SlideShare a Scribd company logo
ダークネットのはなし
2015/02/20 ssmjp
sonickun
1ssmjp2015/2/20
自己紹介
 HN: sonickun (@y_hag)
 大学4年生
 研究: ネットワーク&セキュリティ
 CTF: チーム”m1z0r3”
 ブログ:sonickun.log
http://sonickun.hatenablog.com/
2ssmjp2015/2/20
目次
 ダークネットとは?
 ダークネットで振り返る2014年
3ssmjp2015/2/20
“ダークネット”とは?
http://www.canon-elec.co.jp/products/security/sitevisor/index.html
4ssmjp2015/2/20
ダークネットの定義
5ssmjp2015/2/20
ダークネットの定義
インターネット上で
到達可能かつ
未使用の
IPアドレス空間
6ssmjp2015/2/20
ダークネットの特徴
外部からのアクセスに対して
一 切 の レ ス ポ ン ス を 返 さ な い
ssmjp 7
IPアドレス空間
割り当て
済
未割り当て
双方向
片方向
ダークネット
2015/2/20
ダークネットのいま
ssmjp 8
IPv4 アドレス空間マップ
引用:Dainotti, A., Benson, K., King, A., claffy, k. , Kallitsis, M., Glatz, E., and Dimitropoulos,X.,
“Estimating Internet address space usage through passive measurements”
ライブネット
ダークネット
経路なし
引用:Dainotti, A., Benson, K., King, A., claffy, k. , Kallitsis, M., Glatz, E., and Dimitropoulos,X.,
“Estimating Internet address space usage through passive measurements”
In ACM SIGCOMM Computer Communication Review (CCR) (2014)
2015/2/20
ダークネットのいま
ssmjp 9
IPv4 アドレス空間マップ
引用:Dainotti, A., Benson, K., King, A., claffy, k. , Kallitsis, M., Glatz, E., and Dimitropoulos,X.,
“Estimating Internet address space usage through passive measurements”
In ACM SIGCOMM Computer Communication Review (CCR) (2014)
ライブネット
ダークネット
経路なし
全IPv4アドレスの53.7%が
ダークネット or 経路なし
2015/2/20
ダークネットの通信
ssmjp 10
Q.
未割り当てのIPアドレスだから外部からの
アクセスはほとんど来ない…?
2015/2/20
ダークネットの通信
Q.
未割り当てのIPアドレスだから外部からの
アクセスはほとんど来ない…?
ssmjp 11
答えは NO!!!
2015/2/20
ダークネットの通信
ダークネットには不正な行為・活動に起因するパケットが
多く到達する
 攻撃者やマルウェアによるスキャン(脆弱ホストの探索)
 ワームやウイルスの自己拡散
 ランダムに偽造した送信元からのDDoS攻撃の跳ね返り
パケット
 様々なボットネットの活動
 コンピュータの設定ミスによる通信
 などなど…
ssmjp 122015/2/20
ダークネットの通信
ssmjp 13
Scan
Darknet
2015/2/20
ダークネットとセキュリティ
ssmjp 14
ダークネットに届く通信のほとんどは悪性なもの…
ダークネットの通信を分析することで,
サイバー攻撃やマルウェア感染の俯瞰的な傾向を
リアルタイムに捉えることができる!
2015/2/20
例えば
ssmjp 15
リフレクター攻撃のバックスキャッタ
&
DNSのオープンリゾルバを探索するスキャン通信が増加
DNSのリフレクター攻撃が世界的に増加
ダークネットのDNS通信が増加
2015/2/20
ダークネット vs ハニーポット
ssmjp 16
レスポンスを返さない
 広範囲に影響を与える
攻撃の把握に役立つ
攻撃者に気付かれるこ
とはない
被攻撃のリスク低
運用が楽
レスポンスを返す
攻撃の振る舞いを分析
するのに役立つ
攻撃者に気付かれるこ
とがある
被攻撃のリスク高
運用が大変
2015/2/20
センサとしてのダークネット
ssmjp 17
ダークネット観測に基づく不正ホスト検知システム
“DAEDALUS”
引用:
鈴木未央, 井上大介, 大規模ダークネット観測に基づくアラートシステム DAEDALUS
http://www.nict.go.jp/publication/shuppan/kihou-journal/kihou-vol57no3_4/kihou-vol57no3-4_0205.pdf
2015/2/20
小休憩…
ssmjp 18
Any Question… ?
2015/2/20
ssmjp 19
ダークネットで振り返る2014年
2015/2/20
データについて
ssmjp 20
NICTER Darknet Dataset 2014
• 情報通信研究機構により提供された通信(pcap)データ
• 4096個(/20)の連続したダークネット
• 収集期間は2014/01/01/~2014/12/31
NICTER Darknet Dataset 2014 / NONSTOP:
http://www.iwsec.org/mws/2014/files/NICTER_Darknet_Dataset_2014.pdf
2015/2/20
2014年
ssmjp 21
<総パケット数>
<総IPアドレス数>
442,643,010
8,596,864
2015/2/20
2014年
ssmjp 22
<総パケット数>
<総IPアドレス数>
442,643,010
8,596,864
1日につき1IP
に対して
約296パケット
1日につき1IP
に対して
約6ホスト
2015/2/20
宛先ポート
ssmjp 23
ポート番号 サービス パケット数
23/TCP TELNET 56,649,873
22/TCP SSH 32,927,433
1433/TCP MSSQL 15,562,753
80/TCP HTTP 13,882,553
3389/TCP RDP 12,745,960
8080/TCP HTTP alt. 11,625,204
5000/TCP UPnP 10,259,346
443/TCP HTTPS 7,184,185
53/UDP DNS 6,053,237
445/TCP SMB 5,263,257
2015/2/20
ダークネットにおける主な宛先ポート
ダークネットで振り返る2014年
ssmjp 24
NTP
123/UDP
HTTPS
443/TCP
TELNET
23/TCP
DNS
53/UDP
2015/2/20
ダークネットで振り返る2014年
ssmjp 25
NTP
123/UDP
HTTPS
443/TCP
TELNET
23/TCP
DNS
53/UDP
2015/2/20
NTP
 NTP (Network Time Protocol)
 NTP amp 攻撃 が世界的に増加
 2014年2月11日、Evernoteを標的とした攻撃がDDoS攻撃の世
界記録(400Gbps)を樹立
http://www.pcmag.com/article2/0,2817,2453157,00.asp
 2014年9月18日、16歳高校生がゲーム会社のサーバを攻撃し、
電子計算機損壊等業務妨害の疑いで書類送検
http://www.asahi.com/articles/ASG9L365YG9LUTIL007.html
ssmjp 262015/2/20
ダークネットのNTP通信
ssmjp 27
2014年2013年
パケット数
ホスト数
2015/2/20
ダークネットのNTP通信
ssmjp 28
2014年2013年
パケット数
ホスト数
• 2014年からアクセスが増加
• 増幅率が大きな”mode7”コ
ントロールメッセージが
ターゲット
2015/2/20
ダークネットで振り返る2014年
ssmjp 29
NTP
123/UDP
HTTPS
443/TCP
TELNET
23/TCP
DNS
53/UDP
2015/2/20
DNS
 DNS amp 攻撃
 2014年8月2日 読売新聞一面
 「ルーター攻撃ネット障害」
 バッファロー製ルーターがオープ
ンリゾルバになっていた
 OCN(約815万世帯)で40分に渡り
ネットワーク障害
ssmjp 30
参考:
http://internet.watch.impress.co.jp/
docs/news/20140804_660902.html
2015/2/20
ダークネットのDNS通信
ssmjp 31
53/UDPポートに通信を行った一日ごとのホスト数(1月~8月)
2015/2/20
ダークネットのDNS通信
ssmjp 32
送信元ホストの国の内訳
2015/2/20
ダークネットのDNS通信
ssmjp 33
送信元ホストの国の内訳
中国
・Baiduからの
スキャン通信
・送信先IPアド
レスを分担
アメリカ
・ISPのホスト
からのスキャン
2015/2/20
ダークネットのDNS通信
ssmjp 34
ドメイン パケット数 備考
dnsscan.shadowserver.org 774,248 Shadowserver
www.jrdga.info 521,542
www.google.com 447,000 Google
VERSION.BIND 433,005 BINDのバージョン問合わせ
www.google.it 378,381 Google
wwww.jrdga.info 374,297
com 296,744
isc.org 188,528 ISC (Internet Systems Consortium)
webpanel.sk 106,165
wradish.com 99,178
主な問い合わせドメイン
2015/2/20
ダークネットで振り返る2014年
ssmjp 35
NTP
123/UDP
HTTPS
443/TCP
TELNET
23/TCP
DNS
53/UDP
2015/2/20
HTTPS
 HeartBleed
 OpenSSLの重大な脆弱性
 2014年4月7日 発表
 CVE-2014-0160
http://jvndb.jvn.jp/ja/contents
/2014/JVNDB-2014-001920.html
ssmjp 362015/2/20
ダークネットのHTTPS通信
ssmjp 37
4月(HeartBleedが発表された月)の一時間ごとのホスト数
2015/2/20
ダークネットのHTTPS通信
ssmjp 38
4月(HeartBleedが発表された月)の一時間ごとのホスト数
• 1日毎に周期的にア
クセスが増加
• ミシガン大学による
サーベイ目的のス
キャン通信[※]
• Zmapを使用
[※] Durumeric, Z., Bailey, M., and Halderman, J. A., “An Internet-Wide View of
Internet-Wide Scanning”, in 23rd USENIX Security Symposium. (2014)
2015/2/20
ダークネットで振り返る2014年
ssmjp 39
NTP
123/UDP
HTTPS
443/TCP
TELNET
23/TCP
DNS
53/UDP
2015/2/20
TELNET
 ルータやWebカメラ等の組み込みシステムが攻撃の標的
となる
 2014年7月下旬頃から宛先ポート23/TCP に対するアク
セスが増加
• ネットワーク接続機器を踏み台にしたスキャン行為が行われて
いる可能性
• 警察庁の報告(http://scan.netsecurity.ne.jp/article/2014/08/29/34745.html)
ssmjp 402015/2/20
ダークネットのTELNET通信
ssmjp 41
23/TCPに通信を行った一日ごとのパケット数(4月~8月)
Packets
2015/2/20
p0f
ssmjp 42
p0f (Passive OS Fingerprint)
―パケットのヘッダ情報を元に送信元のOSを推定する
OSの判別に用いるシグネチャの例
•Window Size
•IPパケットサイズ
•初期TTL
•ack flag
•DF flag
•MSS
•Window Scaling
•Time Stamp値
•Selective ACK の可否
•NOP (No Operation)の数と並び
•EOL (End of Option List)の利用
•その他のTCPオプション
•0であるべきフィールドのチェック
p0f v3 (version 3.08b):http://lcamtuf.coredump.cx/p0f3/
2015/2/20
ダークネットのTELNET通信
ssmjp 43
送信元ホストのOSの内訳
Packets
2015/2/20
ダークネットのTELNET通信
ssmjp 44
送信元ホストのOSの内訳
• Linux 2.4系がほとんど
• 組み込みシステムの多
くはLinuxで動作する
Packets
2015/2/20
まとめ
 ダークネットとは到達可能かつ未使用のIPアドレス空間
のこと
 ダークネットのトラフィックを分析することでサイバー
攻撃の大局的な傾向を把握することができる
 2014年に起こった世界的なセキュリティインシデント
の多くはダークネットにおいても観測されている
ssmjp 452015/2/20
謝辞
 発表の場を与えてくださったssmjpの皆様に感謝いたし
ます
 ダークネットのデータセットを提供していただいた情報
通信研究機構ネットワークセキュリティ研究所サイバー
セキュリティ研究室の皆様に感謝いたします
ssmjp 462015/2/20
参考
 ダークネットの基礎知識 – sonickun.log
http://sonickun.hatenablog.com/entry/2014/06/11/233859
ssmjp 472015/2/20
Thank you.
ssmjp 482015/2/20

More Related Content

What's hot

コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
Masahito Zembutsu
 
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
ソーシャルゲームの為のデータベース設計
ソーシャルゲームの為のデータベース設計ソーシャルゲームの為のデータベース設計
ソーシャルゲームの為のデータベース設計
kaminashi
 
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
Shota Shinogi
 
第二回CTF勉強会資料
第二回CTF勉強会資料第二回CTF勉強会資料
第二回CTF勉強会資料
Asuka Nakajima
 
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
清水 正行
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
京大 マイコンクラブ
 
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
sonickun
 
Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門
Yuichi Ito
 
WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介
Yasuhiro Mawarimichi
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Ryuji Tsutsui
 
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
Kazuho Oku
 
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
SECCON Beginners
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue
 
SAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組みSAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組み
Masahiro Sakai
 
暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学
MITSUNARI Shigeo
 

What's hot (20)

コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
コンテナの作り方「Dockerは裏方で何をしているのか?」
 
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
ヤフー社内でやってるMySQLチューニングセミナー大公開
 
ソーシャルゲームの為のデータベース設計
ソーシャルゲームの為のデータベース設計ソーシャルゲームの為のデータベース設計
ソーシャルゲームの為のデータベース設計
 
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
CyberChefの使い方(HamaCTF2019 WriteUp編)
 
第二回CTF勉強会資料
第二回CTF勉強会資料第二回CTF勉強会資料
第二回CTF勉強会資料
 
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
細かすぎて伝わらないD3 ver.4の話
 
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話プログラムを高速化する話
プログラムを高速化する話
 
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
その Pod 突然落ちても大丈夫ですか!?(OCHaCafe5 #5 実験!カオスエンジニアリング 発表資料)
 
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjpRSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
RSA暗号運用でやってはいけない n のこと #ssmjp
 
Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門Protocol Buffers 入門
Protocol Buffers 入門
 
WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介WebSocket / WebRTCの技術紹介
WebSocket / WebRTCの技術紹介
 
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
 
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそうPython 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
Python 3.9からの新定番zoneinfoを使いこなそう
 
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
TLS 1.3 と 0-RTT のこわ〜い話
 
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
CTF for ビギナーズ ネットワーク講習資料
 
目grep入門 +解説
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
 
SAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組みSAT/SMTソルバの仕組み
SAT/SMTソルバの仕組み
 
暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学暗号技術の実装と数学
暗号技術の実装と数学
 

Viewers also liked

脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ
Masakazu Ikeda
 
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼうKali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
monochrojazz
 
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
sonickun
 
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
sonickun
 
Metasploitでペネトレーションテスト
MetasploitでペネトレーションテストMetasploitでペネトレーションテスト
Metasploitでペネトレーションテストsuper_a1ice
 
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめコンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
Takeshi HASEGAWA
 

Viewers also liked (6)

脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ脆弱性検査ツールってどうよ
脆弱性検査ツールってどうよ
 
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼうKali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
Kali LinuxとMetasploitable2で遊ぼう
 
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃ARPスプーフィングによる中間者攻撃
ARPスプーフィングによる中間者攻撃
 
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
進化するWebトラッキングの話 #ssmjp
 
Metasploitでペネトレーションテスト
MetasploitでペネトレーションテストMetasploitでペネトレーションテスト
Metasploitでペネトレーションテスト
 
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめコンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
コンピュータエンジニアへのFPGAのすすめ
 

Similar to ダークネットのはなし #ssmjp

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Yuya Rin
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
Kazumasa Ikuta
 
IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023
Takayuki Shimizukawa
 
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
CODE BLUE
 
クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門
Naoto MATSUMOTO
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
Atomu Hidaka
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
npsg
 
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
Yusuke Naka
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
tetsusat
 
DPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話しDPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話し
Lagopus SDN/OpenFlow switch
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTC
yoshikawa_t
 
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v120220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
Ayachika Kitazaki
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
Kengo Nakajima
 
Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続
Tomoya Hibi
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
Kazuhiro Nishiyama
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用Ruo Ando
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
Tomoya Hibi
 
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!シスコシステムズ合同会社
 

Similar to ダークネットのはなし #ssmjp (20)

Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつりRubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
Rubyで創るOpenFlowネットワーク - LLまつり
 
20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final20150715 xflow kikuta_final
20150715 xflow kikuta_final
 
IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023IKEv2-VPN PyHackCon2023
IKEv2-VPN PyHackCon2023
 
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
産業制御システムに対するStuxnet以来最大の脅威 by Anton Cherepanov, Róbert Lipovský
 
クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門クラウド時代のネットワーク再入門
クラウド時代のネットワーク再入門
 
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
2014 0228 OSC-Spring Tokyo NETMF
 
VPP事始め
VPP事始めVPP事始め
VPP事始め
 
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
実践 WebRTC 〜最新事例と開発ノウハウの紹介〜
 
FD.io VPP事始め
FD.io VPP事始めFD.io VPP事始め
FD.io VPP事始め
 
DPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話しDPDKを拡張してみた話し
DPDKを拡張してみた話し
 
Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25Kernel vm-2014-05-25
Kernel vm-2014-05-25
 
Let's begin WebRTC
Let's begin WebRTCLet's begin WebRTC
Let's begin WebRTC
 
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v120220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
20220412 IoTLT vol86 kitazaki v1
 
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
2015-ShowNetステージ-BGPFlowspec
 
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
ゲームの通信をつくる仕事はどうなるのだろう?
 
Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続Lagopus + DockerのDPDK接続
Lagopus + DockerのDPDK接続
 
Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門Wireguard 実践入門
Wireguard 実践入門
 
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
法政大学情報科学部 2012年度コンピュータネットワーク-第11回授業-Web公開用
 
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキングDPDKによる高速コンテナネットワーキング
DPDKによる高速コンテナネットワーキング
 
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!
【Interop tokyo 2014】 ネットワークの高度な可視化〜企業向けSDNポリシー制御まで!
 

Recently uploaded

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 

Recently uploaded (16)

MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 

ダークネットのはなし #ssmjp