SlideShare a Scribd company logo
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
1
Node-REDの基本  /  
Node-RED  UG  設立のお知らせ
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-REDとは
2
n  IBM  英国Hursley  研究所の  Emerging  Technology  Teamで
開発されたソフトウェア
Ø 2013年、IBM内のハッカソンで堂々一位、GitHub  に登録
Ø 2014年 Qcon  での発表でブレイク
n  オープンソースプロジェクトとして提供
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-REDの特徴
3
n  ブラウザベース  UI
n  node.js  で動作
Ø 軽量
n  機能をカプセル化してNodeとし
て利用
n  独自Nodeを作成・追加可能
n  Bluemixの様々なサービスを簡
単に利用可能
ハードウェアデバイス,API,オンラインサービスが画期的な方法で 
結合された"仮想環境”をブラウザ上で実現
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-REDの画面
4
Node  Infomation  または
デバッグコンソール
デプロイ実行
シート
ノード
ノードパレット
表示情報の
切り替え実装UI
処理フロー
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-RED環境導入手順〜OSS版〜
5
n  OSS版Node-RED  の動作に必要な環境
•  Node.JS  (Windows/MacOS/Linux)  0.10.x  ,  0.12.x
•  npm  (Node  Pakcage  Manager)ツール
n  OSS版Node-RED  の導入手順
$  npm  install  node-red
$  cd  node_modules/node-red
$  node  red.js  
 →ブラウザでアクセスすると下記画面が表示される
  例:http://127.0.0.1:1880/
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-RED環境導入手順〜Bluemix版〜
6
n  Bluemix版Node-RED  の動作に必要な環境
•  Bluemixアカウント
n  Bluemix版Node-RED  の導入手順
•  Bluemixにログインし、任意の組織・スペースを選択
•  「カタログ」内の「ボイラープレート」から「Node-RED  
Starter」を選択
•  任意のアプリ名を入力 *世界で一意である必要あり
•  「作成」をクリック
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
OSS版の初期環境
7
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Bluemix版の初期環境
8
Bluemix版で
使えないもの
Bluemix版で
追加されているもの
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Bluemix版はサービス認証機能付き(1/2)
9
Node-REDで使いたいサービスを
事前にバインドしておきます
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Bluemix版はサービス認証機能付き(2/2)
10
OSS版/Bluemix  未バインド状態 Bluemix  バインド済
個別に認証情報を設定する必要あり 「Service」を選択するだけ
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
利用可能なノードは日々増加中
11
Node-RED  Librayには、利用可能なNodeが日々追加されている
npm  installやpackage.jsonに記述すれば追加可能。
http://flows.nodered.org/
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
IBM以外のサービス連携も日々増加中
12
npm  install  node-red-node-google
npm  install  node-red-microsoft-azure
npm  install  node-red-node-aws
npm  install  node-red-node-ddb
|          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp
Node-RED  UG  設立のお知らせ
13
本日、『Node-RED  User  Group』  を
正式に設立、運営開始します!
代表:古城 篤さん
後援:PaaS勉強会
       Bluemix  User  Group

More Related Content

What's hot

Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Takahiro Nakahata
 
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーションChef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Yoshimi Tominaga
 
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
softlayerjp
 
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナーラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
softlayerjp
 
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktopすぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
Tsukasa Kato
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
Atsushi Kojo
 
クラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてクラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてKenichi Yoshida
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
aktsk
 
Node-REDでraspberry piのリソース監視
Node-REDでraspberry piのリソース監視 Node-REDでraspberry piのリソース監視
Node-REDでraspberry piのリソース監視
Atsushi Kojo
 
Node-REDからREST APIに接続
Node-REDからREST APIに接続Node-REDからREST APIに接続
Node-REDからREST APIに接続
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう! ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
softlayerjp
 
Node redでソーシャルデータ分析
Node redでソーシャルデータ分析Node redでソーシャルデータ分析
Node redでソーシャルデータ分析
Atsushi Kojo
 
Node-RED Conference2020 naotakasaito
Node-RED Conference2020 naotakasaitoNode-RED Conference2020 naotakasaito
Node-RED Conference2020 naotakasaito
Naotaka Saito
 
Node-REDについて
Node-REDについてNode-REDについて
Node-REDについてAtsushi Kojo
 
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
Node-REDのノード開発容易化ツールNode generatorNode-REDのノード開発容易化ツールNode generator
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
BMXUG
 
Node-REDのフローをバックアップしよう
Node-REDのフローをバックアップしようNode-REDのフローをバックアップしよう
Node-REDのフローをバックアップしよう
Kota Suizu
 
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
gree_tech
 
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しようFunctionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Naotaka Saito
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダKenichi Yoshida
 
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
ru pic
 

What's hot (20)

Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
Bluemix(Node-RED)を使った空間の付加価値提案
 
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーションChef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
Chef, Consul を使ったクラウドオーケストレーション
 
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
"クラウド × IoT 勉強会" Bluemix とスマホでゲームを作ろう!ハンズオン
 
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナーラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
ラズパイ × Bluemix IoTハンズオンセミナー
 
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktopすぐにでも使える Windows Virtual Desktop
すぐにでも使える Windows Virtual Desktop
 
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発UIbuilderを使ったフロントエンド開発
UIbuilderを使ったフロントエンド開発
 
クラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続についてクラウド―Arduino接続について
クラウド―Arduino接続について
 
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsugアカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
アカツキはどのようにAWSを活用しているか #jawsug
 
Node-REDでraspberry piのリソース監視
Node-REDでraspberry piのリソース監視 Node-REDでraspberry piのリソース監視
Node-REDでraspberry piのリソース監視
 
Node-REDからREST APIに接続
Node-REDからREST APIに接続Node-REDからREST APIに接続
Node-REDからREST APIに接続
 
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう! ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
ハンズオン:Bluemix とスマホでゲームを作ろう!
 
Node redでソーシャルデータ分析
Node redでソーシャルデータ分析Node redでソーシャルデータ分析
Node redでソーシャルデータ分析
 
Node-RED Conference2020 naotakasaito
Node-RED Conference2020 naotakasaitoNode-RED Conference2020 naotakasaito
Node-RED Conference2020 naotakasaito
 
Node-REDについて
Node-REDについてNode-REDについて
Node-REDについて
 
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
Node-REDのノード開発容易化ツールNode generatorNode-REDのノード開発容易化ツールNode generator
Node-REDのノード開発容易化ツール Node generator
 
Node-REDのフローをバックアップしよう
Node-REDのフローをバックアップしようNode-REDのフローをバックアップしよう
Node-REDのフローをバックアップしよう
 
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
消滅都市5周年の運営を支えた技術とその歴史
 
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しようFunctionノードで非エンジニアを卒業しよう
Functionノードで非エンジニアを卒業しよう
 
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダJAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
JAWS-UG三都物語 クラウドとデバイスが連携するアジェンダ
 
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
皆さん!ふくてんが来ましたよ!!
 

Viewers also liked

20151013nodered whatson
20151013nodered whatson20151013nodered whatson
20151013nodered whatson
zuhitoslide
 
MQTT と Quickstart と NodeRED
MQTT と Quickstart と NodeREDMQTT と Quickstart と NodeRED
MQTT と Quickstart と NodeRED
K Kimura
 
部屋と◯◯と私
部屋と◯◯と私部屋と◯◯と私
部屋と◯◯と私
Takeshi Morikawa
 
Introduce bmxug 20160526
Introduce bmxug 20160526Introduce bmxug 20160526
Introduce bmxug 20160526
Harada Kazuki
 
Twilio bluemix hands-on 資料
Twilio bluemix hands-on 資料Twilio bluemix hands-on 資料
Twilio bluemix hands-on 資料
Masaya Fujita
 
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
Masaya Fujita
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
K Kimura
 
よく見てワトソン!
よく見てワトソン!よく見てワトソン!
よく見てワトソン!
BMXUG
 
みまもりWATニャン
みまもりWATニャンみまもりWATニャン
みまもりWATニャン
BMXUG
 
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
Kyoko Hattori
 
Watson research-report 1204
Watson research-report 1204Watson research-report 1204
Watson research-report 1204
Harada Kazuki
 
InterConnect2016 Report by BMXUG
InterConnect2016 Report by BMXUGInterConnect2016 Report by BMXUG
InterConnect2016 Report by BMXUG
Harada Kazuki
 
IBM Bluemix紹介
IBM Bluemix紹介IBM Bluemix紹介
IBM Bluemix紹介
Li Zhanfei (Jonathan)
 
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Harada Kazuki
 
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
Harada Kazuki
 
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」についてBluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
Harada Kazuki
 
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
Harada Kazuki
 
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
Hiroshi Takahashi
 
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~ WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
Harada Kazuki
 
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
Harada Kazuki
 

Viewers also liked (20)

20151013nodered whatson
20151013nodered whatson20151013nodered whatson
20151013nodered whatson
 
MQTT と Quickstart と NodeRED
MQTT と Quickstart と NodeREDMQTT と Quickstart と NodeRED
MQTT と Quickstart と NodeRED
 
部屋と◯◯と私
部屋と◯◯と私部屋と◯◯と私
部屋と◯◯と私
 
Introduce bmxug 20160526
Introduce bmxug 20160526Introduce bmxug 20160526
Introduce bmxug 20160526
 
Twilio bluemix hands-on 資料
Twilio bluemix hands-on 資料Twilio bluemix hands-on 資料
Twilio bluemix hands-on 資料
 
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
【Twilio勉強会 with Bluemix in 福岡】 電話のボタン応答無しで!?音声認識による自動回答サービスを作ろう!
 
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築IBM LinuxONE コミュニティクラウドでクラウド開発環境構築
IBM LinuxONE コミュニティクラウドで クラウド開発環境構築
 
よく見てワトソン!
よく見てワトソン!よく見てワトソン!
よく見てワトソン!
 
みまもりWATニャン
みまもりWATニャンみまもりWATニャン
みまもりWATニャン
 
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
Watson日本語版ハッカソン Day1 Bluemix 概要紹介
 
Watson research-report 1204
Watson research-report 1204Watson research-report 1204
Watson research-report 1204
 
InterConnect2016 Report by BMXUG
InterConnect2016 Report by BMXUGInterConnect2016 Report by BMXUG
InterConnect2016 Report by BMXUG
 
IBM Bluemix紹介
IBM Bluemix紹介IBM Bluemix紹介
IBM Bluemix紹介
 
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
Bluemixでdev opsして分かったpaasの良いとこ悪いとこ
 
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
【Bluemix Challenge最優秀賞】またたび〜旅行提案bot_LT資料〜
 
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」についてBluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
BluemixのNext DevOpsサービス「ToolChain」について
 
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
ToolChainを使った次世代DevOps環境の作り方
 
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
プラットフォームエコノミーの勃興(改) Uber,airbnbのビジネスモデル変革
 
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~ WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
WatsonQA応用編~BluemixとWatson Engagement Advisor(WEA)連携~
 
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
PaaSを使いこなす!「インフラSIer」の進化
 

Similar to Node red basic & node-red-ug-japan

Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
岡田 裕行
 
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Koji FUNATSU,
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験するIBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
Masaya Fujita
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
Saki Homma
 
F11
F11F11
FIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agentFIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agent
fisuda
 
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
Atsumori Sasaki
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
Takayoshi Tanaka
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperleger Tokyo Meetup
 
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
Saki Homma
 
コンテナ運用基盤 with OpenShift
コンテナ運用基盤 with OpenShiftコンテナ運用基盤 with OpenShift
コンテナ運用基盤 with OpenShift
Y K
 
IDCF クラウド meets Node-RED !
IDCF クラウド meets Node-RED !IDCF クラウド meets Node-RED !
IDCF クラウド meets Node-RED !
K Kimura
 
Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方
BMXUG
 
Odl intro20141029
Odl intro20141029Odl intro20141029
Odl intro20141029
NEC Corporation
 
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Tomohiro Ichimura
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデートデモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
Akira Inoue
 
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
Kimihiko Kitase
 

Similar to Node red basic & node-red-ug-japan (20)

Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
Node-red 10本ノック(visual recognition apiを絡めて)
 
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
Node-REDでプロジェクト管理を始めてみよう!
 
Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介Node-RED v2.0新機能紹介
Node-RED v2.0新機能紹介
 
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験するIBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
IBM Bluemix Node-REDを使って簡単アプリ作成を体験する
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
 
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
はじめてのAzure Web App for Containers! -コンテナの基礎から DevOps 環境の構築まで-
 
F11
F11F11
F11
 
FIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agentFIWARE Building your own IoT agent
FIWARE Building your own IoT agent
 
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
イノベート・ハブ九州 Bluemix勉強会#3
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
 
Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観Hyperledgerプロジェクト概観
Hyperledgerプロジェクト概観
 
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
実践 Web App for Containers! ~コンテナ開発の基礎からDevOps環境の構築まで~
 
コンテナ運用基盤 with OpenShift
コンテナ運用基盤 with OpenShiftコンテナ運用基盤 with OpenShift
コンテナ運用基盤 with OpenShift
 
IDCF クラウド meets Node-RED !
IDCF クラウド meets Node-RED !IDCF クラウド meets Node-RED !
IDCF クラウド meets Node-RED !
 
Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方Bluemixの概要とアプリの作り方
Bluemixの概要とアプリの作り方
 
Odl intro20141029
Odl intro20141029Odl intro20141029
Odl intro20141029
 
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
Myfirst buildpack session_mgmt_20161201
 
Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介Node-RED v1.3新機能紹介
Node-RED v1.3新機能紹介
 
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデートデモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
デモで楽しむ Visual Studio 2022 & .NET 6 最新アップデート
 
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
話題のNode-REDでIoTアプリを作ってみよう
 

Recently uploaded

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LBカタログ
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 

Node red basic & node-red-ug-japan

  • 1. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp 1 Node-REDの基本  /   Node-RED  UG  設立のお知らせ
  • 2. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-REDとは 2 n  IBM  英国Hursley  研究所の  Emerging  Technology  Teamで 開発されたソフトウェア Ø 2013年、IBM内のハッカソンで堂々一位、GitHub  に登録 Ø 2014年 Qcon  での発表でブレイク n  オープンソースプロジェクトとして提供
  • 3. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-REDの特徴 3 n  ブラウザベース  UI n  node.js  で動作 Ø 軽量 n  機能をカプセル化してNodeとし て利用 n  独自Nodeを作成・追加可能 n  Bluemixの様々なサービスを簡 単に利用可能 ハードウェアデバイス,API,オンラインサービスが画期的な方法で  結合された"仮想環境”をブラウザ上で実現
  • 4. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-REDの画面 4 Node  Infomation  または デバッグコンソール デプロイ実行 シート ノード ノードパレット 表示情報の 切り替え実装UI 処理フロー
  • 5. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-RED環境導入手順〜OSS版〜 5 n  OSS版Node-RED  の動作に必要な環境 •  Node.JS  (Windows/MacOS/Linux)  0.10.x  ,  0.12.x •  npm  (Node  Pakcage  Manager)ツール n  OSS版Node-RED  の導入手順 $  npm  install  node-red $  cd  node_modules/node-red $  node  red.js    →ブラウザでアクセスすると下記画面が表示される   例:http://127.0.0.1:1880/
  • 6. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-RED環境導入手順〜Bluemix版〜 6 n  Bluemix版Node-RED  の動作に必要な環境 •  Bluemixアカウント n  Bluemix版Node-RED  の導入手順 •  Bluemixにログインし、任意の組織・スペースを選択 •  「カタログ」内の「ボイラープレート」から「Node-RED   Starter」を選択 •  任意のアプリ名を入力 *世界で一意である必要あり •  「作成」をクリック
  • 7. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp OSS版の初期環境 7
  • 8. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Bluemix版の初期環境 8 Bluemix版で 使えないもの Bluemix版で 追加されているもの
  • 9. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Bluemix版はサービス認証機能付き(1/2) 9 Node-REDで使いたいサービスを 事前にバインドしておきます
  • 10. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Bluemix版はサービス認証機能付き(2/2) 10 OSS版/Bluemix  未バインド状態 Bluemix  バインド済 個別に認証情報を設定する必要あり 「Service」を選択するだけ
  • 11. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp 利用可能なノードは日々増加中 11 Node-RED  Librayには、利用可能なNodeが日々追加されている npm  installやpackage.jsonに記述すれば追加可能。 http://flows.nodered.org/
  • 12. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp IBM以外のサービス連携も日々増加中 12 npm  install  node-red-node-google npm  install  node-red-microsoft-azure npm  install  node-red-node-aws npm  install  node-red-node-ddb
  • 13. |          http://www.ctc-‐‑‒g.co.jp Node-RED  UG  設立のお知らせ 13 本日、『Node-RED  User  Group』  を 正式に設立、運営開始します! 代表:古城 篤さん 後援:PaaS勉強会        Bluemix  User  Group