SlideShare a Scribd company logo
SageMakerでも
AUTOMATIC1111したい
2023.4.18
@yoshidashingo
AWS Serverless Hero
n
p Oracle
SA
p 113 /
pAWS
n
( ) CTO
p SaaS
( )
pAWS DevOps
n
pAWS
(2012 )
pAWS Samurai 2014 / 2016
pAWS Serverless Hero
AWS
AWS Lambda
Amazon S3
ChillOutMix
AWS で生成系 AI を使用した構築のための新
ツールを発表
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/announcing-new-tools-for-building-with-generative-ai-on-aws/
Amazon Bedrock
https://aws.amazon.com/jp/bedrock/
AUTOMATIC1111してますか?
Stable Diffusion Web UI (非公式)=
AUTOMATIC1111
AUTOMATIC1111まわり
• 実質デファクト
• これで流行した
• Stable Diffusion 1.5
• 対応してるモデルが多い
• ただしバージョン古い
• 現在2.1が最新OSS公開
• Stable AI社がエコシステム
不慣れ
• 深津さんのアドバイザリで今後
の発展に注目
無限ループの罠
1. 狙いどおりのスクリプティング
2. 大量出力→仕分け→ハイレゾ化
3. GPUが欲しい
4. ハイレゾ化まで一気にバッチ化
5. GPUが欲しい
6. ControlNet (ポージング制御)→
バッチ処理終わらない
7. GPUが欲しい
クラウドでAUTOMATIC1111
• RTX 4090は高くて手がでない
• 基本的なクラウドアプローチ
• 手元で環境セットアップ→CUDAなしでもM1 MAXで動く
• PNG Info→txt2image、 txt2imageのスクリプト、VAE、Sampling
Method、スケール、Extensions、ControlNetが安定したらクラウド
で大量バッチ処理
• クラウド
• Google Colabolatory:正直一番ラク、ナレッジも多い。無料版は
早々に使い果たすのでPlus契約が吉【Money is Power】
• SageMaker Studio:SageMaker Studio Labが永久無料だが、GPU
ランタイムは24時間中8時間しか使えない、さらにテレホタイム的に
人気の時間帯はGPUの割り当てに失敗しがち
→SageMaker StudioでオンデマンドなGPUマシンを割り当ててやり
ましょう。【Money is Power】
1. SageMaker StudioでAUTOMATIC1111
• SageMaker Studio Lab用にカスタマイズされたAUTOMATIC1111
• すでに無効なURL(VAEやCheckpointファイル)があるのでよしなに修正する
• 上限緩和申請
• CUDAが要るのでP3インスタンス(GPU)を稼働する上限緩和を申請する
→ Studio KernelGateway Apps running on ml.p3.2xlarge instance
• ipywidgetsが入ってなければ入れる
• Webサーバー
• SageMaker Studioはデフォルトで外部公開できない
• Gradioをngrokに置き換えて、ngrokのアクセストークンを発行する
• インスタンスの起動しっぱなしに注意する(マジで!)
• Google Colabのように自動的にセッションタイムアウト(シャットダウン)しない
https://gist.github.com/ShMcK/d14d90abea1437fdc9cfe8ecda864b06
!pip install ipywidgets
2. 大量に生成した画像のとりまわし課題
• デフォルトで以下に生成される
• 大量に生成するとWebui上のプレビューはほとんど機能しない、
zip化してもUIがリフレッシュしない
• 基本的にはパラメータの検証はローカルでやってるので、保存
するか捨てるかの判断しかしない
• 直接触れるストレージに画像が収集されていればよい
/stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images/<⽇付フォルダ>
解決策
• マウント候補を考える
• 他同様Google Driveのマウントでいけないか?
• EFSやEBSは直接さわれないからAmazon S3をgoofysでマウントし
てCyberduckでローカルと同期するか?
• Amazon WorkDocs Drive
• 結果
• Google Drive → google.colabモジュールがないため使えない
• Amazon S3 → goofysでマウント先に書き出してエラーが発生した
らとても悲しい → セッション完了後にaws s3 syncしてCyberduck
→ 現時点で十分なUXを確保できる外部マウント方法はなさそう
→ バックアップや共有作業ディスクとしてのEFSやEBSは問題ない
→ AWSさんマジで自動シャットダウンお願いします
!aws s3 sync /root/stable-diffusion-webui/outputs s3://sd-outputs
Amazon Bedrock
https://aws.amazon.com/jp/bedrock/
Stable Diffusion with Brain Activity
• MRIで得られた脳活動から画像を高解像度/高忠実性で再構築
できる手法の研究
• 初期視覚野脳活動から推定される映像情報と高次領野脳活動か
ら推定される(文章由来)意味特徴を組み合わせ、Stable
Diffusion(v1.4)で画像を再構成できることを示した。
https://sites.google.com/view/stablediffusion-with-brain/
結論
1. GPUニーズはクラウドで解決可能。ただしSageMaker Studio
のWebUIニーズはほぼ想定されてない。
2. クラウド上のファイルのとりまわしにS3 Syncは万能。
3. 過去のできごとや彼女との馴れ初めシーンなど、画像が存在しな
いできごとの画像生成にBedrock経由のStable Diffusionが活
用可能かもしれない。とっかかりにAUTOMATIC1111はわかり
やすい。
4. 昨日の不便は、今日のイノベーション、明日のあたりまえ
AWSさんにお願い
1. カーネル(ランタイム)のセッションタイムアウト
2. google.colabライブラリのようなS3(など)マウントライブラリ
Momentoで
彼女に会話を覚えて
おいてほしい
2023.4.24
@yoshidashingo
SageMakerでもAUTOMATIC1111したい
SageMakerでもAUTOMATIC1111したい

More Related Content

What's hot

大規模なリアルタイム監視の導入と展開
大規模なリアルタイム監視の導入と展開大規模なリアルタイム監視の導入と展開
大規模なリアルタイム監視の導入と展開
Rakuten Group, Inc.
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
Amazon Web Services Japan
 
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
BrainPad Inc.
 
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
西岡 賢一郎
 
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
Amazon Web Services Japan
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
toshihiro ichitani
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
 
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
西岡 賢一郎
 
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
Amazon Web Services Japan
 
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
Amazon Web Services Japan
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
Daisuke Masubuchi
 
Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計
Masahito Zembutsu
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
Amazon Web Services Japan
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
 
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
Amazon Web Services Japan
 
協調フィルタリング入門
協調フィルタリング入門協調フィルタリング入門
協調フィルタリング入門
hoxo_m
 
DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術
Yusuke Uchida
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Ryuji Tsutsui
 
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
Amazon Web Services Japan
 

What's hot (20)

大規模なリアルタイム監視の導入と展開
大規模なリアルタイム監視の導入と展開大規模なリアルタイム監視の導入と展開
大規模なリアルタイム監視の導入と展開
 
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
20200422 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Elastic Container Service (Amaz...
 
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
機械学習システムのアーキテクチャアラカルト
 
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
Amazon SageMaker ML Governance 3つの機能紹介
 
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
20190206 AWS Black Belt Online Seminar Amazon SageMaker Basic Session
 
正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる正しいものを正しくつくる
正しいものを正しくつくる
 
Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行Dockerからcontainerdへの移行
Dockerからcontainerdへの移行
 
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
Amazon SageMakerでカスタムコンテナを使った学習
 
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
Amazon SageMaker 推論エンドポイントを利用したアプリケーション開発
 
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
20191002 AWS Black Belt Online Seminar Amazon EC2 Auto Scaling and AWS Auto S...
 
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTのビジネス活用とセキュリティChatGPTのビジネス活用とセキュリティ
ChatGPTの ビジネス活用とセキュリティ
 
Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計Re: ゼロから始める監視設計
Re: ゼロから始める監視設計
 
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
20200630 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Cognito
 
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
 
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
20200812 AWS Black Belt Online Seminar Amazon Macie
 
協調フィルタリング入門
協調フィルタリング入門協調フィルタリング入門
協調フィルタリング入門
 
DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術DRIVE CHARTを支えるAI技術
DRIVE CHARTを支えるAI技術
 
AWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティスAWSのログ管理ベストプラクティス
AWSのログ管理ベストプラクティス
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
20191029 AWS Black Belt Online Seminar Elastic Load Balancing (ELB)
 

Similar to SageMakerでもAUTOMATIC1111したい

Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
真吾 吉田
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
真吾 吉田
 
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76 2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76 Yasuhiro Horiuchi
 
May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!
真吾 吉田
 
Alexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろうAlexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろう
真吾 吉田
 
Scala: Mobile Backend on AWS
Scala: Mobile Backend on AWSScala: Mobile Backend on AWS
Scala: Mobile Backend on AWS
cmaraiyusuke
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Yasuhiro Horiuchi
 
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めようAWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
Amazon Web Services Japan
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
真吾 吉田
 
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービスreGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
Haga Takeshi
 
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in MiyazakiBay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Eiji Shinohara
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Ways
akitsukada
 
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
真吾 吉田
 
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
Amazon Web Services Japan
 
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
Amazon Web Services Japan
 
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
Amazon Web Services Japan
 
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
Amazon Web Services Japan
 
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheReinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Shun Fukazawa
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
Amazon Web Services Japan
 
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLSSecurity Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
hkiriyam
 

Similar to SageMakerでもAUTOMATIC1111したい (20)

Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
Anchors Aweigh!! - re:Invent報告@re:Port 2016 大阪
 
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
実務で活かせる AWSアーキテクチャ設計 〜AWS re:Invent 2016アップデート最新版〜
 
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76 2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
2013年 AWSサービスアップデート 一気ふりかえり at BP Study #76
 
May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!May the FaaS be with us!!
May the FaaS be with us!!
 
Alexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろうAlexaスキルを作ろう
Alexaスキルを作ろう
 
Scala: Mobile Backend on AWS
Scala: Mobile Backend on AWSScala: Mobile Backend on AWS
Scala: Mobile Backend on AWS
 
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
Programming AWS with Perl at YAPC::Asia 2013
 
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めようAWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
AWS Black Belt Online Seminar AWSサービスを利用したアプリケーション開発を始めよう
 
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャAWSによるサーバーレスアーキテクチャ
AWSによるサーバーレスアーキテクチャ
 
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービスreGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
reGrowth福島 サーバレスの事例とセキュリティサービス
 
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in MiyazakiBay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
Bay Area Startup Report - IVS CTO Night & Day in Miyazaki
 
Morning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless WaysMorning Session - AWS Serverless Ways
Morning Session - AWS Serverless Ways
 
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
AWS SAMで始めるサーバーレスアプリケーション開発
 
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
01_2021年上半期 AWS IoT サービスアップデート
 
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
【12/5 最新版】AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Invent 2018 アップデート情報
 
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
[最新版は別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar AWS re:Inven...
 
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
[最新版(12/5 最新版) が別にございます! Descriptionをご確認ください] AWS Black Belt Online Seminar A...
 
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticacheReinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
Reinvent2019 what's new_with_amazon_elasticache
 
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016AWS - Windowsアップデートre:Invent & Windows Server 2016
AWS - Windowsアップデート re:Invent & Windows Server 2016
 
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLSSecurity Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
Security Night #1 AWSのセキュリティアプローチとTLS
 

More from 真吾 吉田

JAWSUG_yokohama_10yrs
JAWSUG_yokohama_10yrsJAWSUG_yokohama_10yrs
JAWSUG_yokohama_10yrs
真吾 吉田
 
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
真吾 吉田
 
ServerlessとNoOps
ServerlessとNoOpsServerlessとNoOps
ServerlessとNoOps
真吾 吉田
 
コミュニティ型組織でヒーローを育てる
コミュニティ型組織でヒーローを育てるコミュニティ型組織でヒーローを育てる
コミュニティ型組織でヒーローを育てる
真吾 吉田
 
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら 「サーバレス・コンピューティング」
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら「サーバレス・コンピューティング」仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら「サーバレス・コンピューティング」
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら 「サーバレス・コンピューティング」
真吾 吉田
 
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターンアジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
真吾 吉田
 
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流についてAzureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
真吾 吉田
 
AWS re:Invent 2018 re:Cap
AWS re:Invent 2018 re:CapAWS re:Invent 2018 re:Cap
AWS re:Invent 2018 re:Cap
真吾 吉田
 
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
真吾 吉田
 
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしようこれからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
真吾 吉田
 
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
真吾 吉田
 
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
真吾 吉田
 
CYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LTCYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LT
真吾 吉田
 
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになるKubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
真吾 吉田
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
真吾 吉田
 
Kubernetes on Alibaba Cloud
Kubernetes on Alibaba CloudKubernetes on Alibaba Cloud
Kubernetes on Alibaba Cloud
真吾 吉田
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
真吾 吉田
 
VUXデザイナー
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー
真吾 吉田
 
サーバーレス・アーキテクチャ概要
サーバーレス・アーキテクチャ概要サーバーレス・アーキテクチャ概要
サーバーレス・アーキテクチャ概要
真吾 吉田
 
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
真吾 吉田
 

More from 真吾 吉田 (20)

JAWSUG_yokohama_10yrs
JAWSUG_yokohama_10yrsJAWSUG_yokohama_10yrs
JAWSUG_yokohama_10yrs
 
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
アウトプットしよう これはあなたの成長の物語
 
ServerlessとNoOps
ServerlessとNoOpsServerlessとNoOps
ServerlessとNoOps
 
コミュニティ型組織でヒーローを育てる
コミュニティ型組織でヒーローを育てるコミュニティ型組織でヒーローを育てる
コミュニティ型組織でヒーローを育てる
 
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら 「サーバレス・コンピューティング」
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら「サーバレス・コンピューティング」仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら「サーバレス・コンピューティング」
仮想サーバは、もう不要?!今からIoTやるなら 「サーバレス・コンピューティング」
 
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターンアジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
アジャイルな開発組織のOKRベストプラクティス&アンチパターン
 
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流についてAzureをフル活用したサーバーレスの潮流について
Azureをフル活用したサーバーレスの潮流について
 
AWS re:Invent 2018 re:Cap
AWS re:Invent 2018 re:CapAWS re:Invent 2018 re:Cap
AWS re:Invent 2018 re:Cap
 
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
多様性・アジャイル・クラウドで変化に強いIT組織を作る
 
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしようこれからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
これからのクラウドネイティブアプリケーションの話をしよう
 
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
宇宙一早い AWS re:Invent 2018 re:cap
 
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
Architecting on Alibaba Cloud - Fundamentals - 2018
 
CYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LTCYDASアジャイル開発状況報告LT
CYDASアジャイル開発状況報告LT
 
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになるKubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
Kubernetesのない世界 すべてがサーバーレスになる
 
Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験Storylineでデザインする心地よい会話体験
Storylineでデザインする心地よい会話体験
 
Kubernetes on Alibaba Cloud
Kubernetes on Alibaba CloudKubernetes on Alibaba Cloud
Kubernetes on Alibaba Cloud
 
Serverless for VUI
Serverless for VUIServerless for VUI
Serverless for VUI
 
VUXデザイナー
VUXデザイナーVUXデザイナー
VUXデザイナー
 
サーバーレス・アーキテクチャ概要
サーバーレス・アーキテクチャ概要サーバーレス・アーキテクチャ概要
サーバーレス・アーキテクチャ概要
 
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
Architecting on Alibaba Cloud - 超基礎編 -
 

SageMakerでもAUTOMATIC1111したい

  • 2. AWS Serverless Hero n p Oracle SA p 113 / pAWS n ( ) CTO p SaaS ( ) pAWS DevOps n pAWS (2012 ) pAWS Samurai 2014 / 2016 pAWS Serverless Hero AWS AWS Lambda Amazon S3 ChillOutMix
  • 3. AWS で生成系 AI を使用した構築のための新 ツールを発表 https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/announcing-new-tools-for-building-with-generative-ai-on-aws/
  • 6. Stable Diffusion Web UI (非公式)= AUTOMATIC1111 AUTOMATIC1111まわり • 実質デファクト • これで流行した • Stable Diffusion 1.5 • 対応してるモデルが多い • ただしバージョン古い • 現在2.1が最新OSS公開 • Stable AI社がエコシステム 不慣れ • 深津さんのアドバイザリで今後 の発展に注目 無限ループの罠 1. 狙いどおりのスクリプティング 2. 大量出力→仕分け→ハイレゾ化 3. GPUが欲しい 4. ハイレゾ化まで一気にバッチ化 5. GPUが欲しい 6. ControlNet (ポージング制御)→ バッチ処理終わらない 7. GPUが欲しい
  • 7. クラウドでAUTOMATIC1111 • RTX 4090は高くて手がでない • 基本的なクラウドアプローチ • 手元で環境セットアップ→CUDAなしでもM1 MAXで動く • PNG Info→txt2image、 txt2imageのスクリプト、VAE、Sampling Method、スケール、Extensions、ControlNetが安定したらクラウド で大量バッチ処理 • クラウド • Google Colabolatory:正直一番ラク、ナレッジも多い。無料版は 早々に使い果たすのでPlus契約が吉【Money is Power】 • SageMaker Studio:SageMaker Studio Labが永久無料だが、GPU ランタイムは24時間中8時間しか使えない、さらにテレホタイム的に 人気の時間帯はGPUの割り当てに失敗しがち →SageMaker StudioでオンデマンドなGPUマシンを割り当ててやり ましょう。【Money is Power】
  • 8. 1. SageMaker StudioでAUTOMATIC1111 • SageMaker Studio Lab用にカスタマイズされたAUTOMATIC1111 • すでに無効なURL(VAEやCheckpointファイル)があるのでよしなに修正する • 上限緩和申請 • CUDAが要るのでP3インスタンス(GPU)を稼働する上限緩和を申請する → Studio KernelGateway Apps running on ml.p3.2xlarge instance • ipywidgetsが入ってなければ入れる • Webサーバー • SageMaker Studioはデフォルトで外部公開できない • Gradioをngrokに置き換えて、ngrokのアクセストークンを発行する • インスタンスの起動しっぱなしに注意する(マジで!) • Google Colabのように自動的にセッションタイムアウト(シャットダウン)しない https://gist.github.com/ShMcK/d14d90abea1437fdc9cfe8ecda864b06 !pip install ipywidgets
  • 9. 2. 大量に生成した画像のとりまわし課題 • デフォルトで以下に生成される • 大量に生成するとWebui上のプレビューはほとんど機能しない、 zip化してもUIがリフレッシュしない • 基本的にはパラメータの検証はローカルでやってるので、保存 するか捨てるかの判断しかしない • 直接触れるストレージに画像が収集されていればよい /stable-diffusion-webui/outputs/txt2img-images/<⽇付フォルダ>
  • 10. 解決策 • マウント候補を考える • 他同様Google Driveのマウントでいけないか? • EFSやEBSは直接さわれないからAmazon S3をgoofysでマウントし てCyberduckでローカルと同期するか? • Amazon WorkDocs Drive • 結果 • Google Drive → google.colabモジュールがないため使えない • Amazon S3 → goofysでマウント先に書き出してエラーが発生した らとても悲しい → セッション完了後にaws s3 syncしてCyberduck → 現時点で十分なUXを確保できる外部マウント方法はなさそう → バックアップや共有作業ディスクとしてのEFSやEBSは問題ない → AWSさんマジで自動シャットダウンお願いします !aws s3 sync /root/stable-diffusion-webui/outputs s3://sd-outputs
  • 12. Stable Diffusion with Brain Activity • MRIで得られた脳活動から画像を高解像度/高忠実性で再構築 できる手法の研究 • 初期視覚野脳活動から推定される映像情報と高次領野脳活動か ら推定される(文章由来)意味特徴を組み合わせ、Stable Diffusion(v1.4)で画像を再構成できることを示した。 https://sites.google.com/view/stablediffusion-with-brain/
  • 13. 結論 1. GPUニーズはクラウドで解決可能。ただしSageMaker Studio のWebUIニーズはほぼ想定されてない。 2. クラウド上のファイルのとりまわしにS3 Syncは万能。 3. 過去のできごとや彼女との馴れ初めシーンなど、画像が存在しな いできごとの画像生成にBedrock経由のStable Diffusionが活 用可能かもしれない。とっかかりにAUTOMATIC1111はわかり やすい。 4. 昨日の不便は、今日のイノベーション、明日のあたりまえ AWSさんにお願い 1. カーネル(ランタイム)のセッションタイムアウト 2. google.colabライブラリのようなS3(など)マウントライブラリ
  • 14.