SlideShare a Scribd company logo
はじめてのNode-RED
Node-REDを体験してみよう!
https://node-red.connpass.com/event/67224/
Prologue
はじめに
「はじめてのNode-RED」書籍発売!
• 有志でNode-REDを盛り上げていたら書籍出版できることに!
• Node-REDって結局何なの?
• Node-REDって、結局何ができるの?
• たくさんのアイディアが詰まった本ができあがりました 📚
アジェンダ
• 前編
• Node-RED キホンのキ
• Node-RED を体験してみよう!
• 後編
• 第5章『「Node-RED」を、より使いこなす』の紹介
Shall we play with Node-RED?
一緒に Node-RED で遊ぼう!
Put your hands up! 🙌
今日、ハンズオン参加する?
Node-RED 準備OK?
Windows or Mac?
Preparation
準備しよ!
Node-REDの入手方法あれこれ
npm install する
Electron 版を使う
Raspberry Pi を使う
今日はこちら!
デスクトップで使える
Electron版 Node-RED のインストール (1)
Connpassイベントページの下記から
connpass のイベントページ
数クリックで環境構築!
デスクトップアプリ版Node-REDを利用する
http://qiita.com/zuhito/items/bc06433afae8e65b508c
デスクトップで使える
Electron版 Node-RED のインストール (2)
Github の zuhito/electron-
node-red で、OSに合わせたイ
ンストーラをダウンロードし、
前述の記事に従ってインストー
ルします。
[Mac]初回起動の警告承認 (1)
• ダウンロード直後の起動は、
このような警告が出ます。
[Mac]初回起動の警告承認 (2)
• System Preferences >
Security & Privacy > General
タブを開く
• electron-node-red のブロッ
クを解除する
(Open Anyway)
実際に手を動かすまでしばらくありますので、
その間にインストールを済ませてください 🙌
Self introduction
ユーザーグループの皆々さま、とわたし
Node-RED User Group Japan
大平かづみ / Kazumi OHIRA
Microsoft MVP (Azure)
エクストリームデザイン株式会社
Infrastructure Automation Engineer
PHPer
(Former Embedded Development Engineer)
前編
Node-RED キホンのキ
Essential of Node-RED
Node-RED を起動する
• さっそく、Node-RED を起動してみましょう!
起動!
画面の説明 (1)
画面の説明 (2)
パレット
ワークスペース
タブ
• 情報
• デバッグ
• ダッシュボード
画面の説明 (3)
デプロイボタン
メニューボタン
メニュー
ノードの説明 (1)
データの入力を受けとる
ノード。待機させたり、タ
イミングを指定できたり。
入力ノード
• inject
• mqtt
• http
• tcp/udp
様々な処理を行うノード。
変換、追加・削除したり、
条件分岐したり。
機能ノード
• function
• template
• switch
• change
• csv
• base64
データを出力するノード。
出力ノード
• debug
• mqtt
• http response
• tcp/udp
• play audio
ノードの説明 (2)
端子(ポート)ボタン
(入力ノード)
ボタン
(出力ノード)
フローの説明 (1)
処理の流れ
フローの説明 (2)
{
data: {
temp: 20,
hum: 65
},
status: “ok”
}
データ
データの流れ
Node-REDを
体験してみよう!
Let’s try!
「まっさらなキャンバスを」
ワークスペースを
追加するボタン
まっさらなワークスペース準備完了
最初のフロー (1)
最初のフロー (2)
片方のポートをク
リックして、ドラッ
グしてもう片方の
ポートの上ではなす
最初のフロー (2)
デプロイ!
最初のフロー、
デプロイできたか確認
デプロイできました
インジェクトすると、
デバッグ出力される確認
injectノード
のボタンをク
リック
デバッグウィンド
ウにタイムスタン
プが表示されまし
た!
ノードのプロパティを変えてみる
ダブルクリック
でプロパティが
開く
JSON に
変えてみる
injectノードのペイロード(JSON)
を編集する
クリックして、
JSON を編集する
デプロイ!
編集を「完了」し、
「デプロイ」しま
しょう
インジェクトすると、
JSONデータが出力される確認
デバッグウィンド
ウにJSONデータが
出力されました!
ポチッ
ダッシュボードが便利 🙌
Dashboard is so useful!
Node-RED ダッシュボード
• 簡単にリアルタイムで可視化
• メーター
• グラフ
• スライダー
• テキスト入力・出力
• カラーピッカー
• 本書でもピックアップ
• 5.3 Node-RED ダッシュボード
• 5.4「データベースを利用する」
• 5.5「worldmapノード」で地図表示
https://flows.nodered.org/node/node-red-dashboard
ダッシュボード関連の画面
ダッシュボード
タブ
ダッシュボード
設定ウィンドウパレットの
ダッシュボード
空のダッシュボード
空のダッシュボード
ポチッ
ダッシュボードのサンプル
ダッシュボードを体験!
Try Node-RED dashboard!
ダッシュボードを使ってみよう
一緒にやってみましょ!
作ってみるダッシュボード (1)
作ってみるダッシュボード (2)
後編
第5章
「Node-RED」を使いこなす
Introduction of Part 5
第5章目次
章 カテゴリ タイトル
5.1
外部API連携
LINE Messaging API につなぐ
5.2 Twitter で画像認識
5.3
ダッシュボード
Node-RED ダッシュボード
5.4 データベースを利用する
5.5 worldmap ノードを用いて地図を表示
5.6 web HTML表示と連携する
5.7
IoT・デバイス
Arduino を操作する
5.8 SensorTag からデータ取得して可視化
5.9
クラウド
Azure にデータを溜めて活用する
5.10 Bluemix で Node-RED のアプリを作る
5.11 AWS IoT を利用する
Epilogue
おわりに
Thank you
very much!
Enjoy
Node-RED!

More Related Content

What's hot

node-senstickの開発
node-senstickの開発node-senstickの開発
node-senstickの開発
Ubi NAIST
 
ミニ四駆でPython on Windows Azure
ミニ四駆でPython on Windows Azureミニ四駆でPython on Windows Azure
ミニ四駆でPython on Windows Azure
Takahiro Fujiwara
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
Tetsurou Yano
 
エンジニア勉強会_Node.js
エンジニア勉強会_Node.jsエンジニア勉強会_Node.js
エンジニア勉強会_Node.js
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
Infrakit Docker_Tokyo_meetup
Infrakit Docker_Tokyo_meetupInfrakit Docker_Tokyo_meetup
Infrakit Docker_Tokyo_meetup
Yuji Oshima
 
msgraph-sshpubkey
msgraph-sshpubkeymsgraph-sshpubkey
msgraph-sshpubkey
yaegashi
 
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdevXcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
Tomohiro Kumagai
 
Node red for-collecting_information
Node red for-collecting_informationNode red for-collecting_information
Node red for-collecting_information
Harada Kazuki
 
Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例
Maki Toshio
 
Try micronaut
Try micronautTry micronaut
Try micronaut
賢太郎 前多
 
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
Yasutomo Uemori
 
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
Tetsurou Yano
 
qpstudy#5 懇親会LT riywo
qpstudy#5 懇親会LT riywoqpstudy#5 懇親会LT riywo
qpstudy#5 懇親会LT riywoRyosuke IWANAGA
 
KubernetesでGPUクラスタを管理したい
KubernetesでGPUクラスタを管理したいKubernetesでGPUクラスタを管理したい
KubernetesでGPUクラスタを管理したい
Yuji Oshima
 
Hashicorpのツール群とオーケストレーション
Hashicorpのツール群とオーケストレーションHashicorpのツール群とオーケストレーション
Hashicorpのツール群とオーケストレーション
Masahito Zembutsu
 
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
Atsushi Kojo
 
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuestOsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
Tatsuya Sumisaki
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Tetsurou Yano
 
NAT越えを雑に試す
NAT越えを雑に試すNAT越えを雑に試す
NAT越えを雑に試す
Ryosuke Akiyama
 
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
Masakazu Matsushita
 

What's hot (20)

node-senstickの開発
node-senstickの開発node-senstickの開発
node-senstickの開発
 
ミニ四駆でPython on Windows Azure
ミニ四駆でPython on Windows Azureミニ四駆でPython on Windows Azure
ミニ四駆でPython on Windows Azure
 
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
軽量Kubernetes環境 K3Sのご紹介
 
エンジニア勉強会_Node.js
エンジニア勉強会_Node.jsエンジニア勉強会_Node.js
エンジニア勉強会_Node.js
 
Infrakit Docker_Tokyo_meetup
Infrakit Docker_Tokyo_meetupInfrakit Docker_Tokyo_meetup
Infrakit Docker_Tokyo_meetup
 
msgraph-sshpubkey
msgraph-sshpubkeymsgraph-sshpubkey
msgraph-sshpubkey
 
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdevXcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
Xcode 再入門「Xcode の検索機能」 #さいたまdev
 
Node red for-collecting_information
Node red for-collecting_informationNode red for-collecting_information
Node red for-collecting_information
 
Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例Ruby on rails on hudsonの活用事例
Ruby on rails on hudsonの活用事例
 
Try micronaut
Try micronautTry micronaut
Try micronaut
 
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
ゲーム会社でのRuby : rails活用事例
 
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
SIerにおけるKubernetes活用(OSSユーザーによる勉強会-公開版)
 
qpstudy#5 懇親会LT riywo
qpstudy#5 懇親会LT riywoqpstudy#5 懇親会LT riywo
qpstudy#5 懇親会LT riywo
 
KubernetesでGPUクラスタを管理したい
KubernetesでGPUクラスタを管理したいKubernetesでGPUクラスタを管理したい
KubernetesでGPUクラスタを管理したい
 
Hashicorpのツール群とオーケストレーション
Hashicorpのツール群とオーケストレーションHashicorpのツール群とオーケストレーション
Hashicorpのツール群とオーケストレーション
 
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
Node-REDとenebular/MilkcocoaでIoTデバイスのデータ可視化
 
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuestOsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
OsakaArchVisCamp#1 - UE4 on OculusQuest
 
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summaryRancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
Rancher jp1周年振り返り anniversary meetup slide summary
 
NAT越えを雑に試す
NAT越えを雑に試すNAT越えを雑に試す
NAT越えを雑に試す
 
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
BrainWarsのアーキテクチャ(OpsWorks & DynamoDB編)
 

Similar to 「はじめてのNode-RED」出版記念イベント ハンズオン資料

Node redをはじめてみよう
Node redをはじめてみようNode redをはじめてみよう
Node redをはじめてみよう
rina0521
 
Node.js×IoT
Node.js×IoTNode.js×IoT
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
SmartLight
 
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しようFunctionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Naotaka Saito
 
20191129 node red-ug_kitazaki_ss
20191129 node red-ug_kitazaki_ss20191129 node red-ug_kitazaki_ss
20191129 node red-ug_kitazaki_ss
Ayachika Kitazaki
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
pospome
 
20210805 node-red park kitazaki v1
20210805 node-red park kitazaki v120210805 node-red park kitazaki v1
20210805 node-red park kitazaki v1
Ayachika Kitazaki
 
おれはコーディングをやめるぞ!
おれはコーディングをやめるぞ!おれはコーディングをやめるぞ!
おれはコーディングをやめるぞ!
Daiki Egashira
 
Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
Satoshi Takami
 

Similar to 「はじめてのNode-RED」出版記念イベント ハンズオン資料 (9)

Node redをはじめてみよう
Node redをはじめてみようNode redをはじめてみよう
Node redをはじめてみよう
 
Node.js×IoT
Node.js×IoTNode.js×IoT
Node.js×IoT
 
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
Node-REDと出会って4年でようやくわかったSwitchノードの重要性
 
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しようFunctionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
 
20191129 node red-ug_kitazaki_ss
20191129 node red-ug_kitazaki_ss20191129 node red-ug_kitazaki_ss
20191129 node red-ug_kitazaki_ss
 
サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道サーバサイドNodeの使い道
サーバサイドNodeの使い道
 
20210805 node-red park kitazaki v1
20210805 node-red park kitazaki v120210805 node-red park kitazaki v1
20210805 node-red park kitazaki v1
 
おれはコーディングをやめるぞ!
おれはコーディングをやめるぞ!おれはコーディングをやめるぞ!
おれはコーディングをやめるぞ!
 
Node js 入門
Node js 入門Node js 入門
Node js 入門
 

More from Kazumi IWANAGA

地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
Kazumi IWANAGA
 
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
Kazumi IWANAGA
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
Kazumi IWANAGA
 
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOpsGitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
Kazumi IWANAGA
 
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
Kazumi IWANAGA
 
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へGitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
Kazumi IWANAGA
 
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
Kazumi IWANAGA
 
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
Kazumi IWANAGA
 
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
Kazumi IWANAGA
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Kazumi IWANAGA
 
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
Kazumi IWANAGA
 
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
Kazumi IWANAGA
 
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
Kazumi IWANAGA
 
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
Kazumi IWANAGA
 
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整えるAzure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
Kazumi IWANAGA
 
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
Kazumi IWANAGA
 
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
Kazumi IWANAGA
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Kazumi IWANAGA
 
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
Kazumi IWANAGA
 
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Kazumi IWANAGA
 

More from Kazumi IWANAGA (20)

地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
地味だけど劇的に便利になるGitHubリポジトリ設定あれこれ
 
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
GitHub dockyardコミュニティ 竣工イベント!オープニング資料
 
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
GitHub最新情報キャッチアップ 2023年6月
 
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOpsGitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
GitHub と Azure でアプリケーションとインフラストラクチャの守りを固めるDevSecOps
 
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
高さ比べじゃない、キャリアは歩んできた道
 
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へGitHub Copilotとともに次の開発体験へ
GitHub Copilotとともに次の開発体験へ
 
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
突如登場したAzure Developer CLIでなにができるのか?検証してみる
 
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
GitHub Actions と Azure PaaS でプルリクエストごとに環境を ~ Azure Static Web Apps と Containe...
 
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
GitHub Codespaces と Azure でつくる、エンタープライズレベルの開発環境
 
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
Developers Summit 2023 9-D-1「もう悩まされない開発環境、プロジェクトで統一した環境をいつでもどこでも」
 
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
GitHub Codespaces が拡げる開発環境、いつでもどこでも Visual Studio Code で!
 
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
日々の開発フローにプラスする GitHub Actions ~ セキュリティ対策を取り込む
 
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
女性エンジニアコミュニティから見える価値観のリアル
 
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
「あの人の自分戦略を聞きたい!2022」~ 大平かづみの場合
 
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整えるAzure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
Azure Functions 開発デプロイ環境を GitHub Codespaces で爆速に整える
 
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
本領を発揮するために、まずバリアを開放できる場を
 
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
【NLU祭り 場外編】コミュニケーションをより身近に、よりかしこく。LUIS と Azure AI サービスの使いどころ
 
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
Azure Cosmos DB Emulator on Docker を GitHub Codespaces で動かす!
 
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
「 Azure 」にデータを溜めて活用する のご紹介 - 「はじめてのNode-RED ver.1.3.0対応版」書籍出版記念イベント LT
 
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
Code Polaris 紹介(Woman type イベント「女性エンジニアのキャリアのお悩み相談室 with Code Polaris」)
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (15)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

「はじめてのNode-RED」出版記念イベント ハンズオン資料