SlideShare a Scribd company logo
京都女子大学現代社会学部
情報系カリキュラムの紹介
例えば…
5つのクラスター
人間・文化
家族・
地域社会
政治・
公共政策
経済・経営
情報・環境
情報・環境クラスター情報・環境
高度情報科社会を支える
情報科学・情報工学のスキルを習得し、
あわせて学際的知識を活かして
環境問題を考える力を養います。
情報系科目の構成
理論(数学・情報学)
プログラミング ネットワーク 社会との関わり
専門ゼミ
1年生前期
情報学アプローチ
数学入門
高校普通科目「情報」
数学I・数学II・数学A
1年生後期
プログラミング入門
基礎数学I
各自ノートPCでRubyを利用
微分積分・ベクトル・行列
2年生前期
応用プログラミング
アルゴリズム論
各自ノートPCでRubyを利用
問題を解く手順・計算量
2年生前期
基礎数学II
情報数学
順列・組合せ・行列式
線形代数・命題論理・オートマトン
2年生前期
コンピュータ・ネットワークI
社会情報学
Cisco Networking Academyによる国際標準カリキュラム
社会と情報との関わり
2年生後期
コンピュータ・ネットワークII
情報文明論
小規模LANの設計構築実習
情報化による文明・社会の変遷
2年生後期
情報ネットワーク
Webアプリケーション
インターネットを支える理論
HTML・CSS・JavaScript等によるコンテンツ作成
3年生前期
統計学
情報セキュリティ
社会をデータで理解する
暗号・脆弱性・サイバー犯罪
3年生前期
データベース
SQL実習とblogシステム構築
3年生後期
応用データベース
Ruby on Railsによるサイト構築
3年生後期
数理モデル
情報論
データ解析・シミュレーション
情報通信の基礎理論
さらに学びたい人へ
情報プログラム
2年生後期
ヒューマンコンピュータ
インタラクション
テキスト処理の技法
正規表現・文字列処理
ユーザインタフェース・人間と機械の接点
3年生前期
応用ネットワーク
プロジェクト管理
大規模LAN・WANの設計構築実習
ソフトウェア工学の基礎
3年生後期
ネットワーク運用
情報技術者の社会的責任
ネットワークの導入・運用管理・ヘルプデスク
エンジニアとして社会に出るということ
情報学
アプローチ
数学入門 基礎数学I 基礎数学II 統計学
プログラミング
入門
応用
プログラミング
Web
アプリケーション
コンピュータ・
ネットワークI
コンピュータ・
ネットワークII
アルゴリズム論
情報
ネットワーク
情報
セキュリティ
数理モデル
社会情報学 情報文明論 データベース
応用
データベース
情報数学 情報論
テキスト処理の
技法
応用
ネットワーク
ネットワーク
運用
ヒューマンコン
ピュータインタ
ラクション
プロジェクト
管理
情報技術者の
社会的責任
アプローチ
スキル
クラスター
プログラム
1 2 3 4 5 6
※すべて選択科目
ゼミ
Rubyによる1次元セルオートマトンの実現
Google Mapを利用したWebアプリケーションの構築
ArduinoとProcessingによる実世界指向プログラミング
震災復興に資する通販サイトの構築と運用
MMDAgentを用いたキャンパス案内システム
イベント会場でのネットワーク構築・運用・撤収
知識・スキル
Ruby
TCP/IP
Rails
データベース
SQL
アルゴリズム
セキュリティ
数学
JavaScript 暗号理論
HTML
社会のICT基盤計算理論
データ解析
統計情報処理
情報学
正規表現
ユーザエクスペリエンス ネットワーク管理
ソフトウェア工学
資格
ITパスポート
初級システムアドミニストレータ
基本情報技術者
CCENT
CCNA
LPIC ※保証はできませんが…
進路
SE・プログラマ
ITコンサル・ヘルプデスク
進学
京都大学大学院・電気通信大学大学院・奈良先端科学技術大学院大学
銀行・地方自治体
ここで一緒に学べることを
楽しみにしています
http://www.slideshare.net/kensukemiyashita/opencampus2014

More Related Content

Viewers also liked

[中1英語] 01_英語の勉強の仕方
[中1英語] 01_英語の勉強の仕方[中1英語] 01_英語の勉強の仕方
[中1英語] 01_英語の勉強の仕方curio-e
 
第三回ネットワークチーム講座資料
第三回ネットワークチーム講座資料第三回ネットワークチーム講座資料
第三回ネットワークチーム講座資料
densan_teacher
 
Scis2017 2007-01-27-02
Scis2017 2007-01-27-02Scis2017 2007-01-27-02
Scis2017 2007-01-27-02
Ruo Ando
 
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi FukuiInsight Technology, Inc.
 
情報技術の基本と仮想化について
情報技術の基本と仮想化について情報技術の基本と仮想化について
情報技術の基本と仮想化について
rookwin
 
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
Ruo Ando
 
基本情報技術者試験 勉強会
基本情報技術者試験 勉強会基本情報技術者試験 勉強会
基本情報技術者試験 勉強会
Yusuke Furuta
 
4_C言語入門 - n進数と基数変換について
4_C言語入門 - n進数と基数変換について4_C言語入門 - n進数と基数変換について
4_C言語入門 - n進数と基数変換について
bc_rikko
 
講演資料 201606 web公開版
講演資料 201606 web公開版講演資料 201606 web公開版
講演資料 201606 web公開版
Ruo Ando
 
オペレーティングシステム 第1回-公開用
オペレーティングシステム 第1回-公開用オペレーティングシステム 第1回-公開用
オペレーティングシステム 第1回-公開用Ruo Ando
 
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
Devopsdays
 
kagami_comput2015_1
kagami_comput2015_1kagami_comput2015_1
kagami_comput2015_1swkagami
 
Web 2.0
Web 2.0Web 2.0
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
bc_rikko
 
kagami_comput2016_12
kagami_comput2016_12kagami_comput2016_12
kagami_comput2016_12
swkagami
 
kagami_comput2016_13
kagami_comput2016_13kagami_comput2016_13
kagami_comput2016_13
swkagami
 
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
Naoki MURAYAMA
 
1-1_C言語入門 - C言語について
1-1_C言語入門 - C言語について1-1_C言語入門 - C言語について
1-1_C言語入門 - C言語について
bc_rikko
 
株式会社リアルワールド 会社案内
株式会社リアルワールド 会社案内株式会社リアルワールド 会社案内
株式会社リアルワールド 会社案内Daisuke Nakamura
 
情報処理技術者試験キックオフ
情報処理技術者試験キックオフ情報処理技術者試験キックオフ
情報処理技術者試験キックオフ
Hideyuki Shimada
 

Viewers also liked (20)

[中1英語] 01_英語の勉強の仕方
[中1英語] 01_英語の勉強の仕方[中1英語] 01_英語の勉強の仕方
[中1英語] 01_英語の勉強の仕方
 
第三回ネットワークチーム講座資料
第三回ネットワークチーム講座資料第三回ネットワークチーム講座資料
第三回ネットワークチーム講座資料
 
Scis2017 2007-01-27-02
Scis2017 2007-01-27-02Scis2017 2007-01-27-02
Scis2017 2007-01-27-02
 
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui
[C13] フラッシュドライブで挑むOracle超高速化と信頼性の両立 by Masashi Fukui
 
情報技術の基本と仮想化について
情報技術の基本と仮想化について情報技術の基本と仮想化について
情報技術の基本と仮想化について
 
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
情報セキュリティと標準化I 第1回-公開用
 
基本情報技術者試験 勉強会
基本情報技術者試験 勉強会基本情報技術者試験 勉強会
基本情報技術者試験 勉強会
 
4_C言語入門 - n進数と基数変換について
4_C言語入門 - n進数と基数変換について4_C言語入門 - n進数と基数変換について
4_C言語入門 - n進数と基数変換について
 
講演資料 201606 web公開版
講演資料 201606 web公開版講演資料 201606 web公開版
講演資料 201606 web公開版
 
オペレーティングシステム 第1回-公開用
オペレーティングシステム 第1回-公開用オペレーティングシステム 第1回-公開用
オペレーティングシステム 第1回-公開用
 
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
How to use continuous improvement kungfu to pay down technical debt - Kevin B...
 
kagami_comput2015_1
kagami_comput2015_1kagami_comput2015_1
kagami_comput2015_1
 
Web 2.0
Web 2.0Web 2.0
Web 2.0
 
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
12_C言語入門 - 読みやすいソースコードを書く
 
kagami_comput2016_12
kagami_comput2016_12kagami_comput2016_12
kagami_comput2016_12
 
kagami_comput2016_13
kagami_comput2016_13kagami_comput2016_13
kagami_comput2016_13
 
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
「情報処理技術者試験。H28年度春期からの“情報セキュリティマネジメント試験”と,SC試験合格者“登録制度”の動向」
 
1-1_C言語入門 - C言語について
1-1_C言語入門 - C言語について1-1_C言語入門 - C言語について
1-1_C言語入門 - C言語について
 
株式会社リアルワールド 会社案内
株式会社リアルワールド 会社案内株式会社リアルワールド 会社案内
株式会社リアルワールド 会社案内
 
情報処理技術者試験キックオフ
情報処理技術者試験キックオフ情報処理技術者試験キックオフ
情報処理技術者試験キックオフ
 

Similar to Kyoto Women's University Open Campus 2014

Jista kansai121031
Jista kansai121031Jista kansai121031
Jista kansai121031
Issei Abe
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
Ritsuko Nishibata
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3
Hideyuki Nakashima
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
Yoshiaki Nakano
 
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
Norio Toyama
 
Programming in Special Needs Education
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education
Ritsuko Nishibata
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
義広 河野
 
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
IoTビジネス共創ラボ
 
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
saireya _
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
saireya _
 
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
Yoshio Matsumoto
 
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
義広 河野
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
y_kasugai
 
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
Joo-Ho Lee
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
saireya _
 
オンライン授業の効果的なデザイン
オンライン授業の効果的なデザインオンライン授業の効果的なデザイン
オンライン授業の効果的なデザイン
Yusuke Morita
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
Rucle Ehc
 
NEEnaka190615
NEEnaka190615NEEnaka190615
NEEnaka190615
Michio Nakanishi
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
義広 河野
 

Similar to Kyoto Women's University Open Campus 2014 (20)

Jista kansai121031
Jista kansai121031Jista kansai121031
Jista kansai121031
 
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
大学生500人にSurface Pro2を貸してみた
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3地方創生It未来大v3
地方創生It未来大v3
 
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
第2回 ICTE共通教科「情報」ミニセミナー in 関西 新学習指導要領実施直前セミナー
 
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
ICTリテラシー教育を埋め込んだ 社会人基礎力プログラムの設計と実践
 
Programming in Special Needs Education
Programming in Special Needs EducationProgramming in Special Needs Education
Programming in Special Needs Education
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
 
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
20160527_07_IoT勉強会 分析WG 配布用
 
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
システム論に基づく情報教育の授業計画と教育実践
 
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
Peirceの探究段階論に基づく「情報I, II」における単元間の構造分析
 
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
20190723 programming education at Elementary school, Junior high school and S...
 
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120専門演習_河野ゼミ説明会20191120
専門演習_河野ゼミ説明会20191120
 
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
私が考える教科「情報」像と教科「情報」の課題
 
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
리츠메이칸대학 정보이공학부 소개 (정보 시스템 글로벌 코스 입시 소개)
 
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
社会のイノベーションを志向する情報教育の体系化
 
オンライン授業の効果的なデザイン
オンライン授業の効果的なデザインオンライン授業の効果的なデザイン
オンライン授業の効果的なデザイン
 
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
世界最先端を日向市から プログラミング教育の提案
 
NEEnaka190615
NEEnaka190615NEEnaka190615
NEEnaka190615
 
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
教育システム情報学会(JSiSE) 2018年度第6回研究会_20190316
 

Kyoto Women's University Open Campus 2014