SlideShare a Scribd company logo
GDC旅行記
足立勇介 @Hokuroda
●
中央大学出身、現在大学院生
●
法学部出身。今は公共政策について研究してま
す
●
茨城県水戸市出身
●
大学時代パソコンサークルに入り、ゲームプロ
グラミングを勉強
●
3Dモデリング、kinectプログラミングとかに手
を出していた事もあります。
GDCに行くことになったきっかけ
●
IGDAの公式サイトから、2012年の学生GDC報
告会に参加。GDCについて知る。
●
同じ頃9leapへの投稿を始める。
●
↑(他のゲーム会社のコンテストに応募したと
ころ入賞しamazonポイントをもらったため味
をしめた)
●
9月頃9leap2012前期優秀賞
●
2013年一月頃 9leap2012年間優秀賞
GDCに行くことになったきっかけ
●
IGDAの公式サイトから、2012年の学生GDC報
告会に参加。GDCについて知る。
●
同じ頃9leapへの投稿を始める。
●
↑(他のゲーム会社のコンテストに応募したと
ころ入賞しamazonポイントをもらったため味
をしめた)
●
9月頃9leap2012前期優秀賞
●
2013年一月頃 9leap2012年間優秀賞
今年のGDCについて
●
webアプリへの歩み寄り?
– NintendoのwebFramework
– HTML5関連のセッション
●
ゲームエンジンの盛り上がり
●
有名企業のセッションに対する人数の少な
さ?
●
インディーズゲームの趨勢
– セッションの数
– GDCplay
気になったセッション
●
ゲームデザインコンテスト
●
Nintendo wiiU webFramework
●
ゲームのレベルデザイン
Level design workshop
●
有名ゲームのレベルデザインテクニック講座
●
Skyrim のようなオープンワールド系ゲームの
テクニック
– 広大な世界を表現するため、多数のステージ
のパーツを用意し、ブロックのように組み合
わせていく。
●
Bioshock-光源の使い方による、プレイヤーの
動きの誘導
– (ex)暗いステージのなかでキーアイテムのある
場所をスポットライトを照らすなど。またラ
イトの色もプレイヤーの動きを左右できる
Game design challenge final championship
●
決まったテーマによってゲームをデザインす
るGDCの恒例セッション
●
今年のテーマが「人類滅亡後にも遊べるゲー
ム」
●
優勝者harvey smith
が作った人類が滅亡
しても遊べるボード
ゲーム
●
埋まっている座標
が会場で配られた
封筒の中のどれかに
正しい座標が
Nintendo web framework
●
HTML5、Java Script、HTTP、CSSといったWeb向け
の標準言語をサポートしたWii U向けの開発環境
おすすめスポット
●
GDCExpo
●
GDCplay
●
GDCstore
●
レトロゲームコーナー
おすすめスポット1 GDC Expo
おすすめスポット1
●
GDC Expo
– ゲーム関連会社の技術の見本市
– 様々なゲームの未来が感じられた。
– またゲームディベロッパー
の求人ブースも
設けられており
多くの学生が自
己アピールに集
まり、活気にあ
ふれていた
おすすめスポット2 GDC play
おすすめスポット2
●
GDC play
– 新興ディベロッパーのプレゼンテーション
スペース
– 実際に試遊も可能
– 実際にパブリッ
シャーとの契約
が交わされてお
り、リアルなビ
ジネスシーンを
見る事ができた。
おすすめスポット3 
レトロゲームコーナー
おすすめスポット3
●
レトロゲームコーナー
– ファミコンやセガサターン,atariなどなつかしい
面々が並ぶコーナー
– 実際に遊べるアーケード筐体も設置されている。
おすすめスポット裏
●
Gamestop
– サンフランシスコで有名なゲームショップ
– 最新作のゲームのディベロッパーを招いての
販売イベントなど、ゲーム関連のイベント
がよく行われる。
– GDC会場の近くにあり、
GDC開催時期には様々
な国籍の人で賑わう
アルカトラズ島
おすすめスポット裏2
●
アルカトラズ島
– サンフランシスコ市から2kmほど離れた場所
に浮かぶ、著名な監獄島
– 監獄練の窓からは皮肉にも賑やかなサンフ
ランシスコの市街が一望できる
おすすめスポット3
シリコンバレー
コンピューター歴史博物館
コンピューター歴史博物館
おすすめスポット裏3
●
シリコンバレー
– 言わずと知れた超有名IT企業群の本拠地
– コンピューター歴史博物館はパソコン好き
なら是非おすすめ。
GDCへ行く方法
●
自分で払う
– ひっくり返っても払えない額ではない気がする
●
誰かに払ってもらう
– アルバイト先とか就職先のゲーム企業とか親と
か
– 勉強のためなら出してくれる人がいるかも
●
GDCスカラーシップに応募する
– 審査があるけど、師匠がついたり、他の国の
優秀な若いクリエーターとのコネが作れた
り、高待遇
●
9leap
– 9leap2013をやるとかやらないとか
GDCへの事前準備
●
旅行鞄
●
服
●
シャンプーとかその他雑貨
●
PCのバッデリーなど
GDCに持っていったらいいもの
●
クレジットカード
– クレカ社会
●
ポートフォーリオ、その他自分のつくった作品
– 旅の恥はかきすて
– とりあえず話は聞いてもらえる
●
名刺
– 違う国の人にも分かるように
●
お薬
– 向こうじゃ買えませんでした。
学生がGDCへ行く価値はあるか
●
あると思います。
●
事の次第によっては、有名企業に現地でスカ
ウトとかあるかも。(実際EXPOでは企業ごと
に求人ブースが作られ、多くの学生が自己ア
ピールしていました。)
●
有名人に会えるかも、コネがつくれるかも
●
言葉の壁は案外低い
●
ゲーム作りが好きなら是非体験してほしい
ご清聴ありがとうございました!
By 足立勇介(@Hokuroda)

More Related Content

Viewers also liked

スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
tmr2013
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
Youichiro Miyake
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
Osamu Ohkubo
 
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
MASA_T_O
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
Tetsuya Kimura
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
Yasuhisa Hasegawa
 
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
Akiko Ohtsuka
 
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
Masanori Takano
 
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
Masanori Takano
 
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
Osamu Ise
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
Osamu Ohkubo
 
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
Kawamura Yasuhisa
 
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザインCEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
Kouji Ohno
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
小林 信行
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザイン
Katsumi Mizushima
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
Yoshinori Matsunobu
 
スマートフォンゲームのチート事情
スマートフォンゲームのチート事情スマートフォンゲームのチート事情
スマートフォンゲームのチート事情
直生 亀山
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザインKatsumi Mizushima
 
一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について
優介 黒河
 

Viewers also liked (19)

スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
スマートフォンアプリ企画書ver.0.1
 
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
ゲームデザイン公開討論会 第3回 資料 (日本デジタルゲーム学会)
 
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
ゲーム仕様書の書き方 ~大久保磨編~ ver.1.2.0
 
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのことゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
ゲーム制作初心者が知るべき8つのこと
 
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイントスマートフォンゲーム企画書制作のポイント
スマートフォンゲーム企画書制作のポイント
 
コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意コンテンツで改善する UI デザインの極意
コンテンツで改善する UI デザインの極意
 
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX! UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
UI&UX / 重要なのは、毎日さわって嬉しい UI UX!
 
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
ソーシャルゲームにおける互恵的利他主義に基づく協調行動(予稿)
 
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
ソーシャルゲームに対する協調行動研究の知見の適用
 
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
ボケてが300万DL到達までに行ったグロースハックを少し紹介
 
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
ゲーム企画書の書き方? ~大久保磨編~ ver.1.4.0
 
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
任天堂の呪いとナラティブについてバンナム編
 
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザインCEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
CEDEC2016 「コントラスト」で考えるゲームデザイン・レベルデザイン
 
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
ゲームデザイナーのためのキャラクター表現&コンセプトメイキング:抜粋版
 
MMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザインMMORPGで考えるレベルデザイン
MMORPGで考えるレベルデザイン
 
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計ソーシャルゲームのためのデータベース設計
ソーシャルゲームのためのデータベース設計
 
スマートフォンゲームのチート事情
スマートフォンゲームのチート事情スマートフォンゲームのチート事情
スマートフォンゲームのチート事情
 
企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン企画が考えるスマホUIデザイン
企画が考えるスマホUIデザイン
 
一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について一般的なチートの手法と対策について
一般的なチートの手法と対策について
 

More from IGDA JAPAN

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
IGDA JAPAN
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
IGDA JAPAN
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
IGDA JAPAN
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
IGDA JAPAN
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
IGDA JAPAN
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
IGDA JAPAN
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
IGDA JAPAN
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
IGDA JAPAN
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
IGDA JAPAN
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
IGDA JAPAN
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
IGDA JAPAN
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
IGDA JAPAN
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
IGDA JAPAN
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
IGDA JAPAN
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDA JAPAN
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
IGDA JAPAN
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
IGDA JAPAN
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
IGDA JAPAN
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
IGDA JAPAN
 

More from IGDA JAPAN (20)

Gdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashiGdc2019 reportsegahayashi
Gdc2019 reportsegahayashi
 
Gdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoiGdc igdaj2019 satoi
Gdc igdaj2019 satoi
 
SIG-Indie2019
SIG-Indie2019SIG-Indie2019
SIG-Indie2019
 
SIG4ng2019
SIG4ng2019SIG4ng2019
SIG4ng2019
 
IGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_TakahashiIGDAJ2019_Takahashi
IGDAJ2019_Takahashi
 
GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野GDC2018報告会AI分野
GDC2018報告会AI分野
 
Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様Boardgame Design Day 2年目の模様
Boardgame Design Day 2年目の模様
 
SIG-ARG
SIG-ARGSIG-ARG
SIG-ARG
 
SIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystemSIG-NetworkSystem
SIG-NetworkSystem
 
エスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組みエスケープハントの取り組み
エスケープハントの取り組み
 
なぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後についてなぞともカフェの現在の状況と今後について
なぞともカフェの現在の状況と今後について
 
常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと常設型店舗運営に必要なこと
常設型店舗運営に必要なこと
 
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
謎解きイベントカンファレンス2016夏 基調講演
 
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
AAAとインディ、2つのセッションにみるCGアーティストの現状と未来
 
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
IGDAアップデート&ゲームジャム・アクセシビリティ会議報告
 
IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望IGDA日本 2017年の展望
IGDA日本 2017年の展望
 
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
「乙女ゲームのシナリオ勉強会」講演スライド
 
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
GDC報告会2016 GDC PLAY出典顛末記
 
GDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VRGDC報告会2016 VR
GDC報告会2016 VR
 
GDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデートGDC2016概要+IGDAアップデート
GDC2016概要+IGDAアップデート
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 

Recently uploaded (15)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 

GDC2013student_Adachi