SlideShare a Scribd company logo
クラウド時代の
エンジニアについて
2016/7/16
鈴木雄介
グロースエクスパートナーズ株式会社 執行役員
日本Javaユーザーグループ 会長
ソフトウェア技術者サミット in 福井 2016
自己紹介
鈴木雄介
• グロースエクスパートナーズ(株)
» 執行役員/アーキテクチャ事業本部長
» http://www.gxp.co.jp/
• 日本Javaユーザーグループ
» 会長
» http://www.java-users.jp/
• SNS
» http://arclamp.hatenablog.com/
» @yusuke_arclamp
1
アジェンダ
• クラウドがもたらしたもの
• クラウドの進化
• エンタープライズとクラウド
• クラウド時代のエンジニア
• まとめ
2
クラウドがもたらしたもの
3
クラウドがもたらしたもの
クラウドの類型化
4
ハードウェア
ネットワーク
仮想化OS
OS
ミドルウェア
コード
設定
データ
オンプレ IaaS PaaS SaaS
<ユーザーの管理範囲>
クラウドがもたらしたもの
クラウドにおける3つの変化
• 1.インフラのサービス化
• 2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• 3.システム構成のコード化
5
クラウドがもたらしたもの
1.インフラのサービス化
• 仮想化技術の応用
»SDx:ソフトウェアであらゆるものを定義する
»広大なデータセンターの上に自分のための仮想イン
フラが構築できる
• インフラを「所有」から「利用」へ
»IaaS(Infrastructure as a Service)
»例:AWS EC2
6
クラウドがもたらしたもの
2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• 仮想化できるのはインフラだけじゃない
»AWS RDS(Relational Database Service)はデー
タベースサーバーのレンタルではなく、データベー
スのサービス化
▸バックアップもクラスタ構成も設定するだけ
• プラットフォームを利用する
»PaaS(Platform as a Service)
»アプリとインフラの境界線がなくなる
7
クラウドがもたらしたもの
2.ミドルウェアのプラットフォーム化
• プラットフォームも高度している
»Webアプリ基盤:AWS Elastic Beanstalk
»開発ライフサイクル込み基盤:AWS CodeDeploy /
AWS CodePipeline
• 積極的にプラットフォームの制約を受け入れる
»制約を受け入れて利用したほうが便利
»OSSライブラリと一緒
8
クラウドがもたらしたもの
3.システム構成のコード化
• 仮想化されたインフラやプラットフォームがコ
ードから操作ができる
»つまり、if文が書ける
▸if {性能が悪ければ} then {サーバを足す}
• 非機能要件がコーディングできる
»これまでは機能要件しかコーディングできなかった
»システム丸ごとコードで表現できる
9
クラウドがもたらしたもの
クラウドファースト
• 3つセットでクラウド技術
»1.インフラのサービス化
»2.ミドルウェアのプラットフォーム化
»3.システム構成のコード化
• クラウドファースト
»プラットフォームと自動化を最大限利用する
»オンプレからの単純移行(IaaS)では意味なし
10
クラウドがもたらしたもの
ビジネスのスピードアップ
• クラウドでITサービス運営が早くなる
»サービス=「企画」「開発」「運用」という営み
»「アプリを書く」ことが早くなるのではない
• 「作る」だけでは価値じゃない
»システムを動かして、ビジネス価値を生み出すこと
が重要
»そのためにクラウドが大きな変化をもたらした
11
クラウドの進化
12
クラウドの進化
進化の歴史をたどってみる
• アジャイル
• DevOps
• マイクロサービスアーキテクチャ(MSA)
13
クラウドの進化
アジャイル
14
アジャイル
アジャイルのはじまり
• 2001年:アジャイルソフトウェア開発宣言
»プロセスやツールよりも個人と対話を、
»包括的なドキュメントよりも動くソフトウェアを、
»契約交渉よりも顧客との協調を、
»計画に従うことよりも変化への対応を
• 「企画→開発」のスピードアップ
»ウォーターフォールへの批判
15参考:http://www.agilemanifesto.org/iso/ja/
アジャイル
プロジェクトマネジメントの基礎
• プロジェクトマネジメント
»計画:QCDSを設定する
»実行:計画に従って作業を行う
»計測:計画と実績を比較する
»調整:計画と実績のズレを調整する
• QCDS
»Quality(品質)、Cost(費用)、Delivery(期日)
、Scope(範囲)
16
アジャイル
ウォーターフォールの課題
• ウォータフォール
»計画:全体を予測し、リソースを調達する
»計測:フェーズごとの中間成果物
»調整:プロジェクトマネージャーの力量
• 失敗しがちなこと
»計画:正しく予測ができない
»計測:中間成果物では良くわからない
»調整:力量が足らない
17
アジャイル
アジャイルのアプローチ
• 計画:定期的で小さくする
• 計測:動くソフトウエアで管理する
• 調整:関係者全員を集めて話し合う
• プロセスからチームへ
»「個人の能力」から「チーム力を活かす」
»顧客も含めてチーム
18
クラウドの進化
DevOps
19
DevOps
DevOpsのはじまり
• アジャイルを「開発→運用」に適用する
• 2009年:DevOps
»Agile 2008:Agile Infrastructure & Operations
▸政府系データセンターの移行にスクラムを導入した事例
»Velocity 2009:10+ Deploys Per Day
▸Flickrにおける開発と運用の協業について
»Devopsdays Ghent 2009
▸ここから「DevOps」が生まれる
20
参考:「The (Short) History of DevOps」(Damon Edwards)
https://www.youtube.com/watch?v=o7-IuYS0iSE
DevOps
DevOpsのテーマ
• 開発と運用は仲が悪い
»ITサービスを安定稼働するために変更プロセスを煩
雑にする
»リリース回数を増やそうとすると相反する
• DevOpsが目指したこと
»徹底した自動化
»開発と運用における情報共有
»開発と運用が協業する文化
21
DevOps
カナリアリリース
• ブルーグリーンデプロイメント
»本番環境をコピーして、新バージョンをリリース
»ユーザーのアクセスを切り替える
»もちろん、切り戻しも一瞬
• カナリアリリース
»ブルーグリーンデプロイメントがベース
»一部のユーザーだけに特定のバージョンを提供する
22
カナリアリリース
23
Web App DB
ルーター100
100
カナリアリリース
24
Web App DB
ルーター100
100
Web App DB
カナリアリリース
25
Web App DB
ルーター100
95
Web App DB
5
カナリアリリース
26
Web App DB
ルーター100
100
Web App DB
カナリアリリース
27
ルーター100
100
Web App DB
DevOps
カナリアリリース
• 可能な限りサービスを止めない
»数%の犠牲(の可能性)によって全体を救う
»日中リリースが可能で切戻しコストも低い
»もちろん、すべてのITシステムが同じ考え方ではな
いが参考になる部分はある
• A/Bテストへの応用も可能
»一部のユーザーに違うバージョンのアプリを試して
もらう
28
DevOps
ダークカナリア
• カナリアリリースを応用
»「秘密のカナリア」
• 開発者だけがアクセスできるテスト用バージョ
ンを本番環境にリリースする
»連携先システムも含めて、ステージング環境の構築
が困難な場合は有効
»もちろんバグが残っている可能性があるので、適用
する機能は限定される
29参考:「Scaling micro services at Gilt」http://www.slideshare.net/trenaman/javaone-2015-scaling-micro-services-at-gilt
DevOps
カオスモンキー
• 本番環境をランダムにダウンさせる製品
»モンキー:サーバー
»ゴリラ:アベイラビティゾーン
»コング:リージョン(≒データセンター)
• 自動化スクリプトのテスト
»本番環境でしか実施できない
»もしものために平日日中に実行する
30参考:https://github.com/Netflix/SimianArmy
クラウドの進化
マイクロサービス
アーキテクチャ
31
マイクロサービスアーキテクチャ
MSA
• 2014年:「Microservceis」
»2011年:先端的なウェブサービス企業が似てような
アーキテクチャスタイルを取っていることが議論に
»33rd Degree 2012「Microservices - Java, the
Unix Way」
• アジャイルやDevOpsをベースにしたアーキテ
クチャ
32
参考:http://martinfowler.com/articles/microservices.html
参考: http://2012.33degree.org/talk/show/67
マイクロサービスアーキテクチャ
技術面 1/2
• 大きなシステムをサービスに分解する
»サービスごとにライフサイクルを分けられる
»サービスごとに非機能要件も分けられる
• サービスごとにリリースタイミングを分けるこ
とができる
»モノリシックなシステムは変更影響調査やテストに
時間がかかっていた
33
マイクロサービスアーキテクチャ
技術面 2/2
• サービスは疎結合に連携する
»キューを使った非同期メッセージング
»同期の場合はサーキットブレーカー付で
»データは共有せずに分散配置
34
処理
A
処理
B
メッセージ
キュー
②キューに追加
④キューから読み込み
①リクエスト
③処理完了
⑤キューを削除
マイクロサービスアーキテクチャ
組織面
• サービスは1つのチームが担当する
»技術的観点の分割からサービス観点の分割へ
»それぞれが適切なリズムで活動できるようになる
»大型システムにおいても自主性をもったチーム運営
を可能にする
»たくさんの(優秀な)アジャイルチーム
35
クラウドの進化
おさらい
36
クラウドの進化
おさらい
• 2001年:アジャイル
• 2006年:クラウド & AWS EC2
• 2009年:DevOps & AWS RDS
• 2010年:ブルーグリーンデプロイメント
• 2011年:AWS Elastic Beanstalk
• 2012年:カオスモンキー & カナリアリリース
• 2014年:マイクロサービスアーキテクチャ
37
クラウドの進化
全てはアジャイルから
• アジャイルのムーブメントを運用にまで延ばし
たのがDevOps
• その間にクラウド技術が発展し始め、プラット
フォーム利用や自動化が促進
• ムーブメントと技術が統合した姿がマイクロサ
ービスアーキテクチャ
• エンタープライズでも適用事例が←イマココ
38
エンタープライズとクラウド
39
エンタープライズとクラウド
エンタープライズとは
• 安心安全で絶対に間違いが許されない?
• エンタープライズにおける2つのシステム
»SoR(System of Record/記録のシステム)
»SoE(System of Engagement/絆のシステム)
• SoEはWebサービスが参考になる
»ただし、信頼には足る必要性がある
40
エンタープライズとクラウド
良い悪いではない
• 適切にツールとして使うことが大事
»アジャイルとウォーターフォール
»DevOpsとITIL
»MSAとSOA
• それよりも「マインドセット」の変更を
»態度:be Agile
»技術:プラットフォームに合わせる
41
クラウド時代のエンジニア
42
クラウド時代のエンジニア
技術の使われ方を意識する
• 技術そのものだけではなく「技術の使い方」の
トレンドを意識する
»実践できなくても、ちゃんと横目で見る!
• マネジメントも大事
»建築では工法と構造が一体なのは当たり前のこと
»MSAに見られるような統合が促進される
43
クラウド時代のエンジニア
システム作りからサービス運営へ
• 「要件を満たすアプリを作る」から「価値があ
るサービスを運営する」
»設計書に書いてあることを実装する作業はなくなる
• 個人力からチーム力
»個人の力をチームの力に変えていくことが大事
44
クラウド時代のエンジニア
スキルを縦か横に拡げる
• 機能別から価値を出すためのチーム分けへ
• スペシャリストかゼネラリスト
»スペシャリスト:特定領域の専門家
»ゼネラリスト:専門家を繋いで価値に繋げる
45
開発
企画
システム作り
運用
サービス運営
企画+開発+運用
企画+開発+運用
企画+開発+運用
クラウド時代のエンジニア
ビジネスの中心になる
• 「ITがビジネスの最重要課題」なら、エンジニ
アがビジネス活動の重要な位置にいるべき
• エンジニアにもビジネススキルが必須
»コミュニケーション能力やプレゼン能力
»チームビルディング
46
まとめ
47
まとめ
全てはアジャイルからはじまった
• アジャイルのムーブメントを運用にまで延ばし
たのがDevOps
• その間にクラウド技術が発展し始め、プラット
フォーム利用や自動化が促進
• ムーブメントと技術が統合した姿がマイクロサ
ービスアーキテクチャ
• エンタープライズでも適用事例が←イマココ
48
まとめ
クラウドファースト
• クラウドを利用してITサービス運営を早くする
»単純にIaaSを使うのではなく、プラットフォームや
自動化スクリプトを使い倒す
• 技術を使う側に発想の転換が必要
»アプリとインフラの境目がなくなる
»非機能要件もコーディングできる
»プラットフォームの制約を受け入れる
49
まとめ
クラウド時代のエンジニア
• 技術の使われ方を意識する
• システム作りからサービス運営へ
• スキルを縦か横に拡げる
• ビジネスの中心になる
50
最後に
51
お知らせ
今日の話が本になります
• クラウドファーストアーキテクチャ設計ガイド
• 2016年8月刊行予定!
52

More Related Content

What's hot

Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpnCassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
haketa
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
Shigeru Tatsuta
 
SparkやBigQueryなどを用いた モバイルゲーム分析環境
SparkやBigQueryなどを用いたモバイルゲーム分析環境SparkやBigQueryなどを用いたモバイルゲーム分析環境
SparkやBigQueryなどを用いた モバイルゲーム分析環境
yuichi_komatsu
 
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
オラクルエンジニア通信
 
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
日本マイクロソフト株式会社
 
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
A AOKI
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
Yusuke Suzuki
 
はじめてのOracle Cloud Platform
はじめてのOracle Cloud PlatformはじめてのOracle Cloud Platform
はじめてのOracle Cloud Platform
オラクルエンジニア通信
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Go Miyasaka
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
メタデータのファイルの管理
メタデータのファイルの管理メタデータのファイルの管理
メタデータのファイルの管理Sylvain Gantois
 
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニングしばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
オラクルエンジニア通信
 
Helidon 概要
Helidon 概要Helidon 概要
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
Hideaki Aoyagi
 
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイドAzure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
Yoichi Kawasaki
 
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
Vepsun Technologies
 
Emc recoverpoint technical
Emc recoverpoint technicalEmc recoverpoint technical
Emc recoverpoint technical
solarisyougood
 
エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩
Takuya Tezuka
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
Recruit Technologies
 

What's hot (20)

Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpnCassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
Cassandra導入事例と現場視点での苦労したポイント cassandra summit2014jpn
 
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
アジャイル開発におけるクラフトマンシップの重要性
 
SparkやBigQueryなどを用いた モバイルゲーム分析環境
SparkやBigQueryなどを用いたモバイルゲーム分析環境SparkやBigQueryなどを用いたモバイルゲーム分析環境
SparkやBigQueryなどを用いた モバイルゲーム分析環境
 
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
【2017年4月時点】Oracle Essbase 概要
 
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
【de:code 2020】 Azure Red hat OpenShift (ARO) によるシステムアーキテクチャ構築の実践
 
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
インセプションデッキのひな形(PPT形式:ダウンロード用)
 
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
サービスブループリントによるシステム設計手法の紹介 - XP祭り2022
 
はじめてのOracle Cloud Platform
はじめてのOracle Cloud PlatformはじめてのOracle Cloud Platform
はじめてのOracle Cloud Platform
 
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作るSpring Boot × Vue.jsでSPAを作る
Spring Boot × Vue.jsでSPAを作る
 
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
Yahoo! JAPANのOracle構成-2017年版
 
メタデータのファイルの管理
メタデータのファイルの管理メタデータのファイルの管理
メタデータのファイルの管理
 
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニングしばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
しばちょう先生による特別講義! RMANバックアップの運用と高速化チューニング
 
これがCassandra
これがCassandraこれがCassandra
これがCassandra
 
Helidon 概要
Helidon 概要Helidon 概要
Helidon 概要
 
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみたAKS と ACI を組み合わせて使ってみた
AKS と ACI を組み合わせて使ってみた
 
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイドAzure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
Azure Functions 2.0 Deep Dive - デベロッパーのための最新開発ガイド
 
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
VMware Advance Troubleshooting Workshop - Day 4
 
Emc recoverpoint technical
Emc recoverpoint technicalEmc recoverpoint technical
Emc recoverpoint technical
 
エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩エンジニア必見!Sreへの第一歩
エンジニア必見!Sreへの第一歩
 
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
 

Similar to クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui

Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Yusuke Suzuki
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
Yusuke Suzuki
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
Yusuke Suzuki
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
Yusuke Suzuki
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
Yusuke Suzuki
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
Yusuke Suzuki
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
CASAREAL, Inc.
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
Yusuke Suzuki
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
Yusuke Suzuki
 
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
Yusuke Suzuki
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
Yusuke Suzuki
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward
Naoki Shimizu
 
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Masahito Zembutsu
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
Yusuke Suzuki
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
Yusuke Suzuki
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Saki Homma
 
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
Yusuke Suzuki
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
Yusuke Suzuki
 

Similar to クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui (20)

Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
Javaエンジニアのための"クラウド時代の過ごし方" Java Day Tokyo 2016
 
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
今どきのアーキテクチャ設計戦略 - QCon Tokyo 2016
 
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
要求の変化とマイクロサービスアーキテクチャ
 
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
プロダクトオーナーは育成できるのか? - プロダクトオーナー祭り2016
 
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とはアジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
アジャイル開発を支えるアーキテクチャ設計とは
 
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_wsウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
ウォーターフォールとアジャイルを考える #ita_ws
 
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?開発現場から考えるプロジェクトで活躍する新入社員の育て方とは?
開発現場から考える プロジェクトで活躍する 新入社員の育て方とは?
 
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
Javaのカルチャーとグロース - MANABIYA 2018
 
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナーエンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
エンタープライズアジャイルでチームが超えるべきこと - エンタープライズアジャイル勉強会 2018年10月セミナー
 
JavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjugJavaOne 2016総括 #jjug
JavaOne 2016総括 #jjug
 
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
JJUC CCC 2013 Fall 基調講演「Javaと未来のこととCCC]
 
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
マイクロサービス化デザインパターン - #AWSDevDay Tokyo 2018
 
20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward20150421 Geeks Night @ Money Foward
20150421 Geeks Night @ Money Foward
 
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
Dockerの基本と応用~快適コンテナライフを実現するArukas~
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
 
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景にマイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
マイクロサービスアーキテクチャ - アーキテクチャ設計の歴史を背景に
 
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
エンタープライズアジャイルにおける要求探索の勘所 要求開発アライアンス2018年7月定例会
 
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
Visual Studio Codeを使い倒そう! ~プログラミングから機械学習、クラウド連携、遠隔ペアプロまで~
 
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
Agile Japan 2010 「変化を受け入れるアジャイルなプロジェクトマネジメントと現場 <ツール・環境篇>」
 
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
アジャイルと言わないエンタープライズアジャイル導入 - Agile Japan 2016
 

More from Yusuke Suzuki

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
Yusuke Suzuki
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
Yusuke Suzuki
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
Yusuke Suzuki
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
Yusuke Suzuki
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
Yusuke Suzuki
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
Yusuke Suzuki
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
Yusuke Suzuki
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
Yusuke Suzuki
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
Yusuke Suzuki
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Yusuke Suzuki
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
Yusuke Suzuki
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
Yusuke Suzuki
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
Yusuke Suzuki
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
Yusuke Suzuki
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
Yusuke Suzuki
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
Yusuke Suzuki
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
Yusuke Suzuki
 

More from Yusuke Suzuki (18)

アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチアーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
アーキテクチャの進化から学ぶ、プラットフォームエンジニアリングへのアプローチ
 
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
見えない壁を越えよう!アジャイルやマイクロサービスを阻む「今までのやり方」 - デブサミ夏2023
 
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
マイクロサービスに至る歴史とこれから - XP祭り2021
 
Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020Javaとコミュニティの歩み 2020
Javaとコミュニティの歩み 2020
 
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
エンタプライズ領域のアジャイル開発の課題 - FIT2020
 
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのかなぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
 
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
DX時代に目指すべき品質向上とテスト - @IT ソフトウェア品質向上セミナー 2019夏
 
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれからエンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
エンタープライズ、アーキテクチャ、アジャイルのこれから
 
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
アーキテクチャのレビューについて - JaSST Review '18
 
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJPMicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
MicroserviceでのNoOps戦略 - NoOps Meetup Tokyo #2 #NoOpsJP
 
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのかJavaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
Javaはコミュニティの力で再び偉大になれるのか
 
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
JJUG初心者のためのJava/JJUG講座
 
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについてITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
ITトレンドに見る日本のエンタープライズITについて
 
エナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせてエナジャイル設立によせて
エナジャイル設立によせて
 
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
マイクロサービス化設計入門 - AWS Dev Day Tokyo 2017
 
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナーユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
ユーザー企業へのアジャイル導入四苦八苦 - エンタープライズアジャイル勉強会2016年11月セミナー
 
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考えるJavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
JavaとOSSとAndroid - JavaAPI訴訟問題を考える
 
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
「JJUG運営の戦略と戦術」 JJUG CCC 2016 Spring 基調講演
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (16)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

クラウド時代のエンジニアについて #sesfukui