SlideShare a Scribd company logo
Insight into Azure Active Directory #02
Azure AD B2B Collaboration
New Features
SCUGJ (wSCUGJ) 勉強会 #29 / 2022-03-19
Kazuki Takai - Windows Server & Cloud User Group Japan
本日お話しすること
• Azure AD B2B コラボレーションの新機能
• テナント間の信頼に関する機能
• 外部テナントのセキュリティクレームを信頼する機能
• 多要素認証(の2要素目)を複数回要求されることを回避
※テナントの設定に依存
5分で知りたい方は…
• 日本の Azure Identity サポート チームがブログ
記事を公開しています
• クロス テナントのアクセス設定でよりセキュアなコラ
ボレーションを実現
• 本日の内容は、この記事の記載内容を改めて検証
してみた、というものになります
自己紹介
• たかい (Kazuki Takai)
• 会社員 (某ISP勤務)
• サービス基盤開発、技術開発
• ライセンス関連
• wSCUGJ
• 興味分野:統合管理、ID、自動化、セキュリティ、監視・運用
• 趣味:カメラ(風景写真)、ビデオゲーム、旅行(温泉)
• Microsoft MVP for Cloud and Datacenter Management
始める前に
• Azure AD 使っている人
• 多要素認証を有効化している人
• 条件付きアクセスを使用している人
Notice
• 本セッションの内容は
2022-03-18 時点のものです
• 本セッションで取り扱う機能は
現在 Public Preview です
• 仕様が変更される場合があります
• 本セッションの内容は、個人の
見解です
前提知識
Azure Active Directory
• Microsoft が提供する ID およびアクセス管理サービス
• クラウドベース
• Microsoft Azure と他の Microsoft SaaS に対する認証認可基盤
• Active Directory Domain Services のクラウド版ではない
• cf. Azure Active Directory Domain Services
• ユーザーを ADDS から同期したり、AADDS へ同期することが可能
• テナント単位
• プライマリドメインとカスタムドメイン
Azure Active Directory
• Azure の名前が付いたサービスだが、Azure サブスクリ
プションの中のサービス・リソースではない
• Azure サブスクリプションがなくても存在可能
• 管理インタフェース
• Azure portal / Azure Active Directory 管理センター
• PowerShell / az コマンド
• Microsoft Graph
Azure Portal
Azure Active Directory 管理センター
Azure Active Directory ライセンス
Free
• 無料で利用可能
なエディション
• Azure や Dynamics
365 などを契約す
ると自動で生成
される
Office 365
• ユーザーオブ
ジェクト数の上
限なし
ユーザー単位で
の MFA の強制が
可能(細かい制
御は不可)
Premium P1
• 条件付きアクセ
スの利用が可能
• セルフサービス
パスワード リ
セットやカスタ
ムロールの使用
が可能
Premium P2
• 高度な ID 保護機
能を利用可能
• カバナンスのた
めの特権管理、
ID ライフサイク
ル管理機能を利
用可能
テナント
• テナント = 組織
• Microsoft Cloud の世界において、単一のポリシーで
運用される集合・集団
• セキュリティ境界
• ID とデータの所有境界
• Azure Active Directory のインスタンス
• プライマリドメインとして onmicrosoft.com のサブ
ドメインを持つ
ホームテナントとリソーステナント
• ホームテナント
• ID の実体が存在するテナント
• 認証(と認可)を実施 : IdP(Identity Provider)
• リソーステナント
• (アクセス先の)リソースが存在するテナント
• リソース : アプリケーションやデータ
• リソースに対する認可を実施 : RP(Relying Party)
ホームテナントとリソーステナント
認証 認可
認証要求
アクセス許可
リソースアクセス
アカウント(ID)を所有・管理 リソースを所有・管理
ホームテナント リソーステナント
Azure AD B2B コラボレーション
• Azure AD External
Identities の機能
• 自分の組織にゲスト
ユーザーを招待
• 共同作業を可能に
B2B コラボレーションの概要 (Microsoft Docs) より引用
Azure AD のユーザー アカウント タイプ
• メンバー
• 自テナントが ID の発行者である場合の既定値
• 既定でディレクトリに対する Read 権限を持つなど、
組織内の基本情報にアクセス可能
• ゲスト
• ExternalAzureAD が ID の発行者である場合の既定値
• 要するに自テナント以外で認証されるユーザーのデフォルト
• 例外あり
• 既定では、ディレクトリオブジェクトへのアクセスが
一部制限される
Azure AD のユーザー アカウント タイプ
• メンバーかゲストかは
変更可能
• 通常は変更する必要はない
外部コラボレーションの設定(以前から設定可)
• 外部ユーザー(ゲスト)が AAD
のオブジェクトを読み取りアク
セスできるかの設定が可能
• デフォルトは、「一部制限」
• 外部ユーザーを誰が招待可能か
設定可能
• デフォルトは、「誰でも可能」
• ゲストユーザーも、さらにゲスト
を招待可能
本題
こんなことはありませんか?
• リソースアクセス時、複数回 MFA が要求される
• やめたい(メリットが大きくない割に手間がかかる)
• 条件付きアクセスと併用していると、どのテナントに
対する MFA 要求なのか一見分からなくなる
• アクセス可能なリソーステナントを制限したい
• ユーザーごとに許可するリソーステナントが異なる
• 各リソーステナントで使用するアプリは同じ
こんなことはありませんか?
• リソースアクセス時、複数回 MFA が要求される
認証 認可
認証要求
アクセス許可
リソースアクセス
【ポリシー】
多要素認証が必要
【ポリシー】
多要素認証が必要
MFA
MFA
こんなことはありませんか?
• アクセス可能なリソーステナントを制限したい
Azure Portal
Tenant B
Azure Portal
Tenant A
User 1
User 2
突然ですが、
問題です!
左の画面は、どのテナント
に対する MFA を要求されて
いるでしょうか?
突然ですが、
問題です!
左の画面は、どのテナント
に対する MFA を要求されて
いるでしょうか?
突然ですが、
問題です!
左の画面は、どのテナント
に対する MFA を要求されて
いるでしょうか?
ちなみに…(多要素認証設定時)
どのテナントの多要素認証を設定中かは、画面の左上を確認
テナント間アクセスの新機能(Preview)
• クロス テナント アクセス設定
• 送信アクセス設定と受信アクセス設定による、
きめ細かいアクセス制御の実施
• 信頼の設定に基づく、外部組織のセキュリティ
クレームに含まれる情報の受容
• サインイン ログによる詳細な状況の把握
送信アクセス設定と受信アクセス設定
• 送信アクセス
• 自テナント = ホームテナント
• リソーステナントのアプリケーションにどのユーザーやグループ
がアクセス可能(又は不可能)かを設定
• リソーステナント単位で設定可能
• 受信アクセス
• 自テナント = リソーステナント
• ホームテナントのユーザーやグループに対して、アクセスの許可
(又は不許可)を設定
• ホームテナント単位で設定可能
• 信頼の設定が可能
信頼の設定
• 受信アクセスのみ設定可能
• ホームテナントのセキュリティクレームに含まれる
情報を信頼し、アクセス認可のために使用
• 多要素認証の結果を信頼する
• デバイスの準拠状況を信頼する
• Hybrid AD Join しているデバイスを信頼する
概要: Azure AD 外部 ID を使用したテナント間アクセス (プレビュー) (Microsoft Docs) より引用
設定に必要なロール
• クロステナント アクセスの設定
• グローバル管理者
• セキュリティ管理者
何れかのロールを持つアカウントが必要
認証フロー
External Identities の認証と条件付きアクセス(Microsoft Docs) より引用
認証フロー
1. リソーステナントへのサインインを開始
2. ホームテナントの条件付きアクセスポリシーを評価
ホームテナントの送信アクセス設定を評価
リソーステナントの受信アクセス設定を評価
3. リソーステナントの受信アクセス 信頼設定を評価
4. セキュリティ クレーム内に、信頼設定に基づき信頼可能な情報が含まれている場合は、
それらを使用して認可を実施
情報が不十分な場合はホームテナントに情報提供又は MFA の実施などを要求
5. MFA が要求された場合、ホームテナント上で MFA を実行し、セキュリティ クレーム
としてリソーステナントに送信
リソーステナント側で認可を実施
6. 信頼の設定がない場合には、リソーステナント側で MFA 等認可に必要な処理を試行
サインイン ログ
• ユーザー ID は自テナント上のユーザーオブジェクト ID
• クロステナント アクセスの種類
• なし
• B2B コラボレーション
• アプリケーション
• リソース
• リソース テナント ID とホーム テナント ID
ホームテナント内のアクセス B2B コラボレーション
ユーザー ID はリソーステナント
側のユーザー オブジェクト ID
リソーステナント側のサインイン ログ
Demo
External Identities
クロス テナント アクセス設定
クロス テナント アクセス設定
対象テナントの追加
送信アクセス設定
受信アクセス設定
信頼の設定(受信アクセス)
ブロック
送信アクセス設定による
ブロック 受信アクセス設定による
ブロック
実際の動作
• ホームテナントの MFA が未設定の場合
• リソーステナントから MFA が要求されると、ホームテ
ナントの MFA 設定画面に移行(その場で設定)
• ライセンスがアサインされていない場合
• ホームテナント側で当該ユーザーにライセンスが未アサ
インであっても、動作する(サインイン可能)
• テナントにライセンスがアサインされている前提
• この状態で使用することは【ライセンス違反】
余談:Azure AD B2B Direct Connect
• Azure AD B2B 直接接続
• 外部ユーザーとコラボレーションする際の別手法
• テナント間で(双方向の)信頼関係を結ぶ
• 個々のユーザーをゲストとして招待する必要がない
• ユーザー単位の Consent も不要(管理者による同意)
• Teams Connect の Shared Channel で利用
B2B direct connect - Establish a mutual, two-way trust with another Azure AD organization for seamless
collaboration. B2B direct connect currently supports Teams shared channels, enabling external users to access your
resources from within their home instances of Teams. B2B direct connect users aren't represented in your directory,
but they're visible from within the Teams shared channel and can be monitored in Teams admin center reports.
External Identities in Azure Active Directory (Microsoft Docs)
注意点
• (現時点では)クロステナント アクセス設定で同一テナントを複数回
追加することはできない
• (現時点では)受信アクセス・送信アクセスの設定を規定値から継承
しない場合、テナントごとに一つの構成(ポリシー)のみ設定可能
• クロステナント アクセス設定のみでは、ユーザーA には App1、ユーザーB に
は App2 をブロックする、といったことはできない
• B2B コラボレーションの場合、リソーステナント側で条件付きアクセスを設定
すれば、(おそらく)制御可能 ※未検証
• 基本的に、クロステナント アクセス設定でアプリケーションを細かく
制御することは考えない方が良いと思います
必要なライセンス
• 以下の場合は Azure AD Premium P1 以上が必要
• 送信アクセス設定でユーザー、グループ、アプリケーション単位
の制御を行う場合
• 受信アクセス設定でユーザー、グループ、アプリケーション単位
の制御を行う場合
• 受信アクセス設定で信頼の設定を行う場合
• 受信アクセスの既定値に対する設定を含む
• 信頼の設定を行う場合、MFA 等はホームテナント上で実行
されるため、MFA 等の部分に関してはホームテナント側で
ユーザーに適切なライセンスが付与されていればよい
まとめ
Azure AD の External Identities に追加された
クロス テナント アクセスの設定を用いると
ユーザーの手間を削減しつつ
セキュアなアクセスを実現可能
参考資料
• Collaborate more securely with new cross-tenant access settings
• B2B コラボレーションの概要
• 概要: Azure AD 外部 ID を使用したテナント間アクセス (プレビュー)
• B2B コラボレーションのためにクロステナント アクセス設定を構成する
(プレビュー)
• External Identities の認証と条件付きアクセス
• Azure AD External Identities の課金モデル
• External Identities in Azure Active Directory
• Microsoft Teams Connect shared channels is rolling out to public
preview

More Related Content

What's hot

【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
yokimura
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Naohiro Fujie
 
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイドM04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
日本マイクロソフト株式会社
 
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったことAWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
Takayuki Ishikawa
 
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
Yusuke Kodama
 
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
Oshitari_kochi
 
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boostインフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
Toru Makabe
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Takeshi Fukuhara
 
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
Yusuke Kodama
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service Overview
Takeshi Fukuhara
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for BusinessIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
TAKUYA OHTA
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Yusuke Kodama
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
Toru Makabe
 
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
日本マイクロソフト株式会社
 
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像 MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
Ai Hayakawa
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo
 
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
wind06106
 
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
Trainocate Japan, Ltd.
 
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しようAzure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Yusuke Kodama
 
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
Shinichiro Kosugi
 

What's hot (20)

【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
【第1回EMS勉強会】Autopilot設計時のポイント
 
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep DiveAzure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
Azure ADと外部アプリのID連携/SSO - Deep Dive
 
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイドM04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
M04_失敗しないための Azure Virtual Desktop 設計ガイド
 
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったことAWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
AWS導入から3年 AWSマルチアカウント管理で変わらなかったこと変えていったこと
 
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
GoodBye AD FS - Azure Active Directory Only の認証方式へ切り替えよう!
 
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
20200809_2020年から始める Azure Cosmos DB 入門 with Azure Synapse Link recap
 
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boostインフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
インフラ野郎 Azureチーム at クラウド boost
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
 
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
Office365 および Azure AD 管理者が必ずやっておくべきセキュリティ対策
 
Azure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service OverviewAzure Kubernetes Service Overview
Azure Kubernetes Service Overview
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for BusinessIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Windows Hello for Business
 
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
Hybrid Azure AD Join 動作の仕組みを徹底解説
 
3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal3分でわかるAzureでのService Principal
3分でわかるAzureでのService Principal
 
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
M12_数百台の開発サーバをリフトアンドシフト! Azure Migrate 活用ポイント [Microsoft Japan Digital Days]
 
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像 MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
MS Interact 2019 - Azureサービスで実現するセキュリティ全体像
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
SCUGJ第27回勉強会:ものすごくざっくりなAzure Filesの話
 
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
IDaaS を正しく活用するための認証基盤設計 ~Azure Active Directory の構成パターン詳細~
 
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しようAzure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
Azure AD の新しいデバイス管理パターンを理解しよう
 
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
VPN・証明書はもう不要? Azure ADによるデバイス認証 at Tech Summit 2018
 

Similar to Insight into Azure Active Directory #02 - Azure AD B2B Collaboration New Features

Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみるAzure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Naohiro Fujie
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
TAKUYA OHTA
 
Windows Azure Active Directory for your cloud applications
Windows Azure Active Directory for your cloud applicationsWindows Azure Active Directory for your cloud applications
Windows Azure Active Directory for your cloud applications
kekekekenta
 
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
ID-Based Security イニシアティブ
 
Windows Server 2019 Active Directory related information
Windows Server 2019  Active Directory related informationWindows Server 2019  Active Directory related information
Windows Server 2019 Active Directory related information
Mari Miyakawa
 
AADのお話第一回
AADのお話第一回AADのお話第一回
AADのお話第一回
Tsubasa Yoshino
 
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しようJAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
Tsubasa Yoshino
 
雑談会議 Azure AD B2C 第一回
雑談会議 Azure AD B2C 第一回雑談会議 Azure AD B2C 第一回
雑談会議 Azure AD B2C 第一回
Tsubasa Yoshino
 
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
kekekekenta
 
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例についてAzure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
Shinya Yamaguchi
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
AAD B2C使ってみた
AAD B2C使ってみたAAD B2C使ってみた
AAD B2C使ってみた
勇人 坂本
 
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
de:code 2017
 
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
日本マイクロソフト株式会社
 
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
decode2016
 
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティングAzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
ID-Based Security イニシアティブ
 
[Japan Tech summit 2017] SEC 006
[Japan Tech summit 2017] SEC 006[Japan Tech summit 2017] SEC 006
[Japan Tech summit 2017] SEC 006
Microsoft Tech Summit 2017
 
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
junichi anno
 
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
Yusuke Kodama
 
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
Takamasa Maejima
 

Similar to Insight into Azure Active Directory #02 - Azure AD B2B Collaboration New Features (20)

Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみるAzure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
Azure AD B2CにIdPを色々と繋いでみる
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows のライセンス認証 & サブスクリプションのライセンス認証
 
Windows Azure Active Directory for your cloud applications
Windows Azure Active Directory for your cloud applicationsWindows Azure Active Directory for your cloud applications
Windows Azure Active Directory for your cloud applications
 
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
20171011_最新のハイブリッドID管理基盤パターン
 
Windows Server 2019 Active Directory related information
Windows Server 2019  Active Directory related informationWindows Server 2019  Active Directory related information
Windows Server 2019 Active Directory related information
 
AADのお話第一回
AADのお話第一回AADのお話第一回
AADのお話第一回
 
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しようJAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
JAZUG TOKYO NIGHT 2019-01 AADでユーザ管理しよう
 
雑談会議 Azure AD B2C 第一回
雑談会議 Azure AD B2C 第一回雑談会議 Azure AD B2C 第一回
雑談会議 Azure AD B2C 第一回
 
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
Windows Azure Active Directory Multi-Factor Authentication Preview for Phone ...
 
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例についてAzure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
Azure active directory によるデバイス管理の種類とトラブルシュート事例について
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
AAD B2C使ってみた
AAD B2C使ってみたAAD B2C使ってみた
AAD B2C使ってみた
 
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
[SC05] 株式会社アシックス様における Azure AD 導入プロジェクトの実際
 
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
【de:code 2020】 Apps on Azure AD - アプリケーション連携 WHY と HOW
 
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
INF-012_デスクトップ仮想化の実践 ~powered by Windows Server 2016 & Azure~
 
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティングAzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
AzureAD 最新情報とAzureAD B2Bの使い方_ID-based Security イニシアティブ 第4回全体ミーティング
 
[Japan Tech summit 2017] SEC 006
[Japan Tech summit 2017] SEC 006[Japan Tech summit 2017] SEC 006
[Japan Tech summit 2017] SEC 006
 
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
最新Active DirectoryによるIDMaaSとハイブリッド認証基盤の実現
 
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
適切な Azure AD 認証方式の選択の決め手
 
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
デスクトップ仮想化の実践 - powered by Windows Server 2016 & Azure - (Microsoft de:code 2016)
 

More from Kazuki Takai

Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
Kazuki Takai
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Kazuki Takai
 
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox EditionAzure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Kazuki Takai
 
ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
Kazuki Takai
 
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
Arc 対応サーバーへの SSH アクセスArc 対応サーバーへの SSH アクセス
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
Kazuki Takai
 
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & ScopeInsight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
Kazuki Takai
 
最近の PowerShell について
最近の PowerShell について最近の PowerShell について
最近の PowerShell について
Kazuki Takai
 
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition OverviewWindows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
Kazuki Takai
 
Azure Arc 概要
Azure Arc 概要Azure Arc 概要
Azure Arc 概要
Kazuki Takai
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShell
Kazuki Takai
 
Introducing Windows Terminal
Introducing Windows TerminalIntroducing Windows Terminal
Introducing Windows Terminal
Kazuki Takai
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Kazuki Takai
 
使ってみよう PowerShell
使ってみよう PowerShell使ってみよう PowerShell
使ってみよう PowerShell
Kazuki Takai
 
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
Kazuki Takai
 
Application Platform としての Windows Server 2019
Application Platform としての Windows Server 2019Application Platform としての Windows Server 2019
Application Platform としての Windows Server 2019
Kazuki Takai
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Kazuki Takai
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
Kazuki Takai
 
Recap: PowerShell Core
Recap: PowerShell CoreRecap: PowerShell Core
Recap: PowerShell Core
Kazuki Takai
 
Windows とコンテナの話
Windows とコンテナの話Windows とコンテナの話
Windows とコンテナの話
Kazuki Takai
 
DSC 再入門
DSC 再入門DSC 再入門
DSC 再入門
Kazuki Takai
 

More from Kazuki Takai (20)

Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
Azure Arc Automanage Machine Configuration による構成の管理と適用
 
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
Azure Arc Jumpstart - Azure ArcBox を使った Azure Arc 対応 SQL MI 学習環境の構築
 
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox EditionAzure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
Azure Arc Jumpstart Update - HCIBox Edition
 
ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
 
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
Arc 対応サーバーへの SSH アクセスArc 対応サーバーへの SSH アクセス
Arc 対応サーバーへの SSH アクセス
 
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & ScopeInsight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
Insight into Azure Active Directory - Azure AD Custom Role & Scope
 
最近の PowerShell について
最近の PowerShell について最近の PowerShell について
最近の PowerShell について
 
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition OverviewWindows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
Windows Server 2022 Datacenter Azure Edition Overview
 
Azure Arc 概要
Azure Arc 概要Azure Arc 概要
Azure Arc 概要
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShell
 
Introducing Windows Terminal
Introducing Windows TerminalIntroducing Windows Terminal
Introducing Windows Terminal
 
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover ClusteringRecap: Windows Server 2019 Failover Clustering
Recap: Windows Server 2019 Failover Clustering
 
使ってみよう PowerShell
使ってみよう PowerShell使ってみよう PowerShell
使ってみよう PowerShell
 
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
5分で分かる Windows Server 2019 HCI 超概要
 
Application Platform としての Windows Server 2019
Application Platform としての Windows Server 2019Application Platform としての Windows Server 2019
Application Platform としての Windows Server 2019
 
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみるWindows Server 2019 で Container を使ってみる
Windows Server 2019 で Container を使ってみる
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
 
Recap: PowerShell Core
Recap: PowerShell CoreRecap: PowerShell Core
Recap: PowerShell Core
 
Windows とコンテナの話
Windows とコンテナの話Windows とコンテナの話
Windows とコンテナの話
 
DSC 再入門
DSC 再入門DSC 再入門
DSC 再入門
 

Recently uploaded

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (16)

2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

Insight into Azure Active Directory #02 - Azure AD B2B Collaboration New Features