SlideShare a Scribd company logo
2014年3月7日
LODチャレンジJapan2013授賞式
◆受賞者◆
Linked Open Dataハッカソン関西,大阪市
◆推薦の言葉◆
住民の普段の生活に密着した情報を豊富に持つ地方自治体の
データが広くオープンに、そしてLinked Dataという形で提供され
たことの意義は大きいと思います。また、本データセットが、提供
者の大阪市とLinked Dataに関する技術的な知識やデータその
ものに関心を持つ参加者によるコラボレーションの成果であるこ
とも評価に値すると思います。今回の取り組みをきっかけとして
データの更新や新たなデータセットの公開、そしてエンドユーザ
である大阪市民に有益なサービスの開発が継続して行われるこ
とを期待します。
大阪市の施設情報・防災情報のLOD
 大阪市にご提供頂いた,「施設情報・防災情報」のデータを,
第1回Linked Open Dataハッカソン関西 in 大阪(第5回LOD
チャレンジデー)の参加者でLOD化
データセットの内容
 施設(9,238件),防災設備(4,694件),標高(18,780地点)の情報
(緯度,経度を含む)がLOD化され,SPAQRLエンドポイント・
簡易検索システムと共に公開
公開サイト
【データセット部門:d030 】
Linked Open Dataハッカソン関西,大阪市
http://lodosaka.hozo.jp/OsakaCityMapLOD.htm
「大阪市のオープンデータのサイト」
も開設され,元データもCC-BYで公開
http://www.city.osaka.lg.jp/toshikeikaku/page/0000250227.html
ハッカソン等で,
多数アプリの開発に活用されています!
大阪都市景観×YouTube
施設情報検索
「あってよかった、安心ナビ」
大阪イノベーション大賞
2014年2月22日,第3回LODハッカソン関西
inインターナショナルオープンデータデイ大阪

More Related Content

What's hot

LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料Taisuke Fukuno
 
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来Taisuke Fukuno
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWACityofKanazawa
 
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014和人 青木
 
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果Kenji Morohoshi
 

What's hot (20)

LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 アイデア無限賞
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 アイデア無限賞LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 アイデア無限賞
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 アイデア無限賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 ヒューマンセントリック賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 ヒューマンセントリック賞LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 ヒューマンセントリック賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 ヒューマンセントリック賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 Remote Testkit賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 Remote Testkit賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 Remote Testkit賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤提供パートナー賞 Remote Testkit賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 日本マイクロソフト賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 日本マイクロソフト賞LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 日本マイクロソフト賞
LODチャレンジ Japan 2013 スポンサー賞 日本マイクロソフト賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
 
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
オープンデータアイデアソン in 鯖江、発表資料
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
 
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
 
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
金沢市オープンデータの現状と今後の取組み for IODD 2016 in ISHIKAWA
 
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 Statistics Japan賞
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 Statistics Japan賞LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 Statistics Japan賞
LODチャレンジ Japan 2013 データ提供パートナー賞 Statistics Japan賞
 
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014
「島原キラリマッピングプロジェクト」京都市下京区「区民が主役のまちづくり」サポート事業2014
 
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
「駅すぱあと」に搭載されるバスデータと公共交通オープンデータに期待する効果
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
 

Similar to LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 チャレンジデー賞

オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例Kouji Kozaki
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-Kouji Kozaki
 
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニングインターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング和人 青木
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果Kouji Kozaki
 
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待Kouji Kozaki
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!uedayou
 
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館Sayoko Shimoyama
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf和人 青木
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf和人 青木
 
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査ニューヨーク州 Open data handbookについての調査
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査Code for Japan
 
UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告Kouji Kozaki
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Iwao KOBAYASHI
 
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライト
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライトCode for Shiga / Biwako 2014年のハイライト
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライトCode for Shiga / Biwako
 
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~Kouji Kozaki
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!uedayou
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンSayoko Shimoyama
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Toru Takahashi
 
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)CityofKanazawa
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)Kouji Kozaki
 
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による 行政と市民の協業促進
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による 行政と市民の協業促進Sayoko Shimoyama
 

Similar to LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 チャレンジデー賞 (20)

オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
オープンデータのメリットと“大阪”での活用事例
 
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-関西地域でのオープンデータ活動の広がりと今後の展望-LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
関西地域でのオープンデータ活動の 広がりと今後の展望 -LOD(Linked Open Data)普及活動を通して-
 
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニングインターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
インターナショナルオープンデータディ2017 in 京都(酒ペディア&酒マップ)オープニング
 
公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果公共データをオープンデータ公開することによる効果
公共データをオープンデータ公開することによる効果
 
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待
 
SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!SPARQLでオープンデータ活用!
SPARQLでオープンデータ活用!
 
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
20151105オープンデータセミナー@愛媛県水産会館
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
 
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
20221113オープンデータソン2022 in 津山.pdf
 
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査ニューヨーク州 Open data handbookについての調査
ニューヨーク州 Open data handbookについての調査
 
UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告
 
Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館Lodチャレンジ2012in函館
Lodチャレンジ2012in函館
 
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライト
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライトCode for Shiga / Biwako 2014年のハイライト
Code for Shiga / Biwako 2014年のハイライト
 
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~
話題提供(地域活性)メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」 を活用した地域活性化~
 
LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!LODを使ってみよう!
LODを使ってみよう!
 
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオンLinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
LinkData.orgを使ってオープンデータを始めるハンズオン
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)
IODD 2018 in ISHIKAWA 金沢市LT資料(オープンデータ)
 
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
オープンデータについて(Code for Osaka第3回定例会)
 
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による 行政と市民の協業促進
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進オープンデータ流通基盤 LinkData.org による行政と市民の協業促進
オープンデータ流通基盤 LinkData.org による 行政と市民の協業促進
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会 (11)

三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
 
20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ
 
OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927
 
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 学生奨励賞1
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 学生奨励賞1LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 学生奨励賞1
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 学生奨励賞1
 

Recently uploaded

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdfAyachika Kitazaki
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptxssuserbefd24
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizesatsushi061452
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)keikoitakurag
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptxyassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルCRI Japan, Inc.
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。iPride Co., Ltd.
 

Recently uploaded (10)

YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
20240523_IoTLT_vol111_kitazaki_v1___.pdf
 
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
2024年5月25日Serverless Meetup大阪 アプリケーションをどこで動かすべきなのか.pptx
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
Amazon Cognitoで実装するパスキー (Security-JAWS【第33回】 勉強会)
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 

LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 チャレンジデー賞