SlideShare a Scribd company logo
Okinawa Open Days 2013 BOF
SDN Japan前夜祭

VYATTA VROUTER
Japan Vyatta Users Group 運営委員

ブロケード コミュニケーションズ システムズ(株)
菊池 之裕
Twitter: @yukihirokikuchi
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

1
Agenda
• はじめに(Who is Vyatta)
• Vyatta概要

• Demonstration

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

2
話者紹介
• 菊池

之裕(きくち

ゆきひろ)

• Twitter @yukihirokikuchi

• ISPにてルータ開発の後、IXにて監視アプリ開発、運
用、その他一般(NetNewsとかDNSとか)
• 2010/04より現職
• プリセールスSE兼OpenFlow,OpenStack,仮想化系一般担当
• Vyatta買収後にVyatta Users Group運営委員に
• ユーザとしての立場でのVyattaサポーター
今回はVyatta Users Group
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

運営委員として
3
はじめに
Who is Vyatta?

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

4
Who is Vyatta
Vyatta a Brocade Company

• 2006年創業のソフトウェアネットワーキング企業
• ソフトウェアとしてのVyattaは世界で150顧客以上に
納入実績があります
• 2012年にBrocadeが買収しました
Virtual Machine
Router

Firewall

VPN

OpenStack
Xen ESX
HyperV

SOFTWARE
NETWORKING
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

OPEN
ARCHITECTURES

BGP
OSPF

VXLAN
OPEN
STANDARDS
5
Vyatta vRouterは仮想マシンとして提供

注意:
アプリケーション
ではありません。

3つの機能を1つの製品で提供

• 仮想マシンなので、既存ソフトウェアの相性問題や
インストールの失敗などの心配は不要
• 1,30万ダウンロード、1,500社以上の導入実績

Router

Firewall

VPN

OSPF, BGP

Stateful,
NAT

IPSec, SSL

VyattaはvSwitchに接続され、サーバ間の柔軟な構成および機能の付加を可能にします
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

6
Who is Japan vyatta users group
• 日本Vyattaユーザー会
• 2010/06月発足

• 1. 日本Vyattaユーザー会とは
• 「日本Vyattaユーザー会」は、米国Vyatta社が配布するソフ
トウエアルータであるVyattaに関して技術的な情報を交換す
るとともに、Vyattaの日本における利用促進と普及を目的と
して結成されたグループです。(from: http://www.vyattausers.jp/aboutus.html)

• メーリングリスト:http://www.vyatta-users.jp/entryml.html
• Web:http://www.vyatta-users.jp
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

7
Vyatta概要

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

8
Vyatta なしで実現しようとすると

個別の機能ごとに
設定が必要
→大変

Routing

Firewall

NAT

VPN

QoS

IPv6

Linux Kernel with Multi-Platform Virtualization Drivers

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

9
Vyatta OS アーキテクチャ

CLI

API

Vyattaで集約を実現
→楽ちん

GUI

Vyatta Data Model(CDM)

Routing

Firewall

NAT

VPN

QoS

IPv6

Linux Kernel with Multi-Platform Virtualization Drivers

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

10
VCとVSEの違い
2種類のVyatta

今回はCore版
を対象

VC=無償版/VSE=有償(商用)版
Vyatta Core(VC)

Vyatta Subscription Edition(VSE)

ルーティング機能

●

●

Firewall/NAT/VPN

●

●

Restful API

●

Web GUI / Dash board

●

Flow Accounting

●

Hyper visorごとの最適化
イメージの提供
(VMWare/Xen/Hyper-V/KVM)

●

テクニカルサポート

●

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

11
Vyatta OS アーキテクチャ

CLI

API

Vyatta Coreの
適用範囲

GUI

Vyatta Data Model(CDM)

Routing

Firewall

NAT

VPN

QoS

IPv6

Linux Kernel with Multi-Platform Virtualization Drivers

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

12
Vyatta OS アーキテクチャ

CLI

API

Vyatta Coreの
適用範囲

GUI

Vyatta Data Model(CDM)

Quagga

iptables

iptables

OpenVPN
StrongSWAN

QoS

IPv6

Linux Kernel with Multi-Platform Virtualization Drivers

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

13
Vyattaのコード
• ソースコードはgitで公開
• http://git.vyatta.com/

• もちろん改造可能
• 浅間さんのSlideShare
• http://www.slideshare.net/m-asama/vyatta
MAP(ASAMAP),Vxlan-vyattaやvargrant-vyattaなどの改造実装も
http://enog.jp/~masakazu/vyatta/map/
https://github.com/upa/vxlan-vyatta/commits/
https://github.com/higebu/vagrant-vyatta
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

14
ISOイメージ
www.vyatta.orgにアクセス

• ダウンロードタブをク
リック

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

15
デモ

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

16
仮想ルーターのインストールから起動まで
驚きの3分30秒のストーリー (50秒縮小版)

12/12/2013

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc. Company Proprietary Information.

17
データの流れ
VPCと社内を結ぶVPN

• VPCとオンプレをシームレスに結ぶ

Amazon Virtual
Private Cloud
(VPC)

VPN接続
VPN接続

DBで集計

Amazon
Virtual Private
Cloud (VPC)

DBへ書き込み

Tokyo

Oregon
Brocade社内
© 2013 Brocade Communications Systems, Inc. CONFIDENTIAL—For Internal Use Communications Systems, Inc. Company Proprietary Information.
© 2013 Brocade Only
12/12/2013

18
Data Center Insight
http://brocadedc.jp/

動画&PDFダウン
ロード
Brocade Vyatta
vRouterとは?

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc. CONFIDENTIAL—For Internal Use Communications Systems, Inc. Company Proprietary Information.
© 2013 Brocade Only
12/12/2013

19
Vyatta Users Meeting Autumn 2013 112名のご参加
10月11日(金) 新宿にて開催!

http://www.vyatta-users.jp/2013/05/vyatta-users-meeting-autumn-2013.html
12/12/2013

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc. Company Proprietary Information.

20
Vyatta Users Meeting Spring 2014

4月4日(金) 東京にて開催!
詳細は http://www.vyatta-users.jp/
にて近日公開
12/12/2013

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc. Company Proprietary Information.

21
Thank You

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

22
もっと詳しくは?
• オープンソース・ソフトウェアルー
タVyatta入門――実践ルーティングか
ら仮想化まで
• 近藤邦昭,松本直人,浅間正和,
大久保修一,(日本Vyattaユーザー会)著
こちらに詳しく書いてあります。
ご一読を!

© 2013 Brocade Communications Systems, Inc.

23

More Related Content

What's hot

さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらインターネット株式会社
 
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイントHyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
wind06106
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
VirtualTech Japan Inc.
 
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
Naoto Umemori
 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化と その未来 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化とその未来 Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化とその未来 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化と その未来 
Machi Hoshino
 
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
Yusuke Naka
 
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Labおうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
Motonori Shindo
 
WebRTC Build MCU on browser
WebRTC Build MCU on browserWebRTC Build MCU on browser
WebRTC Build MCU on browser
mganeko
 
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 

What's hot (10)

さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
さくらのIoT Platform αの裏側すべて見せます(第32回さくらの夕べ in 沖縄)
 
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイントHyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
Hyper-V Network Virtualization:R2 での進化のポイント
 
今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門今すぐ始める!Ubuntu入門
今すぐ始める!Ubuntu入門
 
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
OpenStackネットワーク実装の現状と運用 自動化開発の実際 第一部: OpenStackネットワーク実装の現状 – OpenStack最新情報セミナ...
 
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ忙しい人のためのOpenStack超サマリ
忙しい人のためのOpenStack超サマリ
 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化と その未来 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化とその未来 Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化とその未来 
Cloud Native Days 2020 - オープンインフラの歴史から紐とく、Kubernetesのエンタープライズ化と その未来 
 
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
SkyWayを使いこなすために How to use SkyWay -SkyWay UG Kansai #1 スペシャルバージョン-
 
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Labおうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
おうち Lab で GitDNSOps / GitDNS Ops in My Home Lab
 
WebRTC Build MCU on browser
WebRTC Build MCU on browserWebRTC Build MCU on browser
WebRTC Build MCU on browser
 
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
今さら聞けない人のための K8s超入門 Big Sur対応版
 

Similar to Okinawa Open Days 2013 SDN Japan前夜祭 BoF Vyattaご紹介

20140404 vyatta users Group / REST API解説
20140404 vyatta users Group / REST API解説20140404 vyatta users Group / REST API解説
20140404 vyatta users Group / REST API解説Yukihiro Kikuchi
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
Hirofumi Ichihara
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回Keiji Kamebuchi
 
OSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@OsakaOSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@Osakasamemoon
 
Developer Summit_20140214
Developer Summit_20140214Developer Summit_20140214
Developer Summit_20140214samemoon
 
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouverデータが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
Kentaro Takeda
 
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
Tomo-o Kubo
 
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアルVyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
Yukihiro Kikuchi
 
SkyWay国内唯一のCPaaS
SkyWay国内唯一のCPaaSSkyWay国内唯一のCPaaS
SkyWay国内唯一のCPaaS
Kensaku Komatsu
 
150212 summit発表用資料 公開用
150212 summit発表用資料 公開用150212 summit発表用資料 公開用
150212 summit発表用資料 公開用
Nippon Information and Communication
 
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
Toshiaki Baba
 
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュAzure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Yasuaki Matsuda
 
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
ShuheiUda
 
Hybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_finalHybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_final
Kei Furusawa
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
Naoto Gohko
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JP
Go Chiba
 
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後についてMicrosoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
IIJ
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
Masanori Itoh
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
法林浩之
 
第14回cloudstackユーザー会
第14回cloudstackユーザー会第14回cloudstackユーザー会
第14回cloudstackユーザー会
samemoon
 

Similar to Okinawa Open Days 2013 SDN Japan前夜祭 BoF Vyattaご紹介 (20)

20140404 vyatta users Group / REST API解説
20140404 vyatta users Group / REST API解説20140404 vyatta users Group / REST API解説
20140404 vyatta users Group / REST API解説
 
OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性OSSコミッタの生活とその必要性
OSSコミッタの生活とその必要性
 
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
20150704 MS Azure最新 - innovation egg 第4回
 
OSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@OsakaOSC 2013.Cloud@Osaka
OSC 2013.Cloud@Osaka
 
Developer Summit_20140214
Developer Summit_20140214Developer Summit_20140214
Developer Summit_20140214
 
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouverデータが覗いたOpenStack Summit Vancouver
データが覗いたOpenStack Summit Vancouver
 
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
JNSA西日本支部 技術研究WG AWSを使ったセキュアなシステム構築
 
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアルVyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
Vyatta users meeting 2013 Autumn Brocade Vyatta vRouter チュートリアル
 
SkyWay国内唯一のCPaaS
SkyWay国内唯一のCPaaSSkyWay国内唯一のCPaaS
SkyWay国内唯一のCPaaS
 
150212 summit発表用資料 公開用
150212 summit発表用資料 公開用150212 summit発表用資料 公開用
150212 summit発表用資料 公開用
 
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
AIIT学生会主催勉強会 クラウドのお話
 
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュAzure DevOps で始めるスタートダッシュ
Azure DevOps で始めるスタートダッシュ
 
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
 
Hybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_finalHybrid cloud fj-20190704_final
Hybrid cloud fj-20190704_final
 
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc.,  at 2013/12/12 Okin...
OpenStack base public cloud service by GMO Internet Inc., at 2013/12/12 Okin...
 
Community_Update_JP
Community_Update_JPCommunity_Update_JP
Community_Update_JP
 
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後についてMicrosoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
 
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
OpenStackプロジェクトの全体像~詳細編~
 
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
さくらのIoT Platformを使ってみよう ~OSC大阪編~
 
第14回cloudstackユーザー会
第14回cloudstackユーザー会第14回cloudstackユーザー会
第14回cloudstackユーザー会
 

More from Yukihiro Kikuchi

Janog43 cloud-bof
Janog43 cloud-bofJanog43 cloud-bof
Janog43 cloud-bof
Yukihiro Kikuchi
 
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
Yukihiro Kikuchi
 
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
Yukihiro Kikuchi
 
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
Yukihiro Kikuchi
 
20141117 lagopus-bof-iw2014
20141117 lagopus-bof-iw201420141117 lagopus-bof-iw2014
20141117 lagopus-bof-iw2014
Yukihiro Kikuchi
 
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLIVyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
Yukihiro Kikuchi
 
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
Yukihiro Kikuchi
 
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料となりの手順書をみてみたい勉強会 資料
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料Yukihiro Kikuchi
 

More from Yukihiro Kikuchi (8)

Janog43 cloud-bof
Janog43 cloud-bofJanog43 cloud-bof
Janog43 cloud-bof
 
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
SD-WANって何だろう。使い方を知ってみよう(AWS分)
 
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
AWSの最新ネットワーク機能(2019/09/17 NW-JAWS)
 
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
Ihanet meeting12 Vyatta/VyOSのお話
 
20141117 lagopus-bof-iw2014
20141117 lagopus-bof-iw201420141117 lagopus-bof-iw2014
20141117 lagopus-bof-iw2014
 
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLIVyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
Vyatta users meeting 2013 Autumn 先端ネットワーク技術パネル GUI->CLI
 
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29『どうする?どうやる?  データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
『どうする?どうやる? データセンター間ネット ワーク』 - 802.1aq(SPB)/TRILL@JANOG29
 
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料となりの手順書をみてみたい勉強会 資料
となりの手順書をみてみたい勉強会 資料
 

Recently uploaded

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 

Recently uploaded (14)

気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
Microsoft Azureで生成AIを使ってみた話 2024/6/14の勉強会で発表されたものです。
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 

Okinawa Open Days 2013 SDN Japan前夜祭 BoF Vyattaご紹介