SlideShare a Scribd company logo
Unity ゲーム開発
-簡単な迷路ゲームを作ってみよう-
講師
基礎理論工学研究会 PG班所属 岡本 拓也
セミナー対象:環境デザイン学科 研究生
基礎理論工学研究会 部員
Unity及びプログラミング初心者
自己紹介
知的情報システム学科 松本研究室所属 4回生
基礎理論工学研究会 PG班所属 自称Unity班:班長
HMCN(Hiroshima MotionControl Network) 運営リーダー
HSC (Hiroshima Student Community) 主催メンバー
適当に活動してたら
こうなった…(えっ
HMCN
(Hiroshima Motion Control Network)
定期的なイベント開催
(興味関心の喚起)
作品発露の場を提供
(開発のモチベーション維持)
地域のモノヅクリ
教育への寄与
HSC
(Hiroshima Student Community)
学生 社会人
広島の学生と社会人と交流の
場を提供するコミュニティ
初期設定がまだの人の為
の説明
登録したメールアドレスとパスワードを
入力してください。
VBVV
PERSONAL EDITIONの方を選択して
NEXTを押下してください。
2.押下
1.選択
I don‘t use Unity professional capacity
を選択してNEXTを押下してください。
お待たせしました。
Let,ゲーム制作開始です。
Start Using Unityへ
New Projectを押してください。
1.今回作る
ゲームの名前を
[meiro-game]
にします。 2.ここで保存箇所
を変えられます。
3.3Dが赤色に
なっているか
確認!!
3点とも確認したらCreate project
を押しましょう。
簡単な機能説明(フォルダー)
フォルダー
簡単な機能説明(フォルダー)
フォルダ
簡単な機能説明(詳細,置き場)
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
迷路の土台作りをしましょう
迷路の土台を作ろう!
(床を生成)
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[GameObject]-
[3D Object]-[Cube]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
(床の大きさを変えよう)
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[GameObject]
[3D Object]
[Cube]
を押してください。
Position
Rotation
Scale
X.0 Y.0 Z.0
X.0 Y.0 Z.0
X.10 Y.1 Z.10
迷路の土台を作ろう!
(床の色を変えよう)
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[Assets]-[Create]-
[Material]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
(床の色を変えよう)
マテリアルが生成されたのを
確認したら名前を「Foundation」
にしてください。
迷路の土台を作ろう!
(床の色は青かな?)
1.Click
2.これで色を設定出来ますの
で各自適当にやってください。
迷路の土台を作ろう!
(床の色を変えよう)
[Foundation]をHierarchyにある
Cubeにドラック&ドロップ
迷路の土台を作ろう!
(壁を生成)
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[GameObject]-
[3D Object]-[Cube]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
(壁を作ろう1)
Position
Rotation
Scale
X.0 Y.1 Z.5
X.0 Y.0 Z.0
X.10 Y.1 Z.1
迷路の土台を作ろう!
(壁を作ろう2)
Position
Rotation
Scale
X.0 Y.1 Z.-5
X.0 Y.0 Z.0
X.10 Y.1 Z.1
Position
Rotation
Scale
X.5 Y.1 Z.0
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.10
Position
Rotation
Scale
X.-5 Y.1 Z.0
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.10
壁を作ろう3,4
迷路を作ろう!
迷路を作ろう!
Position
Rotation
Scale
X.2.5 Y.1
Z.-1.5
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.3
Position
Rotation
Scale
X.0 Y.1 Z.-3.5
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.3
Position
Rotation
Scale
X.-1 Y.1 Z.0
X.0 Y.0 Z.0
X.8 Y.1 Z.1
Position
Rotation
Scale
X.-3.5 Y.1
Z.-2.5
X.0 Y.0 Z.0
X.3 Y.1 Z.1
Position
Rotation
Scale
X.1 Y.1 Z.2.5
X.0 Y.0 Z.0
X.8 Y.1 Z.1
かなり端折ります。
迷路を作ろう!
出来たかな?
そろそろセーブしておこう
「File」-「Save Scene」
を押してください。
そろそろセーブしておこう
mainと入力して保存ボタ
ンを押してください。
セーブ出来たら確認を!
次は自分のキャラを作ろう
と
ゴールを作ろう
自分のキャラを作ろう
[GameObject]-
[3D Object]-[Sphere]
を押してください。
Ballというキャラネームへ
Position
Rotation
Scale
X.4 Y.3 Z.4
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.1
Ballと名前を
変更してください。
色付けをしよう
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[Assets]-[Create]-
[Material]
を押してください。
Ballへ色付け
マテリアルを生成して
名前を「Red」にしてください。
[Red]をHierarchyにある
Ballにドラック&ドロップ
Goalを作成する。
[GameObject]-
[3D Object]-[Sphere]
を押してください。
Goalを作成する。
Position
Rotation
Scale
X.-4 Y.1 Z.-4
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.1
Goalと名前を
変更してください。
迷路の土台を作ろう!
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
[Assets]-[Create]-
[Material]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
マテリアルを生成して
名前を「Gold」にしてください。
[Gold]をHierarchyにある
Goalにドラック&ドロップ
迷路の土台を作ろう!
Goalをクリックしてから
[Component]-
[Effects]-[Halo]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
[GameObject]-
[Light]-[Directional]
を押してください。
迷路の土台を作ろう!
Position
Rotation
Scale
X.-4 Y.1 Z.-4
X.0 Y.0 Z.0
X.1 Y.1 Z.1
45に変更
迷路の土台を作ろう!
フォルダー
詳細
設定
オブジェクト
置き場
Ballをクリックしてから
[Component]-
[Physics]-
[Rigidbody]
を押してください。
押してみよう!
次からはプログラミングだよ
動かしてみよう
(プログラミング編)
フォルダー
[Assets]-[Create]-
[C# Script]
を押してください。
プログラムファイル生成
C#ファイルを生成して
名前を「Player」にしてください。
名前変更が終わったらダブル
クリックでファイルを開いてください。
初期の状態(プログラミング)
初期設定
フレームの更新毎
Playerを動かす(プログラミング)
プログラムをオブジェクトに入れよう
マテリアルを生成して
名前を「Gold」にしてください。
[Player]をHierarchyにある
Ballにドラック&ドロップ
押してみよう!
カメラを動かしてみよう
(プログラミング編)
フォルダー
[Assets]-[Create]-
[C# Script]
を押してください。
プログラムファイル生成
C#ファイルを生成して
名前を「camera」にしてください。
名前変更が終わったらダブル
クリックでファイルを開いてください。
カメラ(プログラミング)
プログラムをオブジェクトに入れよう
[camera]をHierarchyにある
Main Cameraにドラック&ドロップ
押してみよう!
ゴールの設定をしよう
Goalを透明に!!
Is Tirggerにチェックを入れてください。
Hierarchyにある
Main Cameraをクリックしてください
Player.csにオブジェクト削除を追加
セーブはしておこう
「File」-「Save Scene」
を押してください。
ここでGame Over画面を作ろう
新しいシーンを作成
「File」-「New Scene」
を押してください。
セーブしておこう
「File」-「Save Scene」
を押してください。
そろそろセーブしておこう
GameOverと入力して保存
ボタンを押してください。
GameOver作成
[GameObject]-[UI]-[Text]
をクリックしてください。
GameOver作成
GameOverに変更
Pos
Width
Height
X.50 Y.0 Z.0
300
100
40に変更
セーブしておこう
「File」-「Save Scene」
を押してください。
Build設定をしよう
[File]-[Build & Run]
をクリック
Build設定をしよう
Add Open Scenes
をクリック
Main.unityに戻ろう
Mainをダブルクリック
Build設定をしよう
Add Open Scenes
をクリック
Build設定をしよう
ありがとうございました。

More Related Content

Similar to Ksr unity迷路資料-

分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
crfactory
 
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
Yoshitaka Naka
 
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
高見 知英
 
Watanabe civictechforum
Watanabe civictechforumWatanabe civictechforum
Watanabe civictechforum
siramatu-lab
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
義広 河野
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
義広 河野
 
sakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオンsakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオン
法林浩之
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
義広 河野
 
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
Nobushige Kobayashi (Hichibe)
 
Mobmap人流データ解析入門
Mobmap人流データ解析入門Mobmap人流データ解析入門
Mobmap人流データ解析入門Hiroaki Sengoku
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
Masaya Ando
 
Di gra夏ppt 160807終了
Di gra夏ppt 160807終了Di gra夏ppt 160807終了
Di gra夏ppt 160807終了
Yoshihiro Kishimoto
 
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
法林浩之
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
義広 河野
 
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltdStudy Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
WEBFARMER. ltd.
 
社会科学研究者からみた機械学習
社会科学研究者からみた機械学習社会科学研究者からみた機械学習
社会科学研究者からみた機械学習
Jun Iio
 
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
Hironori Washizaki
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
義広 河野
 
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
Takashi Iba
 
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
takepu
 

Similar to Ksr unity迷路資料- (20)

分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
分科会D:NPO法人DNA 代表 沼田翔二朗氏
 
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
ビジネスのコアを創り出すゼロイチ発想法
 
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
Itコミュニティ・勉強会活動のご紹介
 
Watanabe civictechforum
Watanabe civictechforumWatanabe civictechforum
Watanabe civictechforum
 
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023専門演習_河野ゼミ紹介20191023
専門演習_河野ゼミ紹介20191023
 
河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019河野ゼミ研究紹介20221019
河野ゼミ研究紹介20221019
 
sakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオンsakura.io体験ハンズオン
sakura.io体験ハンズオン
 
高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)高大連携授業20190730(抜粋)
高大連携授業20190730(抜粋)
 
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
180728_東北学院大学_オープンキャンパス_ゲームの社会学 (Tohoku Gakuin University_Open Campus_Sociolo...
 
Mobmap人流データ解析入門
Mobmap人流データ解析入門Mobmap人流データ解析入門
Mobmap人流データ解析入門
 
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術社会人の学びを促す学びのプロデュース術
社会人の学びを促す学びのプロデュース術
 
Di gra夏ppt 160807終了
Di gra夏ppt 160807終了Di gra夏ppt 160807終了
Di gra夏ppt 160807終了
 
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
ITの話ができる仲間を作ろう ~IT業界とコミュニティ活動~
 
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
専門演習説明会『河野ゼミの紹介2019』
 
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltdStudy Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
Study Group of NIPS2017 presented by webfarmer.ltd
 
社会科学研究者からみた機械学習
社会科学研究者からみた機械学習社会科学研究者からみた機械学習
社会科学研究者からみた機械学習
 
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
PMIフォーラム2014 プロジェクト型演習における最適なチーム構成とは?学びの過程はどのようなものか?~早稲田大学情報理工学科の実践~
 
ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118ビジュアルプログラミング20161118
ビジュアルプログラミング20161118
 
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)家族を育むスタイル・ランゲージ  - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
家族を育むスタイル・ランゲージ - 日々の世界のつくりかた - (ORF2017)
 
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
Xp入門 ~これで分かる!究極のxp入門~
 

Ksr unity迷路資料-