SlideShare a Scribd company logo
Gブレイバー開発計画!
これまでとこれからのこと
竹内 佑介
自己紹介
竹内佑介!
仕事はIT系です!
趣味でゲーム作ってます
これから話すこと
今日は私が趣味でやっているGブレイバープ
ロジェクトについてご説明させて頂きます
Gブレイバーとは
私が大学の頃に作っていたゲームです!
巨大ロボットがドンパチやるPRGです

http://www.x68uec.org/index.cgi?page=Gbraver

Gブレイバーのこだわり
大体は既存PRGと同じですが、戦闘システム
はかなりこだわりました!
ここら辺は思い入れのある話なので、しばら
く付き合ってあげて下さい
戦闘システムについて
基本は1対1のタイマン戦闘です!
攻撃側、防御側で行動ポイントを

出し合います!
攻撃の当たり判定は、全てポイントの大小だ
けで決まります
つまり
強い敵でも、行動パターンを読み切れば

余裕で勝てます!
逆に自分が強くても、何も考えないでポイン
トを出していると負けます
戦闘の進み方
黄色のメータが

行動ポイント
攻撃側防御側
行動ポイントを出し合う
攻撃側が3!
防御側が2!
ポイントを出した
攻撃>防御だから攻撃ヒット
攻撃ヒット!
ダメージ
ルールー捕捉です
攻撃側 > 防御側  -> 攻撃ヒット!
攻撃側 = 防御側  -> 防御(ダメージ半減)!
攻撃側 < 防御側  -> 回避!
防御側がポイント0 -> クリティカルヒット

(ダメージ2倍)
元々は1人用ゲームでした
戦闘システムは比較的好評でした!
しかし、システムで対人戦をやりたい!とい
う要望が多かったです!
当時は通信プログラムは敷居が高く、手が届
きませんでした
そこに救世主が登場
通信プログラムは簡単だ
node.js+socket.ioで本当に簡単に通信プログ
ラムが書けます!
感覚的にサーバサイドのHSPです!
ここまで簡単なら、Gブレイバーの通信対戦
版を作るのも簡単なんじゃないの
実際とても簡単に作れました
今年の1月からGブレイバー通信対戦版を作り
始めました!
基本的な対戦部分は実装が完了してます!
ここにサービス公開してます!
http://gbraver.herokuapp.com/
動画デモです
https://www.youtube.com/watch?v=-rSVt_4jwA4
現在の進
ゲームの基本的な部分は実装完了

->負け判定がなくHPがマイナスになっても
ゲームが続く!
googleアカウントでログインできる!
ルームセレクトはフォーム入力
これからやりたいこと
ルームセレクト画面をスホマでも操作しやすいように改善します!
イメージは右下のように、ゲーム画面に入室ボタンを並べる感じに
します
変更前
ルーム1 入室
ルーム2入室
ルーム3 入室
変更後イメージ
開発イメージ
GBraverサーバ

(Socket.io)
<meta ユーザID>
②auth(ユーザID)
③successAuth
④ルームセレクト!
画面表示⑥enterRoom

(ルームID)
⑦相手の入室待ち
⑧startGame ⑨戦闘画面表示
main.html
⑤ルーム選択
ユーザ
①googleログイン
今から2週間後が完成目処です
2014/4/27から大体2週間後が完成の目処です!
コードはリアルタイムでgithubに公開します!
ブランチ名roomSelectで作ります
Gブレイバー関連サイト
github

https://github.com/kaidouji85/gbraver

中の人のブログ

http://blog.livedoor.jp/kaidouji85/
まとめ
socket.io+node.jsで大学の頃作ったゲームの
通信対戦版を作ってる!
最低限の機能は実装完了!
ルームセレクト画面がださいから、

2週間を目処にかっこ良く作り直す
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

TRPGを始める前に
TRPGを始める前にTRPGを始める前に
TRPGを始める前に
Tada Yuuki
 
ベンチマークより力比べしたくない?
ベンチマークより力比べしたくない?ベンチマークより力比べしたくない?
ベンチマークより力比べしたくない?
ssuser329cba
 
KLabインターンシップ成果報告会
KLabインターンシップ成果報告会KLabインターンシップ成果報告会
KLabインターンシップ成果報告会
Hiroaki Murayama
 
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
りんね ぐりっど
 
こわくないPython 補足資料
こわくないPython 補足資料こわくないPython 補足資料
こわくないPython 補足資料
Katsuya Arai
 
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
ssuser551e2d
 
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
Kouji Ohno
 
プログラミングとは
プログラミングとはプログラミングとは
プログラミングとは
SeanEEIVA
 
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」Go Yamauchi
 
Unityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピングUnityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピング
Konabe Kurisaka
 
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
IGDA Japan
 
Let's buy pi-top or Kano Computer!
Let's buy pi-top or Kano Computer!Let's buy pi-top or Kano Computer!
Let's buy pi-top or Kano Computer!
Hidetsugu Takahashi
 
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
Naoki Hayashi
 
私とUnityとLINQと
私とUnityとLINQと私とUnityとLINQと
私とUnityとLINQと
Ryota Murohoshi
 
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
T. Kodaka
 

What's hot (16)

TRPGを始める前に
TRPGを始める前にTRPGを始める前に
TRPGを始める前に
 
ベンチマークより力比べしたくない?
ベンチマークより力比べしたくない?ベンチマークより力比べしたくない?
ベンチマークより力比べしたくない?
 
KLabインターンシップ成果報告会
KLabインターンシップ成果報告会KLabインターンシップ成果報告会
KLabインターンシップ成果報告会
 
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
RpgツクールVX ace勉強会「はじめての操作編」 20151003
 
こわくないPython 補足資料
こわくないPython 補足資料こわくないPython 補足資料
こわくないPython 補足資料
 
Bug撲滅作戦
Bug撲滅作戦Bug撲滅作戦
Bug撲滅作戦
 
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
クトゥルフ神話TRPGを知らないひとへの布教用資料
 
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
「3Dゲームをおもしろくする技術 」のいろいろな読み方
 
プログラミングとは
プログラミングとはプログラミングとは
プログラミングとは
 
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」
TRPGプレゼン「Aの魔法陣の回し方」
 
Unityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピングUnityで始めるカメラマッピング
Unityで始めるカメラマッピング
 
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
同人ゲームサークルの1プログラマとしての過去・現在・未来
 
Let's buy pi-top or Kano Computer!
Let's buy pi-top or Kano Computer!Let's buy pi-top or Kano Computer!
Let's buy pi-top or Kano Computer!
 
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
ぼくのつくったこうだいさいてんじぶつ
 
私とUnityとLINQと
私とUnityとLINQと私とUnityとLINQと
私とUnityとLINQと
 
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
WebMatrix3でwebプログラミング入門 (2013/08/03)
 

Viewers also liked

Colorbox jscafe 20140511
Colorbox jscafe 20140511Colorbox jscafe 20140511
Colorbox jscafe 20140511
Kazuyuki Ikeda
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20佐藤 俊太郎
 
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
Yoshinori Kobayashi
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうYuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみたYuusuke Takeuchi
 
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
monobit
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるYuusuke Takeuchi
 

Viewers also liked (9)

Colorbox jscafe 20140511
Colorbox jscafe 20140511Colorbox jscafe 20140511
Colorbox jscafe 20140511
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践  in jscafe20
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践 in jscafe20
 
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目Gブレイバー開発計画 2スプリント目
Gブレイバー開発計画 2スプリント目
 
Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20Createjsについて@jsCafe20
Createjsについて@jsCafe20
 
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
VEGAS jQuery Plugin を使ってみた ~背景画像やスライドショーを画面いっぱいに表示~
 
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もうPassportでサクッと外部認証を組み込もう
Passportでサクッと外部認証を組み込もう
 
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
日曜プログラマーが
1週間くらいで通信対戦ゲームを作ってみた
 
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
年の瀬!リアルタイム通信ゲームサーバ勉強会
 
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れるNode.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
Node.jsなら日曜プログラマーでも簡単に通信対戦ゲームが作れる
 

More from Yuusuke Takeuchi

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
Yuusuke Takeuchi
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
Yuusuke Takeuchi
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
Yuusuke Takeuchi
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
Yuusuke Takeuchi
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
Yuusuke Takeuchi
 
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよNode.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Yuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Yuusuke Takeuchi
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
Yuusuke Takeuchi
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
Yuusuke Takeuchi
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたYuusuke Takeuchi
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Yuusuke Takeuchi
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践Yuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってますYuusuke Takeuchi
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生Yuusuke Takeuchi
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Yuusuke Takeuchi
 

More from Yuusuke Takeuchi (16)

Reduxについて
ReduxについてReduxについて
Reduxについて
 
自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた自作ゲームをWebpack対応させてみた
自作ゲームをWebpack対応させてみた
 
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
本職のプログラマーが趣味で対戦ゲーム作ってみた Part10
 
ゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみたゲームの自動テストを 作ってみた
ゲームの自動テストを 作ってみた
 
春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt春のJs祭2015 lt
春のJs祭2015 lt
 
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよNode.jsで対戦ゲーム作ったよ
Node.jsで対戦ゲーム作ったよ
 
Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案Gブレイバー1人用モード開発案
Gブレイバー1人用モード開発案
 
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT東京Node学園祭2014 飛び入りLT
東京Node学園祭2014 飛び入りLT
 
2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り2014年上期Gブレイバー振り返り
2014年上期Gブレイバー振り返り
 
Enchant.js入門
Enchant.js入門Enchant.js入門
Enchant.js入門
 
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみたHtml5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
Html5の通信対戦ゲームをテスト駆動開発で作ってみた
 
Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目Gブレイバー開発計画3スプリント目
Gブレイバー開発計画3スプリント目
 
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
テスト駆動ゲーム開発をJava scriptで実践
 
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
日曜プログラマーがHtml5とかで通信対戦ゲームを作ってます
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生
 
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしようNode.jsでサーバプログラマ デビューしよう
Node.jsでサーバプログラマ デビューしよう
 

Gブレイバーのことれからとこの先