SlideShare a Scribd company logo
CreateJSについて
10分でさらっと喋る
2014/05/11 @jsCafe20
自己紹介
名前:佐藤俊輔
twitter : @ushisantoasobu
ブログ : http://ushisantoasobu.hateblo.jp/
所属 : 株式会社ジークレスト
経歴 : 主にフロントエンドエンジニア (Flash, iOS, javascript, Java)
担当 : 現在はポケットランド(スマホweb)というアバターサービス開発に従事
CreateJSってなに?
リッチコンテンツ開発用のHTML5向けライブラリ
EaselJS, TweenJS, SoundJS, PreloadJSの総称(後述)
ActionScriptライクなAPI(開発者がFlashデベロッパーの方)
"Toolkit for CreateJS"を用いればアニメーションも楽に(後述)
少し前に出たO'Reillyの 入門 Webゲーム開発 にも
比較ライブラリ
enchant.js
cocos2d-html5
pixi.js
tofu.js(http://ameblo.jp/ca-1pixel/entry-11624820713.html)
実際に使われているの?
仕事柄ソシャゲーを例にあげましたが、
ソシャゲ以外だとどんなところで使われてるのかな?
懇親会でそういった話あれば教えてほしいですー。
ポケットランドでも使っています(宣伝も兼ねて)
アバターやお部屋の表示、ちょっとした演出
なんかで使用しています
構成/バージョン
EASELJS = 描画まわり
TWEENJS = アニメーションまわり
SOUNDJS = 音まわり
PRELOADJS = 通信まわり
必要なものだけ使うようにすればOK
バージョンはまだ0.X...
各モジュール毎にバージョンアップしていくので少し管理が煩雑?
ソースを少しみてみる
(プロトタイプ継承でOOPぽく)
プロトタイプ継承を用いてOOPぽく実装している
jsでas3.0のようなOOPぽく書くうえで参考になった
(プロトタイプ継承が良い悪いは一旦置いておいて)
≒ DisplayObjectクラスがEventDispatcherクラスを継承している
※DisplayObject.jsのコメントを外して一部を抜粋したもの
使ってみての所感
ActionScriptやってた人は敷居が低いと思う
Android重い(canvas重い)
まあまあバージョンアップする
以前に比べバグは結構減った印象
Toolkit for CreateJS
Flashでつくったアニメーションをキャンバス用に書き出せることができる
もちろん内部的にはCreateJSで書かれている
Flashのスキル or 既存のリソース(そのままでは使えないけど)を活かせる
Flash CCからはデフォルトで組み込まれている
ソシャゲーでは特に演出まわりでつかわれている印象
各画像ファイル
xxx.js
(xxx.html)
HTML5用に書き出し
各画像ファイル
xxx.js
(xxx.html)
HTML5用に書き出し
吐き出されたjsファイルにごにょごにょアニメーションの情報が泥臭く書かれてる
気をつけたいこと色々
Flash内の画像やインスタンス名に日本語つけるとjsファイルに2バイト文字混ざる
画像読み込みがそのままだと並列処理になっていない
jsファイルが重くなりがちなので使うかどうかわからないときは遅延読み込みの検討も
http://ushisantoasobu.hateblo.jp/entry/2014/03/03/012550
後工程で対応する
http://ushisantoasobu.hateblo.jp/entry/2014/04/01/013656
画像ファイルをスプライトイメージ化するフローがない
Flashにそもそもスプライトイメージをつっこむ
http://ameblo.jp/ca-1pixel/entry-11597932767.html
直近の話題
WebGLがCreateJSにくるー
ご存知スマホでは壊滅的なので...
最後に、
アニメとか好きな人は
ポケットランド も是非!
http://sp.atgames.jp/pocketland/
https://itunes.apple.com/jp/app/pokettorando-by-games-dl-wu/id730904336?mt=8
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gcrest.atgames.pocketland
ご清聴ありがとうございますー。

More Related Content

What's hot

【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
Yuki Okada
 
Sails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリットSails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリット
Ito Kohta
 
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
Masaya Kogawa
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
hideaki honda
 
Maniaxセミナー
ManiaxセミナーManiaxセミナー
Maniaxセミナーbird 982000
 
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
Atsushi Handa
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Kohei Asai
 
Type scriptmemo
Type scriptmemoType scriptmemo
Type scriptmemoytanno
 
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
賢次 海老原
 
もう一度基礎から!WordPress勉強会
もう一度基礎から!WordPress勉強会もう一度基礎から!WordPress勉強会
もう一度基礎から!WordPress勉強会
Yutaro Fuji
 
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
kamiyam .
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
松田 千尋
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
Daisuke Yamashita
 
最近のフロントエンドツールの紹介
最近のフロントエンドツールの紹介最近のフロントエンドツールの紹介
最近のフロントエンドツールの紹介
Ryo Iinuma
 
Riotjsハンズオン
RiotjsハンズオンRiotjsハンズオン
Riotjsハンズオン
omi end
 
プランクトンサミットの歴史2019
プランクトンサミットの歴史2019プランクトンサミットの歴史2019
プランクトンサミットの歴史2019
uchan_nos
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作Maboroshi.inc
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
Shuichi Tsutsumi
 
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
Kondo Hitoshi
 

What's hot (20)

【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
【Camphor ×サイボウズ】selenium勉強会
 
Sails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリットSails.jsのメリット・デメリット
Sails.jsのメリット・デメリット
 
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
タスクランナー導入 〜とあるWordPress制作環境〜
 
jQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScriptjQueryを中心としたJavaScript
jQueryを中心としたJavaScript
 
Maniaxセミナー
ManiaxセミナーManiaxセミナー
Maniaxセミナー
 
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
SaCSS vol.56 こんなに素敵なBrackets!
 
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
Nodeとフロントエンド − 知っておかなければならない、今と未来の話 −
 
Type scriptmemo
Type scriptmemoType scriptmemo
Type scriptmemo
 
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
XPages Day 2013 [B-3] XPages開発を始める Notes技術者のためのWeb技術概論
 
もう一度基礎から!WordPress勉強会
もう一度基礎から!WordPress勉強会もう一度基礎から!WordPress勉強会
もう一度基礎から!WordPress勉強会
 
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
MVCフレームワーク Sails.jsについて機能紹介
 
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
SeleniumIDEとSelenium WebDriver × Node.js Seleniumで業務効率化する15分
 
About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -About SnapKit - Open source lab -
About SnapKit - Open source lab -
 
最近のフロントエンドツールの紹介
最近のフロントエンドツールの紹介最近のフロントエンドツールの紹介
最近のフロントエンドツールの紹介
 
Riotjsハンズオン
RiotjsハンズオンRiotjsハンズオン
Riotjsハンズオン
 
プランクトンサミットの歴史2019
プランクトンサミットの歴史2019プランクトンサミットの歴史2019
プランクトンサミットの歴史2019
 
Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話Riot.jsに触れてみた話
Riot.jsに触れてみた話
 
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
CSS Nite LP26 CodeKitで始める次世代Web制作
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
 
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春キャッチアップJavaScriptビルド -ビルドから見るJSの今/2016春
キャッチアップJavaScriptビルド - ビルドから見るJSの今/2016春
 

Similar to Createjsについて@jsCafe20

FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?Masakazu Muraoka
 
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツToolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Yasunobu Ikeda
 
react-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについてreact-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについて
Masakazu Muraoka
 
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
Yoshiya OKI
 
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
hirookun
 
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみたWeb Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
minoru nakanou
 
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
Daisuke Yamazaki
 
HTML5の前のJavaScript入門
HTML5の前のJavaScript入門HTML5の前のJavaScript入門
HTML5の前のJavaScript入門
Hiroki Toyokawa
 
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
minoru nakanou
 
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Tatsuya Ishikawa
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」Takashi Endo
 
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
Tatsuya Ishikawa
 
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへこれからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
Mitsuru Ogawa
 
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじるAdobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじるkaboccha
 
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
Horiguchi Seito
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング
SwapSkills
 
Html5 framework montagejs
Html5 framework montagejsHtml5 framework montagejs
Html5 framework montagejs
Hideo Katayama
 

Similar to Createjsについて@jsCafe20 (20)

FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
 
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツToolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
Toolkit for CreateJSで作るリッチコンテンツ
 
react-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについてreact-jsonschema-formについて
react-jsonschema-formについて
 
Groovyコンファレンス
GroovyコンファレンスGroovyコンファレンス
Groovyコンファレンス
 
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
Flashクリエイターはどこへ行く?~未来への道しるべ 会場リアルタイムアンケート結果
 
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
PHP Windows コラボセミナー Vol 1 Session 1
 
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみたWeb Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
Web Speech API でおっさんの声を美少女化してみた
 
Espruinoの紹介
Espruinoの紹介Espruinoの紹介
Espruinoの紹介
 
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
20140523 jQuery基礎 (HTML5ビギナーズ)
 
HTML5の前のJavaScript入門
HTML5の前のJavaScript入門HTML5の前のJavaScript入門
HTML5の前のJavaScript入門
 
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
面白法人カヤックのウェブフロントエンド術
 
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
Infragistics Web Day 2017 - 継続的な開発を支える テスト自動化技術
 
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
2014年メディア工房勉強会 第1章「Webの仕組みとHTML5」
 
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04 ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
ぼく(たち)のかんがえた最新のJS開発環境 #scripty04
 
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
Stack2017 自動化困難な状況での活動方法
 
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへこれからフロントエンジニアを目指すあなたへ
これからフロントエンジニアを目指すあなたへ
 
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじるAdobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
Adobe Flash Professional Toolkit for CreateJSをいじる
 
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
最近、実務に導入してみたフロントエンドの技術8つの良かった点と反省点
 
今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング今からハジメるHTML5プログラミング
今からハジメるHTML5プログラミング
 
Html5 framework montagejs
Html5 framework montagejsHtml5 framework montagejs
Html5 framework montagejs
 

More from 佐藤 俊太郎

iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
佐藤 俊太郎
 
Source kittenについて
Source kittenについてSource kittenについて
Source kittenについて
佐藤 俊太郎
 
Bond の v4 について
Bond の v4 についてBond の v4 について
Bond の v4 について
佐藤 俊太郎
 
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
佐藤 俊太郎
 
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
佐藤 俊太郎
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
佐藤 俊太郎
 
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
佐藤 俊太郎
 
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみてflasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみて佐藤 俊太郎
 

More from 佐藤 俊太郎 (9)

iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくるiOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
iOSオジサンは JSオジサンを これからも覗きにくる
 
Source kittenについて
Source kittenについてSource kittenについて
Source kittenについて
 
Bond の v4 について
Bond の v4 についてBond の v4 について
Bond の v4 について
 
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
`redux`と`flux`を比べてみたときの個人的な感想
 
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
小さな会社(チーム)で クールなアプリをつくる方法 Gunosy UI Design Study #1
 
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
yidev 第18回勉強会 「業務でSwiftで3ヶ月開発してきたので一旦振り返り」
 
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
サーバサイドで動的にhtml生成していたりjQueryをガッツし使っている既存プロジェクトにAngularJSを部分的につっこんでみた @jscafe21
 
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみてflasherがはじめてiOS開発をしてみて
flasherがはじめてiOS開発をしてみて
 
Introduction for cocos2d
Introduction for cocos2dIntroduction for cocos2d
Introduction for cocos2d
 

Recently uploaded

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (16)

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

Createjsについて@jsCafe20