SlideShare a Scribd company logo
奇数次元 (n ≥ 3) の波動方程式の解
関数 u = u(t, x) ∈ C2
(R × Rn
) が波動方程式の初期値問題





∂2
u
∂t2
(t, x) − ∆u(t, x) = 0, (t, x) ∈ Rn+1
,
u(0, x) = u0(x),
∂u
∂t
(0, x) = u1(x), x ∈ Rn
(2)
をみたすとする.このとき Corollary 6 より,u の球面平均 Mu(t, r, x) は
Euler–Posson–Darboux 方程式の初期値問題





∂2
t Mu(t, r, x) −

∂2
r +
n − 1
r
∂r

Mu(t, r, x) = 0, (t, r, x) ∈ R × R × Rn
,
Mu(0, r, x) = Mu0
(r, x), ∂tMu(0, r, x) = Mu1
(r, x), (r, x) ∈ R × Rn
をみたす.
奏理音ムイ(Vtuber) 1 / 9
いま,作用素 T を
Tϕ(r) := Tn−1
2
ϕ(r) =

1
r
∂r
n−3
2 
rn−2
ϕ(r)

で定め,
e
u = TMu, e
u0 = TMu0
(= e
u(0, r, x)), e
u1 = TMu1
(= ∂t e
u(0, r, x))
とおく.このとき,Lemma 8 より
∂2
r Tϕ(r) = T

∂2
r +
n − 1
r
∂r

ϕ(r)

となるから,Euler–Poisson–Darboux 方程式に左から T を作用させると,(t, r)
変数についての空間 1 次元波動方程式
∂2
t e
u = ∂2
r e
u
を得る.
奏理音ムイ(Vtuber) 2 / 9
したがって D’Alembert の公式から e
u を求めることができて,
e
u(t, r, x) =
1
2
[ e
u0(r + t, x) + e
u0(r − t, x)] +
1
2
Z r+t
r−t
e
u1(s, x) ds
を得る.あとは両辺の e
u, e
u0, e
u1 を u, u0, u1 に戻していけばよい.Lemma 8 より
ũ = TMu = Tn−1
2
Mu =
n−3
2
X
j=0
cj rj+1
∂j
r Mu(t, r, x)
と表されることを用いると,
u(t, x) = Mu(t, 0, x) = lim
r→0
e
u(t, r, x)
c0r
となる.ここで,c0 = (n − 2)!! である.
奏理音ムイ(Vtuber) 3 / 9
ここで,Mu0
(r, x) は r について偶関数であることから,
e
u0(r, x) = TMu0
(r, x) =

1
r
∂r
n−3
2 
rn−2
Mu0
(r, x)

は奇関数となり,∂r e
u0(r, x) は偶関数.同様に e
u1(r, x) は奇関数となる.
したがって,
u(t, x) = lim
r→0
e
u(t, r, x)
c0r
= lim
r→0
1
2c0r

e
u0(r + t, x) + e
u0(r − t, x) +
Z r+t
r−t
e
u1(s, x) ds

=
1
2c0
[(∂r e
u0) (t, x) + (∂r e
u0) (−t, x) + e
u1(t, x) − e
u1(−t, x)]
=
1
c0
[(∂r e
u0) (t, x) + e
u1(t, x)]
=
1
c0
[∂t e
u0(t, x) + e
u1(t, x)] .
奏理音ムイ(Vtuber) 4 / 9
以上をまとめて,次の解表示の導出ができたことになる.
Theorem 1
n を 3 以上の奇数とする.また,u0 ∈ C
n+3
2 (Rn
), u1 ∈ C
n+1
2 (Rn
) とする.このと
き,関数 u を
u(t, x) =
1
(n − 2)!!ωn

∂t

1
t
∂t
n−3
2
tn−2
Z
|y|=1
u0(x + ty) dσ(y)
!
+

1
t
∂t
n−3
2
tn−2
Z
|y|=1
u1(x + ty) dσ(y)
!#
で定義すると,u ∈ C2
(Rn+1
) であり,u は波動方程式の初期値問題 (2) の解と
なる.
奏理音ムイ(Vtuber) 5 / 9
Theorem 1 の証明
右辺第 2 項を (n − 2)!! 倍して
v(t, x) =

1
t
∂t
n−3
2
tn−2
ωn
Z
|y|=1
u1(x + ty) dσ(y)
!
=

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
Mu1 (t, x)

とおく.u1 ∈ C
n+1
2 (Rn
) より,v ∈ C2
(R × Rn
) である.Proposition 4 および,
Lemma 7 で k = n−1
2 とおいた式から,
∆x v(t, x) =

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
∆x Mu1 (t, x)

=

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
∂2
t Mu1
(t, x) + (n − 1)tn−3
∂tMu1
(t, x)

=

1
t
∂t
n−1
2 
tn−1
∂tMu1
(t, x)

= ∂2
t

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
Mu1 (t, x)

= ∂2
t v(t, x).
奏理音ムイ(Vtuber) 6 / 9
また,
w(t, x) =

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
Mu0 (t, x)

とおくと,w ∈ C3
(R × Rn
) であり,上と同様にして ∆x w = ∂2
t w を得る.これ
より ∆x (∂tw) = ∂2
t (∂tw) も成立する.定理の主張の u は
u(t, x) =
1
(n − 2)!!
[∂tw(t, x) + v(t, x)]
と表されるから,u が波動方程式 ∆x u = ∂2
t u をみたすことがわかる.
奏理音ムイ(Vtuber) 7 / 9
最後に u が初期条件をみたすことを確認する.
v(t, x) =

1
t
∂t
n−3
2 
tn−2
Mu1
(t, x)

= TMu1
(t, x)
であるから,Lemma 8 を k = n−1
2 で適用すると,
v(t, x) =
n−3
2
X
j=0
cj tj+1
∂j
tMu1 (t, x), ∂tv(t, x) =
n−3
2
X
j=0
cj ∂t

tj+1
∂j
tMu1 (t, x)

.
これより
v(0, x) = 0, ∂tv(0, x) = c0Mu1
(0, x) = (n − 2)!!u1(x)
を得る.
奏理音ムイ(Vtuber) 8 / 9
同様にして,
∂tw(t, x) =
n−3
2
X
j=0
cj ∂t

tj+1
∂j
tMu0
(t, x)

, ∂2
t w(t, x) =
n−3
2
X
j=0
cj ∂2
t

tj+1
∂j
tMu0
(t, x)

となり,∂tMu0
(t, x) は t について奇関数なので ∂tMu0
(0, x) = 0 に注意すると,
∂tw(0, x) = (n − 2)!!u0(x), ∂2
t w(0, x) = 0
を得る.以上より,
u(0, x) =
1
(n − 2)!!
[∂tw(0, x) + v(0, x)] = u0(x),
∂tu(0, x) =
1
(n − 2)!!

∂2
t w(0, x) + ∂tv(0, x)

= u1(x)
となり,u が初期条件をみたすことが確かめられた.
奏理音ムイ(Vtuber) 9 / 9

More Related Content

Similar to ndwave4.pdf

ndwave9.pdf
ndwave9.pdfndwave9.pdf
ndwave9.pdf
MuiKanarine
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
matsumoring
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性
Joe Suzuki
 
円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示
Maruyama Tetsutaro
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
Akira Asano
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
Akira Asano
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3noname409
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
Akira Asano
 
070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定t2tarumi
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
Akira Asano
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説noname409
 
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理Joe Suzuki
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
Akira Asano
 
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
hagino 3000
 
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log DistortionRate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
奈良先端大 情報科学研究科
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
Akira Asano
 
Nn bp formula
Nn bp formulaNn bp formula
Nn bp formula
Shuichi Jinushi
 
JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料
mdkcpp 1015
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
Akira Miyazawa
 

Similar to ndwave4.pdf (20)

ndwave9.pdf
ndwave9.pdfndwave9.pdf
ndwave9.pdf
 
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
20170327_レムニスケートにまつわる色々な計算
 
公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性公開鍵暗号2: NP困難性
公開鍵暗号2: NP困難性
 
円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示円錐曲線の極座標表示
円錐曲線の極座標表示
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第7回 2階線形微分方程式(1) (2014. 11. 6)
 
prml4.1.3-4.1.4
prml4.1.3-4.1.4prml4.1.3-4.1.4
prml4.1.3-4.1.4
 
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
2016年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2016. 11. 10)
 
ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3ディジタル信号処理の課題解説 その3
ディジタル信号処理の課題解説 その3
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2022. 10. 27)
 
070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定070 統計的推測 母集団と推定
070 統計的推測 母集団と推定
 
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10) 2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
2022年度秋学期 応用数学(解析) 第7回 2階線形微分方程式(1) (2022. 11. 10)
 
ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説ディジタル信号処理の課題解説
ディジタル信号処理の課題解説
 
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
公開鍵暗号7: 楕円曲線の数理
 
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
2014年度秋学期 応用数学(解析) 第2部・基本的な微分方程式 / 第6回 変数分離形の変形 (2014. 10. 30)
 
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
PRML 6.1章 カーネル法と双対表現
 
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log DistortionRate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
Rate-Distortion Function for Gamma Sources under Absolute-Log Distortion
 
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
2015年度秋学期 応用数学(解析) 第6回 変数分離形の変形 (2015. 11. 5)
 
Nn bp formula
Nn bp formulaNn bp formula
Nn bp formula
 
JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料JOIss2020 発表資料
JOIss2020 発表資料
 
PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6PRML 10.4 - 10.6
PRML 10.4 - 10.6
 

ndwave4.pdf

  • 1. 奇数次元 (n ≥ 3) の波動方程式の解 関数 u = u(t, x) ∈ C2 (R × Rn ) が波動方程式の初期値問題      ∂2 u ∂t2 (t, x) − ∆u(t, x) = 0, (t, x) ∈ Rn+1 , u(0, x) = u0(x), ∂u ∂t (0, x) = u1(x), x ∈ Rn (2) をみたすとする.このとき Corollary 6 より,u の球面平均 Mu(t, r, x) は Euler–Posson–Darboux 方程式の初期値問題      ∂2 t Mu(t, r, x) − ∂2 r + n − 1 r ∂r Mu(t, r, x) = 0, (t, r, x) ∈ R × R × Rn , Mu(0, r, x) = Mu0 (r, x), ∂tMu(0, r, x) = Mu1 (r, x), (r, x) ∈ R × Rn をみたす. 奏理音ムイ(Vtuber) 1 / 9
  • 2. いま,作用素 T を Tϕ(r) := Tn−1 2 ϕ(r) = 1 r ∂r n−3 2 rn−2 ϕ(r) で定め, e u = TMu, e u0 = TMu0 (= e u(0, r, x)), e u1 = TMu1 (= ∂t e u(0, r, x)) とおく.このとき,Lemma 8 より ∂2 r Tϕ(r) = T ∂2 r + n − 1 r ∂r ϕ(r) となるから,Euler–Poisson–Darboux 方程式に左から T を作用させると,(t, r) 変数についての空間 1 次元波動方程式 ∂2 t e u = ∂2 r e u を得る. 奏理音ムイ(Vtuber) 2 / 9
  • 3. したがって D’Alembert の公式から e u を求めることができて, e u(t, r, x) = 1 2 [ e u0(r + t, x) + e u0(r − t, x)] + 1 2 Z r+t r−t e u1(s, x) ds を得る.あとは両辺の e u, e u0, e u1 を u, u0, u1 に戻していけばよい.Lemma 8 より ũ = TMu = Tn−1 2 Mu = n−3 2 X j=0 cj rj+1 ∂j r Mu(t, r, x) と表されることを用いると, u(t, x) = Mu(t, 0, x) = lim r→0 e u(t, r, x) c0r となる.ここで,c0 = (n − 2)!! である. 奏理音ムイ(Vtuber) 3 / 9
  • 4. ここで,Mu0 (r, x) は r について偶関数であることから, e u0(r, x) = TMu0 (r, x) = 1 r ∂r n−3 2 rn−2 Mu0 (r, x) は奇関数となり,∂r e u0(r, x) は偶関数.同様に e u1(r, x) は奇関数となる. したがって, u(t, x) = lim r→0 e u(t, r, x) c0r = lim r→0 1 2c0r e u0(r + t, x) + e u0(r − t, x) + Z r+t r−t e u1(s, x) ds = 1 2c0 [(∂r e u0) (t, x) + (∂r e u0) (−t, x) + e u1(t, x) − e u1(−t, x)] = 1 c0 [(∂r e u0) (t, x) + e u1(t, x)] = 1 c0 [∂t e u0(t, x) + e u1(t, x)] . 奏理音ムイ(Vtuber) 4 / 9
  • 5. 以上をまとめて,次の解表示の導出ができたことになる. Theorem 1 n を 3 以上の奇数とする.また,u0 ∈ C n+3 2 (Rn ), u1 ∈ C n+1 2 (Rn ) とする.このと き,関数 u を u(t, x) = 1 (n − 2)!!ωn ∂t 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Z |y|=1 u0(x + ty) dσ(y) ! + 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Z |y|=1 u1(x + ty) dσ(y) !# で定義すると,u ∈ C2 (Rn+1 ) であり,u は波動方程式の初期値問題 (2) の解と なる. 奏理音ムイ(Vtuber) 5 / 9
  • 6. Theorem 1 の証明 右辺第 2 項を (n − 2)!! 倍して v(t, x) = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 ωn Z |y|=1 u1(x + ty) dσ(y) ! = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Mu1 (t, x) とおく.u1 ∈ C n+1 2 (Rn ) より,v ∈ C2 (R × Rn ) である.Proposition 4 および, Lemma 7 で k = n−1 2 とおいた式から, ∆x v(t, x) = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 ∆x Mu1 (t, x) = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 ∂2 t Mu1 (t, x) + (n − 1)tn−3 ∂tMu1 (t, x) = 1 t ∂t n−1 2 tn−1 ∂tMu1 (t, x) = ∂2 t 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Mu1 (t, x) = ∂2 t v(t, x). 奏理音ムイ(Vtuber) 6 / 9
  • 7. また, w(t, x) = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Mu0 (t, x) とおくと,w ∈ C3 (R × Rn ) であり,上と同様にして ∆x w = ∂2 t w を得る.これ より ∆x (∂tw) = ∂2 t (∂tw) も成立する.定理の主張の u は u(t, x) = 1 (n − 2)!! [∂tw(t, x) + v(t, x)] と表されるから,u が波動方程式 ∆x u = ∂2 t u をみたすことがわかる. 奏理音ムイ(Vtuber) 7 / 9
  • 8. 最後に u が初期条件をみたすことを確認する. v(t, x) = 1 t ∂t n−3 2 tn−2 Mu1 (t, x) = TMu1 (t, x) であるから,Lemma 8 を k = n−1 2 で適用すると, v(t, x) = n−3 2 X j=0 cj tj+1 ∂j tMu1 (t, x), ∂tv(t, x) = n−3 2 X j=0 cj ∂t tj+1 ∂j tMu1 (t, x) . これより v(0, x) = 0, ∂tv(0, x) = c0Mu1 (0, x) = (n − 2)!!u1(x) を得る. 奏理音ムイ(Vtuber) 8 / 9
  • 9. 同様にして, ∂tw(t, x) = n−3 2 X j=0 cj ∂t tj+1 ∂j tMu0 (t, x) , ∂2 t w(t, x) = n−3 2 X j=0 cj ∂2 t tj+1 ∂j tMu0 (t, x) となり,∂tMu0 (t, x) は t について奇関数なので ∂tMu0 (0, x) = 0 に注意すると, ∂tw(0, x) = (n − 2)!!u0(x), ∂2 t w(0, x) = 0 を得る.以上より, u(0, x) = 1 (n − 2)!! [∂tw(0, x) + v(0, x)] = u0(x), ∂tu(0, x) = 1 (n − 2)!! ∂2 t w(0, x) + ∂tv(0, x) = u1(x) となり,u が初期条件をみたすことが確かめられた. 奏理音ムイ(Vtuber) 9 / 9