SlideShare a Scribd company logo
オープンデータに関する日本初のコンテスト 
Linked Open Data チャレンジJapan 
2014.09.27 LODチャレンジ2014キックオフ 
オープンデータ・サミット 
~つないで広げるオープンデータ~ 
LODチャレンジJapan2014実行委員会
Linked Open Data チャレンジJapan
オープンなデータづくりとデータ活用による 
オープンデータの普及促進、 
分野を横断したオープンデータのつながりを目的とした、 
日本初のコンテスト 
2011年にスタートし,今年度4回目の開催となります
LODチャレンジJapan2011 (2011年10月-2012年1月) 
2012年7月4日電子行政オープンデータ戦略2012年5月「DBPedia Japan」開設 
2012年7月21日オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン(OKFJ) 設立 
2012年7月24日総務省「オープンデータ流通推進コンソーシアム」設立 
2012年8月「リンクト・オープンデータイニシアティブ」設立CKAN 日本語サイト開設 
2012年12月経済産業省オープンデータ提供サイト「OpenDataMETI」開設 
LODチャレンジJapan2012 (2012年10月-2013年1月) 
2013年4月1日に「ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会」設立 
2013年6月18日英国G8サミット「オープンデータ憲章(概要)」合意 
2013年10月27日「Code for Japan」一般社団法人登記 
2013年12月20日「データカタログサイトdata.go.jp」開設 
LODチャレンジJapan2013 (2013年10月-2014年1月) 
2013年10月-2014年3月「アーバンデータチャレンジ東京2013」 
2014年1月「経済産業省・総務省オープンデータ・ユースケースコンテスト」 
2914年2月20日3月1,2日 
朝日新聞社未来メディアプロジェクトデータージャーナリズムハッカソン 
2014年2月「総務省オープンデータ・アプリコンテスト」
オープンデータの盛り上がりの中 
データセット部門 
101作品 
アイデア部門 
67作品 
アプリケーション部門 
122作品 
ビジュアライゼーション部門 
18作品 
基盤技術部門 
13作品 
LODチャレンジJapan2014 
321作品の応募 
3年間で599作品の応募
LODチャレンジJapan2014は 
「つながる」を応援します 
作品がつながる 
応募者がつながる 
オープンデータ・サミット 
オープンデータの活動がつながる 
応募者と 
LODチャレンジJapanを支えて下さる 
スポンサー、パートナー、サポーターがつながる
来年の3月の受賞式には 
あなたもこの壇上に!! 
賞金総額約100万円以上
LODチャレンジJapan2014で進める 
「つながる」の取り組み
作品がつながる 
LODチャレンジ2013 最優秀作品 
アプリケーション部門最優秀賞 
■リモートでちょっと川の様子見てくる( 
チームFGL) 
自然災害時における有効な情報提供という、社会的課 
題の解決に取り組んだ作品 
データ・セット部門最優秀賞 
■ネジLOD(江上周作、清水宏泰、藤井章 
博) 
工業製品に関するLODというこれまでにない作品
作品がつながる 
LODチャレンジ2013 最優秀作品 
アイデア部門最優秀賞 
■メイド・イン「地元」~「地域愛」と「 
オープンデータ」を活用した地域活性化~ 
(メイド・イン「地元」開発チーム) 
食材から選択した人の地元率を示すという明快なアイディ 
ア 
ビジュアライゼーション部門最優秀賞 
■Journalism Hacks! 2013 ? あなたはどこで人 
生の最期を迎えたいですか?(データジャ 
ーナリズム・キャンプ2013 Hチーム) 
40万人の”死に場所難民”が発生、という大変ショッ 
キングなコピーから始まるウェブアプリ。
LOD チャレンジJapan3年間の遷移 
◆公共のオープンデータを利用した作品の 
増加 
◆工業・スポーツ・メディアなどこれまで 
になかった新しい分野の作品の登場 
作品がつながる
今年も新しい価値を創造する 
「つながる作品」を募集しております 
各部門の応募作品や、国内外で公開されているデータセット・アプリケーションがつながり 
新しい価値を創造する作品の応募を推奨しています。 
■国内外のオープンデータを活用してアイデア、アプリ部門の作 
品を応募する。 
■データセット部門で応募されたデータセットを活用するアイデア 
をアイデア部門へ応募する。 
■データセット部門で応募された作品をビジュアライズした作品を 
応募する。 
■アイデア部門で応募されたアイデアを実現するアプリケーション 
を開発してアプリケーション部門に応募する。 
■基盤技術部門に応募された作品を活用した作品をアプリケー 
ション部門へ応募する。 
作品がつながる 
データ提供パートナー、基盤提供パートナーの皆様から提供されたデータセット、基盤環 
境をご活用して下さい 
データ・セット部門、基盤技術部門の応募はお早めに!!
LODチャレンジJapan2013から進めてきました 
GOAL 
イノベーション 
各地のイベントの 
成果をつなげて 
日本のイノベーション 
を目指そう! 
オープンアイデア 
オープンデータ 
アイデアソンデータソン 
オープンソース 
ハッカソン 
タスキ 
タスキ 
つながるオープンデータ駅伝 
・・・ 
応募者がつながる
応募者がつながる 
LODC2013における特徴的な成果 
~イベント短期決戦作品から継続プロジェクト型作品~ 
他コンテストのイ 
ベントを横断し継 
続的に活動 
イベントを契機にPJ化 
し継続的に活動 
キックオフイベントで 
様々な取り組みとの連携を呼掛け 
アーバンデータチャレンジや 
経産省/総務省アイデアソンなどとも連 
携してきた結果・・・ 
例えばこんな作品/活動が・・・
応募者がつながる 
LODチャレンジ受賞者による 
ライトニングトーク 
アイデア部門優秀賞 
■通勤情報を可視化することによる通勤問題解決 
木田和海さん(ESRIジャパン株式会社) 
アイデア部門最優秀賞 
■メイド・イン「地元」~「地域愛」と「オープンデータ」を活用 
した地域活性化~ 
山本泰智さん 
(ライフサイエンス統合データベースセンター)
国内各支部でLODチャレンジデーの開催中 
[LODチャレンジ北海道支部] 
支部長山口琢(はこだて未来大学) 
応募者がつながる 
[LODチャレンジ関西支部] 
支部長古崎晃司(大阪大学) 
[LODチャレンジ東海支部] 
支部長年岡晃一(中部大学) 
[LODチャレンジ九州支部] 
支部長渋谷健(九州IT&ITS利活用推進 
協議会事務局次長) 
9/13 LODチャレンジ2014in名古屋 
SPARQL勉強会と外国人が欲しがる観 
光オープンデータのアイデアソン 
8/24 名駅地下街バリアフリーマッピン 
グパーティー 
主催:位置情報サービス研究機構Lisra LOD 
チャレンジ後援 
[LODチャレンジ関東支部?] 
実行委員長萩野達也(慶応大学) 
6/26第1回Firefox OS x 
HTML5 x LOD WEBイノベー 
ションハッカソン 
8/9 第1回LODチャレンジ 
デーつながる・つづける・め 
ぐりあう「LODサロン」 
9/11 第2回LODチャレンジ 
デーwith UDC2014 
10/13 LODハッカソン関西
応募者がつながる 
LODチャレンジJapan2014実行委員会 
産学の有志で構成されているオープンな委員会 
[委員長]萩野達也(慶應義塾大学) 
[副委員長] 
 高梨益樹(富士通株式会社) 
 豊田哲郎(独立行政法人理化学研究所) 
[事務局長] 
乙守信行(株式会社MetaMoJi) 
[実行委員] 
浅野優(株式会社日立製作所) 
生島高裕(株式会社数理先端技術研究所) 
石村彰大(株式会社富士通総研) 
上田洋(株式会社ATR Creative) 
大友翔一(慶應義塾大学研究員) 
加藤文彦(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構) 
込山悠介(東京大学) 
加茂春菜(株式会社アイ・エム・ジェイ) 
粂照宣(株式会社富士通研究所) 
小林巌生(有限会社スコレックス) 
小林茂 
崎川真澄(朝日新聞社) 
佐藤宏之(NTTレゾナント株式会社) 
下山紗代子(独立行政法人理化学研究所) 
白松俊(名古屋工業大学) 
高橋陽一(インディゴ株式会社) 
中辻真(NTTサービスエボリューション研究所) 
中野圭(武蔵野美術大学) 
長野伸一(株式会社東芝) 
西村一彦(株式会社ボイスリサーチ) 
羽鳥健太郎(独立行政法人情報処理推進機構) 
細見格(日本電気株式会社) 
松村冬子(青山学院大学) 
山崎耕平(ソフトバンクテレコム株式会社) 
山本泰智(ライフサイエンス統合データベースセンター) 
和田康宏
応募者とスポンサー、パートナー、サポーターがつながる 
LODチャンレンジJapan2014 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体(9/27日現在) 
Platinumスポンサー(五十音順) 
株式会社朝日新聞社 
日本マイクロソフト株式会社 
富士通株式会社 
一般社団法人リンクデータ
応募者とスポンサー、パートナー、サポーターがつながる 
LODチャンレンジJapan2014 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体(9/27日現在) 
Goldスポンサー(五十音順) 
 インフォコム株式会社 
 インディゴ株式会社 
 株式会社ATR Creative 
 ESRIジャパン株式会社 
 九州IT&ITS利活用推進協議会(QPITS) 
 gコンテンツ流通推進協議会 
 ヤフー株式会社
応募者とスポンサー、パートナー、サポーターがつながる 
データ提供パートナー(五十音順) 
 (独)宇宙航空研究開発機構 
 オープンストリートマップ・ファウ 
ンデーション・ジャパン 
 国立国会図書館 
 国立情報学研究所 
 一般社団法人社会基盤情報流 
通推進協議会 
 総務省統計局、独立行政法人統 
計センター 
 公益財団法人横浜市芸術文化 
振興財団 
 LODAC: Linked Open Data for 
Academia 
LODチャンレンジJapan2014 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体(9/27日現在) 
基盤提供パートナー(五十音順) 
 株式会社デジタルキューブ 
 日本マイクロソフト株式会社 
 一般社団法人リンクデータ 
メディアパートナー 
 @IT
応募者とスポンサー、パートナー、サポーターがつながる 
LODチャンレンジJapan2014 
開催趣旨に賛同いただいた企業団体(9/27日現在) 
後援団体(五十音順) 
 オープンデータ流通推進コンソーシアム 
 一般社団法人オープン・ナレッジ・ファウンデーション・ジャパン 
 経済産業省 
 一般社団法人情報処理学会 
 独立行政法人情報処理推進機構 
 一般社団法人人工知能学会 
 一般社団法人人工知能学会セマンティックウェブとオントロジー研究会 
 総務省 
 ビッグデータ・オープンデータ活用推進協議会 
 特定非営利活動法人リンクト・オープン・データ・イニシアティブ
応募者とスポンサー、パートナー、サポーターがつながる 
LODチャレンジJapan への支援も広がる 
応募者*パートナー=応募作品 
18 
42 
51 
73作品 
205作品 
321作品 
コンテスト期間もスポンサー、パートナーは募集しております!
LODチャレンジJapan2014スケジュール 
2014年9月27日: オープンデータ・サミット 
2014年10月1日: 作品募集【開始】 
2014年10月~12月: 主催/共催イベントの開催 
2015年1月18日: 作品応募【締切】 
2015年2月上旬: 受賞作品選考(一次審査、二次審査) 
2015年3月12日 
LODチャレンジ2Japan014授賞式(受賞作品の表彰)
Linked Open Data チャレンジJapanによって 
Linked Data 
Linked People 
Linked Opportunities 
データーがつながれば 
人がつながり 
人がつながれば 
“機会”がつながる

More Related Content

Similar to 20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast

関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
uedayou
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124
Nobuyuki Otomori
 

Similar to 20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast (20)

Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
Linked Open DataチャレンジJapanを中心としたLODの事例紹介
 
Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内Lodチャレンジjapan2015のご案内
Lodチャレンジjapan2015のご案内
 
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
関西におけるボトムアップによるLinked Open Data普及の取り組み~LODハッカソン関西の活動事例を中心に~
 
20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ20141114アーバンデータチャレンジ
20141114アーバンデータチャレンジ
 
第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124第6回lodチャレンジデー20131124
第6回lodチャレンジデー20131124
 
UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告UDC2014大阪拠点最終報告
UDC2014大阪拠点最終報告
 
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待大阪におけるオープンデータの取り組みとUDC2014への期待
大阪における オープンデータの取り組みとUDC2014への期待
 
オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告オープンデータ東海開催報告
オープンデータ東海開催報告
 
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸RオープンデータとLinked Open Data(LOD)@神戸R
オープンデータと Linked Open Data(LOD)@神戸R
 
【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック【UDC2015】大阪ブロック
【UDC2015】大阪ブロック
 
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告インターナショナルオープンデータデイ(IODD2015)リレー報告
インターナショナルオープンデータ デイ(IODD2015)リレー報告
 
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
Review of International Open Data Day 2014 in Kyoto - OKFJ Open Data Talk 9
 
LODチャレンジ参加者のためのデータセットとアプリの公開基盤Link data
LODチャレンジ参加者のためのデータセットとアプリの公開基盤Link dataLODチャレンジ参加者のためのデータセットとアプリの公開基盤Link data
LODチャレンジ参加者のためのデータセットとアプリの公開基盤Link data
 
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
オープンデータフォーラム〜地方におけるオープンデータ〜「アイディアソン」
 
シビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータシビックテックにとってのオープンデータ
シビックテックにとってのオープンデータ
 
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
オープンデータ先進地、データシティ鯖江が目指す未来
 
Welcome to opendata world
Welcome to opendata worldWelcome to opendata world
Welcome to opendata world
 
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
オープンデータをLOD化するデータソン in 高槻
 
オープンデータとWordPress
オープンデータとWordPressオープンデータとWordPress
オープンデータとWordPress
 
20140917 yahooall
20140917 yahooall20140917 yahooall
20140917 yahooall
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会

LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
Linked Open Dataチャレンジ実行委員会
 

More from Linked Open Dataチャレンジ実行委員会 (20)

三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
三原さん20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
栗原先生20150926 lodチャレンジ2015キックオフ
 
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf20141223リアルセンサーハッカソンpdf
20141223リアルセンサーハッカソンpdf
 
OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927OpenData_DataCurator_20140927
OpenData_DataCurator_20140927
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アプリケーション部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 ビジュアライゼーション部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 基盤技術部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 データセット部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 最優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
LODチャレンジ Japan 2013 アイディア部門 優秀賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 子育てライフ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストプレゼンテーション賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 LOD推進賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ベストファシリテータ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 データカタログ賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 環境LOD賞
 
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
LODチャレンジ Japan 2013 審査員特別賞 ライフサイエンス賞
 

20140927 lodチャレンジ@キックオフイベントlast