 米国の若者が最も多く使うSNSはFacebook──。 米調査会社のcomScoreは3月30日(現地時間)、 2015年の米国における総合的なコンテンツ消費に 関する調査レポート「2016 U.S. Cross-Platform Future in Focus」の中で、このような調査結果を 発表した。 comScoreは、70ページにわたるこのレポートの ソーシャルメディアに関する章で、ミレニアル世代 (1980~2000年ごろに米国で生まれた世代の総 称)は複数のSNSを利用するが、Facebookが利用 時間でもエンゲージメントでも群を抜いていると説 明する。この調査は、2015年12月に収集した同社 のマルチプラットフォームのインターネット視聴率 データ「Media Metrix Multi-Platform」に基づく ものだ。 ITmedia ニュース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1604/04/news078.html
  • 28. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】 28 ■ソーシャルメディア上の交流でファンと交流を深めることで、商品購入に年間2.5倍の 差が開く → 「使用経験」や「現在利用」のみならず、「愛用固定」それが好きでたまらないとい う状態をFacebookページによって作り出せている。 ソーシャルメディア上にあがっている声を収集し、ファンとのつながりを持つ。今回は ソーシャルメディア上でファンとつながり、交流を続けていくことでどのような効果があ るのかを事例とともに紹介します。 交流を継続することで商品の購入意向や購入頻度があがる?! 当社ではFacebookページの運営を、ファンとの交流の場として考えております。今その 商品やサービスのファンとなっている方々とFacebookページ上でつながり、コンテンツ やコメントでコミュニケーションを行っていくことを軸とし、運営を行っております。 その中で、クライアント様よりいただくご指摘が実際にFacebookページを運営して現実 での売り上げは上がるのか?というものです。 実際にファンへアンケートを行い、動向を確認してみると・・・ ソーシャルメディアで交流を深めると実生活にどれくらい影響が出るのか検証するため、 弊社で運営している食品メーカー様のFacebookページにて、調査を実施しました。手法 は、「一般のリサーチモニターと比較して、Facebookページのファンはどれくらい購入 意向や推奨度、親近感が高まっているのか」というものです。実際に集計すると以下のよ うに大きな差が出ていました。 <今後の喫食意向> 「積極的に食べたいと思う」、「食べたいと思う」と回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約20%高く出 ている。 <商品への親近感> 「親近感を強く感じる」、「感じる」と回答した方の回答した方の割合は、一般モニターよりもファンのほうが約30%高く出 ている。 <商品の推奨度> 友人や知人に商品をオススメしたいと回答している方の割合は、約40%差がついている。 聞く技術研究所: http://www.dohouse.co.jp/kikulab/?p=12860
  • 29. Copyright ©2016 Allied Architects, Inc. All Rights Reserved. Topics >> SNS関連情報Topics 【 SNS関連データ 】 29 ■Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3位へ台頭/ SNSがきっかけで友達または恋人ができた割合は75.6%/39.4%がTwitterアイコンに プリ画を使用 →女子高生・女子大生を対象とした動向調査 フリュー株式会社 女子高生・女子大生※を対象とした「ソーシャルメディアに関する意識調査」 フリュー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田坂吉朗 以下、フ リュー)が運営する女子高生・女子大生の動向調査・研究機関 『GIRLS’TREND(ガールズトレンド) 研究所』は、2016年3月~4月に「ソーシャル メディアに関する意識調査」を実施しました(サンプル数:336)。調査対象はいず れも、フリューが運営する、プリントシール機で撮影した画像を取得・閲覧できる サービス「ピクトリンク」の会員の女子高生・女子大生※です。調査結果を以下のと おり発表いたします。 ◆TREND1. Twitterを毎日使う割合は89.0%と定着傾向、Instagramは5位から3 位へ台頭 産経ニュース: http://www.sankei.com/economy/news/160426/prl1604260157-n1.html 女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE (98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカ ウント保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。 女子高生・女子大生が「1日1回以上使うソーシャルネットワーキングサービス(以下SNS)」は、第1位のLINE (98.5%)に続き、Twitterが第2位(89.0%)となり前回調査時(2014年9月)より11.1ポイント上昇しました。アカウン ト保有率が全体の93.8%を占めたことからも、TwitterはLINEに続いて定着傾向にあることが伺えます。 またInstagramについては、前回調査時の第5位から第3位にランクアップし、その割合は28.3ポイントも上昇しました。 多くの著名人やモデルも活用しており、画像や動画でのコミュニケーションを通じて、ファッションなど流行情報の入手 先、日常をおしゃれに彩る発信ツールとして台頭しているものと思われます。